2011年07月03日 13:01
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1300501987/
- 696 :名無しさん@HOME : 2011/04/27(水) 12:25:40.67
- 義弟夫婦ともう十年近く疎遠だったけど、この前突然義弟嫁から連絡が有った。
イラッとしたけど、事の顛末を誰にも言えないのでここで吐き出します。
疎遠になったのは、ウトの法事のゴタゴタが一段落した時に、
夫がしみじみと「親父は金を綺麗に使い果たしてたし、財産はこのボロい家一軒きり。
でも、負の遺産が無いだけでも感謝してるよ」
みたいな事を言ったら、義弟嫁がファビョって自分から縁切りを言い出した。
義弟夫婦はマンションのローン(他にも借金があった)を焦げ付かせて、
現役だった故ウトを連帯保証人にローンの組み替えをしてた。
なんとか聞き出したローン残高は、私達夫婦から見たら有り得ない数字。
義弟夫婦が定年過ぎまで気が狂ったように働かないと、どう考えても返せない額。
まさに負の遺産そのもので、このつけが夫や私子にまで降りかかってくる可能性が高い。
義弟は、わざわざ言わなかったけど、ローンを完済するれば問題無いだろと開き直る。
義弟嫁は、払えないと思って馬鹿にしてるだろ、肉親なのに血も涙も無い鬼だと逆切れしてた。
夫はそれこそ般若の形相で、ギリギリ駆け込みで遺産相続放棄の手続きをした。
そんな義弟嫁が非通知電話してきた。うっかり出てしまったら、もう義弟が自己破産するしか無いと泣く。
自分は連帯債務者なので離婚もできない。近いうちに相談に行きたい、だそうです。
今月の支払い金を貸せとも言ってたけど「ワタシ難しい事ワカラナイでーす」
言ってやりたい事が山ほど有るのに、なぜか変なカタコトしか出なくて、慌ててガチャ切りしてしまった。
夫は家電はあまり使わないから、ずーっと留守電にしておこうと言ってる。
ザマアを言えなかったのが、かなり心残りです。
スポンサーリンク
- 697 :名無しさん@HOME : 2011/04/27(水) 12:46:29.98
- >>696
おつ。
相続放棄が間に合ってよかったね。
しかしそんなに払いきれないようなローンって借りられるんだ…
馬鹿というか、恐ろしいというか。 - 698 :名無しさん@HOME : 2011/04/27(水) 12:51:57.02
- >>696
乙!マジ乙でした
危ないとこだったね - 699 :名無しさん@HOME : 2011/04/27(水) 12:55:26.06
- 相談するなら弁護士だろうにww
素人に何を相談するのか - 700 :名無しさん@HOME : 2011/04/27(水) 13:02:58.85
- 自己破産した方がすっきりするだろうになぁ…
- 701 :名無しさん@HOME : 2011/04/27(水) 13:14:38.36
- >>699
「家族なんだから一緒に借金を背負って。頑張って一緒に返済して行きましょう。それが家族ってものでしょう!?」 - 702 :名無しさん@HOME : 2011/04/27(水) 13:46:29.32
- >>699
弁護士に相談:真面目に働いて返すつもり
素人に相談:自分の代わりに借金払ってね☆ - 703 :名無しさん@HOME : 2011/04/27(水) 14:09:08.39
- 連帯債務者って、離婚できない、ではなく
離婚しても債務からは逃れられない
んじゃなかったっけ? - 704 :名無しさん@HOME : 2011/04/27(水) 15:00:28.63
- 離婚できない(誰かに離婚を禁じられている)じゃなく
連帯債務者だと離婚しても借金から逃れられないから,
離婚しても意味ないからしない、って意味だよね~w
夫婦で自己破産するより方法はないだろねw
片方だけ自己破産なら車や資産をある程度「もう一方」の名義で逃すって手もあるけど
夫婦そろってだとアウトだからいっそ潔くゼロからやり直せばいい - 705 :名無しさん@HOME : 2011/04/27(水) 15:13:03.39
- 兄弟を頼らないと返せない額の
住宅ローンを組むなんてありえ茄子
肉親だからこそ、お金の面はキチンとしないといけないのに
ドキュの考え方って身勝手すぎる - 709 :名無しさん@HOME : 2011/04/27(水) 17:40:06.66
- そういう奴らの「貸して」ってのは「ちょうだい」とイコールで、
返済予定が組み込まれてないんだよね。
よく「人に金を貸したらやったと思え」っていうのを聞くけど、
奴らの頭の中じゃ、「借りたら貰ったと思え」ってことなんかなーと。
伯母(亡伯父の嫁)&叔母(亡伯父の嫁)のことだけど。 - 710 :名無しさん@HOME : 2011/04/27(水) 17:44:10.09
- よく「人に金を貸したらやったと思え」っていうのを聞くけど、
↑ってさ
返したくない奴が吐いた言葉だと思う
都合がいいじゃん - 713 :名無しさん@HOME : 2011/04/27(水) 18:51:59.06
- >>710
いやいや、私もそう思ってたら
言われたその時にあげられる金額しか財布から出しちゃダメ!ってことみたいよ。
同情して勢いで大金貸さないようにセーブする昔の人の知恵らしいのよ。
借金に来るやつって餓鬼とか貧乏神とか、いわゆる不幸の神が憑いているんだって。
泣き付かれた時点で関わりが出来てるから全くの無傷じゃすまない。
だから、小銭でもいいからその場であげれる金額「恵む」んで不幸の神と縁を切るおまじないだって。
義弟嫁がカードで借金してふくれあがり、このままでは自己破産!助けて!子供が可哀想!と
夫婦そろって我が家に来て土下座して200万貸して!と騒いだ時に、旦那が上記の話して5千円恵んで追っ払った。
その時財布に入ってたのがその金額だったらしいw
義弟嫁からは人でなしだの自己中だの泣かれたけど、結果的にはちゃんと縁が切れたよ。
コメント
ウトが連帯保証人だったから義弟のローンも遺産のうち
だから急いで遺産相続を放棄したってことでいいのか?
米1
だと思ふ
間に合ってよかったな
696夫は実家を相続できなくされたってことか、権利は半分かもだけど
借金地獄をぎりぎり回避できたのは何より。
兄弟だと言っても、成人してそれぞれが一家を構えれば他人と同じなんだけどね。
義弟嫁、なんで連帯保証バレ前に「縁切りだ」なんてファビョったんだ?
そこ黙ってスルーして無事に相続完了させちゃえば良かったのにと思うんだけど違うのか。
なんにせよ地獄回避おめ。
※5
バカだからです
710の
>返したくない奴が吐いた言葉だと思う
なんて考える人がいたのか。ビックリだ。
713ほどしっかり知ってたわけじゃないが、金の貸し借りはどうしたって揉めやすいものだからあげられる位の
覚悟がなくちゃ貸しちゃいけないって事で人付き合いの心得として常識だと思ってたよ。
なんか、貸したんだから返すのが当たり前、やったと思えなんて自己中の勝手な言い草よキ~ッ!なんて
光景が浮かんで軽く鬱。
俺も7と同じように、貸す心得だと思ってる。
710は辛い現実を生きているのかも知れない。
※7
>貸したんだから返すのが当たり前、やったと思えなんて自己中の勝手な言い草よキ~ッ!
いや、これ自体は間違いなく正論だろw 借りたもんは返すのが当然
ただ世の中にはマトモな話の通じない相手が山ほど居るから
返されなかったとしても惜しくない程度の金しか貸すなっていう戒めだろ
米7
何を憤慨してんのか知らんけど
>貸したんだから返すのが当たり前、やったと思えなんて自己中の勝手な言い草よキ~ッ!
これって正当な主張じゃね?w
借りたら返すのはそれこそ常識だろ
だからこその710みたいな意見だってあるわけで
自己破産すれば良いじゃん
※7
ちゃんと借りたものは返すようにしろよ
借り物を貰ったなんて思わないようにな
米10
いや別に憤慨してる訳でもないし返すのが当然というのは当たり前すぎるほど当然なんだけど、金貸す時にはあげるつもりで
もめたら即刻絶縁っていうのが人付き合いの当然の知恵だと思ってたからさ、返してもらえないからって感情的に延々もめつづける
人が増えてるのかなぁと思ったらちょっとだけ世の中が嫌になったw
710は貸す側の心得だってわかってるだろ、借りた側に都合がいいからって書いてるし
貸す側の心得のようにみえるけど、実は借り側が得してるよねってことで
穿った見方をしてのあえての発言なだけでは
※7※13
>なんか、貸したんだから返すのが当たり前、やったと思えなんて自己中の勝手な言い草よキ~ッ!なんて
>光景が浮かんで軽く鬱。
こんな書き方されたら、「借りた物は返さないのが当たり前」って主義だと思われても仕方ないだろ
>もめたら即刻絶縁っていうのが人付き合いの当然の知恵だと思ってたから
どうもお前さんは 自分の常識=世界の当然 と思ってるみたいだな
俺からすれば、お前みたいな考えの人間がいるって方が鬱だよ
絶縁なんて言うほど簡単に出来るもんじゃないよ
遺産放棄できる期間って結構短いんだよね、確か。
間に合ってよかった。
自分語りしたいだけかよっていう米7・13
※13
>もめたら即刻絶縁っていうのが人付き合いの当然の知恵
は?
親兄弟との絶縁なんて容易なことじゃないし、仕事関係だともめたから絶縁なんて単純なこと出来ないよ
働いたこと無い人?釣り?
「人に金を貸したらやったと思え」って、自分を納得させるためのことばだと思ってたけどなぁ
※7,13の言いたいことは分かるぞ。すごくな。
※10,15はちょいと考える部分を増やしたほうが理解を深められると思う。
※18
立場によってすごく差はあるけど、人の縁って結構簡単に切れるよ。
3代会社の経営をやってきた家系だけど、借金も、離婚も、会社のもめ事も
一回のことであんなに簡単に人の縁が切れるもんなんだな、と思ったよ。
まぁ場合によりけりだけどね・・・
※16
遺産の存在を知ってから三ヶ月、だったと思う
これなんで父親も生前言ってなかったの??
口止めされてたのかもしれないけどそれでも親だったら兄弟の連帯保証人になったしかも高額だってことなんて伝えておかないか?そんで相続のこととかも…。
邪推だってわかってるんだけどこの故人父も「兄弟仲良く借金返しなさい」な考えだったのかも…とか思ってしまうわ。
米19の言うことがよくわからん
米10も米15もそう言ってるじゃんw
本人なの?
俺も金の管理の甘いやつに3万貸したけど、その時点でやったと思っておけって自分に言い聞かせておいたからダメージが少なくてすんだわ。
あいつらにとっちゃ人の金でも自分の手元の金=自分の金だからな。
最近は客側が「お客様は神様だろ!」と言うアホも増えてるからなぁ。
「昔から人に金を貸したらやったと思えと言うだろ!」と言うアホもいるんだろうなぁと
想像するだにおそろしい
○ 返ってこずとも人間を嫌にならぬ為に自分が出せる程度でとどめておけ
米26
そういうことだよなあ
「貸した時点であげたも同然キリッ」とかそんなぬるい話ではないわけで
なんか、よく「人に金を貸したらやったと思え」っていうのが当たり前、
貰ってやったのに返せなんて自己中の勝手な言い草よキ~ッ!なんて
借りたほうがなぜかキレる光景が浮かんで鬱。
米22
親という生き物は、たいていこう考えている。
「自分の子供達は何かあってもお互いに助け合いながら生きていくだろう。」
たとえ親の兄弟たちが仲が悪くてもそう思ってる。
何故かは分からないが、かたくなにそう思っている。
なんで女主体のブログって冷めたなんとかとかこれとか似たようなどす黒いつまんねーもんしかないの?煽りに抜きに
金を返せるようなヤツが金を借りには来ないってことだよ。
俺も学生時代にそれほど仲良くなかった友達に貸した金を回収する大変さ(しかも一度貸すとまた借りにきやがる!)を学んで、くれてやっても良い以上の金は人に貸してはいけないことを学んだ。
結局、5000円ほど未回収だが、安い買い物だと思う。
損切りというかリスクマネージメントというかダメージコントロールというか、「あげられる」範囲のお金を払って人間関係と罪悪感を断ち切るというのは伝統的な智恵だと思う。
30
あなたがつまらぬ人間だから、つまらぬ物しか目に入らないのですよ。煽り抜きに。
私も冷めた瞬間とかのまとめは悪口を言い連ねてる感じで苦手だけど(米欄は叩き多いし)ここはトラブルになったときの対応が参考になるよ。米欄含めいろんな意見見れるし
私男だけどおにゃのこ主体のブログにきてわざわざ「つまんねー」って※するおとこのひとって・・・
しかも別記事にも同じコメントを残していた
相当暇らしい
おいおい、人に金を貸したらやったと思えって言葉には続きがあってだな…
お前ら釣られ過ぎだろ
人間関係の精算金というわけですね。
「般若」は女に対する言葉では。
全く貸さないと第三者が貸さないなんてつめたい!と騒ぐけど、
少し恵んでやることで第三者は借り主に恵んでもらった癖に額に文句を言うなんて恩知らず!となるからあながち間違いではない気がする。
一昔前は近所の評判大切だし。
>16
限定承認 という方法があります。
遺産の プラスマイナスがわからない時
相続発生時(普通は死んだ その時)から 3ヶ月以内に家庭裁判所に
申し立てます。
これをしておけば 後で遺産額を精査して
プラスなら→相続
マイナスなら→放棄
を選べます。
「人に貸したらやったと思え」は「花泥棒は罪にならない」と並ぶ泥が大好きな言葉だなwww(泥の場合は本来の使うシチュや人から違うけど)
震災にあった人の遺産放棄できる期間が少し伸びたとかニュースで聞いたけど、やっぱ期間が短すぎるよね
その期間の間に通知のない借金は請求権無効になるぐらいしていただきたい
※41 そういうのがあるんだね。勉強になった
でも今回みたいに黙って背負っていた秘密の借金があった場合って、知らなかったとしても相続期間逃したらおしまいなのかな?
私は存在が判明してから一定期間のうちに手続きすれば大丈夫だと思っていたけどどうなんだろうか?
※37
続きの方は知らない、教えてくれ
借りたら返すが当たり前なんて常識もいいところだろう。
そんな事は頭おかしくない限りはみんな分かってんだよ。
その上で
「人に金を貸す時はあげたと思え」
って言ってるんだよ。
・人にあげても(仮に返ってこなくても)惜しくない金額しか貸すな。
・返ってこない金を気にしてイライラしてずっとそれを引きずるようなタイプの奴はそもそも他人に金を貸すな。
他人に金を貸したところで自分に利益なんて一切ないし、無駄にリスクを抱えるわけだし。
「貸さない」っていう選択肢があるにも関わらず貸すんなら、それはお前がリスクを背負う選択をしたわけなんだから自己責任だよって事。
借りたら返すは当たり前だが、貸したら返ってくるは当たり前じゃない。
自分が貸す側に立った場合に相手に「借りたら返すは当たり前だろ!」って言った所で、返ってこないものは返ってこないわけで。
そこの所を分かって理解した上で、お金の貸し借りはしましょうね!
ってことじゃないかね。
土下座ぐらいで二百万貰えるとか甘過ぎだろう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。