2015年11月06日 10:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1446074116/
何を書いても構いませんので@生活板 13
- 389 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/05(木)12:54:42 ID:pLM
- 子供嫌いなんだけど
親戚や友達の子供と全力で遊んでしまう自分に納得いかない
幼児って手加減なく全開で絡んでくるから
本気になって相手をしてしまう
子供の頃にはなかったようなおもちゃに
「なんだこれwどうやって使うのwww」
子供の頃と変わらないものに
「うはww懐かしいwwww」
と本気で反応する
友人に「子供好きなんだね」と言われるも
いや…実はあんまり…と返答しても信じてもらえない
邪険にできない自分を呪うべきか
スポンサーリンク
- 390 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/05(木)12:59:21 ID:7Sd
- >>389
子供が好きなんじゃない、
私自身が子供なの!
と返せばOK - 392 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/05(木)15:25:36 ID:Oxq
- >>389
うちの妹が同じ感じだったよ。
すごく近所の小さい子たちになつかれてたのに、
実はそんなに好きなわけじゃないってカミングアウトされたときはびっくりしたわw
むーん、「子供が好きなんじゃなくて子供のおもちゃが好きなの!」とかは?
あ、解決したいわけじゃなかったらごめん。 - 394 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/05(木)16:35:29 ID:W9O
- >>389
私も同じです。同じこと訊かれて、
「子どもと本気で口喧嘩するけどね。当然でしょ、口答えする子どもなんざぁ、言い負かせてやるわい」
と答えると、周囲が二度と訊いて来なくなりましたww - 393 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/05(木)15:44:15 ID:fmE
- >>389
私も同じタイプだから気持ちわかる
嫌いってわけじゃなくて子供というくくりで特別視しない
子供が好きって言う人の子供を愛玩用に別枠で見てるのが嫌い
子供はまだ成長途中なだけでその辺の大人と同じ人間としか思えない
だから小さいからかわいいって言うのがない
子供を別目線で見ないで同じ目線で扱うと懐かれるんだよね - 402 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/05(木)20:38:38 ID:Oxq
- >>393
それって究極の子育て法だと思うよ。
あなたに育てられた子供は幸せだよ。
親が親風ふかさずに「子供だから」「親だから」ってくくりを付けないで
ひとりの人間として同じ目線で見てくれるってことは子供にとってすごく幸せなことだと思う。
それをできない親が多いから子供はわがままにもなるし、親の言うことを聞かなくなる。
同じ目線ってすごく大事だよね。
子供に同調できるあなたは素晴らしいと思う。
コメント
単なるツンデレにみえるぞ
まあ自分が子供なんだろうな
「こども好き」って大人の立場からしか言わない言葉だし
子供が「ぼくこども好きー」とかって聞かないっしょ?
子どもは鋭い。
"あっ、身体の大きい仲間(こども)がいる"
と、見抜いて近づいてくるのだから……。
わかる!わかるぞー
子供なんてうるせーしきたねーし嫌い!なんだけど、
自分の子供は特別だし子供と同じクラスの子達は可愛くて仕方ない。
そして393のレスがまんま自分と同じだったわ。
ふらっと園に行く用事があると必ずみんなで○クンのおかあさーんわーい( ´∀`)/~~てされる。
宮部みゆきさんの時代小説にこんな岡っ引き(同心?)さんがいたなぁ。
自分は強面なのに子供が寄ってくるとぼやいたらおかみさんに「あなた自身がでかい子供です。」と返された。
初ものがたり、またドラマ化してくれないかな。
いい人っぽい
だが本スレ402は残念ながら違うな
親が子供と同じ目線で子供扱いせずに子供を育てると
子供は親を親と認識せず互角の相手とみなして振る舞うようになる
むしろ親が自分のお世話をしてくれるお世話係であるとして、格下とみなす
幼児はまだ親への感謝の意味を理解できてないから、うわべでなく本当の意味で親に感謝もできない
子供が親のありがたみがわかる年になってからそんな教育を施すのであれば、
子供の目線に立ち子供扱いせず育てる行為も、非常に効果的に働くとは思う
ま、会社の新人教育なんかも似たようなもんだけど
わかる、子供はワガママの権化だと思ってるから
相手すんのはつかれるし正直嫌いだが、
いざ世話せざるを得ない状況になると
同情心からついつい一緒になって「ウェーイ!」ってやってしまう
結果懐かれまくるという悪循環w
でも自分もこうやって、親はもちろん
親戚のにいちゃんや姉ちゃんにも多大なる迷惑かけながら
大っきくなって来たんやなと思うとまあこれも順番でやむなしかなと
※6
同じこと書きにきた
親は親として子供と接しないとダメだ
同調も場合によってはよくないし悪影響
俺も子供大嫌いだけど自分がやっぱり子供なんだろうな
遊ぶと楽しいんだわこれが
子供の目線とか、親としてとかいうけど
正解なんてないからなあ
しいていえば、トータルで見てうまくいったならそれが正解
…坊やだからさ
うっわ!めっちゃわかる。
うちの子は嫌いじゃないけど、よその子は大嫌い。でも結構遊んでしまうので、自分が嫌になる。
私も393と同じスタンスだ。
親戚や友人の子供に懐かれる。
子ども嫌いだから一緒に遊ぶとかあり得ないわ
いくら気になる物持ってたって嫌いな人間に貸してみろとか言わないじゃん
イラッとするようなこと言う相手とそれ以上話したいなんて思わないよ
ただし自分の子は可愛い
精神年齢が近いんだろ
子供が嫌いって思ってるだけで実際は好きなだけでしょ。
※16
好意を持って寄ってきてくれるのは嬉しいっちゃ嬉しいからな
嫌いっつか苦手なんだと思う、どこまでどうやって接していいか判らん
実子が出来たらやっとその辺が読めてきた
特別に子供だから好きなわけじゃないってことだろ
全員に同じように接してるんだろうね
高い目線の人には高く、低い目線の人には低く合わせられる
人間的に出来た人だってことだ
自分も393と同じ心がけでいるつもりだけど、なかなか難しいね
つい上からの目線になってしまう
>子供が好きなんじゃない、
>私自身が子供なの!
読んだら腑に落ちて言う事がなくなったw
単純に「扱いが上手い」ってことじゃないの?
仕事と同じで、好きじゃないけど得意なことってあるじゃん
でも、いい大人なら嫌いでも「嫌い」とは言わない方がいいとは思う
遊ぶ分にはいいけど、泣かれたりわがまま言い出したらウザッってなるでしょ
ツンデレにしか見えない
子供も同じ人間…目からウロコだ(;o;)
子育て中だけど、よそさまの子どもも可愛くて好き!(放置子除く)なんだけど…と思いながら読んだ私は※6に救われた。
この辺の微妙な感じが伝わらないともやもやするし
だからと言ってヘイト100%みたいに言うと人としてどうよって言われちゃうし
遊ぶ時は同じ目線でいいけど、親子の上下関係は必要だと思う。
子供を守り、受け止め、導き、目標となるような大きな存在である必要があるんじゃないかなぁ。
子供嫌いだけどあからさまに態度に出すわけにはいかないから
表向きはにこやかに遊びの相手してたらやたら懐かれて困ったことなら何度かある
あれは同類だと思われていたのか…
あー私も同じだ
子供が好きなんじゃない。自分の子供時代が好きなんだ。
あの頃の気持ちを思い出して子供の心で楽しみたいだけ
すると子供が勝手に寄ってきて一緒に遊びだす
だからこそ※6の言うことに強く強く同意したい
親は親、指導者は対等じゃダメだよね。たとえ鬱陶しがられようが、教え導くには先に立たないと。
「大人は僕らをなんにもわかってない!」って言われるぐらいの距離感がないと、楽しいだけで大人としてはなめられまくって終了な気がする…。
報告者の気持ちすげーわかるわwww
※6
子供を対等に扱うと言うことは子供と大人を同じに扱うということではない。
一人の人としてみるなら年齢も知識も経験も上である親が優位にたち
子供はその指導の元に動くことになるのは理の当然。
子供の意志を一人の人として尊重しながら年長者として導いていくとでも言うのかね。
なんかみなさん好意的だけど、
子供嫌いなのに全力で遊んじゃう自分wwカッケーwww
そんで何でか懐かれちゃうのwwwなwんwwでwww
自分SUGEEEwww
って言ってるようにしか見えなかったわ
※31
いやもうすでに
なぜだか子供に慕われる正直でフラットなアタシ自慢大会が開催されているように思う。
対等な個人として子供の人格を認める育児=オトモダチ親子で育ててる親は、怒らない=叱らない育児と間違えてる親と同じく傍迷惑を再生産するだけ
自分の子供が社会に適応するよう最小限の躾して欲しいわ
402、気持ち悪いな
人命は地球より重いとか、人(命)はみな平等とか、
耳障りのいいお題目を本気で振りかざす意識高い系人権派と同じ臭いしかしない
違うものを違うものとキッチリ線引けない思考停止バカだろ
わからなくもない
特に最近の子どものおもちゃって楽しそうなんだよね
紙粘土みたいなやつでケーキとかソフトクリーム作れるやつとか楽しそう
同じ目線だから嫌いなんだよね
私も子供の頃は子供が嫌いだったわ
※見て安心した
スキゾイドパーソナリティ障害(他人と親しくなりたくない)の特徴に「幼児や動物をてなづけるのに長ける」ってのがあったけど
子供の心理的に何か関係があるのかな
興味深い
まじもんの変態だわ やあねえ
子供もそれほど好きじゃないし、子守なんてまっぴらだけど
自身がコドモなので子供の持ってるおもちゃに興味しんしんで
一緒におもちゃで遊んでしまう!たのしい!
自分の子供も嫌いだけどしかたないから義務感で育ててた
幸い子供もクール系で少し大きくなるとベタベタしてこなくなり
小さい頃から落ち着いていて育てやすかった
夫が子供好きで、なにかとかまいたがるタイプなのでバランスがよかったのかもしれない
いまはもう大人なので普通に大人同士として付き合える
分析力があり、観察眼も鋭いタイプなので私のことも見抜いていると思う
一人を産んで心から子供嫌いということがわかったので以降はキッチリ避妊した
この子がもっと普通に子供らしかったら虐待やネグレクトしていたかもしれないとは思う
子供に泣かれたり不機嫌になられたら嫌だし面倒な事になるから
盛り上げて好かれるように振る舞った方が楽っていうだけじゃん
子供にとって一番好かれるタイプの大人だな。
うわあああ自分が当にこのタイプだ!!
本スレにもコメ欄にも共感しまくりで嬉しい。
何故か昔から妙に子供に好かれて、どういう訳かうまく相手できてしまう。
「実は子供嫌い」なんて言っても誰にも信じられない。
猫が嫌いっていう人がかえって猫に好かれるみたいな話だな…
苦手だけど相手する、後でとても疲れる。
※44
猫なら歓迎だ!!でも猫には距離をとられる切ない
自分の意思に関係ない1つの才能だわ
よその子なんかそんな可愛いと思えなくて当たり前。自分の子と本気で遊んで欲しい。我が子程愛しい物はない。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。