2015年11月08日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1446107332/
その神経がわからん!その13
- 340 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/07(土)22:06:23 ID:QOz
- 大したことじゃないけど、なんだかなぁと思った事をいくつか。
先日、自転車で青信号の横断歩道を渡っていたら、一時停止せず曲がってきた車にはねられた。
相手は道に転がっている自分を見た後、そのまま逃げようとしたが、
一時停止していたバイク乗りの若者が捕まえてくれた。
この時点で「一時停止無視で、さらにひき逃げって何考えているのか」とスレタイ。
年齢から主婦だと思われたようで、警官も救急隊のひとも「奥さん」と呼びかけてきたが、
自分は40代独身の会社員。今はもう「中年女=奥さん」じゃない時代なんだが。
仕事を持っている「お母さん、奥さん」も普通にいるのに、「オバサン=奥さん」しか名前はないのか。
スポンサーリンク
- その後保険会社と交渉。
事故の数日後だけど、休めない時期なので、通院後出勤していた。そこへ保険会社から電話。
保険会社の偉そうな口調で喋る社員に「今職場です」と言ったら、
「もう働いてるんですか?」と言われた。
「オバサン=パート=休み放題」とでも思っているのかな?
なんかムッときたので、勤務先を聞かれ、勤務先(大企業の子会社)の「親会社」の名を出して
「○○グループ(会社)の社員」と言ったら、「あ・・・・○○グループ・・・派遣ですか?」と聞かれた。
「いえ、正社員です」と言ったら、ここからいきなり相手が低姿勢になった。
こんなところで企業規模だの立場だので差別ってあるんだと実感した。
通院で遅刻した分は休業補償の対象になる、とか
専業主婦と働いている場合とじゃ休業補償の額も全く違う、ってことも初めて知った。
警察の事情聴取で
「相手は介護する家族が居て大変で、お子さんを習い事に連れて行く途中で急いでいて」
うんぬん言われた。更に「あなたの悪かった点はありますか?」
何を言いたいのかわからないので聞き返したら、
相手は気の毒な立場なので罪を軽くするように口添えしろ、という意味らしい。
他にも選択肢があったので「検察官に任せる」にしたけど、
こっちだって一人暮らしで怪我して大変なんだよ。
警察官の質問についての答えは最後までわからず、気になったので逆に聞いてみたら
「あなたの悪かった点は、曲がって横断歩道に進入してくる車が当然一時停止すると思って、
自分が止まらなかったこと」
と言われた。
法律に「横断歩道に進入するとき、一時停止は無用、歩行者が居たらはね飛ばして良い」
なんて書いてないはずなんだけど。
気になってあとでネットで道路交通法を調べたけど、やっぱり自分の考え(一時停止は必要)が正しい。
通院で済むような怪我だったせいか、被害者の痛みには鈍感な組織なのだろうか?
もっと大けが、しぼうしてたら被害者側に立ってくれるのかなぁと思ってしまった。 - 342 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/07(土)22:53:51 ID:LXc
- >>340
最後の交通法規のところだけマジレスすると、
>>340の立場は被害者で、事故責任は相手に100%あるけれど、
それとは別に、交通法規の基本的な考え方は
「お互いに気をつけましょう」が大前提で骨子なのよ。
つまり片方が違反なり不注意があっても、
もう片方が気をつけていれば事故は防げる・軽減できるという考え方。
だから警察が被害者に対して「歩行者側にも気をつけるべき点はあったよね?
だから気をつけようね」みたいな
指導すること自体は間違っていない。次の事故を未然に防ぐためにも。
けれど、その警察が 「あなたの悪かった点」 とハッキリ言って過失を咎めるような
言い方をしたとしたら、さすがにおかしい。 - 344 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/07(土)23:11:33 ID:28A
- >>340
災難でしたね…お大事に!
保険会社も警察も、相手を不愉快にしないような言い回しってできないんですかね。 - 348 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/08(日)04:00:46 ID:Zur
- >>340
いやいや、大したことがなくてよかった。
あなたが口が聞けない状況(大けがとかしんでるとか)だったら、あなた側の100%過失にされちゃうよ。
鈍感で不愉快な連中に負けないで。
コメント
>>342が正しい
小学生でも「渡る前に左右確認」って知ってるぞ
横断歩道を自転車に乗ったまま渡ったのか
降りて歩行者として渡ったのか?
歩行者ならホントにお気の毒。
乗ったままならこれが悪い点かな
なんだろうね、あなたは何も悪くないと言えない感じがするんだよな
見知らぬ40代独身女性をなんと呼んだらいいの?
仕方なく、独身であろうと奥さんとか呼ぶようにしてたんだけど…。
相手が介護や育児で忙しい立場だろうがなんだろうが
轢き逃げようとしたのはアカンわ
バイクの兄ちゃんGJだ
※4
そりゃ、お嬢さんでしょ
自転車ばっか乗ってるけど、もうずいぶん前から車に対する優先意識捨てて
譲る意識を強く持つようにしているよ
当然安全だし、そっちの方がストレス溜まらん
報告者が警官にネチられたのは自転車だったからだろうね
曲がりなりにも軽車両だから
事故のときに道交法で理詰めにしてくるならやっぱ自転車も講習必須にすべきだよな~
あと警察は加害者の家庭の事情云々言ってくるなら、ひき逃げしようとした点もしっかり追及してほしいもんだ
※4
ご婦人
話を読んでて
一番の怒りのポイントが「独身なのに主婦と勘違いされた」点なのが笑ったw
いや、私も独身だからわかるけどさw
なんだかなぁともやっとしたのは私だけだろうか。
妙に卑屈ってか被害妄想ってか。
「もう働いているんですか?」は「事故にあって怪我もされただろうに大変ですね」
のねぎらいと受け止められないのかな。
年齢とか肩書きとか気にしすぎて肩肘張りすぎてる気がする。
女一人が相手だと確かになめられてるなと言う所感はあるね
※11
あー自分も思った
なんか誰かれ構わずキャンキャン吠える野良犬みたいな感じ
内容より報告者のこじらせ具合に引いたわ
お互い気をつけましょうは間違ってないけど、事故を起こして逃げようとして良い訳ではない。
おめぇの名前なんか知らねぇよオバサン、バーサンと呼べば良かったのか
奥さんの件とか失笑ものだな
こういう過剰に被害者面したがる奴と結婚したら大変だろう
すげーな。気をつけた方がいい点を指摘されただけで
「横断歩道に進入するとき、一時停止は無用、歩行者が居たらはね飛ばして良い」ってことになるんだw
奥さん、おばさん、(そうはみえないけど、と思いつつの)お嬢さん・お姉さん。この中だったら奥さんが一番ましだと思うが。
独身中年女性を失礼なく呼ぶにはどうしたらいいんだ。
論点をはっきり定めて話進めてくれよ
こういうのイライラする
あまりにも余裕のない報告者
自転車なのは微妙なところだけど、
本当に一時停止すると車が先に曲がろうと突っ込んで来たりするからなあ
奥さんと呼ぶなと言うのなら、どう呼べばいいのかちゃんと書いてほしい。
わざわざ親会社の名前出す辺り自分にもバッチリ差別意識あるよね
※18
私は18歳くらいの頃、
「おばちゃんと思っても婆さんと思っても年上はすべて「お姉さん」と言ったほうがいい。
そのほうがいろいろ円滑に物事が進むから」と先輩から教わったよ。
実際いろいろ助かった。「お姉さん」というだけで優しくしてるご婦人方が想像以上に多かった。
見知らぬ中年男性のことは普通何て呼ぶっけ
旦那さんとはあまり呼ばない気がする
おじさん?お兄さん?社長さん?
最初の事故と、1番最後の相手は大変だから…の場面以外は読んでては?ってなったわ。更年期なのかなんなのかしらんが短気すぎ。
めんどくさい
※25
「ご主人さん」かな?
いくら急いでいても事故を起こしたら逃げてはいけない。
被害者救助よりも子どもの迎えを優先したことになる。人殺しめ。
旦那が子供の送迎中の主婦に轢き逃げされかけたから報告者に同情する。スマホ見ながらよそ見運転で突っ込んできたくせに、コドモガーコドモガーって泣きわめいて大変だったそうだよ。
奥さんでいいじゃ無いか。
ぱっと見で未婚既婚わかるわけ無いし、大体、同世代の大半は結婚してるんだから。
細かいこと気にしちゃダメ。
保険会社は、担当者に当たり外れがある。
保険の支払いを抑えようと適当なこと言って丸め込もうと仕掛けてくるやつや、威丈高なやつ。
が、その態度で交渉拗らせてしまったりしていて、事故の加害者本人より、保険会社に腹立ててる人は結構いるよね。
米19
「そう若くない独身独居女に世間の風は冷たい」
って現実に凹んでるんだよ
「××さん家の娘、孫娘、姪」みたいな
地縁・身内ネットワークが後ろ盾にあればまた違ってくるんだろうが
どっちかというと、事故相手のほうが地縁ネットワーク力使ってるようだし
交通弱者には、なぜ自分たちが「交通『弱者』」と呼ばれるかわかっていない人が多すぎる。
因みにこの報告者が渡っていたところが「横断歩道の自転車レーン」だと
セーフだが、
「横断歩道を自転車を乗車して」渡っているとアウトだったりするんだよな。
これ横断歩道手前で一時停止してたバイクを追い越して
曲がってきた車に撥ねられたってことかな?
逃げようとしてるみたいだし次の被害者が出る前に相応の処分が必要
ニュース番組見てたらアナウンサーがゲストのババアを奥様って呼んでていきなりババアが
私は独身なんですけど!?ってキレ出したのを思い出した
※17
気をつけたほうがいい点というより被害者の過失扱いにしているんだから
そういう風に捉えても仕方ないと思うがね
報告者は悪くない
けど事故にあって痛い目にあう(最悪死亡する)ぐらいなら、交差点は車の動向見た方がいい
>相手は介護する家族が居て
→大変
>お子さんを習い事に連れて行く途中
→余裕がある
警察、加害者側を擁護したいとしてもちょっと頭悪いね。
「あなたの悪かった点は、曲がって横断歩道に進入してくる車が当然一時停止すると思って、
自分が止まらなかったこと」
ええええー
ないわ
気持ち悪い相手だな
自分も交差点に自転車で入ろうとした時に、右にいた車がウィンカーを出してなかったのでそのまま直進するんだと思って
そのままスピード緩めずに横断歩道を渡ろうとしたら、右の車が左折するのと同時にウィンカーを出して曲がって来て
ぶつけられた。
幸いかすった程度で擦りむいた程度で大けがしなかったから良かったけど、
その時もばぜかこっちが悪い事にされたし、
相手がウィンカーを曲がると同時に出したのに、相手がその前から出したと言い張ってウソ付いたので
うやむやにされたよ。
曲がり角の数十メートル前からウィンカー出すのが交通ルールなのにさ。
更年期かな?
自分も事故にあったことあるけど、警察も保険会社の対応もマジでクソだから気持ちはよくわかる
警察は、権威主義だよ
加害者が、何かのつながりを持って入れば 遣り放題
皇族や政治家なら無敵だし、団体でも それなりの効果は有る
悔しければ、自分も何かの団体に所属する事だな
※11
「もう働いているんですか?」は結構危うい軽口だと思うがな
過敏になりがちな被害者に電話しなきゃいけないときにこんなことさらっと言うのは不味い
悪く取るほうが悪いって場合もあるが、悪く取られたら自分が不利になる保険屋はもうちょっと注意したほうが良いだろ
報告者以外クズしかいねぇ…
警察に公正さを求めても無駄。
治安維持の仕事をまかされた暴力団だと思え。
跳ねた車が悪いに決まっているよね…。
職場でもこんな感じで、全方向のあげ足をとって噛みついてるんだろうな
やだなあ、こんなお局がいる会社
横断歩道の自転車レーンは廃止すべきだとおもう。
自転車が横断歩道を渡るときは押して歩かないと歩行者じゃない。
乗ったままだと車両なので車側の信号にしたがうのがただしく、
この場合自転車は信号無視になる。
報告者も含めて屑しかいない…
近所の三叉路、青信号になると確認せず左折してくる車で
年に何回も歩行者がはねられて(自分も一度はねられた)
7年でやっと歩道の信号と車の信号が時間差になったなあ
そうなるまでデカデカと「事故多発注意」「一時停止」の文字を
表示しまくってたけど無駄だったみたい
やっぱ警察と交渉するときは録音第1だな
警官の言い方は間違えてるが、言ってる内容は合ってるよ。
自分の身は自分で守る事。
人類史上類を見ない超高齢化社会の日本で見ず知らずの老人ドライバーを信用するとか、法律上正しく半身不随になりたいのか?
自分が正しいかどうかではなく、自分が安全かどうかで判断しなさい。
誰が悪いかった言ったら横断歩道前で停止しなかったドライバーが悪いに決まってる。
でも自分が悪くなくても事故に巻き込まれたらいいことなんて一つも無い。
軽くても痛い思いするはめになるし最悪死亡だってあり得る。
自分の身を守るためには例え青信号であっても、横断歩道上であっても、安全確認を怠るな、死にたくなければ。
※48
自転車も免許制にするべきやで
「あなたが悪かった点は」というのは、保険会社からも訊かれるけどな。
だって現場見てないし、自分の有利になるよう証言する人もいるからね。
相手の車が迫って来るのが見えたので、回避を試みたがダメだったとかだと
相手はもう言い逃れできんよね。
友人が事故(被害者)った時は、警察から
「相手に極刑を望みますか」みたいなことを訊かれたらしい。
もっとも、刑を決めるのは警察じゃないし
極刑を望んだところで、そうなるわけ無いんだけどね。
半年〜一年以上の通院を暇があれば延々続けな、腰とかに軽く電気当てるとかでええねんで、補償もずっと出る。
保険屋が音を上げて交渉に来るよ、無事解決終わりましたの判子つかな保険終了出来ないんよ。
ぶつけてきた相手の態度に「怒り心頭」のときは、こうしな。
法律家に教えてもらったし実行した。相手が嘘ばっかり言ってきたからなブチ切れだった。
相手ババアだったが、その旦那が状況説明の図を作ってきたんだけど『お前その現場におらんかったやろが〜』警察も保険屋も通さずババアの言い分のみの図、もうあきれてのブチ切れですわ。ワイあばら折れてるんですけど?
当然お詫びの言葉も無しだったけどな、次の保険料値上がりしやがれ〜ボケ。
(注意)あくまで法律家に相談してからな。
警察は調書を書くために10:0の事故でも何が悪かったか聞いてくる。そこで相手の刑事罰をどうするか聞かれるが、今は減刑か任せるの二択になってるはず。
保険会社は金出したくないから5:5に近付くように事実をねじ曲げてくる
こっちが弁特無かったりで証明弱者と見るや否や、一気に話聞かなくなる
保険会社の言い分が加害者の証言や調書と違っても、慰謝料は民事だから関係ないからな
だから俺は今後絶対に三井住友を使わないことに決めた
見知らぬ人に対しての呼びかけってあまりいいのがないね
たとえばテレビ見てると、タレントがロケに出て自分の親以上の人に話す時って
大抵が「お父さん」「お母さん」だもんね
あれ失礼 お前なんて育ててないよと
上でも誰か書いてたけど中年男性だと適当な呼称がない
これが女性だと実に軽々しく「奥さん」って呼ばれる
老年だと「おじいちゃん」「おばあちゃん」
じゃあ何か赤ちゃんには「赤ちゃん」と呼びかけるのかと問い詰めたい
男女共に名前を知らない人なら呼びかけない、が正解かな
正義を振りかざす面倒臭いおばさん臭が漂ってるが…
いくら気をつけていても事故はいつ起こるか解らないからな。
ネットで道交法調べたなら自転車(軽車両)に「交差点での安全進行義務」があることもちゃんと確認しとけよ
さも何も悪くないみたいに言ってるけど、普通に減点対象になってもおかしくない過失だ
そうそう、自転車って軽乗用車扱いで、免許証持ってると信号無視とかも軽犯罪になるんだよね
だからってこの警官はおかしいけどね
この人ロケのタレントに「お母さんこんにちは~」って呼びかけられたらどんだけキレるのかなww
ちょっと見てみたいからナイトスクープあたりにあまさず放送してもらいたいww
仕事を持っている「お母さん、奥さん」も普通にいるのに!って鼻息荒いけど
だからこそ仕事行きの服装や職業持ちの物腰の相手にも一律年代でくくって「奥さん」て呼びかけになるんじゃないの
自分がモッサリした主婦に見られたのが我慢ならないご様子…こじらせてるねえ
だから女性には、お姉さんとか言っとけと
自電車だろうが歩行者だろうが、どっちにしろ注意しとく事は自分にも良いのに
いやなんでこんなに叩かれてんだ
奥さん云々のくだりではくだらねえなと思ったけど
実際どうだったのかわからんがこっちが先に渡ってる所を側面から
来られたらどうしようもないだろうが
今は自転車も保険に入る時代だよ。
保険に入っていれば、あとは保険会社にお任せできる。
逃げようとするような奴なら厳罰を望むでいいと思う
※11
自分も思った
考え方が職場にいる気難しいおばさんそっくり。
子供番組でも言ってるのに。
「青でも確認みぎひだりぃ~♪」
私も奥さんって言われるけど喪女なんでちょっと嬉しいw
まあでもほんと、青信号でも左右見て渡った方がいいよマジで…
相手が100パー悪くても、半身不随にでもなったら取り返しつかないから…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。