2015年11月08日 16:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1445489830/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part14
- 918 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/07(土)22:33:33 ID:c33
- 真剣に悩んでます
お隣の家が汚くて、そこからゴキブリが来ます
夜中、外で見張ってるとお隣からガサゴソ、ゴキブリが出てきてうちの敷地に入ってくる・・・
この一月で20匹は敷地に来ようとしたゴキブリを仕留めました
猫も手伝ってくれるんですが、勘弁してほしい・・・
スポンサーリンク
- 922 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/07(土)23:38:15 ID:DsT
- >>918
「ゴキブリ対策」などで検索してごらん
今見てきたらゾロゾロ、ヒットしたよ - 924 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/07(土)23:43:34 ID:c33
- >>922
隣人の家が原因の場合、発生原因の根本的解決にならないこで
弁護士使えとしか出てこないんですが・・・ - 919 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/07(土)22:41:38 ID:HSF
- >>918
え、ゴキブリが歩いてくるのが見えんの!?
うわー…嫌すぎるなそれ
敷地の境にブラックキャップ敷き詰めといたら? - 920 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/07(土)23:28:21 ID:c33
- >>919
私は家の敷地と私道の境に芝生を植えていて、
そこに水をやるのでその水を夜に飲みに来る姿が見えます
一晩多いと三匹くらい隣から・・・
ブラックキャップとか、動物は大丈夫なんでしょうか?
猫の他に犬と保護したフェレットもいるので、ゴキブリ退治の薬品が置けないんですよね - 921 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/07(土)23:30:14 ID:HSF
- >>920
猫は外に出してんの?犬は外飼い?
ってかフェレット拾ったのか!うちにもフェレットいるよセーブル!
猫は置いといてフェレットは外出さないでしょ? - 923 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/07(土)23:38:16 ID:c33
- >>921
猫は庭に来たのではなく、家の床下に入り込んだのを仕留めます
フェレットも家に侵入したゴキブリに触れることがあるので、
薬品に触れたり食べたりしたゴキブリを動物が口にする可能性があるんですよ
犬はゴキブリを鼻ツンで追い回します - 925 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/07(土)23:47:50 ID:HSF
- >>923
あー
フェレットはおうちで放してるのか
じゃあブラックキャップ危ないねぇ
隣人は不潔なの? - 926 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/07(土)23:55:02 ID:c33
- >>925
小学生の男の子三人、女の子一人の四人兄弟の家なんですが、
母親がヒステリー&放置児&家の前でお菓子食い荒らし&ゴミを片付けない&近所迷惑多数という実績と
女の子が頻繁に「キャーゴキブリー!」と叫んでいること
夏に子どもたちが全員家の前で固まってて「バルサンしてるから入れないのー」と言っていたことが5回
あと庭が汚いです
家の中は見たことがありませんが、生活を見ている限り不潔です - 927 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/07(土)23:57:15 ID:DsT
- 高い塀を建てるとかは、無理?
上から飛んでくるから効果少ないけど・・・
弁護士使って、失敗した場合引っ越せる?その覚悟が必要かも - 928 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/08(日)00:00:08 ID:Pxo
- >>927
新築五年目なので無理です
隣は新築三年目なのに・・・ - 929 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/08(日)00:06:19 ID:3mM
- 害虫駆除業者に頼んで、家の床下や隣との境界線をを消毒してもらう。
それでいくらか予防にはなると思う。
でも猫チャンがいるから、大丈夫か確認しないとだけど。
隣をどうこうするのは無理だろうから、最悪引っ越すしかないのかな。 - 930 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/08(日)00:06:32 ID:BGx
- うわあ、この先長いお付き合いなのね
相手が変わる可能性皆無だと思うので、もったいないけど売り逃げしかないよね
お隣のゴミ屋敷ぶりがもっと目立ってからだと、あなたのお家も価格急落しちゃうし、
そもそも買い手がつかないと思う
今まだお隣の汚さがめだたぬうちに、売って他へ引っ越したほうがいいよ - 931 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/08(日)00:17:53 ID:Pxo
- はぁ・・・この地には祖母の代から50年は住んでいて、バリアフリーで建て替えたばかりなのにorz
でもこの先長生きしたら60年は隣人とお付き合いしなければならないし、
そう考えると引っ越しも冗談でなくきちんと考えたほうがいいですね
ただ祖父が今年80歳で少々認知症のきらいがでてきているので、
引っ越したとしたら対応できるのかという不安もあり・・・
ゴキブリひとつでこんなに悩むことになるとは - 932 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/08(日)00:24:59 ID:Lyd
- ゴキにとっては隣家の方が居心地良さそうなのにね
- 933 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/08(日)00:42:46 ID:BGx
- 転居した時、半年間無人だったアパートに、
大きいゴキはドアを開けた途端、羽を広げて飛び込んだし、
中ぐらいや小さいのは玄関から侵入しようとして、わたしに何匹も踏み殺された
アシダカグモが天敵なので、飼えばいいんだけど、
にゃんこやわんこ、フェレットたちが見逃さないだろうねえ
おじいちゃまの体調との兼ね合いが心配だけれど、
バリアフリー化住宅なら、当節売りやすいと思うよ
でも、団塊世代が購入の中心だと思うので、早めの決心お勧め。
買い手あっての売却だからね - 937 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/08(日)01:09:44 ID:8iR
- >>931
『ゴキブリ ハーブ』で検索
隣家に面している所に、有効なハーブを植えてみては? - 938 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/08(日)02:42:02 ID:4hx
- >>937
ハーブは動物にも大敵だったりするんですぜ - 940 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/08(日)08:26:02 ID:p4d
- >>918
友人がごみ屋敷のとなりに引っ越してしまってゴキブリに悩んでいたけど、
ホウ酸だんごなどの食べさせるタイプの駆除剤を庭から隣の家の庭に大量に投げ入れたらしい
とりあえず自分の家にはゴキブリ来なくなったそうな - 941 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/08(日)08:50:13 ID:A2w
- ハッカ油を排水関連付近と、隣家との境にスプレーしてみたら?
- 942 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/08(日)12:47:47 ID:4hx
- >>941
ハッカ油も動物には毒だよ
詰んでるね - 943 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/08(日)13:00:12 ID:A2w
- >>942
動物には駄目なのか、ごめんね
じゃあコンバットやホウ酸団子等をペットが触れないように
ゴキブリが通れるだけの穴がある大きめのケースかなんかに入れて
いたずらしないように上に石でも置いて固定して
隣家付近に置いてみたらどうだろう
でも隣家の衛生環境が改善されないと根本的解決にはならないね
コメント
隣からカサカサと来る時点で隣がかなり不潔&不衛生だということがうかがえますな…。
コンバットとかゴキブリホイホイ的な物を置くしかないんじゃない?動物はそれなら大丈夫だよね?
鼻つんで追い回す犬w
隣家にブラックキャップをプレゼントするんだ
ペットがいるなら、最後の案が現実的かな
要らないプラケースにゴキブリだけが通れるサイズの穴を何カ所かあけてコンバットでも入れて石で固定
でもお隣さんが意識改革してくれない事にはどうにもならないね
タイトルだけ見た時は林先生案件かと思ってしまったw
侵入してくるのが見えるなんてイヤすぎる
バルサンって近隣に追い出すだけって聞いたことあるけど、そんなん定期的にやられてたら堪ったもんじゃないな
夜中にGを視認できるってすごい視力だな
米1
ホウ酸団子置くのはおkでも
それに触れたゴキに、動物が触れたらNG。
隣家との境あたりに濡れないようにして置けば
さすがに屋外でイくと思うけど、どうだろう
>この一月で20匹は敷地に来ようとしたゴキブリを仕留めました
数が全然足りてない
氷山の一角ですらないな
ここ10年くらいで周囲の古い家全部建て替わったら
ゴキブリまったく出なくなった
そのかわり山の方だから夏はムカデが出る
ご近所は重要
いくら自分の家だけ対策しても限界がある
うちも実家も犬猫飼ってるけど、バルサンもブラックキャップもやってたよ。
バルサンはたいてる間だけ外出しとけばいいし、ブラックキャップでヘロヘロのゴキを突っつくぐらいで薬品にやられたりはしなかったなぁ…
今もマンションの玄関とベランダに侵入防止のブラックキャップ置いてるけど、特に問題ないよ。フェレットは飼ったことないからわからないけど。
あんまり汚宅だとゴキブリって居心地良くないんだって。
ゴキ人口増えすぎて、隣の新天地を求めてるんだろうな…
ゴキブリ根絶やし系の置き薬を置いて数日
その間動物にはケージで我慢してもらうしかないな
隣家の人間にホウ酸団子食わせて駆除したいくらい
玄関先で待たれて、扉を開けた途端に進入されて発狂したことはあったw
ゴミ屋敷と隣接する家は報告者だけだろうか?、まわりと協力してゴミ屋敷の夫妻にカウンセラーを受けさせるよう町内会に言うか、それがだめだったら嫌がらせなど実力行使作戦するな俺だったら、騒音なみに近所迷惑の原因だと思う
あと不衛生な環境で放置児童だしネグレクトやってるの確定だからビデオや写真録音など証拠集めてじそうにゴーだ
ペットが直接触れたり食べたり、極端に近付くことがなければ
ハーブやハッカ油は大丈夫だよ
ムカデ用の粉の薬剤はGにも効くよ。
ムカデ対策で家の周りにぐるっとまいたら、Gのしがいも転がってた。
家の中じゃなくて、ゴミ屋敷側の自分の家の庭(この場合芝生の中?)に駆除剤仕込むとかはダメなの? ペットを室内飼いならこれしかないような気が。
後、そんなゴミ屋敷なら他も多少なり迷惑被ってるだろうし、自分達の方が古参なら、周りにマヤって自治体にタレコミ続けるしかないんじゃね? 家の中もゴミ屋敷ならネグレクトや児童虐待にあたるだろうし、そっちからもアプローチするしかないんじゃ?
相手を引っ越さざるを得ない状況に持っていく事も考えた方がいいかもね。
米18
毒餌くったGがしぬまえに侵入してきたところをくって猫もしぬとおもうよ
さっそ剤散布の時期は誤爆でしぬ放し飼いが多い。くそうるさい野良猫の始末にもってこいだね
隣の敷地にブラックキャップ投げ込めよw
コンバットはお外用もあるぞ
Gは光がダメなので、太陽光熱で発光する外灯を設置したらいいと思う。
外灯にハーブのクローブをお茶パックなんかに入れて引っ付けておく。
クローブは半分は潰す。
猫がいたずらしないか心配なら、ペットボトルに入れて口をネットなんかで被せるとか。
発光の熱でクローブの香りが高くなる。
鼠よけの超音波を流す機械もGに利くと聞いたことがある。
中東に住んでいたとき、ハマムでのG対策にミントの葉とクローブをすり潰したものをばら撒いてたw
ハーブ類は新鮮だからよく利くと言ってた。
ハーブなんて気休めにもならない
昔住んでたアパートがこれだったな
隣の汚部屋住人が引っ越した途端、Gがこっちに押し寄せてきた
毎日Gとの闘いが続いて発狂するかと思った・・・
隣の家が滅びるか引っ越す以外に解決策は無いと思うよ
保健所と地区の環境課ゴミ担当に電話して
なんとかしてもらえ
居心地悪かったらゴキブリだってわざわざ引っ越してこないな
これ隣の家の中、すげー状況だぜ? 恐ろしい。
今年は一度もみなかったが、昔、玄関から堂々と入ってこようとしているのを見たときはたまげたよw
ねーこれ本当?
ホイホイとかコンバットは余計な虫まで寄せ付けるから
駆除するならホウ酸団子が一番良いと聞くけど
ペット飼っててそいつらが虫食べる可能性があるなら無理だな
ハーブ類ならメチャクチャ頭の悪い動物でもなきゃ手を出さないけど
ハッカ油はすぐ揮発してしまうし植えても劇的な効果は望めない
根本的解決するには隣家が清潔に保たせる事だけどそれも無理だし
引っ越すくらいしか本当に手がないな…
これは気の毒過ぎる
今年の春先からチラホラとゴッキーが出没していた我が家
気が付けば成虫を全く見かけなくなった
そして我が部屋に偉大なる軍曹のお姿発見
軍曹に着任して頂いた家からはゴッキーが姿を消すというのは本当でした
夜中、外で見張ってるってどういう状況なんだろう
暗い中でじーっと境界線を見つめてるのかな
ゴキブリが芝生に水飲みにくるってそういうの見えるもんなの?
病んでるなあって思ったけど、結構そのまま受け止められてる?
あれ?私がおかしいのか…
アシダカグモ放そうぜ
つまり隣人の頭がアレだから、そのうち経済的に破滅して、家を売って出て行くんじゃないの?
不潔でも大金貯めこんでいるタイプいるけど(タンス貯金ぎっしりとか)この記事の不衛生一家はそういう節約系じゃなさそうだし。頭がアレだから、そのうち経済的に行き詰ると見た。何しろ新築三年で完璧な汚屋敷にするぐらい頭オカシイ系だからね
芝生に撒く水を夜に飲みに来るんだったら、水を撒くのをやめるか朝一だけにして、
夜には水気が無い状態にすればよかろうに・・・
さらには芝生は取り除いて塀を作り、塀の間際は内側も外側もコンクリで草が生えない、水もゴミも溜まらないように維持していればほとんど来なくなるよ。
あと、ホウ酸団子などを食べたゴキをペットが口にすることで悪影響があるんじゃないか?と心配してるようだけど、隣の家ですでに食べてるでしょ?
だからこそ脱水状態となり、捕食者の目につきやすい私道を渡ってまで水を飲みに来てるんだろうし・・・
排水口などに網を設置したり、壁の穴などが無いか点検し、家の中に入れないことを必死こいて考えるべきだと思うけどね?昔の古い家なら隙間だらけかもしれないけど、まだ新しい家なんだから気をつければゴキは入ってこられないよ。
夜、やって来るのが見えるって状況が想像出来ない
本当かな?
報告者宅も複数動物飼ってるんだし、普通にゴキ発生しやすいと思うんだが、
本当に隣家だけが問題なんだろうか
ブラックキャップはネオニコチノイド系だから哺乳類には毒性がすごく低いから使っても大丈夫だろ
ホウ酸は哺乳類にも毒性が高いから使わない方が無難
ダメ元で自治体に相談してみる
それから弁護士
当面のゴキブリは各個撃破で
夜中に1日多くて3匹のいつやってくるかわからないゴキを見張ってる??
頭おかしい人としか。
※31 ※38
同じ感覚の人達がいて安心した
オレンジポマンダーを死ぬほど作って家の境界につり下げまくっておけ
家のあちこちにも置いておけ
作るの大変だけど効果はかなり高いし、うちにも猫いるけど問題は何も起きていない
※40
猫にオレンジとか柑橘系の成分はよくないよ
肝臓で代謝できないから
つるしっぱなしなら、室内は控えめにしておいた方がいいかも
前住んでたマンションの一階に住んでたんだがゴキブリよう出ないなーと思ってたら
上の住人が降りて来たエレベーターに入れ替わりにゴキが乗って上がっていったの思い出したw
境目の塀の上からと、自分側の敷地の20㎝位まで食器用洗剤がハイターを噴霧状にまいてみる
そこから数十㎝離してペットが向こうに行かないように簡易的に柵を作る
これが1番費用かけずに対策できないかな
3日おき位にまけばGは入って来ないと聞いたよ
白アリ対策?予防?のを業者さんにやってもらうと、ゴキブリよけにもなるって聞いた。
床下に重曹の粉末を巻くのはどうだろう。
参考
ttp://cockroach.hajime123.net/19.html
隣と敵対関係になる覚悟があるなら
最寄の保健所に相談して注意してもらう
それでだめなら簡易裁判所に行って内容証明を送り、それでも改善されないなら少額訴訟を起こす
これでどうしようもないなら相手は基地外だからどうすればいいかわからんな
裁判しても無駄になるだろうし
最近だとスプレーしとけば寄ってこない系のいっぱい出てるだろ
ブラックキャップは動物いても大丈夫だし
アメリカでは家の周りに撒く殺虫剤があるけど
日本にはないの?
自宅での効果はよく分らないんだけど
辺鄙なそれこそ山の中に住んでる知人のところでは
家のなかに虫が入って来ないって言ってた
犬猫そこまで弱くないでしょ
気にし過ぎずにきちんと対策すべし
ノイローゼになっちゃうよ
もしかして、その「ゴキブリ」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか・・・。
933が気持ち悪くて後の話が頭に入らなかった
「にゃんこ」に「わんこ」に「おじいちゃま」って…
バイゴン使いなよ!!
夜中に外でGを見張ってる報告者が怖い。
※50が冗談じゃなくマジなのかもと思う
ゴキブリって実は綺麗好きだから汚い家には住みつかない
つまり引っ越し先が報告者のおうち
シロアリ駆除の薬品床下へまいてもらったら5-8年はゴキ来なくなるよ
当時ネコ、犬、ハム飼ってたけど全く問題なかったな
モヒカン肩パッドで殺虫剤噴射ですわ…
愚痴スレを兼ねているとはいえ真剣に悩んでいますと銘打って相談スレに書いてグジグジウダウダあれもだめこれもだめ、
何かのメリットを享受したいなら何かデメリットを甘んじて受け入れろ。
夜の公園でおしゃべりしてる間に自転車のかごにゴキブリついてたことあるわ(アイスの空袋が入ってた)
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。