2015年11月12日 08:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1446107332/
その神経がわからん!その13
- 468 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/11(水)13:36:18 ID:WTJ
- 先日の話なんだが…。
友人から「私の友達が私子の写メ見てすごい可愛い!ぜひ食事でも!って言っててね、
嫌なら嫌で断るんだけど私子どうする?」って連絡があって、
そろそろ前回の失恋乗り越えなきゃだしなーと軽い気持ちで行く事に決めた。
最初は私と私友人と友人彼氏、私を気に入ってくれたというA男の4人で食事したり遊んだりして、
紳士的な態度のA男にちょっと惹かれた。
後日A男から「僕行きつけのワインがとても美味しいお店があるから2人で飲まない?」
とお誘いを受け行ったんだ。
赤と白どっちが好き?と聞かれたので、ワインはあんまりわからないから
A男くんが私に合うと思う物を飲みたいというと、A男は店員さんと何か相談して注文してた。
スポンサーリンク
- ワインはわりとすぐ来た。店員さんが注いでくれて、かんぱーいと飲んだ。
甘めの私好みの味で本当に美味しくて、このワイン美味しいねとA男の方を見て引いてしまった。
目を閉じて口の中のワインを転がしゆっくりと飲んだ後、
「んー…。ベルベットのようななめらかな舌触り…。
目を閉じるとロマネ地方の豊かな原風景が現れるような素晴らしいワインだ…。」と評価していた。
なんかもうとにかく引いてしまったんだ。
聞く人が聞けば的確な批評なのかもしれないけど私そんな事までわからないし、
ベルベットのような舌触りとか表現がキモいと思ってしまったんだよ。
ワイン自体はすごく美味しかったし話も楽しかったけど家に帰った後に
A男に「私なんかではあなたに釣り合わないと思うので友達のままがいいです。」とメールした。 - 469 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/11(水)13:36:58 ID:WTJ
- 投下スレ間違えた…。
すみませんスルーお願いします。 - 470 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/11(水)14:13:10 ID:tmD
- >>468
あながちスレ違いでもないような…。
ベルベット舐めたことあんの?!と突っ込みたい衝動にかられる。 - 471 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/11(水)14:32:19 ID:prm
- ベルベットのような滑らかな舌触りって……
織物と飲み物を一緒にするなよ - 472 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/11(水)14:33:45 ID:nq0
- >>468 そっか、残念だったね。
面白いこと言う人だと突き放して見ておけば良かったのに。
ソムリエなのかもどきなのかわかんないけど
害がないなら別に構わないと思うけどな。 - 473 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/11(水)14:46:18 ID:a3X
- シルキーとかよく言う気がする
- 474 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/11(水)14:51:28 ID:WTJ
- みなさんありがとうございます。
彼自身はごく普通の会社の営業さんでした。
初めて遊んだ時にワインが大好きだという事を彼が言っていたのでワインに誘ってくれたんだと思います。
面白いと思ってあげられる人とか素晴らしい評価表現だと感じられる人が彼にはいいんだと思います。
私とは縁がなかったんでしょうね。
彼自身はとても優しいレディーファーストな紳士でした。 - 475 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/11(水)14:54:31 ID:nq0
- マジレスすると、ベルベットや絹を触った時のような
滑らかな感触がある、って
マジレスするまでもなくこういう比喩表現なだけだと思うけど…
ソムリエの人ってワインって限定された飲み物を
どれだけ表現するかに命かけてる部分あるよね。
マジモンソムリエの人の感想も上記彼氏みたいな感じだよ。
もっとひどいと土とか言い出すし。
だから>>468はただただもったいないことしたなと思うよ。 - 476 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/11(水)14:56:58 ID:nq0
- あ、入れ違った。
まあ縁はしょうがないよね。
お互い良い人に落ち着いていくさ。 - 480 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/11(水)17:12:09 ID:VPN
- >>475
ソムリエが表現する分には問題ない。
玉山鉄二ばりのイケメンが言うのも良し。
ムロツヨシみたいなキャラでもOK。ネタになるから。
中途半端な男が食通ぶってベルベットだシルキーだマニュファクチュアだ西陣織だの言うのは
ただの痛い人ですよ。
ワイン語るには問題ないが内容を考えろと。産地とかブドウの品種とかウンチクならまだしも
舌触りガー香りガーって、引くわ。
セクシーボディコン着た不美人が髪を掻き上げらながら
「私って今まで不幸な恋愛しかしてこなかったの…そうは見えないかもしれないけどウフフ」
ってやってるのと一緒だ。 - 479 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/11(水)16:50:26 ID:AIk
- >>468
読んでて「美味しんぼ」の受け売りか!って笑えた…。
ワイン通(大半は自称)の人って独特の表現を使うね。
ほのかに残る樹皮の香りとか。
私には赤玉パンチとか彩食健美でいいやw - 481 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/11(水)17:34:08 ID:FmS
- 私ならその場でワイン吹くな
たとえ超絶美形な人の口から発せられたとしてもね
そもそもウンチクは興味ない人間からしたら
どんなにスゴい内容でもただのゴタク
へーそーなんだー…で終わりなのに
自分に酔ってて相手の置いてきぼり感に気づけないんだろなあ - 482 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/11(水)17:45:18 ID:nq0
- みんな手厳しいねえw好きなこと語るくらいさせてやればええやんw
それ聞かないと怒るとか言う人でもなさそうなのに。
元の話の彼はどれだけのLVかわからんし
気になってた人と出かけられて浮かれちゃっただけかもしれんのにw
正直、欠点がそのワインうんちく程度なら
上玉物件だと思うけどな。(いまんとこ)
もちろん、みんなでパーティーやっててワイン飲む時にはやるなと釘刺すがw - 484 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/11(水)19:15:13 ID:tmD
- >>482
好きなこと語るだけと言うが、急に目にすると空気凍るよ。
それこそソムリエじゃあるまいし。
こんな人にワインの感想聞かれたらどんな返ししたらいいんだろうと悩むわ。
コメント
個人の感想を言っただけで鬱陶しいだけで、イタクもないけどなぁ?
目の前でやられても
『あ゛~ そ~』
で流すと思う。W
長々と感想言ってる訳じゃなければ、スルーできそうだわ。後々後悔しないといいね、報告者は
ベルベットのうんちゃらってワインを表現する時のテンプレかと思ってた
子供の頃なんかの漫画で読んだことあるし
コナンの劇場版でも言ってたような
報告者は「自分とは合わない」と交際を断っただけで彼を否定しているわけではないよね
なんで勿体無いとかってコメントになるのかな
合わないものは合わないんだけどな
そんなドラマあったよね?元は漫画だっけ。
延々とワインの味をとてつもない言葉で表現するやつ。
※
友達としてならスルーできるかもしれないけど、感性が合わないのは彼氏としては厳しくないか?
他の条件がいいからって我慢して付き合う方が失礼だよ。
まぁ典型的な表現だが引いたなら仕方ないね
報告者の気持ちよーくわかるよ
本人いい気分かもしれないが物語の登場人物みたいな言動って
酔い痴れてるというか傍目にはただの痛い人に見えたりするんだよね…
この程度のことで批判的になってる人は余裕ないなって思ってしまう
こういう事をやっちゃう人って一体どういう反応を期待してんだろう…
「すごいね!」って言われたいんだろうか?
でも披露する相手が門外漢だったら良し悪しは全く分かってもらえないわけで、
すごいとか言われても単なるお世辞でしかないんだけど…それでも嬉しいの?
批判する気は無いけどこういうのは男同士とかだと
「は?なんだよその例えwww」「いやいやマジでそんな感じだって!w」みたいな感じで笑い合えそうなもんだけどなぁって思った
※5
「神の雫」かな?
むしろ、「ベルベットのような~」はワインの舌触り表現としてはテンプレすぎて「まいうー」と同程度としか思えないw
言ってることが外れてるか、長々言ってるならどうかと思うが
表現自体は普通
最初から飛ばしすぎたな、その彼は
これは価値観の違いなだけなのであなたには合わない人なだけ
別にその表現をしてもそれを分かち合える人はいるわけだから
ウケ狙いなんだから笑ってやれよ
音楽が聴こえたとか言い出すよりはマシだろ。
いやこの流れだと玉山鉄二でもひくだろ…
及川光博なら許されるかな
※13
分かるわw
うわーカッコつけてる割にテンプレな言葉しか出てきてねえーwww
っていうむず痒い笑いが出てくると思う
散々言われてるがソムリエとかならまだ分かる
ソムリエでもないただのワイン好きの人が「ベルベットガー、ロマネチホウガー」って普通に引く
報告者自身もこういうのを普通に受け止められる人がその彼には合ってるって言ってるんだから、もったいないとか後悔しないといいねとか言ってる人自身も普段からベルベットガーみたいな事言ってる人なんだろうなw
ベルベットとかの形容は別にいいけど、
仕草とか、本当にロマネ地方に行ったことあるかどうかが気になる。
TPOだよなあ
ソムリエの人がワイン試飲会とかで話し合ってるなら良いけど
関係無い人と普通のお食事で問わず語りはちょっと…w
アメドラとかの粋な会話とかで「どんな味か教えて(はあと)」からのベルベットなら
そっから相手の女誉めにつなげてキッスになるんだろうけどw
知ったかぶっちゃってカッコ悪…こういうのホントみっともないんで、
披露したい時はより慎重になった方がいいよ
心の中で笑われるのがオチだから
別に彼が悪いわけじゃないけど、報告者とは感性が宇宙人くらい違ってたということでしょ。
確かに友人にいたら面白いとは思うけどなー。恋人・結婚相手と考えると。
ワイン好きが高じてワインエキスパートとかアドバイザーとの試験受ける人もいるから、そういう人だったのかもね。
もしそうなら、その人の周囲にはベルベットがどうのと言う人が案外普通にいたのかもしれない。
468が引く気持ちも、A男の言動も、それぞれにとってはおかしなことではなかったんだろうと思うよ。
ID:nq0はA男本人だろ
前半解りにくい。推敲しろ。
日本酒飲んでも日本の田園風景は浮かばないわ。
ミルキ~はママの味~♪
ソムリエの感想で
少女が枯葉を踏む味とか何かで聞いたか読んだ事はある
まあそこまでベルベってるんだったら相手も「え?あのワイン飲んで感想が『おいしい』だけ?
ベルベらないの?」って思っただろうから、互いに馬鹿にし会って別れて引き分けってことでいいんでね?
そいつマサーシーじゃね?(風評被害)
映画見に行って、「いい映画だったねー」までならいいけど、
「○○のシーンのカメラワークが云々」とか「この表現は演出の○○がよくやる表現で」とか
聞いちゃいねーよみたいなこと語り出す人と同じくらいうざい。
ワインを初めて飲んだ時「おばあちゃんちの古箪笥と、雨の日の野良犬が口に飛び込んで駆け回ってる感じ」って言ったら、ワイン好きな友人に「ふざけんな」って怒られた事思い出した
比較に出されるムロツヨシwww
納得だけどwww
何にしても聞かれてもないことや自分の知識をひけらかすのはやめた方がいいね。スマートじゃない。
そういうのは通同士が言い合うならわかるけど、詳しくない人にやったって寒いだけだわ。
個人的には美味しいもの食べてるとき飲んでるときにいきなりウンチク盛り盛りの食レポされても黙って食えよとしか思わないし。
最初ベヘリットって読んだ。実際ベルベットより滑らかそう。
飲食は趣味にもなる一方
日常の延長でもあるからなぁ
でも今回の場合は趣味の領域の店なんだから
そういうものだと受け取っておけばいいと思うが
世に中には他人の尺度を認められない人もいる
まあ別れて正解だったんじゃね
※36
蝕が始まってしまう…
つか、ただの営業マンが
「んー…。ベルベットのようななめらかな舌触り…。
目を閉じるとロマネ地方の豊かな原風景が現れるような素晴らしいワインだ…。」
みたいな評価をされるような高価いワインって、飲めるか?
せいぜい頑張ってもいいとこ2~3万円位のもんやろ?
価値観の違いだね。
美味しいものの感想がオーバーなだけで、全く嫌だと思わないや。言い合いたい。
それより、そんなにワインが好きなら、食費が凄そうな方が怖い。
A男の発言が報告者の言うとおりだとすると、ギャグのつもりなんじゃないの?
と、何を飲んでもフルーティーwwwとしか表現できない女が申しております。
普段からおちゃらけてるなら「何言ってんのばか」って
言えるけど真面目にこういう感想を語り出したら
反応に困るのが一般的でしょ。
けれどそれを含めての縁というか相性じゃない?
スイッチ入って自分の世界入っちゃう奴はアキバにもいるな
神の雫を読んだばかりの私にはタイムリーな書き込みだ
※29
日本の有名なソムリエさんの言葉を思い出したけどうろ覚えだったので調べたら、「このワインは、昔、子供の頃に遊んでいた自宅近くの神社の裏の湿った木屑の奥にあった大きな石を裏返した時に、その下敷きになって死んでいたカブトムシのような香りがします」だった
絶賛されたそうだけど、凡庸な私には何が素晴らしいのかさっぱりわからない…
ディスってるようにしか感じないよ…
※44
これってワインだから擁護する人も出てるけど、やってる事は秋葉のオタクが
美少女フィギアについて熱く語ってるのと同じだよね。しかも会うのまだ二回目の人に
正直これ目の前でやられたら気障ったらしくて噴出すのこらえるのに困りそう
その彼に「面白い人!」って思ってくれる彼女さんができることを祈る
こういうのにウットリする女も多分いるんだろうし相性だね
よく「ベルベッド」を高級、上品な物体の例えで使われるけど、
ビロードを模した大量生産品を指す言葉だって知らない人多いんだな。
髭男爵以外には許されない言葉
ソムリエが言ってもゾクッとする
そんな事より麻縄の感触の方が俺は好き
※50
いや、ビロードとベルベットは同じものだよ
スペイン語と英語の違い
ただ美味いよね、の一言だけでいいじゃん、と思うのだが、長々解説したいワインオタクなのならどうしようもないな。
目の前でやられたらツッコミ待ちなのか本気なのか凄く悩むw
そんで我慢できずにツッコミ入れると思う
米37
まず付き合ってねーよw
人を腐すならせめて記事タイトルくらい読む事をおすすめする
※44 ※47
うん。ワインだから印象薄れてるけど唐突な「オタク語り」の一種だよな。
仲間内なら共有されてる知識・テンプレ表現を多用で思う存分語ればいいけど
そうじゃない人相手に対しては相手を見て最初はもっと一般的な言葉で表現しないと
そりゃついていけないと思うわ。興味は持っててセレクトも好印象なんだからその後
会話のキャッチボールしながらワイン用語使って解説する分には問題ないし
うまくいけばワインの知識にうっとりしてもらえたと思う。
※57
ワインが滑らかだとか、産地が見えるようだとかいうのはわりと一般的な言葉だよ?
※58
ワインに対する褒め言葉として一般的であっても、
会って二度目の女性との会食でこういう発言をするのは全然一般的じゃない
※58
全く一般的じゃないと思うwワイン好きの人達の中での一般的って事?
普通はワイン飲んでの感想なんて、「あっさりしてて飲みやすいね」とかその程度
ワインが滑らかだとか産地wなんて、※57の言う通り、完全な「オタク用語」による「オタク語り」だよ
別にオタクはオタクでいいけど、初めて二人っきりでの食事でやるのは時期尚早すぎ
まあ相手も自分をちゃんと見せた上で理解されなくて断られたんならかえって良かったのかもしれないけど
ガッハッハッハッハッハ
織物と飲み物を一緒にするとは
総統も相当ご冗談がお好きですな~
※60は物知らな過ぎwどんな底辺?
スーパーだって売り場に普通に滑らかだとか産地だとか書いてるよ
※62
宣伝文句をわざわざ口に出して言う人がいると聞いて
※62
言葉として知ってても、それを一般的に使うかどうかって事なんだけどな
スーパーの売り場のは売る側の言葉やバイヤーの言葉であって、一般消費者の言葉じゃないでしょ
たまにワインを飲むくらいの人間は、産地を感じさせるだのベルベットのような滑らかさなんて言わないよ
※64
俺ワイン好きじゃないから、たまに高いの飲む時にはそういう言葉使わないと買えない
阪急電車のシートを舐める自分を想像してザラザラしてそうと思ってしまった
あ、ツルツルしてる方を舐めればいいのか
「ベルベットは飲み物」
そんなの聞いたら普通にボケだと思ってツッコミそうだ
「ネコのおしっこ」とかっていう表現もあるみたいだね・・・うぎゃ~~
どんなことでもそうだけど深く細かいことって前置きが必要なんじゃないかね
「ワインはお好きですか?」
「飲むのは好きですけどあまり詳しくなくて…」
なんてのが普通の会話だろ
※60
産地は重要なんだが・・・
さすがに「○×の畑の19xx年産は・・・」とか語りだしたらワインオタクだが、
フランス国内のブルゴーニュ産とボルドー産くらいは見分けがつかないと恥かくぞ
味もちがけりゃボトルの形も違う。2千円以下の廉価版ですら。
日本で言えば稲庭うどんを食って「さすが本場の讃岐うどんはうまいね」と言ってるようなもんだ
ワインの品評会だのソムリエの会食とかなら判るけど
ただのデートでやらしたら
空気嫁としか思えないしただの痛い人
某刑事ドラマでソムリエ役が同じ様なこと言ってたけど
そういう話だったからあの台詞でも良いけど
正直見てたらキモかったなぁ
普通の一般人の感覚じゃあのワインの批評のテンプレ台詞はホント痛いだけだから
もしかして佐野?
言葉というものは
必ずしもそのものズバリを示せるものではないので
補助線を幾つも引くように色々な言い回しをしてみて
言いたい内容に近づけようとするもの
香道の香りの評価も味に例えてみたり触覚に例えてみたりする
だからベルベットも別におかしな表現とは思わないし
そうする事に資格は必要ないものだと思うが
ワインだったらソムリエだとか
あるいは端的に金持ちであるとかイケメンであるとか
何らかの資格を要求する人もいる
今回の場合はその資格に達しているとは思えなかったって事なんだから
どういう表現をするか以前に端から見下しているんだろうな
キモい。
初対面の女性の前でこれやってどんな反応返ってくるか
想像できてない頭の中がキモい。
※75
ぐだぐだ書いてるけど的外れだぞ?
こんなの単なるコミュニケーション能力の問題であって資格云々とか比喩の正確さは関係ない
相手もワインに詳しくて、含蓄のある褒め言葉を言ったんならこのまま言ってもいいが、
あんまり分からないと事前に言ってる人にいきなり言っても引かれるのは当たり前
美味しいねに対して、舌触りがいいね、こういうのをベルベットのようだって表現するらしいよ
とかって返せば、報告者もへー滑らかさの表現なんだねー綺麗な言い方だねーとかって続いたろ
男のワインの蘊蓄って女の着物の蘊蓄と似てるなーと不意に思った
着物BBAがやれ季節だ紗だ絽だ友禅だと語って下さるのと
ワインさんがやれ何年だ産地がどうの微リードだと語って下さるのとは全く一緒
※30
不覚にも「ベルベってる」「ベルベらないの?」に声出して笑ったw
美味しいものはシンプルに「美味しいね」でいいじゃん…
ゴテゴテ飾り立てなくても、本当に美味しいものなら、美味しさは伝わるでしょ
土もだけど、猫のおしっ●の匂いとか普通にあるからね…
まぁ、そういうの好きな人と付き合えばいいんだし、
報告者は否定はしないけど自分とは合わないって、断ってるんだし。
自称ワイン通、ドンマイって感じだよね。
おもろいやんけ。もったいない。
日本のワインブームがこんなに浅薄になった理由は、
売り上げをのばし視聴率を稼ぐために、面白おかしく
あおり立てたジャーナリズムと、ワイン産業のお先棒をかついだ、
御用評論家の声が大きかったからです。真剣にワイン文化を論じ、
ワインが真正であることを訴える者は、あまりに少なかった。
それに対し、彼氏さんあなたは何をしてきたんですか?
といってやれ
最高級のルビーを「鳩の血色ね、美しい」って言ったら引かれるみたいなもん?
そこそこワイン好きなのと、神の雫を途中まで読んでたから、こんなこと言われたら面白がっちゃうだろうなあ。
安ワインばかり飲んでるけど、色んな国のを飲むと味の違いは確かにある。最近は国産のも美味い。もうすぐボジョレー・ヌーヴォー。カルディよありがとう。いい時代だ。
ベルベットだの樹皮だの枯葉だの、ワイン界()では「こういう味を樹皮って言う」とか
「こういう香りは枯葉って表現する」みたいなテンプレが決まってるんじゃなかったっけ?
和歌の枕詞とか俳句の季語とか、それこそルビーのピジョンブラッドみたいなただの決まり文句で
彼が独自に編み出したトンデモボキャブラリーではないんだろうと思うよ
だからって報告者がキモイと思ったのに深ーく同意する気持ちはみじんも揺るがないけどww
オタクのフィギュア語りに例えた人上手すぎんよ
連れていかれたとはいえ
ワインの美味しい店=フィギュアの専門店に行って
キモイ語りするなと言う方が
どちらかと言えば頭おかしいと思う
※87
頼まれもしないのにオタク用語満載のオタク論説繰り広げるはた迷惑なオタクは痛々しいし、いっそ哀れでしかないよ
そういうのは同好の士とすべきもの
たいして興味ない人に無意味な知識をひけらかすのはただの阿呆
どうせ蘊蓄語りするなら、レモンハートのマスターのようにスマートに語ってほしい
※70
猫のおしっこも何十倍何百倍も薄めれば芳香になるお。
香水の原料の一つでもある麝香の現物のくっさいこと。
※72
産地は重要情報だけど「産地の畑が見える」は変だと思うわ。
「讃岐うどんらしいコシがあって美味い」を
「目を閉じると讃岐の製麺所でうどん粉の上で足踏みしているおばちゃんの姿が」とか言って
伝えようとされても困る。
※87
趣味の専門店にあまり興味ない人を連れて行くのは、行く側も同意したなら何も問題ないが
そこで趣味全開の語りをして、連れて行った人を置いてけぼりにしてしまえば
「自分じゃこの人とは無理だな」と引かれてしまうのは当然のことだろう
分かるように教えてあげれば簡単に仲良くなれたろうに、飛ばし過ぎなんだよ
※90
※60の
>普通はワイン飲んでの感想なんて、「あっさりしてて飲みやすいね」とかその程度
>ワインが滑らかだとか産地wなんて
に対して※72
>産地は重要なんだが・・・
>さすがに「○×の畑の19xx年産は・・・」とか語りだしたらワインオタクだが、
なんだが、※90の
>産地は重要情報だけど「産地の畑が見える」は変だと思うわ。
は※72の内容を繰り返して何が言いたいの?
賛成意見を言いたいにしては口調がおかしいし。
「ソムリエでもないクセにw」って意見が多いけど、味や嗅覚が敏感かどうかは殆ど天性のものなので、ソムリエでなくてもソムリエ並に敏感な舌や鼻の人は居るぞ?
そういう人がソムリエの表現を借りて話さざるを得ないのは仕方無い事なんじゃないの?
正直、バカ舌共の卑屈な妬みにしか見えない。
ワインをテイスティングする時のクチの中でワインをすする行為、何も知らない人が見るとちょっと下品に見えるよね
>、何も知らない人が見るとちょっと下品
知っててもシロウトがなにやってんねんって思ってしまうが
ベルベットの表現に、ロマネがでるか?ボルドーじゃね?
※93
馬鹿ってすぐに嫉妬!妬み!と顔真っ赤にするけど、馬鹿の一つ覚えなの?
あーわかる、ワイン通のあれってオタクのうんちく語りと同じよねー
語りたい人って酒の種類に限らずいるけど、ワインの人はなぜかひときわ高尚ぶってる印象
そういうのは通じる者同士でやって、一般人相手には美味しいね、で済ませとけw
ぬこのオシッコのにおいってのまであるからねwww
このセリフを聞いた後、報告者はどんな表情でどんな返事をしたのだろうか
自分だったらどんなリアクションになっただろうか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。