2015年11月22日 10:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1445351561/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その10
- 491 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/21(土)19:52:12 ID:qfI
- 元同僚(♀)が職場でお局さんや掃除のおばちゃん、男性社員らと一緒の時はとても良く喋るのに
同世代の女子社員達といる時は微笑んでるだけなのが気になってた
仕事は勿論喋りも全く問題なくむしろ話題の引き出し多くて面白いとさえ思ってたから不思議だった
で思い切って聞いてみたところ
同期の女の子達の話題は疑問系の話が多くその割に答えを求めていない
彼女は大抵その答えがわかるが言うとシラけるし話題広げても微妙な雰囲気になりがち
知らない体で喋るのも気持ち悪いので黙って聞いている
その他の人とはそうならないので普通に喋る
特におばちゃん達と喋るの楽しい
と言う
スポンサーリンク
- よく女は共感の人間て言うしな~と思いつつ聞いてたが「例えば…」と例を挙げてきたのが
同期の女性が「某贅沢ティッシュを舐めてしまい甘くてびっくりした」って話をして
皆ヘェ~甘いんだ~なんで~って盛り上がった
で話を広げようと「それ自分も気になって調べたら保湿剤に甘味料使われてるらしいよ~。
そういえば私も化粧水口に入って甘っ!てなったw」って言ってみたら
皆一瞬ピタッと止まった という
「今思えば一緒に不思議~って言ってりゃよかった。
同調や共感欲しいのはわかるし私もそういう話はする。
でも、そんならなんで~とか言わずに
『ティッシュ甘くてスイーツかよって思ったわガハハ』って笑い話にすればいいのになって思う。
我ながら感じ悪いとは思うけど。」
…なんつーかそれって単にこの会社の若い女性連中のレベルが低すぎってことじゃないのか?
いくらなんでもそのくらいで空気固まるってどんなだよと
そのくだらなさに衝撃っつーかショックだった
思い返すとたしかにそんな話題が多いが男女で喋ってたんで
大抵男がこうじゃね?って言ってた気がする
その時は特に空気は普通だったのに女同士だと凍るもんなのか
その子はしばらくして転職するといって辞めてったが
残った同期女性達が彼女を会話じゃ必要としないくせに
いざ困った時の生き字引にしてたとわかって更に情けなくなった
新しい職場で人に恵まれてることを願わずにいられん - 492 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/21(土)20:12:41 ID:Ozt
- >>491
転職したその女性が一人だけ知的レベル高かったから孤立したわけか…
そのティッシュ女子たちwは
「女の子は多少世間知らずもの知らずのほうが男に愛されキャラなのミャハ☆」
みたいな感じなのかなー。
自分ではロクに調べようとしないで
「ねーねーこれナァニ?アタシわかんなーい!」
ってカマトトするのって、年齢次第ではただの痛いバカ女w
早々と自分の役割判断して、黙って聞き役に徹した女性は聡明だったね。
コメント
頭良いわ、色んな意味で
自分には無理w
え、そういうの教えてくれたら自分だったらすげー!まじでか!ってなるけど違うのか
ggrks、の一言で終了する会話などしたくわないわなw
いやいや、「それってこうらしいよ」と答え示されたら
「へぇ~そうなんだ!」ってなるわw
私も結構うんちく好きというか、調べて「実はこうらしい」と言うのが好きなんだが、
別にピタッと止まったことなんてない
例に出てる話題なら「なんで保湿に甘味料?」って話が広がると思う
知的好奇心のレベルが違う人と会話すると疲れるんだよ
うんちく好き同士で喋ってると楽しいけど
世の中自分の関心のない事は
ほんっとうにどうでもいいって人も多いので
いや決してティッシュ女子達を擁護するわけじゃないがこんなのが毎回だったらけっこうウザいと思うわ
一例だけ見る限り典型的コミュ症にしか見えん
男や年上の女性達と会話するときはもう少し空気読んでたんじゃないの
理系文系のスレかと思ったわ
文系は答えなんか求めてないのに理系はウザいみたいなの前に見たから
子供っぽい人が多い場所だとそうなのかなぁ?
答えそのものより、何でこうなるの不思議!!で盛り上がりたいみたいな。
>6
いっぺん、自分よりアホと会話してみればわかるよ。
対応きちんとできてる当たり、コミュ障とは真逆の存在だべさ。
自分もその同僚タイプ。
頭は良くないけど蘊蓄好きでしょーもないことを忘れないし
空気が読めない人間だから。
頭が良くても空気を読むスキルが高いと違うんだろうけどね。
女ばかりの職場にいたから、なんとなく言いたい事はわかるなぁ。
上っ面だけ仲良しランチみたいな間柄だと、話が解決して終了しちゃ困るみたいな空気があった。
「車が調子悪いの」→「えー困るねー」「車屋さんか彼氏に相談するぅ?」「あー車屋さんといえばさぁ」
って感じで中身なんか無いのよ。ただの時間つぶしだから。
普通の会話は、普通の会話ができる人としないとね。
※6
なんで?
普通に面白いし盛り上がりそうじゃん
私の周りはそういうので更に話が膨らむわ
なんだかどちらも面倒くさい
真面目系クズの報告者
いや、これ知的レベルがどうこうじゃない、
その女性が空気読めてないだけw
女性同士の当たり障りのない話題をだして、
当たり障りのない会話をしてるだけなのに、
「それはこうだよ!」って話を解決されたら
せっかくの「当たり障りのない会話」が終わっちゃうじゃん
合わせたくない人か
まあいんじゃね?
私も「なめんなよ!」って笑うどなあ
あと、「○○さんて、結構変?」と盛り上げて差し上げる
面白そうな人だし
女だけどそういう雑学語ってくれる人好き。
だけど仕事できない無能なのに
いっちょ前に会話に割り込んでドヤ顔してきたらイラってなるかもしれない
この同僚女性はバカの群れの中で一人だけ理知的で賢いんだろなぁとは思ったけど
職場の若い女同士で全く同じ会話で全く同じ流れになったけど別に会話は凍らなかったし、
むしろ甘いティッシュでメガネ拭くと油分がついて曇るっつって盛り上がったけどな
結局これ喋り方だと思う
博識で薀蓄好きタイプでも、その語り口調を場に合わせた雰囲気で出せる人は周囲を黙らせたりしない
でなけりゃこの人会話の内容どうこう以前に、別の原因でなんか女子間で煙たがられてんじゃないのか
相談女にひっかかるのは報告者みたいな人なんだと理解した。
単に同期に嫌われてただけじゃね?
※15
ティッシュの話でもいくらでも会話続けられるけどな?
「保湿剤に甘味料入ってる!」→「マジで?甘味料って保湿効果あるわけ?砂糖とかどうなの?」→「ベタベタするわwww」「蟻たかるわwww」→「どの甘味料のどの成分が保湿につながるのかなぁ」とかさ
※19
そう思う。
話を繋げたいなら、自分の発言の最後を次の会話に繋がるようにするとか。
※22
自分ならその会話に「そういや化粧品にトレハロース入ってるのあったんじゃね?」「やっすい化粧水に砂糖足したらしっとりタイプとかになるかなー?」とか続くけどなあ
そのグループのメンツの関心のベクトルが主に「男女関係や他人の噂」なのか雑多な事にも向かうのかにもよるよ
職場や習い事とかでたまたま一緒になっただけの女集団が自分と関心ベクトルの違う人ばかりだと居づらいもんよ
自分はこの「元同僚」と同じタイプなので
なぜ女性らから嫌われるのかわかる。
結局、自分の知識を言いたいだけなので、
「会話を盛り上げる」ことができない。
もっと賢いひとなら知識を出しつつ楽しい会話に繋げられるんだろうと思う。
煙たいヤツに蘊蓄語られても「へー…w」としか言いようがないから
(会話が広げられないのではなくその人とは広げる気になれない)
同僚女性の態度で正解
同僚女性も内心(クソみてえな会話しかできんのか乙www)で溜飲下げられるし八方丸く収まってる
※19
そんな気がするよね。
誰からも好かれる人ってのは結局そういうことが自然にできる人。
言い方、話し方一つで全然変わる。
※19
そんなところだよね
毎回薀蓄かます人にもへえ~そうなんだ!等何かしら返し方があるよ
お義理でもそれすら言わないのはそういう事なんじゃないかと思う
それでもその女子社員達は子供っぽ過ぎると思うけど
IQが10違うと会話が成り立たないっての思い出した。
まぁ、コミニュケーション障害のお前らが、
「私だったら〜だわ」とか書いても全く意味ないんだけどな。
※15
ん?当たり障りの無い話すら出来てないが?
「甘いんだぁ~」「不思議だねぇ」とか、全く話を広げてないし繋げてもいないだろ
何でそんな事も分からないの?普段からそうやって曖昧な相槌だけ打ってんの?
それで話が繋がってるんだとすれば、それはアンタ以外の人が頑張ってるだけだぞ?
元からあれなパターン
と思ったら、みんな思ってたw
※31
「甘いんだぁ~」「不思議だねぇ」だけで終わったのは
元同僚が話に入ってきて流れが切れたからだと思う
私アスペ女だけどコメント欄すごく参考になったわ
答えを出してくれる人がいるほうがいい
米に元同僚タイプの女沸きすぎw
元同僚は頭いいって言われてるのにww
私も何ですーって自慢じゃんw
※35
あなたは頭の悪さにコンプレックスあるんだろうね
※35
「甘いの不思議~」の方に共感しろというのもなかなか厳しいものがあるw
会社での付き合いだとこんなもんだと思うなー
女子社員達も、友達とかとはもっとバシバシ話してるよ。
「ねえねえ聞いて、~なんだ」→「へえーすごい新発見だねえ」という流れでこれやると
「私はそんなのとっくに気が付いてたわ、その答えがこれこれこうってことも知ってるわ」
というミサワなニュアンスに取られることあるよ、ひけらかし多い人は。
甘かったってことで自体じゃなくて、気付いたの凄いねえってことで盛り上がってたから
その流れぶった斬られて固まったんだと思う
会話が止まったっていうのは、同僚女性からしてみたら
「何コイツ会話に入ってきてんの?」みたいに思われたからじゃないのかな
この感じじゃあ普段から仲良くもしてなさそうだし
同じフロアにいてもただいるだけの存在で
同僚女性達からしてみたらおしゃべり相手とはみなしてないのに
急に偉そうに語り出されたら空気も固まるよ
やっぱ人柄だよね
仲良い子にやっても、ヘェ〜!すごい!とかだけど、同僚レベルだと、あぁはいって反応されるわ
さらにコメ見て納得
知識引けらかしと話膨らませる人ね…
お茶汲み程度しかできない女の集いだったんじゃねえの?
インテリジェンスな人って、知識をひけらかさなくても
言葉の端々で「この人頭いいんだな」とわかる
知性が滲み出てきてるんだよね
話していて面白いし、むしろもっと色々聞きたいと思う
鼻につくのは、知識や体験談を結局自分の話へ持ってく人
自分は凄いんだと自慢してくる人
年上女性や男としか関係が結べないコミュ障か
学生の頃虐められてた姉がそのタイプ
ナチュラルに人を見下してて気が付いてない
お互いに相手をバカにしあってるんだろうな
どんなに話し方変えても駄目な相手は一定数いると思う。若い人に多いよ、、当たり障りのない実にならない話しかしない人。価値観の違いなんだろうけど、時間の浪費って感じで疲れる人は疲れると思うな。相手はそれとなくやり過ごしたいだけなんだろうけど。
いやいや、件の女性は聞き役に徹してるんだから空気読めてるでしょ
お互いにバカにしてるんだろうけど、片方は本物のバカだからなぁ
※46
そうか?
むしろ俺は若者こそ会話に意義を求めてると思うけどね
で、結局そこまでの意味もないし気苦労があるから人との接触を避ける
中高年、特に女性は雑談に実になるような話なんか求めてないよ
ババアの話とどう違うんだ?
この人はその女性陣の話の組み上げ方が違うから
※49
中高年になると難しい問題も大抵自力で考えられるようになるし
真面目な相談は信用できる人物とするから、雑談は本当に雑談でしかなくなるね
若者は多くの人と意見を交換して価値観を育ててゆく過程にいるから
なにげない会話から多くを学び取るということはあると思う
おばちゃんは相槌がうまいだけで
自分に興味のない話は頭の中でスルーしてると思う
「こんなこと知ってる自分」という自慢に「もっと知ってる他人」が出てきたら、
いい気分にならない人もいる…ってのは性別関係ないと思う
だから同僚女性は黙ってるんでしょ、正しいよ
会話のレベルが合わない、じゃなくて
転職した元同僚が女子から嫌われていたorコミュニケーション能力が低いという結論に
話題が移行しているのが怖い。
雑談なんて特に何にも考えないで話してるけど
なにかアカンのか?
おばちゃんと男は空気の読めなさを若いからってスルーしてくれるからじゃないのか?
同僚の女性たちを「レベル低い」って馬鹿にするのもなんかな~って思うわ
自分と違う価値観の違う人間を認められないのかな
でしゃばりの知識ひけらかしを最も嫌うのは、実は男なんだよな。
保育士と園児の間では、会話が対等に成り立たないだろ?
それと一緒。
※58
この話で馬鹿にしてると思っちゃうのは自分がその立場だから?
不思議だね、って言うのを共有したいだけってことか
例えば自分も、上司の悪口を言い合って共感しようって場に、「仕事上、仕方がないだろうに」みたいな話するとぴたっと会話が止まるような経験あったわ
これ、その薀蓄女子社員が自分で書いたんだろうな…
コメ欄がゲスパーの嵐…
保湿剤に甘味料って初めて知ったわw
私がその場にいたらすげー!そうなんだ初めて知ったー!って言いそう
それはそれでレベルが低いのかもだけど
多分その人、知らず知らずのうちに話の腰をぶった切りしてるんだと思う
※19
あれか
キモオタが薀蓄話すときみたいに早口でブヒブヒしちゃってるのか
レベル低い人っているからね…
会話ってその人に合わせてするものだから、その女性の対応で何の問題もないと思う
みんな自然とやってることだよ
聞き役が上手いのと、空気になるのは全然違う
よそでも書いたけど。
異性の同僚に、例えを出してまで同期女性をdisったような事を言うのは性格悪いとしか言えない。
おばちゃんには言っても。
語彙や雑学を頭の中に入れようとしない人って
「ティッシュも化粧水も保湿剤にグリセリンつかってりゃ、甘く感じるよね」っていう
化学知識まで行かないような単なるトリビア程度の事知ってるだけで「頭良い」とか言っちゃうよね。
あなた曲がりなりにも高卒でしょ?私、中卒(高校中退)なんですけどね……って
何度言いそうになったことか。言いたくないけどさ。
※22
そう言えばはちみつパックとかメープルシロップ美容法ってあったね
こういう雑学うれしそうにひけらかすのって男に多いけど
めんどくさいから知ってても「へーすごーい」で済ますの普通だと思う
「甘いなんて不思議~何で~?」(理由を知りたいとは言っていない)
ただの偏屈者で他人に興味がないだけだろ
頭の良し悪し関係無い
馬鹿な方にあわせて空気読んでるのは確かに苦痛だ。そりゃ転職するわw
※19
甘いな。私はこの同僚タイプで実際嫌われてる部分もあることはわかってる。
でもね、そんな私が黙ると会話がなくなる程度の集団て何だよw 面倒くせぇ。
普段当然こっちは会話のレベルを落としてる。そうしないと「硝子」を読めないようなのとは会話が成立しないからね。
これはほんと体験しないとわからないと思う。会話すべてがつまんないのに、相手は話術がないから仕事中のお笑いタレントを前にした観客状態でただ待ってるだけ。
聞いてるだけでも内容がなくて苦痛。雑談ですらない。例えるなら「おはよう」の繰り返しが延々続くような会話。
そりゃあ、この同僚のような反応にもなるよ。
もう一度言う。これは、体験しないと絶対にわからない。
聖☆おにいさんでブッダが「鼻セレブ甘いでしょ」って言ってて
ずっと気にはなっていたが噛む勇気なかったんだけど
元同僚さんのおかげで腑に落ちたわ
話がピタッと止まるから、あえて黙っているなんてすごい人だね
敵を作らないための気遣いと立ち回り方が賢すぎ
同じレベルの人たちと付き合ってるといいな
この同僚さんは知らんけど、
男友達の方が気が合うって言う女性に、実は同性に嫌われて女友達いないだけのタイプが結構多い。
見た目も性格も女女してるのに、私って結構男っぽいんです、とか自称サバサバ系の女性に多い。
こーいう女性と結婚すると、姑・親戚・近所のママ友、全員敵に回す可能性があるので、ダンナはものすごく苦労する。
おばちゃんや男性が聞き上手か大人だったってだけで同世代同僚女子からは甘く扱われなかっただけだよね。
”保湿成分としての甘味料”この程度の話しが知識のひけらかしになるんだ
こんなの単なる情報じゃん
普通にこの後も当たり障りのない会話ぐらい続けられると思うけど
これをコミュ障とか会話が終わっちゃうとかひけらかしって言う人達って脳みそ溶けてるだろ
何かよく分かりませんが、
ここにティッシュ置いときますね。
_,,..i'"':,
|\`、: i'、
.\\`_',..-i
.\|_,..-┘
「この程度のことも知らないなんて低レベルな人達ね」という態度を指してひけらかしと言ってる
この手の人は、くだらない役に立たないどうでもいい雑学クイズな豆知識しか披露してくれないからな
最新情報や貴重な情報、役立つ知識、重みのある知恵などを教えてくれることはまず無い
話広げるのにちょっと情報挟んだだけでコミュ障だのひけらかしだのって…
その人自分で調べたって言ってるだけだから自慢でもないしその後化粧水甘かったって体験すら加えて話広げてるやん
その場その場に合わせた会話が出来ない時点で頭のレベル、コミュニケーションのレベルが知れているよ
女性の会話って「だよね~」「わかるぅ~」以外の回答は不正解らしい。
質問に対して回答する形ではなく、同意するだけで良いらしい。
子供の頃は知らなかったから、いじめられたよwww
そんなん性別に限らんわ
ネット見て見ろ、同意意見以外はキレる男ばかりだろ
男率の高い2chの存続理由も管理人が「共感してもらって気持ちいいから」つってるくらいだしな
その場で俺私解説が求められてないのに延々と俺の私の考える回答を繰り広げるヤツはウザがられて当たり前
自分も気になって調べたら、なんて言うからだよ
調べないのが間抜けみたいじゃない
それって甘味料らしいよびっくりだよねー!とか言い方なら嫌味無く話せるのに
おばちゃんたちは調べたって言うと若い子はすごいわねえって褒めてくれるからいいんだろうね
これ転職した女性社員自身の書き込みに一票。
異性も、年上も、自分を甘やかしてくれる相手だからコミュニケーションが図れただけ。
対等な関係が築けない時点でお察し。
そうかそうすれば良かったのか!
周りと同じように気付かないように振る舞ってたら、いろいろ記憶しない人になった。
※33
・・・根拠は?
おいおい、否定するだけして根拠も具体例も出さないって何考えてんのよ
何の参考にも出来てないじゃん
そろそろ このコメ欄の「決めつけ王」を決めよう。
俺のみたところ、※83 が好位置につけてると思う。
89
あー自分も、そう思った。
あー、これって特に親しくもなりたくないし盛り上がる労力も掛けたくないし、会話の内容なんてどうでも良い、
取り敢えず適当に相槌打って、険悪じゃなく軽いコミュニケーションだけしておくって典型的な会話にガチ会話を入れちゃったって事だな。
男の場合は上司と酒飲みに行って、ですよね〜、なるほど〜を連発して半スルーで会話したりするアレだよ。
ふんわりふんわりバトミントンのラリーしてるところにスパイク打ち込んだもんだよ。
これ多分話術と関係性の積み重ねがなくてつまらんのやで
次がんばりや
「ティッシュ甘かった!ふしぎ~」→答え求めてない
「へー、ふしぎ~」→答え求めてない
「調べてみたらあれは人口甘味料が使用されていて…」→答えを求めてるのかと勘違い
「「…。」」
ああいるいる。こういう、空気読めなくて周囲に溶け込めないタイプの奴。
で、「自分は人と違うんだ」「知的好奇心が強くて意識も能力も高いんだ」ってこじらせる。
実際は単に、皆が当たり前に持ってる「周りに合わせる能力」すら持ち得無いだけの無能なのに、
会話の輪の中でただ微笑んでいるだけのスタイルも「周囲のバカに合わせて黙ってあげていますよ」という態度が見え見えで、しかも人からその態度の理由を尋ねられたら喜んで喋っちゃう。
こういうのを本物のバカといいます。
元同僚(♀)の間違いはただ一つ。
>同調や共感欲しいのはわかるし私もそういう話はする。
>でも、そんならなんで~とか言わずに
>『ティッシュ甘くてスイーツかよって思ったわガハハ』って笑い話にすればいいのになって思う。
「いいのにな」といっても、同期女たちに そんな能力ないです。それは過大な期待だ。
結局何が問題かというと、単なる「アタシ(あるいはオレ)の居心地のいい空間」を「空気」と
呼んで、ちょっとでも それを乱すと排除にかかる>97のような屑を育ててしまった教育が
問題なんである。
女性の相談事と一緒じゃないの?
相談者は解決は求めてなく、共感を求めているっての。
残念なことに日本じゃアホな女の子の方が男に需要高いのは確かだ
※5
女性はその傾向が強い人ほんと多いね
あんまり話盛り上げようとしても盛り上がること少ない
確かに黙って同調してるのが楽だし、うまいやり方だよね
職場だし友人じゃないから、その姿勢が正解だと思う
※97
話を合わせるのが苦手なので黙っているようにするというのは
空気を読む能力も周りに合わせる能力も高い人だと思うがね
つか、空気読めないとか周りに合わせる気がないならそもそも黙ってるという選択肢が出てこない
この程度のことも分からずに的外れな長文書いて他人をバカ呼ばわりとか、自己紹介にも程がある
※97
一足飛びに決めつけてるあたりお前のほうが拗らせてるだけだろ
…ていうか、可哀想だなお前
76のいう事めちゃくちゃ良く分かる
ほんとびっくりするほど何も知らない人っているんだよね
一般的な知識が抜け落ちてて会話すら成り立たないの
本すら碌に読まない、ネットも殆どやらない、漢字を知らない、熟語もことわざも知らない
そういう人と話してたら苦痛でたまらない
自分は学歴はないけどオタク系で気になるとすぐ調べてしまうタイプだからどーでもいい雑学がいっぱいあったりするんだ
なのでそういう人との会話の時はヘラヘラ笑っているだけになる
多分おばちゃんや男性はこの元同僚女性の知的好奇心を満たしてくれる会話ができてたんだと思う
このコメント欄に書いてる人たちが「自分も元同僚タイプ」と言ってるのは、まとめサイトなんかを読んで、コメントを書こうとしている時点で好奇心の大きさが上記の人たちと違うって事
自分が楽しいかどうかにしか興味ねえのな
そりゃ嫌われるわ
※105
それはティッシュ女子達にブーメランが刺さりまくるからやめて差し上げろ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。