2015年11月28日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1448352038/
その神経がわからん!その14
- 129 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/27(金)16:22:51 ID:Qsw
- 義姉が離婚して地元に戻ってきた。(小梨)
で、うちに何かと顔を出しにくる回数が増えた。
もう義父母も他界してずいぶん経つし私たち夫婦が相続した家なんだし
(義姉も相応の相続はしている)
帰省してきた頃はまだしょうがないと思ってたけど
こっちに戻ってきてから当然のように鍵開けて入って来て、我が物顔であちこち開けるし
息子の部屋のベッドで昼寝してたりとかその神経がわからん。
あまりに厚かましいので鍵を登録制の簡単に合鍵作れんやつに交換して
夫が「いつまでも実家だと思うな」と一喝したら発狂。
「私子さんと結婚してから(夫くん)は変わった」って意味不明のこと言われた。
いやいや、あんたの弟さん、昔に比べたら
ずいぶん丸くなったねって(体型じゃないよ)みんなに言われますが何か?
ていうか、来年には50歳でしょ?
いい加減自分のこと「ボク」って言うの止めてくれんか?
耳障りでしょうがないんですが。
スポンサーリンク
- 130 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/27(金)16:29:28 ID:VtL
- 50wwwボクwwwwww
笑いごっちゃないな
ヤバいよソレ - 131 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/27(金)16:35:47 ID:tm1
- ん?50歳のボクっ娘ってこと?
- 132 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/27(金)16:37:47 ID:g4d
- >>129
ボクっ子は二次元に限るな…
ボクっ子になった理由とか、なにかの影響とか、なにかしら事情あるのかな?
気が向いたら何故一人称ボクなのか真顔で訊いてみてくれないか? - 133 :129 : 2015/11/27(金)16:44:01 ID:Qsw
- 原因は高橋亮子の「つらいぜ!ボクちゃん」って漫画からだと夫から聞いています。
主人公の女の子の一人称が「ボク」。
但し主人公は高校生です。 - 134 :129 : 2015/11/27(金)16:47:00 ID:Qsw
- ちなみに死んだ義父母が何度もやめれって注意してて
別れた旦那さんもずっと嫌がってたようですが、
一人称自分名だった小学生の時に、「わたし」へのシフトに失敗して
どうしても治らなかったみたい。
治らないってのがよく分かんないんですが・・・。 - 135 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/27(金)17:04:21 ID:WOw
- ママからお母さんに変え損ねたみたいな感じだろうかwww
- 136 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/27(金)17:05:30 ID:ibR
- 「つらいぜ!50でボクちゃん」
- 137 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/27(金)17:11:59 ID:C4U
- >>133
懐かしいなー。姉が持ってた。
ポーズ!ってやるんですか?ねえねえ?って聞きたいw - 138 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/27(金)17:23:48 ID:tm1
- 地域性あるかもしれないけど、
ボクじゃなくてオレだった使ってるお婆ちゃんもいるから、
あと10年もすれば違和感無くなるのになw
よし、オレッ娘にクラスチェンジしよう - 139 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/27(金)17:46:40 ID:WoR
- >>129
脳内年齢停止した人って本当に煩わしい…w - 140 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/27(金)18:13:58 ID:0Z1
- ボクちゃん実家をなくす…の巻
- 141 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/27(金)18:20:13 ID:ClF
- 例えば英語圏なら僕、私、俺、ワシ…なんてなくて全て「I」で済むの?
それならイライラしなくていいんだけどねぇ - 142 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/27(金)18:34:31 ID:WoR
- 日本語は我輩も拙者も小生もワテもオイラもあるな。
スペイン語は「yo」、フランス語は「je」、イタリア語は「io」か。 - 143 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/27(金)18:39:21 ID:Pyw
- ロシア語だとおっさんもおばあちゃんも美人も子どもも「Яヤー」で終了
- 144 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/27(金)18:48:12 ID:7cU
- Hello!I am Goku.
こんにちは!私は悟空です。
オッス!オラ悟空
コメント
ボクの中では永遠にボーイッシュで誰からも可愛がられる子なんですかねっ?!
その漫画知らないけど、何歳くらいの人ならわかるんだろう?
しかし離婚ということは結婚してたんだろその基地BBA
そっちのほうがボクッ娘よりおどろくわw
社会人になったら男も女も私だからな
淘汰されずに残った貴重なボクっ娘なのかもしれん
どんなに可愛いボクっ娘もいずれ老ける…諸行無常…
なんかちゃんとした場でも一人称ボクとかになりそうだな……
高齢になると男か女か見分けつかなくなるから
そのうち違和感なくなるんじゃね
※2
50代前半で小学校の頃雑誌で読んでるって感じ
来年50なら姉とか従姉が買った単行本で知ったってとこかな
地味にきついな
永遠の10代の二次ならともかくリアルじゃ相当な美人でも年取ると厳しいのに50歳目前でそれって
高橋亮子懐かしい! その「ぼくちゃん」は知らんが昔何冊か持ってた。さだまさしのファンで「雨やどり」をそのまんま漫画化したりしてたんだよね。
ちなみに俺は50過ぎのおっさんです。
※8
アラフィフ世代の懐かし漫画なのか
アラフォーの自分は知らなかった
知ってたらもっと面白かったんだろうなw
読まなかったけど名前は知ってる
今年48歳
年齢層高杉内?
20代の知人がネット上で言うのすらキツイのに
50歳がリアルでか…想像しただけでつらい
アラフィフでボクっ子・・・
他の行動も似てるんだけど、
まさかFOした知人じゃないよなと思ってしまった
僕はきつい
キャッツアイの愛ちゃんに影響されて僕っ娘になったとき
殴って矯正してくれた母に今は感謝してるレベル
北陸の老女なら「オレ」はあるな。
「オレ、来週入院するんら」みたいな喋り方してる。
ただ日本のどこの地域でも文化でも50代の「ボク」だけはないわな。
「オレ」というより「オラァ」って感じじゃない?
「オラァこんな村嫌だぁ~!」
アラフィフで漫画も知ってるけど
僕以前に小学生で一人称名前がありえないわ
むしろ漫画とで頭弱い子の表現として使われてたくらい
最近は結構いるみたいだけどね…
『つらいぜ ボクちゃん』懐かしすぎる・・・。当時でもあれは結構イタイ部類だったと思うのだが、あれをリスペクトしてた(る?)人がいたか・・・。
(´・ω・`)そういう生物や。あきらめろん。
その状態で一度は結婚できたのか。
離婚した理由が気になるところだけどツッコんで聞いたら憑りつかれそうで怖い。
オレは田舎のばあさんとかよく使ってるのを聞いたことがあるが女でボクは確かにない、ただ男の場合は自分のことをボクと呼ぶ人は年の割に行動派で若々しい人に多い気がするから勘弁してやってくれ
メルシィボクゥ…
昔の知り合いに居る。そいつもアラフィフ。
元々言動が香ばしいので、それも含め周囲からいろいろ指摘され
そしたら、一人称「俺」に昇格した。
自分でも自分のことを宇宙人だと言ってる。
SNSなら切って終了だが
身内にこんなのいたら、こっちが確実に病むと思う。
「つらいぜ!ボクちゃん・更年期編」かい
もうしばらくしたらボクっ婆になるのか…
友人が結婚した相手が、10歳以上年上のやっぱりアラフィフ僕っ娘。そんな人、そうそういないだろうと思っていたんだけど。
コメ欄でも似たような人をご存知の方がそれなりにいるみたいだし、一定数存在してるのね。なんて言うか、なんか気持ち悪い。
今のアラフィフがかつてキャプ翼やら聖闘士星矢やらの同人誌で盛り上がってた世代なんでしょ?
138のお婆さんのオレ呼びは方言だから全く違うと思う
「つらいぜ!ボクちゃん」
なwwwつwwwいwww
なんて草生やしたらいかんなと思うワタシも来年50(´・ω・`)
うちも40の小姑が居ます(未婚)。ワンピース大好きで、ゾロと脳内結婚でもしてるんじゃないかと思うくらいw
お墓参りに午前中に行かなくてはいけないときは、アニメ見れないと凄い不機嫌になりますね。
パチンコ大好きで、休日は朝から晩までパチンコ。
どうしたもんかね。
※32
部屋にゾロのポスターでも貼ってあるなら、姿見をプレゼントしてポスターの真横に
置いてあげるといい
他にも何かにつけて鏡をあげるといいかも
アニメもパチも対他人にならないから、年齢を忘れてしまう
徐々に老いていく己と向き合わせてやろう
通常は異性が使うような一人称が自然なのは
桂歌丸の「あたし」ぐらいの
稀なやつだと思う
気掛かりな点が一つある。
その義姉には子供は居るのだろうか?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。