2015年12月06日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1449145062/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part17
- 43 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/04(金)21:19:30 ID:z5M
- 愚痴
田舎の母が養護学校の人達が作った野菜を買った
断られることが多いんだろうな、と思って買っただけ
近所にいる私が子供の時からお世話になってた農家のおばさんも買った
以来、何度も来るようになって野菜だし買って困るもんじゃないしとその都度買っていた
それを知った近所の人達にヒソヒソされてる
騙されて買ってるw
集られてるw
とかそんな感じ
己らの懐が痛む訳じゃあるまいにほっとけばいいのに
余計なお世話だ、と母親は憤慨しとる
スポンサーリンク
- 44 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/04(金)21:48:00 ID:joY
- >>43
うちの実家の近所にも養護学校があって野菜や花を売ってるよ
毎日ってわけじゃないので、いつもすぐ売り切れるよ
そちらも売り歩くんじゃなくて買いに来てもらうシステムなら、
安心できる野菜・適正価格とかが皆さんにわかってもらえるのにね
ただ、それをあなたに言っても仕方ないよね、ごめん
お母さんがヒソヒソされるのは本当に訳わからない
近所の人達、何なんだろね - 45 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/04(金)22:34:57 ID:VAk
- >>43
他人の不幸は蜜の味な人たちなんじゃない?
噂が大好きで、噂が無いならデッチ上げてでも誰かをpgrするのが大好きなオバサン達かな?
うちの近くには障害者さんが作るパンとクッキーと手芸品のお店があるよ。
お互い役に立ってるって何で気がつかないのかなあ? - 46 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/04(金)22:39:31 ID:GQO
- ナチュラルに人を見下したり差別する人っているね。
人を上下の関係性でしか見られないんだろうなぁ。
知ろうとする努力もしないで、自分の狭い価値観でしか
物が見られないって、不幸で哀れな人間だと思う。
コメント
障害者が作ったお菓子買うよ
少し高いけど騙されてるとは思わないな
納得して買ってるならいいじゃないの
多少割高だとしても支援を兼ねてるんだろうし
でも正直パンとか菓子は食べたくない
※3
誰も買わなきゃいけないなんて言ってない
必ず出ると思ったがw
ヒソヒソしてるおばはん達は買わなかったことを正当化したいんだな
買うのが馬鹿で買わなかった私たちは正しいのよ!ってやりたいんだろう
別に買う買わないは自由なのにね
買わなくても責められるようなことでもないのに、何となく自分は買わない所に買ってる人がいると気になるんだろう
いい人ぶってるんじゃないわよ!的な
堂々と「いらないから買わない」でいいのに小物だなぁ
養護学校なら「障害者が作ってます」と偽って高値でイマイチなものを
売りつけてるような変な団体ってわけじゃないし
「騙されてる」はないよな。
>44に同意。
高いうえに、訪問販売ではたかられてる感ある
農家の人が野菜を買うっていう点もなんだかね
※6
実はクッキーとかは全工程の99%は施設の職員が作ってる
買った家の近所にも善意の強制徴収してるんじゃないの?
家があれば取りあえず突撃みたいな、正直ウザい
※1
少し高いっていうのがちょっと分からない
田舎って暇なジジババ多いからなぁ
会話のネタになればなんでもいいって感じもあると思うよ
母親は商品そのものの値段+応援の気持ちで払ってるんでしょ
商品そのものだけみて品質の割りに高いから買わないって人はそれでいいし、養護学校の人を応援したいからって気持ちで少し金額高くても買うって人がいてもいいじゃん
養護系の作業所で作って売ってる?
クッキーもらったことあったけど美味しかったよ。
ヨーカドーの店舗内の一角でよく売ってるなあ
量はそんなに多くないから昼頃には売り切れて帰っていくよ
ちなみにパン系だけど値段も一個100円程度だし普通にうまかった
高いばかりとは限らないんだと思った
うちの地元じゃ普通に直売所があるわ
施設の方が作ったもんだろうけど別に何も気にせず買ってるわ
日々生きててなんか他に話題ないの?って感じ
野菜の質は?
え、高いかな?
そりゃスーパーで売ってる輸入物なんかに比べたら高いかもしれないけど
そういう施設で作った物って大概割安感あると思うんだけど…
何処にでも居るんだよね、そう言う人達。
自分にできない事をしてる人を下げたいだけwと思う。
施設で作ってるお菓子とかパンとか農協で売ってるけど
高い割に全然美味しくなかったから買わないなあ
買ってもらおうと思うなら値段はともかく味にもうちょっと気を遣えよと思う
言い方悪いけど施設だしってあぐらかいてんじゃねーよと
市の駅にそういうの売ってるお店あるけど、そこはお菓子やパン類が美味いんだよね
よく利用してるわ
市内の色んな所から入荷してるようで、新製品とか季節の物も売るので面白い
今だとリースとかも売ってた
昔はおかんアート的だったけど、そこは使える物が多くていいよ
経営や販売の人が研究熱心なのかもね
養護学校を韓国と変換してみるとあら不思議。
近所のスーパーに障害者施設で作ったパンなんかを売るお店があるけど、安くて美味しい
ランチメニューもあってコーヒーとかもあって、パスタも美味しいわ
買いたい人が買えばいいし、買わない人がしょうもないこといってんのはうざいな
飲食でバイトしてた時に知的障害の人が居たけど、
ペースが遅いし教えたこと以上のことは出来ないけど黙々とやってたな。
盗み食いしたり店の備品盗んだり余計なことばかりてしんのは健常者側ばかりだった。
親戚がそこそこの観光地で喫茶店兼ペンションを経営してるけど
そこの店の椅子やテーブルは、近所の養護学校の人が作ったものを使用している(堂々と玄関先に書いてある)。
それでテーブルや椅子が壊れたなんて話聞かないし、素朴なデザインで店とマッチしてとてもいいと私は思うのだけど、そういうのでもヒソヒソうるやついるのかな?
近所の支援学校は味噌を作ってる。
作業所は野菜だけでなく塩や麦、蕎麦も作っていて、パンやうどんも一から作ってるからクオリティ高い。
指導者によるんだろうな。
パンを売りたいのは分かるが
操業中の工場の扉をあけて入ってくるなよな
埃厳禁な工場なんだから
自分ちもよく買うけどあくまでスーパーや販売所の一角で売ってたりそういうイベントで売り出ししてたり、(最近あんまり見ないけど)販売車がまわってきたときとかだな
言い方悪いけど家まで売り付けにくるのはちょっと微妙
よく思わない近所の人の気持ちもわかるな
押し売りなら微妙だけど、無理に売り付けないなら買いたい人が買えばいいよね
常設販売できる商業施設も地方になると少ないだろうし
補助が出るだろうけど、売り上げも無いと障害者の自立とは言えないもんな
たまに支援施設の前通るから買ってたけど、高いのとおしゃべりが多いから買うのやめた。飲み物はたまに買う。
生きづらそうなご近所で大変だな。
都会は無関心とか情が薄いとか言われるが、こういう部分では楽だよなと思う。
※4
※3は食べたくないと言っているだけで買う買わないなんて言ってないけど?
アスペな上、池沼なんだからさっさと施設に帰れよお前
美味しい所もあるんだね、仕事関係で関わっている所は美味くもなくなくマズくもなくって微妙な味だw
ただ問題はこの時機になると会社のノルマでそこのクリスマスケーキ買わされるのがなぁ…
※22
頭大丈夫?
ダメか
報告者は母親が「近所の人にヒソヒソやられてる」って言ったのを聞いたんだよね
実際は押し売り半分な売り方して近所に嫌がられてるのかもね
こういうのって美味しいかまずいか、高いか安いか、じゃなくて
率先して買うものでしょ
社会貢献考えた大人なら…ね
美味しくて安いなら買います
まあ本当に障碍者の自立をうながすなら、良いものを作って納得して買ってもらえるよう=商売として成り立つようにならないとな。
成功している工房はわずかだけどある。
※33
ファビョりすぎ
近所にもあるけどおいしいよ
障害者の人って適当にやるってことができなくて
言われたことはとにかく忠実に丁寧にするかららしい
お菓子もパンも野菜もすぐ売れるよ
養護施設のパウンドケーキを買っている。
訂正価格で、普通に美味しい。
だから、すぐに売り切りてしまう。
うちの近くにある施設も色々作るけど、
指導者が名だたるシェフだのパティシエだの伝統工芸職人だの。
その人達がボランティアとして参加してる。
一般の人の参加もOKなんで、プロの指導に興味のある人達も製作に参加してるよ。
だから商品は大人気。
よそはよそ、うちはうちが出来ない人の多いこと多いこと。
近所の奴は買わない。でも報告者の母は買う。これでいいじゃないか。
なぜいちいち馬鹿にしなければ気が済まないのか。この近所の奴らは悪口しかやる事の無い暇人の集合なのか?
ウチの近くの施設は畑で野菜を作っているんだけど、
収穫してすぐに店頭に並べるからものすごく新鮮!
新鮮な旬の野菜がこんなにも美味しいんだ!!ってびっくりだよ。
農薬とかは取り扱いが難しいからほとんど使わなくて(お酢?とかの代用品を使う)
手をかけて育てる。毎回売り切れだよ。
統一協会の押し売りが「障害者の縫った雑巾です。買ってください。」とか言って来たことあったなあ、3枚で3000円だかで。
まあここで言われてる養護学校の野菜とは違うんだろうけど、世の中にはこういうのもあるから用心は必要。
買う買わないは個人の自由だからとやかく言うことじゃない…が
「買いに行く」のではなく「売りに来る」から「集られてる」って反応になるんだと思う
どっかの施設に置かせてもらうとかにして売る歩くのはやめたほうが無難じゃないかな…
おかんの伝家の宝刀「うちはうち、よそはよそ」。
実際、おかん自身はこれができないってのはよくある話。そんなアホなご近所さんは、心の中で薄ら笑いしながらスルー検定だわ。
野菜づくりは、これからの農家は法人が主流になるから、パンやクッキーつくるよりも就職につながるからだろ。
まぁそんなpgrしてるアホなご近所は
「小人閑居して不善をなす」のライトバージョンだと思えばいい
自治体の下請け仕事をしている関係で市役所に出入りしているけど
たまに施設の人がパンやクッキーを売っているのをよく買う
前に自分の好みにドンピシャだったメープル入りクロワッサンを
売ってたんだけど複数の施設が出入りしているみたいで未だ再会ならずorz
焼きたてのアンパン100円はうまかった。
クッキーも好きだね。素朴でおいしい。あれも100~200円くらいだったかな。
うち職場に売りに来てくれたけど、近くにコンビニとかないから嬉しかったわ。
むしろ儲けなくていいから、値段は安いと思う
怪しげな中国産激安野菜には、敵わないかもしれないが…
ネットなんかの情報に踊らされてんだろうね>pgrしてくる近所の人
ネットde真実をいろんなところでやらかしてるんやろなあ…(白目
ま、自分はこういう機会があれば買うよ
以前、いただき物で養護施設が作った梅ジャムを食べたが大層美味しかったんでね
※43
わかる、自分も知ってる有名店の人もそういうことやってるから
近所の人はpgrすることでマウンティングしたいんだろうね
やれやれ、面倒なことだ
ナマポ連中よりずっと立派じゃん
買うのも買わないのも自由だけどヒソヒソはなー…
と思う反面そういうところに買いに行って
財布に付けてたキーホルダー強奪されたことあるから自分は絶対行かないし買わない
それ持ってニタニタしてるのが部屋の中にいるのに
施設の人は見つからないからください~とか言うんだよ、最悪だった
野菜なら道の駅で買うのが一番安いよ
道の駅って田舎にしかないじゃん(暴言)
売りに来るのは偽物の障碍者も多いからなぁ。本当に騙されてるのかもよ?
家の近くに福祉センターあるけど「最近当センターを騙って~(中略)~訪問販売はしていません」って掲示してあった。確認してみたのかなぁ。
震災以降は「復興支援のため~」とかのお題目で被災者騙って饅頭とか果物とか売り歩く悪い人もいるし。
近くの養護施設が作るクッキーがめちゃめちゃ美味くて見かける度に買い込んでる
イベント系でしか買えないのでどこかで常設販売してほしいマジで
ていうかそんな高い?どちらかというと割安か適切な価格だと思うな
むしろ刑務所で作ったとかの家具だなんだの方が高かったなー
※59
うちはハンカチ買いませんかって回ってきたww
疑う事も知らない学生だった私は千円出してペラいハンカチを買ったわwww
いい社会勉強になりますた
「美味しければ買うし不味けりゃ買わない。
味も値段も大差がなかったら、 便利なところor多少縁のあるところ のどっちかで買う」
だよな
家具や花卉や、100歩譲って使う前に洗う野菜ならともかく、そのまま口にいれるクッキーやジャムなんて、よく食べられるなぁ。
職場の付き合いで買わされるけど、捨ててるよ。だって付き合いボランティアで手伝ったら、鼻や口や頭を触った素手で平気で作業してたんだもん。作業メインは障害者の父兄や施設のスタッフだったけど、包装されたらどれが無事かなんてわかるわけないし。
ヨソはヨソ自分は自分っていうなら、フケ鼻水ヨダレ入りでも気にしない人たち内だけで完結して欲しいよ。お金だけなら負担にならない範囲でくれてやってもいいから。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。