2015年12月07日 08:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1449300101/
何を書いても構いませんので@生活板 15
- 41 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/06(日)19:28:13 ID:xTX
- 友人の女性Aが、最近入った職場で他の女性から仲間外れにされているそうだ
事務職で、自分で飲むお茶は各々いれる職場だったらしいんだが
「女性がお茶いれるのは当たり前でしょ?」と他の男性のお茶を入れ、
少し早めに出社して、始業前に上司や同僚(男性)の机を拭き
会社でやってるスポーツチームの練習にお茶を持って駆けつけてるそうだ
で、男性社員から「Aさんは素晴らしいなぁ。他の女性陣も見習えばいいのに」と言われてるとかなんとか
よく言えば古風な考え方の家の子だから、当然のことしてるだけなのかもしれないけど、
そりゃ嫌われるだろうなあ‥としか言いようがない
スポンサーリンク
- 44 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/06(日)19:45:26 ID:tyN
- >>41
協調性ないんだから嫌われるよね
本当に気遣いできるなら、さりげなく波立たない様に動くことできるもん
そういうこと言う男性陣に釘刺したりとかさ
そのあたり『周りより劣ってる』って思いがあるから、同僚女性への気遣いができないのか、
そこのカバーもできないほどコミュニケーション能力低いのか - 47 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/06(日)21:38:08 ID:xTX
- >>44
まあ本人にとっては当たり前のことをしてるだけなのに、
何で他の人はしないの?って感じみたい - 42 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/06(日)19:33:46 ID:kX3
- >>41
それ、近所付き合いでママ友同士がやることに似てる。
会社でやることじゃなくなってるのに。
お茶汲みは女性社員の仕事って昭和の価値観だよ。
業績に直接関係ない業務は排除されてきたからね。
もしかして婚活のつもりなのかな?
>>42
昭和の価値観な一族に育ってるので、
婚活というか「女性が外で仕事するのは結婚までの一時的なことでしょ?」って感じ
私は結婚しても仕事を続けたいと思ってるので彼女の家では変わった子扱いされてる
まあ、それについて干渉される訳ではないので問題ないけど
彼女の家はそれでも一族の中では進歩的な方で、彼女はまだ23歳なのに
本家や他の家からは「女のくせに四大なんて行くから行き遅れたんだ」って言われてるらしい - 53 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/06(日)23:04:23 ID:kX3
- >>47
女性が働くのは結婚までの一時期だけ…。
保守化した女性もいるから、その価値観がある人もいるかもね。
男性もやっぱり、そんな女性のほうがいい、家事全部やっといてほしい、って人多いからね。
その子の家庭もまるで昭和30年代だな。
しかし同年代には結婚後も働く女性が多いだろうに。孤立しないのかな。
まあさっさと嫁に行ってほしいもんです。
その子が結婚遅れて拗らせて若い女いじめたりしたらまたややこしい。 - 64 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/07(月)02:01:57 ID:ykS
- >>47
私もそういう昭和な家風の家で育ったから、その子がそういう風に行動しちゃうの分かるなあ
もはや身に染み付いた呪いみたいなもんなんだよね
女は男性を敬うべき立てるべきと刷り込まれてるから、
普通の家の子から見たらあざとく見えるほどに甲斐甲斐しく立ち働いてしまう
私は普通の家に嫁いで、そこの人たちに女だからとか関係なく
皆でシェアしあえばいいじゃないと諭されてだいぶ中和されてきたけどね - 65 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/07(月)03:32:07 ID:Z4i
- >>64
何も悪いことじゃないよな
他の女は見習えとか言っちゃう周りの男がアホなだけ
あと婚活しにきてるの?とか言っちゃう女もアホなだけ
コメント
結局男のほうで断らない注意がないからだろ
本人だけの問題ではない
会社だよ
ほかの女もやれとか言ってる男共が悪いだろ
そこで男共を批判せず友人の方を非難するのが女の妙なところ
浮気した自分の男を憎まず浮気相手の女を敵視するのと同じ精神構造だわな
空気読むの大事
>>65
いや、悪いことだよ。
昔、マネキン派遣に入った時の研修で
例えば休憩時間を短く取って「私休憩5分でいいので仕事します!」とか、
職場で各自でやるルールが決まってるのに「いいですよ、私がやります!」とか厳禁だって言われたよ。
一人がやると他の人がいたたまれなくなったり、やらざるを得ない空気にしたり
この男性陣みたいに楽したい奴らが一部の人に押し付けるようになって人間関係を乱すってさ。
オトコガーの香りが濃いな
私女だけどこんな人がいたらありがとーって便利にお茶入れてもらっちゃうわ
え?あの人が率先してんだから邪魔しちゃダメでしょ?
この内容で男が悪い会社が悪いってのが湧くとは思わなかった
他の女性陣も見習え、っていうセリフがクソ
男を甲斐甲斐しく世話しろってとしか捉えられん
女が男を立てるのが当たり前という考えがあるから馬鹿なこと言えるんだろ
私が入った会社は、社員同士のお茶は各自で、コーヒーはコーヒー奉行の
マニアが淹れてくれてたwwでも「お客さんだけは、女性がお茶を出して
くれるかな?おっさんが持ってくるお茶より若い女性が淹れたお茶の方が
美味しく感じる人が多いと思うんだよね…」と社長に言われて納得したw
女でも、かわいいOLさんがお茶出してくれた方が嬉しい。
なんでもかんでも差別だ差別だと過剰反応して思考停止するのも極端。
この問題の本質は、人を比較して落とすデリカシーのない人にあると思う。
>会社でやってるスポーツチームの練習にお茶を持って駆けつけてる
問題があるとしたらこれ。お茶と掃除は無罪
スポーツチームにハイスペックのいい男が揃ってんのかな?
そうじゃなきゃ彼女に超いい男を紹介しまくるよう
報告者が周りを扇動してでも全力傾けるべし
コーヒー奉行いいなーーー
紅茶奉行ならいたんだけど別の支部に移ってしまったわ…
※6
お茶を入れるのも机を拭くのも男性社員に対してのみみたいだから、
あなたが女性ならお茶入れてもらえないと思うよ
文章を読むと、Aさんがせっせと尽くしてるのは男性だけみたいだね。
机拭きのところで(男)って限定してるし。
だから嫌われるんだろうね。
お茶淹れも机拭きも女性にもやれば、「新参だから~」って見方になって女性からの受け入れられたかも?
別に周りの男の人達が、他の女性陣に「見習え」とか言わなければ良いだけの話。
褒められなきゃしなくなるんじゃないの?その内、、、。
一人でも「自分でやるからいいですよ」って男はいなかったのか?
各自で回ってるのに新人女性だけがいきなり男のみにお茶入れ出したら俺は居心地悪い
同僚も朝自分の机を拭くついでにあまりにも汚い隣の上席の机も拭いていたら、先輩社員にみんながやらなくきゃならないからやめろと注意されたよ
その先輩からは私達が新入社員の時に昼休憩10分前に洗面所で見繕いして時間よりちょっとだけ早く席に戻った時も早いと注意された
ちょっと違うけど私は育休を取得して復帰後も子どもが未就学の間は夜勤免除申請を出して働いてたんだけど、同じ部署に産前産後休暇のみで復帰後は普通に休日出勤や夜勤も残業もOKな先輩女性社員がいたため子どもの病気等での休みの申請は上司から嫌味言われまくりだった
先輩は会社まで徒歩圏で近距離別居の双方の両親が保育園と病院の送迎や休日の預かりなど孫の面倒を完全バックアップされてたから可能だけど、普通に通勤1時間で自力保育園送迎の共働き家庭には無理で、でもボンクラ上司の評価基準が仕事の内容じゃなくて会社の滞在時間数だったから比較されて辛かったな
※9みたいな風に言われれば気持ちよくやるよね。
※9さんみたいな職場で「男女差別!」とか言うのも思考停止だし
投稿者の友人Aさんみたいに周りの女性の負担を増やす→職場の効率ダウン
みたいなことをやっちゃうのも思考停止
「Aさんありがとw」と言うのも彼女として狙うのもOKだけど
「他の女性陣もやれよな」と口に出しちゃったりしたらその男性社員も思考停止
あと「大変なことは男の人が全部やってくれなきゃ」と思いっきり頼ってこられる
って覚悟もなしにこういうタイプを彼女にしちゃうのも思考停止だね
昭和の価値観で甲斐性のある男性と寿退社してくれればみんな幸せw
結婚=退職になってる時点で、婚活しにきてるんだと思うなー
もうそういう社会状況でもないもの
※19
結婚=退職な価値観は彼女の家族で、本人は結婚後も
働き続けたいと思っている、な
いっそのこと、婚活しに来てるんなら理解の範囲内だけど
無駄に生きづらい働き方してると思うわ。
女には嫌われ、男にはちやほやされるけど軽んじられる行動やん…
こういうの、夫の会社の家族ぐるみでの集まりでもない?
結婚したての頃に同じ時期に結婚した新婚4組で飲み会したり集まったりした事があったんだが、「いい奥さん」ぶりを張り合うというか…。
そういうタイプが1人いると、そうじゃない妻達と夫集でその「いい奥さん」が何かする度に賞賛する流れになり大変面倒臭い。
さらに2人いると、その2人が「私の方が」と張り合い出して夫達は気付かない女のギスギス感でさらに面倒臭い。
3人以上いると、そもそもそんなに「甲斐甲斐しさ」をアピールする程やる事無いので勝ち抜いた1人だけがアピールできる。負けた2人はそれを賞賛する流れに嫌々乗らねばならず女達の内心は嫉妬でバチバチ。
甲斐甲斐しくて気が効いて男に尽くすタイプの女でそれを男性から褒められる事が至福な女はけっこう多い。
このサイトに載ってる「「女子って何歳まで?」と聞かれて「学生まで」と答えたら、「大人女子」を自称する女性陣に嫌われた」並に空気読めないな…
上記は単に空気が読めないコミュ障なだけで、大した迷惑はかけていないけど、
こっちは会社の方針で決まってることを曲げて通しているからタチが悪く、周囲の女性に迷惑や負担をかける可能性が高いのが更に酷い(てか、すでにかけてる気もする)
※21
しかし本当の勝ちは、「○○の嫁さんは気が利くなぁ」などと煽らない、
そこで妻を貶さない、評価しない(普段で評価する)夫を持ってる妻なんだよ
女の浅知恵や見栄に騙されるよその旦那にちやほやされるより、それを見抜けるクレバーさもある夫を獲得することが大事
なかなかいないんだけどねw
そりゃ義務じゃないことをやった1人のせいで皆がやらなきゃいけなくなったら嫌われますわな
しかも性別だけでやれやらなくていいなんつー縛りがある
最悪な職場だな
普通に考えて、女の新入社員が男だけにお茶入れて机拭いてとやってたら媚びてるとしか見えない
同じことを女先輩にもやってたら、ただの変な人扱いで済んだと思う
※13 ほんこれ
社内には女性の先輩もいるはずなのに、そっちは無視して
男性社員だからってだけで優遇してたらそりゃ総スカン食らうわ
つまりそのご友人女性の中では
男性上司>男性先輩>男性同僚>自分>女性先輩>女性同僚
ってなってるんだろうってのが透けて見えるから嫌われてるんでない?
これが男女関係なく上司限定で行われてたんなら単なる世渡り上手で済んでたのにね
※20
結婚後も働き続けたいのは報告者じゃないか?
できない人ができる人に文句を言ってるだけだなー
できる人はそういうのさらっと男女関係なくやる人やれる人多いわ
Aさんに怒るんじゃなくて「他の女性陣も見習えばいいのに」なんていいだした男性社員に文句言え
別にこういう価値観はかまわないけれど、周囲と合わせるのも忘れちゃいけないよね
マウンティングに勝った以上はぶられるのもまた必然。
和を乱してまで勝ったのだからそれなりに本人も得るもの得てるでしょ。
どこいってもこんなもんだよ。男も女も。
じょせい
この書き込みだと、男性の分しかやってないみたいだけどどうなんだろう?
やるなら全員分やるべきではないの?
男性社員にだけ掃除・お茶、寿退職狙い、
会社でやってるスポーツチームの練習にお茶を持って駆けつけてるなら、婚活しに来てると言われるのは当たり前。
お茶各自って会社で決まっているなら、それに従うのは当たり前。
>で、男性社員から「Aさんは素晴らしいなぁ。他の女性陣も見習えばいいのに」と言われてるとかなんとか
なんかのハラスメントに当たらんのこれ?
昔女性社員がお茶汲み等していたのはそれも「仕事」だから
Aの会社はそうではないのだからやるべきではないし(業務命令違反)、他の社員がA以外の女性社員に強制すべきでもない
業務としてやらせるのであれば女性社員の仕事の分担を考え直すとこから始めないとな
※33
割と本気でこの女性は婚活のために職場に来ている、女性は男性に尽くすものって思考なんじゃね
他の女性社員に対する仲間意識は皆無だし、同じ女性同士ならやってやる必要なしと
職場のルールガン無視している時点で協調性ないんだろうけど
そもそも職場の空気なんてどうでもよくて、自分をよく見せたいだけなんじゃね
まー空気読めない奴は浮くだろうな。
距離置かれても仕方ないだろこれ。本人が好き好んでやってるんだし。
自業自得。
昭和の古風な価値観というなら、先輩女性も同じようにやらなくては
ただの男尊女卑(餌撒き)で片手落ちでは?
気が付く風に見えてるだけで、融通が利かず、周りが見えない鈍い人だなあと思う。
お茶は各自でやることになっているのに、それを超えて男にだけお茶出しするような女に
疑問持たないどころか「見習えばいい」とか言い出すような男が一番ダメ。
性差というか、根本的には
上司に媚を売って同僚以下には態度の酷いヤツが嫌われるのと同じ構図だよね
上司(的立場)=職場の男性
同僚以下(的立場)=職場の女性
机を拭いてあげるのも、お茶を汲んであげるのも、
相手によって露骨に態度替えてゴマ擦ってるように見えたらそりゃ嫌われるっていう。
こういう子は理想のお嫁さんとして早々ともらわれるから、理にかなっているじゃないか
女性社員も含めてみんなの机を拭いてみんなにお茶を出すなら分かるけど、男性社員にしかやらないならあからさまだしそりゃ嫌われて当たり前。迷惑だし鬱陶しいよね。
>で、男性社員から「Aさんは素晴らしいなぁ。他の女性陣も見習えばいいのに」と言われてるとかなんとか
これって(A談)だし男性社員の総意とも書いてないね
本人以外の周りもそういう価値観なら変わらんよ
2,3年家から出ないと
これ本当に男性陣喜んでるかな?
40overのジジイは喜びそうだけど、今の20-30代て割と男女平等な考えがおおいから(割り勘主義とか)Aさんみたいな人気持ち悪く感じるんじゃ?
しかもこんな男尊女卑な考えの奥さんもらったら確実に専業主婦になるだろうから、なおさら同年代の若者との結婚は縁遠くなるんじゃ…?
男が会社を動かしてるから、って理屈なんだろうけど
同性とうまくやった方がいいのになあ
やだ、女になんてお茶なんか入れないわよ。自分でできるでしょ。
こう言うのが苦手そうな男の人に入れてあげたい。私より上手に入れる人は男女問わず自分でやって貰ったらいいし、ノウハウも教わりたい。
グッチャグッチャにしてるのお掃除だってしてあげたいし、マイエリア触るなって人には触らない。
スポーツも応援行きたい‼︎頑張る所を応援したいし、お茶くらい持っていくよ。
みんなが楽しそうに取り組むのを見守っていたいし、プレイしていたら気付かない事をフォローしてあげたい。
母性が溢れんばかりの人っているよ、未婚でも。
もしAさんがやらなくなったら、男社員達はどーのこーの言うかもしれない。
こういうのって一度始めたらめんどくさくなってもやめられないよね。
※44
割り勘主義でも女に立てて貰わないと嫌だって男はいっぱいいるよ
ゆとり世代、悟り世代にはコーヒー緑茶紅茶が苦手なコが居て
ペットボトルのジュース(コーラとか)自分で買ってきて飲んでる
お茶入れないパターン増加中
今までのルールを新参者が変えちゃうってのが良くないね。
上手くいってたものを壊して、自分は結婚の話があれば辞めちゃう無責任なタイプだもんね。
嫌われて当然かと。
※2
何言ってんだコイツ
新人なのにそこのやり方に背くのは無いよ
ハブられてもしょうがない
職場は女が男に尽くすための場所じゃないのよ
男性だけにやってたらそりゃ媚売って婚活しに来たのかよと思われるのも当然
※39の言うように相手によって態度かえる奴は嫌われるよ
※44
何年も前の大学のゼミでの話だが、やっぱりこのAみたいに「これは女性の仕事」とか言って
男性相手にだけ甲斐甲斐しく世話をする女の子がいたけど、
顔を合わせることの多い同級生や1個上、1個下は男性からも避けられてたわ
容姿はかなり良かったんだけど、自分を良く見せようとしている感じが鼻に付いてしまって
俺も駄目だったし、「ああいうわざとらしい女は嫌い」と公言する同級生の友人♂もいた
既婚の教授♂には特にアタックが激しかったが、愛妻家の教授はいつも朗らかにかわしてた
この※欄で誰かも言っていたが、露骨なゴマすりなのが分かれば自分が対象でも辟易する
Aは半端なく空気が読めないだけなんだろうけど
女の輪を乱す行為ってわりと男も見てるから会社での婚活は上手くいかないんじゃない?
とは言え、悪い人じゃないみたいだから寿退社できるといいと思う
他の女性の机拭きやお茶だしもやるならまだしも、男にしかやらないから媚びてる認定されちゃってるんだろな
やりたいやつは勝手にやればいいし、
やりたくなきゃやる必要ない。
いちいちお互いに自分が正しいだの言わなきゃ
なんの問題もない話だろ。
俺のとこの職場ではこういう女性は警戒するかな、少なくとも役職はそういうとこ見てる
事務員程度の価値観なのかもしれないが一緒に大事な仕事はしたくない
献身的とみればそう見れなくもないが、結局自我が強く和を乱す行為で
自己満足にそれをすることによっての他への影響を鑑みれない、究極に視野が狭い
独善的と言えるね
※40
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
男に一途に尽くします!みたいな報告者の友達みたいな子は都合の良いようにこき使われるパターンよ。
一番早くお嫁に行くのはそれなりに可愛くて性格も男女共にウケの良い子。
※55
悪い人じゃないだけに結婚すると地獄が始まるけどな
「良いこと」が固定化されてる人は良かれと思って他人に嫌なことをするし
良いことをしてるつもりだから自らを改める必要がない
価値観違うから仲間にはなれないのは仕方ないね
イジメまで言ったら問題だけど
男の人、わりと見抜いてるよね
そういう女性って誉められるまでこれ見よがしに尽くすから一応口では「気が利くね、いいね〜」って言うけど、ちゃんとした男性が選ぶのは必要以上に人に媚びない、さっぱりした明るい女性だよ
媚び女を好きになるのはモラハラ気質や自分に自信のない変な男だけだよ
※28
男女関係なくできる人はできるって…
つまり、この話を男女逆にしたら、
男の上司にはせずに女の上司や同僚にだけ毎回お茶を入れ、女の上司や同僚のデスクを毎日拭き、女の上司や同僚が集まっているスポーツサークルに呼ばれもしないのにお茶を持ってやってくる、
そんな新人男性が存在するって事?
そしてその職場の女性達は、「他の男もこれを見習え」と言うの?
そんな会社が日本に存在するのか・・・
上の方の※、男はお茶のいれ方を知らないなんて馬鹿にして見下してるな
そういう人の父親は母親にお茶いれさせたりこきつかったりしたんだろう
そしてそういう人は夫をそういう風に育ててしまうんだろうな
※9
その会社って若い女とおっさんしかいないの?
普通に女より若い男にお茶入れてもらったほうがいいわw
家庭的だとか男を立てるだとかってアピるタイプの女は
そのままアピらせておけばいいと思うよw
そういう女をチヤホヤする男はそういう願望を持っているわけだし、
そんな価値観の男に褒められたり惚れられたりする必要がない
仕事に支障出ないなら放っておけばいいとおもう
お茶入れるのも机拭くのも男性のだけなんだよね。女性のはやらない。
そりゃ男女対等に働いてる職場なら嫌われて当然だなあ。
男尊女卑バリバリの場所で籠ってた方が幸せかと。
まあ上手く調教された奴隷だと思うし、本人がそれで幸せならいいけど
社会に出てきて欲しくないわw
これはA子が職場のルールを守ってない協調性のない人って思われてもしょうがない。
新人A子の行動のせいで結果的には他の女子社員が嫌な思いして(これは男性社員が悪い)、余計な仕事が増えているんだもん。
さっさとA子age周りsageの男が職場結婚で引き取ってくれるといいね。
なんだか山岸涼子の天人唐草のようだ・・・
Aさんに読んでもらって感想聞きたいw
世の中にはいまだに「女は掃除やお茶入れの雑務をして男の手を煩わせるな」という
Aさん的には理想的な会社もあるんだから、そういうところにするするっとうつれば誰からも嫌われないのにね
まあ、そんなところだとここみたいに褒められもしないけど、当然のことなんだから褒められるより
嫌われない方が大事だろうさ
「お茶くみは女の仕事(男に尽くすのが女の仕事)」とAさん自ら言いきっちゃってるんだろ。
そりゃ嫌われるわ。
「私がやりたいからやってるだけですよ」とニコニコして、他の女性の分のお茶も入れてれば嫌われてない。
こんなお茶くみが残ってる会社がまだあるんだな
男に「だけ」尽くすのが昭和の価値観かよw
男女区別なしにお茶くんだり机拭いたりしているなら、価値観は違うがまあ理解はできる。
でも男にだけそれやってるなら、そりゃあ嫌われるだろうさ
>「Aさんは素晴らしいなぁ。他の女性陣も見習えばいいのに」と言われてるとかなんとか
これ別に他の女性陣に対して要求はしてないし
一方的に都合良く恩恵があって喜んでる人ってだけのことじゃないの?
そもそも会社においても男女平等なんて嘘っぱちだと思うけどね。
力仕事で当然のように女性が免除されたりさ。
同じ仕事しても女の方が給料低かったりね
大和撫子と結婚したい!とか言ってる馬鹿男とくっつけばお似合いなんじゃねーのと思ったけど
男に対しても昭和の価値観押し付けそうだから無理か
※74
どう考えても要求してる
素晴らしいと思うのなら、なぜあなた(その男性)がやらないのか?と問い詰めたい。
けど、これだけじゃ別にAさんが女性から嫌われたりしないよな。普通なら、気の効く女性は勿論女性からも好かれてる。
なんか男がまたアホなこと言ってるよ、で流されないのなら、友人に話していない何かがまだあるはず。
それが何であるにしろ、友人に話してはいけないという判断ができるなら、それは確実に天然の行動ではないわなw
女子力高い( )
その会社の「お茶は各自でいれるもの」「女は男の小間使いではない」というルール(というか常識だが)は元からそうだったのではなく、
過去~現在の女性社員たちが苦労して必死に勝ち取ったものだったかもしれない
その社の男ども(全員とは限らないが)はやはり「お茶は女がいれるもの」「女は腰掛け小間使い」という考えでいるから友人を歓迎して他の女性社員にも同じようにするよう求めるんだろうな
そう考えるとやはり友人はかなり空気読めないと思うよ
空気読めない、読む気もなくて周りに悪影響与えてるAさんは嫌われるのが自然な成行き
はぶられるのは心外ですって本気で思ってるならだいぶズレてるわ
今までは各自でやってたのに、他の女性陣も見習えって、男性陣は見習う必要ないと思ってるのかそういう考えすらないんだろうなあ
※20
ちゃんと読んでる?
結婚後も働きたいのは報告者
結婚までの腰掛けだと思ってるのはA
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。