2011年07月13日 17:02
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1226298983/
- 172 :可愛い奥様 : 2008/11/17(月) 12:39:06 ID:PlcR2Oim
- ご助言よろしくお願いします。
夫の祖父が亡くなったのですが、その49日が子供の発表会と重なってしまいました。
前々から、日程的に重なるのでは・・・と思っていたので、夫には
それとなく発表会を優先したいという旨告げていました。
これが祖父母でなく親だったら、もしくは発表会ほどの重要行事でなければ
もちろん49日を優先するのですが、正直、今回は普段頑張ってる子供のことや
お世話になってる先生のことを思うと発表会の方が重要です。
でも旦那は、やはりというか当然なのでしょうが、日程がはっきりと決まり
49日に出て欲しいと言い出しました。
当日、突然子が高熱出して・・・などのシナリオが思い浮かびますが
旦那に嘘をついてもらうのは罪にも程がありますでしょうか。
皆さんならどうされますか?
スポンサーリンク
- 173 :可愛い奥様 : 2008/11/17(月) 12:43:12 ID:IenuWfdW
- 前日に子供と一緒に仏壇に手を合わせに行って、謝っとけばいいんでない?
- 174 :可愛い奥様 : 2008/11/17(月) 12:49:28 ID:+/udDvW/
- 入試とかならともかく外からみたら た か が 子どもの発表会じゃないかな
当事者としたら重大かもしれないけど
でもその辺の融通はその家の考えかたがあるからなんともいえない
夫がでるべきというならでた方がいい - 177 :可愛い奥様 : 2008/11/17(月) 13:06:23 ID:lPjtufaj
- >>172
>正直、今回は普段頑張ってる子供のことや
>お世話になってる先生のことを思うと発表会の方が重要です。
「子どもや先生のこと思うと」と微妙に責任転嫁するのではなく、
「私は」夫祖父の49日より子どもの発表会が大事なの。だから発表会を選ぶ。
どっちが優先順位高いかは人によって違うから、
非難されたとしても相手を逆恨みしなければいいんじゃない。
特に先生なんか「お世話になってるから発表会を取りました」なんて言われたら迷惑でしょw
- 178 :可愛い奥様 : 2008/11/17(月) 13:09:12 ID:tVx7d77p
- >>172
夫よりも義両親と相談する方が早いのでは。
- 180 :可愛い奥様 : 2008/11/17(月) 13:17:33 ID:b7h/S3VW
- >>172
子どもの発表会と49日なら、49日優先だと思う。
親しくしているママ友にお願いして子どもだけ発表会に行かせるのは
ありだけど、172さんが発表会優先で49日に行かないのは正直非常識。 - 181 :172 : 2008/11/17(月) 14:17:25 ID:vkDY4C90
- ありがとうございます。
今すぐ結論は出ませんが、皆様の意見を参考に熟慮して決めたいと思います。 - 187 :可愛い奥様 : 2008/11/17(月) 16:50:05 ID:l0ffRlHe
- >>172
49日>発表会だと思う。
悪いけど、発表会は来年もある。
49日は葬式の続きと考えるべきだし、親族にとって重要なイベント。
- 205 :可愛い奥様 : 2008/11/18(火) 01:51:47 ID:E7thcuJI
- >>172
何の発表会?
学会で重要な発表でも?
育児に誘導するにもスッキリしないのでこっちもはっきり教えてほしい。 - 206 :可愛い奥様 : 2008/11/18(火) 08:56:21 ID:4Zoy4LhF
- 発表会って劇したり合奏したりする発表会でしょ?
子供の事を考えたら、練習頑張ったんだし出たいだろうな
子供の出番だけ学校に行って、終わったら急いで追いかけるのは無理なのかしら? - 207 :可愛い奥様 : 2008/11/18(火) 09:01:53 ID:dMB2Nti5
- >>205
子供の発表会って言ってるのに
学会で重要な発表でも?ってアホかw
- 208 :可愛い奥様 : 2008/11/18(火) 09:05:36 ID:u7PhT4U/
- >>206
相談したらきっとみんなが、「発表会優先だよ!私ならそうだ」って
書いてくれると思ったんじゃないかなぁ。
育児板ならきっとそうだったんじゃないか。
- 209 :可愛い奥様 : 2008/11/18(火) 09:06:11 ID:27yAHWvu
- >>205
スッキリしないのは自分の頭のせいかと - 210 :可愛い奥様 : 2008/11/18(火) 09:08:56 ID:9UIEB7E6
- 自分の祖父の49日でも、やっぱり発表会に行くのかな。
- 211 :可愛い奥様 : 2008/11/18(火) 09:17:07 ID:27yAHWvu
- 自分の祖父の時に旦那が仕事で行けないと言っても別にいいと思うけど
>>210さんは許せないのかな - 212 :可愛い奥様 : 2008/11/18(火) 09:42:10 ID:+dVdy9BR
- 入学式や卒業式ならまだしも、発表会ってのがねぇ・・・・
すでに「子供が熱出した」って嘘までついて、発表会優先させようって考えのようだし。
相談というより、自分の考えに同意してくれる意見が欲しかっただけでしょ。
で、そんな意見が書き込まれたら「ほぉーら、みんなこう言ってるわよ」って旦那に見せたかったんだろうよ。
- 213 :可愛い奥様 : 2008/11/18(火) 09:42:46 ID:Ubs/6TWp
- 旦那の仕事と子どもの発表会を一緒にするのはおかしい
- 214 :可愛い奥様 : 2008/11/18(火) 09:49:53 ID:qblCpldN
- 仕事と習い事の発表会を一緒にはできないよ。
ダンナさんが、子どもの発表会<祖父の四十九日なんだから
四十九日優先がいいんじゃないかな?
上でも出ていたけど、子どもだけ発表会に行かせるのもアリだと思う。後日手をあわせにいけばいい。
バレエかピアノってとこかな。学校の行事なら、正規の授業だから法事はパスしやすいだろうしw - 215 :可愛い奥様 : 2008/11/18(火) 09:57:26 ID:27yAHWvu
- てかみんなえらいね
旦那の祖父の49日なんて何の用事なくても行かないかもw
まあとっくにいないからいいけど。
自分のじーちゃんなら妹と2人で行くだろうな - 216 :可愛い奥様 : 2008/11/18(火) 09:58:26 ID:tdfj3qpb
- >>208
だから>>181のレスなんだなw
>172の旦那と祖父は友好関係だったからこそ49日を優先でしょ。
>>210が自分の祖父母~って書いてるけど
>>172自身が自分の祖父母と友好でなければ多分発表会に行くでしょう。
だからその質問は愚問かな。
(まともな人間なら祖父母レベルの身内なら49日優先は当たり前と思うけど)
発表会を重要行事という位置づけにしてる>172の親馬鹿ぶり。
正直世の中にはどんなに頑張ってもそれを全うできることばかりじゃない。
子供にとっては理不尽なことだけど、どうにもならないことなんかいくらでもある。
だから、子供にも世の中を教えるのにいい機会なんじゃないかな。
それと>172も世の中を知るのにいい機会なんだよw
- 218 :可愛い奥様 : 2008/11/18(火) 10:00:05 ID:2GI7yClV
- 数年前、ピアノの発表会に
祖父だか祖母だかの四十九日ほっぽって来てた親がいたけど
(四十九日だったことは後でわかった)
父兄仲間からはドキュ呼ばわりされてたなぁ。
先生も苦笑って感じだった。
子供かわいいのは分かるけど
冠婚葬祭の“葬”関係は不義理しない方がいいと思う。 - 219 :可愛い奥様 : 2008/11/18(火) 10:06:26 ID:9GaUUkLC
- >>172
四十九日法要が他の法事に比べてとても大事なのは知ってるのよね?
自分が死んだ時は別に大事にされなくていい、献体に出されて
無縁塚に一緒に放り込んでもらってかまわないなら発表会優先もありかもね。 - 221 :可愛い奥様 : 2008/11/18(火) 10:08:29 ID:q89fGD8d
- 私の実家は法事が多いんだけど、主催する側においては、だいたい夫婦のどちらか
片方が来てくれるほうがありがたいんだよね。
もちろん、故人を悼む気持ちはありがたいし、来て下さる気持ちも感謝してるけど、
夫婦単位で来る場合、二人で一人分のお香典の場合が多く、でも精進落としは二人分
だから、金銭面ではどちらか一人のほうが助かる。
私も発表会優先するのはありだと思うよ。催す側から見ればね。迷惑とかじゃなく、
旦那さん来てるんだし…という。お葬式なら絶対出席するべきだと思うけどね。
でも、私が行く側なら、子供の発表会への張り切り度がかなり高い、というのでなければ
やはり出席するかな。矛盾してるけど。
- 222 :可愛い奥様 : 2008/11/18(火) 10:13:30 ID:H0bSxHSb
- 葬式と49日は重要度は変わらないと思っていたが違うのか?
- 223 :可愛い奥様 : 2008/11/18(火) 10:16:38 ID:tdfj3qpb
- >>221
正直「お金」じゃないと思うけどね。
お香典がとか精進落しがとか。
>>222
良く知らない人なんじゃないかな。
49日が重要だってこと。だからお金なんでしょ。>葬式「なら」絶対出席する - 224 :可愛い奥様 : 2008/11/18(火) 10:26:19 ID:2oYXyI0c
- 今の時代でも、
葬式の時に四十九日の法要を済ませてしまわない地域もあるのか。
勉強になったけど、親類の人は大変だね。 - 226 :可愛い奥様 : 2008/11/18(火) 10:38:20 ID:27yAHWvu
- まあ実家も旦那実家も「弔事が何よりも最優先!」な人達でなかったことに
感謝しておこう - 228 :可愛い奥様 : 2008/11/18(火) 11:05:52 ID:u7PhT4U/
- でもなんとなく、ここで何を言われようと
172は発表会に行くような気がする
- 230 :可愛い奥様 : 2008/11/18(火) 14:38:12 ID:tpYe6iI5
- なんの発表会で、子供がいくつかにもよるような。
幼稚園の生活発表会とかなら親がいなくてもいいだろうけど
ピアノ(習い事)とかの発表会なら子供だけ行かせて親や保護者がいないってのは厳しいような。
自分の出番以外の大半の時間をひとりで過ごす可能性もあるし。
じゃあ子供も発表会あきらめればとなると、
229も言うようにひいじいさんと子供の接点がどれくらいあったかっても大事な気がする。
普段一生懸命やってる発表会に行けない理由が「知らないおじいさんのなんか」(←5歳くらいだったらこんな感じだよね)
だったら納得も理解もできないだろうし。
私が死んだ旦那祖父なら、「葬式で泣いてくれれば、49日は発表会に行くのじゃホウホウ」と思うけど。
- 231 :可愛い奥様 : 2008/11/18(火) 15:07:54 ID:2gGIyTxk
- ピアノの発表会なら、親や祖父母が皆で見に来たり
花束だの写真撮ったりだのってするものじゃないの?
一人じゃかわいそうだと思う。
もしバレエとかの団体演技みたいなのなら
回りに迷惑をかけるってのも納得だな。
前者なら法事優先、後者なら発表会優先にしそう。
それにしても前もって義母に
「○日は発表会なので、良かったら来てくださいね」
くらい言っておけば、その日は避けてくれただろうに。
コメント
旦那だけ行かせればいーじゃん…
親なら49日優先と思うけど
義両親と相談、「孫の晴れ舞台なら」と言ってくれるかもしれない。
子息にも聞いてみろ「?君のひいおじいちゃんが亡くなったので弔いにいかなきゃいけないの。これをしないとひいおじいちゃん安心して天国に行けないの?一人でもがまんできる?それともお父さんだけ行ってお母さん見に行こうか?」、発表会に参加できる年齢なら聞き分けできるはずだ。
旦那だけで良いよねぇ。
ただ、旦那本人や親族が強く参加を希望しているのなら諦めた方がいい。
後々トラブルになったり愚痴を言われるのも面倒だから。
49日ってそんなに大事なのかな。実の孫でも出張で欠席したりしていたよ。
※2
ひいじいちゃんが天国にいけないとか脅されても、自分を優先できる幼児はいないと思うよ
49日なんてたんなる仏教限定の宗教儀式じゃないか。キリスト教ならそんなことなかったのにな
あと、仏教徒は天国なんか行かないぞw
49日優先が大多数で驚いた。
子供が一生懸命練習したであろうことを考えると発表会は優先順位高いと思うけどな。
旦那の祖父だし葬式でもないし
旦那だけ行かせれば充分じゃないかな。
それとも親戚相手の世話を嫁にやらせようとして
姑が呼んでるのかとゲスパーしてしまう。
※2
○君ならまだしも「?」君は一瞬分かりにくいと思ったわw
普段お世話になっていたとか、子供の年齢とか発表会の重大度(主観)にもよるな。
子供が5歳で誰かよく知らないジジイの為なら子供は自分が優先されないんだとがっかりするし、5歳で世の中を知る良い機械になるとは思えないが、
小学3年だったらば優先されなくても聞き分けも良いと思う。
しかし>>216の上から目線具合には腹が立つ
旦那だけで良いかどうかは相手の家次第としか
子供の発表会でした、って素直に言って納得する家かどうかだわ
嘘ついて発表会行くのは碌なことになんないと思うな、地味にバレやすいし、バレたときのリスクがでかすぎる
旦那が出て欲しいなら、発表会はナシかな…
あまり会って無かったし、いんじゃない?オレだけで・・・って言わないんだから
ソコを振り切って行くと亀裂が走るし…
本人さんはどうしたんだろう…だいぶん前だから結果は分かってるだろうけど…
どーしても発表会を優先したいなら、ママ友にでも頼んで
子供だけ「発表会」ってのも出来るけどね…
しかし、葬式に行った後で「発表会でるぞー!」って切り替えの早さに「スゲ!」とは思った
通夜でも葬式でもなくて49日だからなぁ
しかも旦那の祖父
そりゃ嫁としては我が子の発表会のほうが大事だろうな
子供にとっては曽祖父なんてほとんど他人みたいなものだし、旦那だけでいいと思うけど。
なんでこんなに非常識扱いで責められてるんだ。
※10
発表会行くのを後押しして欲しいオーラが出すぎてたとか、かな
まぁ、旦那が出て欲しいって言ってるっつーのもあるか
こういうの大変そうだなぁ
祖父ちゃんがなくなった時、葬式とかの手伝いして思ったけど金がえらいかかるんだよなぁ
田舎は特に(13回忌とかいつまでやんだと思った…)
死ぬ前にこういうの本人に希望取っといた方が楽って痛感した
>>224
>今の時代でも、
>葬式の時に四十九日の法要を済ませてしまわない地域もあるのか。
>勉強になったけど、親類の人は大変だね。
初七日の法要を葬式の時に済ませるのは一般的だけど、
四十九日まで同時に済ませるのはどう考えても一般的じゃないと思うんだが。
死人より生きてる子供を優先してやればいいじゃん
地域にもよるんだろうか。
私なんかは実の孫でも祖母の四十九日には出席しなかった
まして曾祖父レベルならなぁ。
ただ旦那が出てほしいと言っているのなら出席した方が無難だと思う。
但し発表会がダンスとか劇とかでメインの役割を果たしているというのなら
発表会を優先させていいとも思う。
早いうちに正直に相手方親族に言って
前日くらいに手合わせに行ってそこでも謝っとけばいいじゃない
子供の晴れ舞台を喜ばない親族なんぞいらん
もし自分が死んだじいちゃんの立場だったら
死んだ人間の49日なんてどうでもいいから、生きてる孫の晴れ舞台優先しろって思うなぁ
冠婚葬祭は字の並び=優先順位だったか?
冠>婚>葬>祭ってな感じの
子供の発表会は残念ながら冠婚葬祭ですらないわけで…
自分も幼児のころ大叔母の四十九日と市内の祭が重なったよ
祭で町中練り歩く踊りに参加する予定だったが休まされた
当時は葬式の様式なんて知らなかったからふて腐れたんだが、
あとあと親しかった大叔母の四十九日だとわかった時は親に感謝した
大叔母にそんな失礼で酷いことしたくなかったからな
発表会は祭に入ると思うから、葬を優先すべきだな
米17
故人本人がそう思ってても、親族はそうじゃないんだよ…
こんなところで相談する暇あったら夫や義父母と相談するべきだな。
※19
冠婚葬祭の祭はお盆のことだよ
エネ夫に見える…。
うちなら夫婦どちらかが四十九日でどちらかが発表会。
むしろ普段から義父母が発表会に来たがるので、その辺りわかってくれる。
実際に四十九日で、子供のバレーボールの試合が終わってから来た従兄弟夫婦。子供が頑張って来たんだからと皆快く了解。お勤め終わってから来て、手を合わせるのも「よう来てくれた」と歓迎ムード。
田舎では融通きかすとかの次元では無いんだろうな。
大変だな…
法事の席とかには、出来るだけ子供を出しておいたほうがいい。
面倒くさいようだが、それが人生や社会に出たときの常識や経験として生きてくる。
そもそも、そのこともわからずに迷う親というのはどうかしている(しかも、リスクも考えず平気で嘘をつくつもりでいる)。
こんな母親に育てられた子供は平気でつまらない嘘をつくことを覚え、それで身を滅ぼすことになるだろうな。
※22
これでエネ認定はちょっと…
夫からすれば、祖父の法要なんだから家族揃って行かなきゃ、って思うのも自然
四十九日はまだまだ大事な法要だし(地域・世代によって重要度は変わるけど)、みなが発表会優先を理解する家ばかりでないし、理解しても内心どうだかはもっとわからないわけだし
夫の親の人柄によると思うw
ちょっとお堅い人なのか「発表会?いいよいいよいっておいで」って言ってくれそうな人なのかっていう
場合によりすぎてアドバイスむずかしいね
とりあえず嘘はおもわぬところからバレるからやめといたほうがいいやね
それと悩んでる人をスレで馬鹿親呼ばわりしてる人みたいにはなりたくねー
*19
っていうことは故人の気持ちはどうでもいいのか。
49日って誰のためのものなんだろうね。
49日は行かなくていいよ。
死んだ苦しむ日だもん。
死者の苦しみを誰かに転嫁するためのものなんだよ。
私は絶対に行かない。
家でクレヨンしんちゃんを見てた方が段ぜんいいよ。
いけにえにさせたがってるみたいだけど、
相談者は今田舎にいるのかな???
49日をやる人たち(生きてる人)のためのものに決まってるじゃん
やりたくないのにやってるなんて故人のせいにしたらいい迷惑
*26 葬式とか法要関係は生きてる側の人間が
気持ちに区切りをつけるためにあるって知り合いの葬儀屋が言ってたよ
まあいろんな解釈があると思うし
中には「立派な葬式をあげないとホトケさんがうかばれない」と言う人もいるだろうし
「俺が死んだら葬式はあげないで火葬と納骨だけしてくれればいいから」っていう人もいると思う
あくまで憶測だけど…
私は葬式は会社に休みもらったけど
実の祖母の49日も仕事で行ってない(他県で、車で6時間以上)
旦那なら、実の祖父だから49日優先しろと言うけど
母なら子どもの年齢や内容により発表会かな。
49日って何やるの
葬式出てて遠方に住んでるなら夫だけでいいじゃないって思うけど駄目なの?
うちは父だけで出てたし
自分なら発表会優先かなー
これって結局、母親だけ49日に出席するのか、母子そろって出席するのかいまいちわからないよね。
>「子どもや先生のこと思うと」と微妙に責任転嫁するのではなく
という厳しい言葉があるけど
発表会で役割があったら、あまり土壇場で1人抜けるのは迷惑じゃね?
例えば劇だとしても、役によっては練習やり直しするはめになるのでは???
本当の49日目にお参りして、四十九日法要は休ませてもらう。
死んだジジイとの親密度やなんの発表かによるもんで、
これだけじゃ何とも言えない
生きてるほうを優先しろ
子供優先~
死んだ者より生きてる者優先な我が家
法事ってそんなに大事だったのか。知らんかった。
故人としても死んでから一ヶ月半以上してから親戚の予定ねじ曲げて集まられるのも心苦しかろうに。
別に故人を偲ぶ気持ちさえあれば四十九日だろうが五十日だろうが構わないだろ、そんな信心深いわけでもなし。
「四十九日にすら偲べないような輩が他の機会に偲ぶわけがない」と言われるかもしれんが、「法事を外したら偲びませんという自己紹介乙」だろ。
…ってじっちゃが言ってた
※欄が発表会優勢で安心した
発表会は冠婚葬祭ですらないから49日優先(キリッ
ワロタwwwwwwww
231が賢いなー
まあ義父母が喪主とは限らんけど
来てもらおうとも思わないくらい義父母との関係はよくなかったのだろうか?
家庭環境にもよるだろうけど、
四十九日はべつにいーんじゃね?
と思うなぁ。来ないから文句つけるほうが
どうかしてると思うよ。
こればっかりは、その家庭の考え方とか、地域性とか
あるし、故人との付き合い方や婚家との相性とか
いろいろ考えなきゃならないから、答えは割れると
思うよ。
前もって発表会の日程を伝えておく、って意見もあるけど、
そもそも発表会の日程に合わせてくれるような近い付き合い
のある家なら、法事のほうが大事だろうし、だんな一人で
用がすまないようなおうちの付き合いなら、なおさら
発表会優先はまずいような気がする。
むしろ、49日前後でかぶりそうってなら、
都合が悪いからずらしてほしいって、前もって親族で協議しない?
なるべく出てもらうためにも。遠距離だったから、どのみち無理だったんかな。
自分とこは神道で50日祭だから若干違うかもしれんけど・・・それでも
親戚のために、日にちは前もって大丈夫か聞いてたよ。
相談者、何の発表会かとか書かないあたりがズルいねー
意見を参考に、なんて言ってるけど発表会をとるのは目に見えてるわ
米44
何の発表会だろうが発表会は発表会だろw
頭悪すぎるわw
数年後の自分ならどうするか? で判断すれば
「あのときの欠席が引き金になったね」とならないように根回しが大切
嘘は良くない印象しか与えないよ
発表会なんて子供が大きくなった時に覚えてない事も多いけどね
親のエゴが7割
※45
上でも出たように内容によっては他の子供に影響があるからじゃね?
ピアノなんかだったらその子を飛ばせばいいだけだけど
主役不在の劇なんかだったらしまらない
ヌロカ?ヤ、ホチトノ网ホ49ニ?ケ・?シ、テ、ニ。」
チ?ー。ヲトフフ?ハウー、ホヒ。サ?マチエオ?ン、テ、ニ、、、ヲ
タ?タ、ヒ、ネ、鬢?ニ、篷ヤサラオト、ク、网ハ、、、?タ、ア、ネ。」
配偶者の祖父の四十九日ってことはまだ喪中じゃん。
喪中に法事より優先するべき事って
生活がかかってる事ぐらいじゃない?
相談者が「熱が出たことにすれば…」とか思ってるのが感じ悪いわ。
ウチの親族なら四十九日よりは発表会優先だな
しかも相談のは夫の祖父、かなり親しく付き合っているのでなければ子供にはそこまで関係無いだろう
だが「熱が出たとかの」ウソを付いて発表会なんかは人としてどーなんだ
子供や先生の付き合いの所為にするのもおかしいと思う
冠婚葬祭の葬は、何があっても不義理はするものではない
ま、この相談者の頭がその程度のレベルだってことだろうな
発表会優先ってことは。夫に嫁が子供の発表会で嘘ついて来ませんでした!なんて恥をかかせることになると、ちっとも思いつかないとわな。恐らく自分が49日に出たくないだけなんだろ思うわ
つか「義理の」親族の法事だから不義理しちゃいかんのだよな
血縁者なら、みんな詳しく事情を知っていて許してくれる。
これが、婚家となると将来なんかあったときにこじれる要因になりがち
関係が円満なら何の問題もないけどね…
亡くなった方を大切にするのは良いことだが、普通は子供優先。
ネチネチ言われたら所詮そんなレベルの親戚集いだ。
えー旦那の親(義父母)レベルならともかく、祖父だったらそこまでじゃなくね?としか思えない。
発表会を休まされる子にとってはひいじいさんでしょ。ひ孫の参加まで要求される地域性とかじゃなければ、問題は旦那自身が「ぼくのおじいちゃんの49日だぞ!ぼくの家族全員で出なきゃいけないんだ!」って思ってるってのが全てじゃないの
そうでなければ旦那が一人で「ぼくの」おじいちゃんの法要に参加して、奥さんは子供の面倒を見れてばいいだけの話じゃね。例え発表会とかでなくても。
※49
同居してたならともかく、配偶者の祖父じゃ、喪中といわれるほど近い身内じゃないな
アホか。
「配偶者の」なのは相談者だけで、子供自身にとっては普通に血のつながった曾祖父だろ。
自分は発表会優先でもかまわないとは思う派だけど、「配偶者の祖父だから」って言い方じゃ何の言い訳にもならない。
普通に発表会優先だと思うし、旦那だけいけばいいだろ。義父母でもないしあまり関係ない。
発表会楽しみにしてた子供に「四十九日だからナシね」は可哀想すぎる…
夫婦どっちかが出席でいいんじゃないの?
葬式ならまだしも四十九日じゃん。頑張って旦那に交渉すべき。
嘘を使うのは賛成しないけど。
例えば、習って一年目のピアノの発表会って言われたら、別に今年出なくていいだろwwと思うし、
祖父とは数えるほどしか会ったことありませんて言われたら、旦那だけでいいだろwwと思うんだが、
そのへんの詳細が書かれてなくてもやもやする
そのへん確認しないまま「非常識!」と決めつけてるのが多くて驚いた
第一妻だって付いて行く必要ないじゃん義理だけで
こういうの見てるともう「事実婚でよくね?」みたいな気になっちゃうんだよな~。
これって相談者に「発表会は諦めてね」って言わせて子供の信頼を失わせようとする
手の込んだ嫁いびりなんじゃねーの?
↑これが家庭板脳か…
※52
祭(さい)
先祖の霊をまつる事全般をさす。法事やお盆など様々であり、(ry
来年出ればいいって言っても成人した人間の1年と
子供の1年じゃその後の人生に与える影響度が違いすぎると思うの
まあ何の発表会なのかにもよるけど
※57
「配偶者の祖父だから」相談者は49日に行かない
じゃねーの
いつだかやったうちの祖母の十七回忌程になれば流石にいいよ、ってなるけど
四十九日は出とくべきだろ…結婚の報告してる人だったならなおさら
配偶者の祖父母なんて亡くなってるか数度会った程度ってところだろうけど
法事や万が一があれば義理の親戚の方でも優先的に動くな
ま、割と法事だのお盆を良く親戚顔合わせ飲み会にしてる自分の親戚感覚だから
そっちに重点置いてしまうんだろうが…配偶者親戚のお盆は特に集まりが無い
子供の頃から結婚するまで
曾祖父の49日の法要なんてよほど暇な時しか参加した事ないわ
たいてい父親か母親のどちらか片方が参加するだけ
今だって旦那祖父母の法要に子供なんて連れていかない
葬儀ならまだしも曾祖父母の49日に子供まで呼ぶのはレアケースじゃない?
地方によるだろうな。レスを見ると法事に出ないって人もいるけど、うちの方では49日より子供の発表会優先したら間違いなく問題になるな…。
子供にとっては一大事だろうけど、49日ってけっこう重要だよ。欠席にするにしても、ちゃんとした理由付けは必要だな
固い家柄なら絶対法事だな。後々の親戚付き合いに影響するからね。
これだけ意見が別れてる所みると、相談者の親戚間でもばれたら揉めるだろうね。
でもこの相談者の答えは最初からもう出てるよ。
出なくて大丈夫!って後押しがほしかっただけなのに、
意外にも反対意見が多くて一応考える格好とったんだよね。
ここまで叩かれなければ子供と祖父の関係はどうだったかとか
なんの発表会なのかとか教えてくれたかもしれないのに……もやもやする
葬式ならともかく、49日でしょ? それも曽祖父の。
曾孫が発表会を蹴ってまで出なきゃいけないとは思えないな。
年齢にもよるけど、夫婦は法事に出て、子供だけ発表会っていう選択肢もある。
子供の事を他の親御さんや先生にお願いする事が可能であればだけど。
子供が楽しみにしてるから、っていうのを盾に拒否するのはどうなんだろうな
そりゃ法要なんてつまらんし、発表会のために練習してきたという事情もあるんだけど
故人の冥福を祈るための四十九日、葬式ほど重要でないにせよ亡くなってすぐの法要だからね
区切りをつけるために親族を全員呼ぶっていう慣習が残る地域・家柄もまだまだ多いと思うよ
自分は行かなかったとか自分は行ったからっていうのを前面に押し出されても理由としてはちょっとね
我が家だったら親族一同で
「可愛い孫ちゃんの発表会が優先に決まってる!
じいさんのことは年寄どもでやっておくから、
後日お線香あげてあげりゃいいよ」
って感じだろうな、地域的にも家風も非常に合理主義だから
※26
>故人の気持ちはどうでもいいのか。
「死人に口無し」という言葉があってだな
気持ち分かってりゃ嫁さんも悩まないだろうよ
じいさんの魂だって孫の発表会見たさに法要してる場所に居るとは限らんだろう
すぐ盆もきて帰ってくるからその時に線香あげて法要行けなかった分手合わしたらいいと思うけどな
絶対とかなると家柄とか宗教的な問題もあるかもしれないけどな
その時は出るほうがいいかもしれないけど。
絶対じゃなければ生きてるほうを優先するべきなんじゃね?
全員が発表会に出るわけじゃないんだし
発表会に出られなくて後日子供ははぶられたりされる事考えるとなぁ
子供を取るか親類の付き合いを取るか
人それぞれ好きにすりゃ良いわな
要するに、ここのコメントでも意見が非常に割れているのを見て分かるように
迷うようなら、親類関係の中で権力のある人がどちらの考えの派閥かによって、
行動を決めるのがいいだろう。
何があっても葬優先!な人だったら、葬は行くべき。行った方が今後無難。
それに尽きる。
それが分かれば苦労しないってんなら、自分の情報収集に関する怠慢を嘆いて、
どちらかに賭けるしかないw
大事なのは旦那(なんか)より義母または本家妻の意向だと思うけどな
本家と分家で全然違うだろ。
旦那が祖父-父-旦那-子ども と直系で、祖父の財産を引き継ぐ存在だったら
絶対でるべきだろ。
遺言書とか書いて家督を継ぐタイプのど田舎(分家は文句を言わない地域)
だったら、曾孫はともかく直系の孫の奥さんが出席しないのは、凄くまずい。
他の分家からぐちぐちいわれるし、遺産放棄してくれない場合もある。
分家だったら、奥様は、前もって(もしくは後日)線香をあげてれば問題にならんと思う。
↑あ。訂正 ※80は直系は、直系長男ね。
※79 仲が良くても悪くても行く必要なしだったりしてな。
仲が良い:「(報告者子)ちゃん発表会なの!良かったわねぇ。後で詳しい様子聞かしてよ!」
仲が悪い:「あら、あんたら来る気なの?(来るなオーラ満々)」
まあ、来なくて良いと言っておいて、「あの嫁は..」という場合もあるからなぁ。
これ、発表会に行くべき!って言われたいだけでしょ
49日なんて地域によって、その家によって違うんだし。
こんなもん自分で決められないで、
しかも旦那に嘘ついてまで行こうとする母親って一体・・・
嫁いだんならそっちの行事も大事な行事
発表会が大事な行事とは思えない
子供が頑張った事は別になくなるわけじゃない
子供を行かせてあげたいんじゃなくて、母親が子供が頑張ってるのが見たいだけだろ
コメ欄で安心した。
わたし、10年以上バレエならってたけど、
ほんとうに1年(お教室によったら2年)みっちり練習して臨むし、
発表会に出演するために10万円以上のお金を払ってもらってた。
一人いきなり抜けると、そこだけ穴があいたみたいになるし、
立ち位置の混乱にもつながるし、お教室レベルじゃ代役なんていないし。。
親ってわけじゃないんだから、発表会を優先したほうがいいよなあ。。
子どもだけ行かせるってのも、高校生くらいまでは無理だし。
(荷物が多いし、メイクも親が手直しするし)
※79さんが一番納得
親戚間で割れようが、地域で違おうが、普段の付き合い次第だろうが
結局は祖父家の奥様がなんと言うか次第だね。一番今回の件で発言権を持つ人
喪主を務めた方
・理解有る人で融通する気持ちか
・厳格で不義理を絶対許せないか
どちらとなるかは全く不測であれど、とにかく
この人の考えを無視したら今後の親族づきあいがガダガダになっちゃうや
49日とかクソッたれの生臭坊主どもが考えだした銭稼ぎの手段じゃん
米86
こんな法律や習慣さえなければもっと自由に暮らせるのにと思ってしまいますよね。
カネよりも世間体として。
先に旦那だけ行かせて、発表会終わったら駆けつけるじゃダメなの?
生きてる人>>>>>>>>>>>>>>>死んだ人
じゃない?
※89
ついでに、
子供>>>>>>>>>>>>>>>親
親(自分達)>>>>>>>自分の親>妻・旦那の親>>>(以下ry
「旦那の祖父の四十九日」ってどんだけ薄い関係と重要性だよw
すげぇ馬鹿みてぇ
あと日本人怖っ
一番問題なのは、他の人に相談も無く嘘吐いて発表会に出ようとしてる事だと思うんだが。
どんな理由があろうと、勝手なスタンドプレイはご法度だろ。
どう考えても発表会優先じゃん
後日発表会の写真でも持ってお線香あげにいけば
死んだ人間に関する行事なんかほっとけよ
今いる子供のほうが大事だろ
曽祖父なんて遠いしいかなくていいよって一瞬思ったけど
よくよく考えたら発表会もそこまで重要なのか?って気がする
幼稚園のお遊戯とか習ったばかりのヘタなピアノやらバレエやらでしょ
かわいいかわいいで子供優先しすぎじゃないかなあ…
※95
ここにまたエスパーが誕生したか…
死んだ人にきいたら誰だって「来なくていい」と言うだろう、だからこそ行くんだよ。 いくらでも発表会はあるが四十九日は一回しかない。 いくらわが子とはいえ他人の死に関係ある事とと習い事の発表会を天秤にかけることはできない
地域性や直系かどうか等もあるんだと思いますが、親や旦那が代表して行けば良くないですか?
お葬式と一緒に49日もやっちゃうところだってあるし、喪主でもないし、
孫の嫁とひ孫が出席しなくたって、たいした非難は出なそうな。
だいたい、喪主や近い親族だけが出席するものだと思っていましたが…
重要視されてる方が多くて、正直、ちょっと驚きました。
でももし近所に住んでるんなら、報告を兼ねて後でお参りに行けば良いんじゃないかな。
少なくとも私の周囲では お葬式>一周忌>49日
四十九日って結構重要な法要だよね。
うちのじいちゃんが亡くなったときは三回忌までは孫家族も総出だった。
七回忌からはガクッと減ったけど。
発表会に日程なんて旦那さんのおじいさんがなくなる前に決まってたはずなのに
四十九日の法要の日程が考慮されなかったってことは
嫁子は別に参加しなくてもいいよって思ってるんじゃなかろうか。
発表会あること黙ってたなら、色んな意味でちょっと…って思うけど。
旦那も一度義実家に相談してあげればいいのに。
生きている人間重視!ってさぁ
正論に見えるが論破できていないよ
口やかましい親戚付き合い>たかが孫娘の発表会
っていうようにも言えて
どちらに行こうと勝手だけど
旦那に嘘付いてまで行こうとしてるとこが問題だな
四十九日の日程なんて親戚が来れる日に設定する
発表会がある、と言えば別の日になった可能性もあるだろうね
多分「重なっても発表会だから行かない」って旦那に言っただけで
旦那は親には言ってないんだろうね
※98
地域によって違うから何とも言えないけど、
自分の地域は四十九日と一周忌は近所付き合いのあった人まで集まったから
親戚だけとは限らないよね
四十九日は大切だと思うけどね
よほどのことが無い限り出席しなくちゃ
一応、子供さんは曾孫さんなんだから、出席するのは故人への礼儀だと思う
まあ3周忌からは行かなくていいかもしれないけどさ
49日は大切だけど、子供は来なくていいと思う
発表会の子供には、(居るなら)妻の親が付き添えばいいんじゃないの?
ビデオ撮ってもらってさ
死んだ人間の事より、これから成長する子供の方がよっぽど大事だと思うがなぁ。
法要なんて坊主儲けさせるだけだとしか思わないし。
嫁としては旦那の、親の、親の、四十九日なんかどうでもいいだろうよ
自分の子供の晴れ舞台と比べたらね
やっぱ平日昼間からネットやってるような奥様方は
非常識なお方ばっかりなんですね。
自分だったら後々の親戚の付き合いも考えてw、49日優先かなあ
これがコンクールとか大会だったらそっち優先させちゃうけど、発表会だしねえ
なんにしろどっちかに嘘付いてまでってのはありえない
バレた時とかどうするんだろう
正直死んだ爺さんもひ孫の晴れ舞台を大切にしろというと思うぜ。
習い事というと、ちゃちい感じがするかもしれんが
ここまで叩かれるほどちゃちなもんでもない。
田舎で何度も何度も法事に付き合わされてる身からすると
嫁さんの気持ちも分かるなあ。
普通に○○さんの50回忌とかするからな…
生まれてもない半世紀以上前に亡くなった人の法事ってどうよ?
とか思ってしまう。
本当はどうするかは場合によると思うけど
いろんな人が言っている通り詳細がわからないよね。
でも決まってるみたいだし好きにしたらいいんじゃないかな。
人(子ども)を大事にするのはすごくいいことだけど
「死んだ人だから後回し、生きてる人だから優先」って考え方は
ただ人間性が透けて見えて恥ずかしいだけだから
あんまり堂々と言わない方がいいかもね。
旦那だけいけばいいんじゃないかな?
うちは母方の四十九日は、父仕事で母だけ新幹線で行ってた。
発表会は金がかかってるからな。
無駄にしたくないってのは絶対ある。
修学旅行か発表会かで発表会をとろうとした自分。
49日は会の後、子供と共にいけば良いよ。
主を庇ってる書き込みは、主の自演なのかと思うほど わざとらしい件
発表会一択
おおお…良かった…コメ欄はやっぱりマトモだった…
祖父と孫の関係もわからないから一概に言えないけど、49日なら発表会優先してしまいそうだな、自分なら(そして多分旦那も)
義父母・実父母なら無理だけどw
こういうの、温度差激しいよね。
自分の祖父母はかなり遠方住まいなのもあって
「たまに会いに行って『葬式は来れないかも』という暗黙の了解を
親族のみんなに了承して貰う」
って感じだったんだけど(そして実際、葬儀・四十九日は行かなかった)
いざというとき、旦那は「行っていいよ?旅費とか気にしてない?無理してない?
俺なら大丈夫だから(子を見れるとはいわんかったがw)、いや俺も行った方がいい?」
ってしつこかった。
旦那の父親が、自分の親(旦那の祖父母)の危篤の時に、
何度も何度も旦那兄弟と母親を連れて飛行機で行ったり来たり(5往復くらいだったか)
してたから、それが普通だと思ってるらしい。
旦那さまの「此処が奴隷に出来るか否かの瀬戸際だ!」って心の叫びが聴こえてきそう
女に人権は無いよ? 殿方に尽くして尽くしてしね!
…って地域でも無きゃ、シカト1択では?
俺はソー○の予約とじいちゃんの七回忌が重なったけど○ープ優先するよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。