2015年12月16日 08:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1446943990/
旦那に対するささやかな愚痴 4
- 571 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/15(火)08:35:12 ID:rRh
- 私の地元で仕事が決まり、遠い場所から越してきた旦那。
あっちは日本海側、こっちは大平洋側の瀬戸内海近辺なので
文化や気候、食べ物まで全く違う。
さっぱりとした白身魚などが主であるこっちに対し
日本海はこの時期脂の乗った魚や大振りの海老が美味しい。
そんな旨味を幼少から知ってるものだから、事あるごとに自分の地元と比較しては私の地元をdisる。
食べ物に限らず、本屋の規模や天気(こっちに越してから鼻づまりが続くらしい)など
あからさまな批判はしないけど、自分の故郷に帰りたい、いつか帰る。
ここは魚が小さいしおまえもあっちの寿司や魚のが好きだろ?
と言ってくるのが少し重荷になってきた。
望んでこっちに来たわけじゃないのも、祖母や家族と離れた寂しさなどもわかっているつもりだけど
生まれ育った場所に愛着があるのは私だって同じ。
いつかほんの少しでもここを好きだと思ってくれることを願ってる。
スポンサーリンク
- 574 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/15(火)12:57:26 ID:jpJ
- >>571
生まれ育った愛着のある故郷をディスられるのって、
自分のアイデンティティーを否定されてるようなものだからね。
傷つくし怒りも込み上げるし悲しくもなるし、当然だと思う。
あなたが故郷を大事に思うように、私は私の故郷を大事に思ってるんだよと伝えてもいいんじゃないかな。 - 575 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/15(火)13:21:59 ID:cTq
- >>571
わかるわー
私が旦那さんの立場だった
そういう奥様方もこちらには多いんじゃないかな
そのうち少しずつ慣れて、少しずつ好きになっていくと思うよ
はじめの数年はアウェイ感満載で寂しくなっちゃうのよね
何度か里帰りしていくうちに、そのうちいま住んでるところが恋しくなったりするんじゃないかなぁ
ああ、自分の居場所はここ(>>571さんの故郷)なんだなって気づくのよ - 576 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/15(火)14:24:40 ID:KZL
- >>575
そうそう。
そして年を取ったら、脂っこい魚が胃にもたれるのよ。
離れていると、だんだん記憶が美化されて行くのよね。
でも体はどんどん現地に順応していくっていうね。 - 577 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/15(火)15:03:55 ID:qL2
- >>571
うわー鬱陶しい
何かそれ奥様にアピールして意味あんの?って感じだよね
人の旦那様に対して申し訳ないけど小さい男 - 582 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/15(火)18:56:28 ID:iNM
- うちの旦那も故郷が海の方だから魚にうるさい
今神奈川住みだけど、スーパーで買った刺身を出したらまずくて喰えないだって
こっちの魚は云々…(あっそ)
値引きとかされてない、普通に高い刺身なのに
ハイハイ、もう二度と刺身は買いませんから
刺身食べたきゃその都度地元に帰って食べればいいさ - 585 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/15(火)19:40:37 ID:jpJ
- 神奈川のどこかにもよるけど、
海育ちの人には正直高いお刺身でも県内のスーパーは…やっぱりどうしても鮮度がね。
と、横浜出身の私が言ってみる。
県内なら三浦や三崎口、都内なら築地周辺なら新鮮なお刺身食べられるし、
旦那さんを焚き付けて一緒に食べに行くのはどう?まずはお寿司あたりから。
コメント
北陸だとしたら回転寿司からレベルが違うしな…瀬戸内も美味しいけど
あと数年はそんなんだと思うし湿潤な地域にいたから体調にも響くだろうな
港町から上京してきて一番の不満が、魚高い!生魚まずい!だった
最近は順応したのか流通レベルが上がったのかわからんが、気にならなくなって幸せ
昔は日本海側の事を「裏日本」って言ってたんだよ。TVの天気予報の時とかね。裏じゃないって抗議を受けてそう呼ばなくなったらしいけど。今度disられたら「裏のくせにw」って、言うなり心の中で思ってりゃいいよ
奥様方優しいね。
私、以前夫親族から(夫本人ではない)地元東京をディスられたときにゃー田舎がいかにダメかを力説してがっかりしょんぼりさせてから帰した。
なんだろう、東京のことは何言ってもいいけど、田舎を田舎ってバカにされるのはいやだって田舎者多いよね。
こっちだってディスられたらディスり返すよ。
被害者ヅラすんな。
585は何言ってんだ。アホなのか。
※3も言っているが
日本海側出身の人は裏日本っていう呼称を嫌っているみたいなんで
「それでもここは表だから」と「裏って, ちょっとねぇ...」とか言ってやれば?
その土地がどうこうじゃなくて嫁の地元に来なければいけなかったことが腹に据えかねてるんだろうと思う
そのうち俺の地元に帰るからなって言ってるも同然じゃん
571
俺は日本海側育ちで、今は瀬戸内海側住まいだが、瀬戸内海の魚もすごくうまいけどな。「ここは魚が小さい」ってことは、岡山のママカリ?ママカリもうまいし、岡山ならサワラの刺身という他にはない美味がある。旦那さんは単なるホームシックだと思うけどな。
582
海辺で育った人にスーパーの刺身がうまいわけないだろが。
お前自身はちっちゃいけどなw
なんてね
*3
裏日本とか言うなら、昔々は大陸に近い日本海側が表で文明が発達していた。太平洋側は文明の遅れた裏だったわけだが。
裏日本なんて言い方あったんだ。
でもそんな風に思うって、かなり性根が歪んでない?
それ、嫌がらせてして相手をより不愉快にさせるかの勝負になってる。
一時期、福島の人が一方的にそれをよくやられた。
本人に言え
瀬戸内から長野に2ヶ月ぶりに戻って最初に思ったのはガソリンが高い!!だった
あとくっそ寒い
他所に愛着持つまでになるには、長い月日を過ごすとか、自分で作った人脈とか、
お気に入りの場所(家庭以外で)とかない限り、難しいよね、、、。
自分は基本的に新しい場所好きだけど。こういうのって分かれるよね。
裏日本なんて初めて聞いたが
disり返しても解決にはならないからなー。
裏日本なんて60前後の人じゃないと知らないと思うよ
転勤で北海道沿岸に越してきて数年、スーパーマーケットのお刺身も美味しいのよ!刺身好きだからもう地元に戻れないよw
※15
ちょっと昔の言い方だよ
確かに日本海側の魚は旨いからなぁ
太平洋側住みだけどこればっかりはしょうがないな
でも自分の故郷をディスられるのは、なにげにダメージが蓄積するよね
自分で言う分にはそれほどでもないんだけどね
親兄弟をディスられるのと似た感情なのかもね
そら裏日本初めて聞く人も多いやろ
侮蔑を含むって言われて相当昔に禁止用語になったんだから
赴任や出張で何度も行くところは土地の良いとこを見るようにしてるけど
「ここは〜がとてもいい所ですね」って感想に対して
「そうだろ、そっちとは比べものにならないだろww」ってdisで返してくる
ksが多い土地がいくつかあってそこらは好感度だだ下がりだ
自分とこの故郷持ち上げるのに他disらないと口が利けないカッペは一定数いるな
静岡県民が山梨側から見る富士山を「裏富士」って言うのと同じだ
くれぐれも山梨県民の前では「裏富士」なんて口にするなよ
あと信玄公へのdisり発言(後継者育成に失敗とか、第4回川中島は謙信の勝ちだとか)も厳禁
以上、長野と山梨のハイブリットより
私にそういう事を言うのはいいけど、外では言わないでね
貴方が自分の故郷がいいって思うように、ここに生まれた人は地元を愛してるんだからって諭す
主人が北陸の出身だが、やっぱり魚じゃ勝てないよ。
自分も漁師町の出身だけど、魚ってこんなに美味しいの?!と思ったもんだ。
褒めるべきところは一緒に褒めてあげたらと思うな。
代わりに野菜や特に果物なんかは瀬戸内の物に勝てないと思うから、そこは胸張ってさ。
美味しいものいっぱい食べさせて好きにさせちゃえ!
※17
昭和末期のニュースでも使われていたから、
小中学生でもアニメバラエティ以外の番組みてりゃ知ってる。
当時小学生今アラフォーの俺でも知っている。
60代以上限定ではない
海がないから山の幸攻撃してたら陥落したよ、ちょろいもんよ
さすがに、「裏だからねぇ」なんてことは言えないな。
やっぱり、じっくり諭すしかないね。
自分も東京生まれ育ちなので、わざわざ東京に来て東京の文句を言う人には「そんなに嫌なら地元に帰りなよ誰も来てって頼んでないよ」って言う
地方出身で東京に住んでいる人の大半がこの夫みたいな感じじゃない。
地元に就職先がなくて食い詰めて東京に出て来たくせに、なにかというと東京下げ、地元上げ。
いつか帰るとか言ってないでさっさと地元に帰れよって思う。
東京に住みながら東京下げする地方出身者は、日本下げしながら国には戻らない在日と何ら変わることがない。
問題は魚の味じゃなくて旦那の仕事なんだが・・・・
嫁さんの地元に・・・ってそっちのコネとかいろいろあてにして就職しといてそれは無いと思う
旦那の気に入るところで好条件の仕事についていれば瀬戸内に来ることもなかったわけでしょ?
※26
それに尽きる
そんなにdisるなら、なんでそこに住んでるんだよって思うわ
嫉妬の裏返しなんだろうなと思ってる
自分は瀬戸内海の漁師の娘なので、日本海産の鯛の身の締まってないのにびっくりした
でも、その地形や気候ならではのうまいもんがあるんだから
同じ土俵に上げようとする事自体がおかしいよ
>いつかほんの少しでもここを好きだと思ってくれることを願ってる。
って願うだけじゃなく、望んでいないのに嫁の地元に来る事になった旦那へのフォローは無いのか?
ま、引っ越す原因にもよるんだが。
祖父も親父も漁師で、現在東京に住んでSEやってる身として言うけど
魚に文句つけてどうすんのさ。 文句言わずに、そこに有るもん食べんさいよ。
他人の出身地をディスる人ってホント下品で視野が狭い
言っていいことと悪いことの差もわからないのってなんかの病気じゃないかと思う
結構出会う確率が高いのでわりといるんだろうけど
地元最高!で止めとけと言いたい
寂しさの裏返しなんだろうけどね
俺の地元サイコー!はいいけど、報告者の地元sageがセットになっているのは辛いね
disりあいは不毛なので、あなたの地元愛はいい事だけど、
そういうこと言われると傷つくと伝えて、それでも言ってくるようなら、
キレてみたらいいよ
寒い地域だと脂乗ってるモンが旨く感じるからなあ…
暑いところでそんなモン食ったら…
ま、「口が悪いアホ」と思って聞き流しとくのが吉。
ところで本屋の規模って…地方で違うの?
早く新しい土地に馴染んでそこを好きになった方が日々の生活が楽しくなるのにね。
転居先sageする人は人生をムダにしている。
この時期生活しんどいけどなぁ日本海側
いつ雪がどっさり来るかいまだにびくびくしてるもん
魚が旨いのは間違いないが
奥さんの方も何か家事しんどくて過剰な可能性も有るかもね
魚以外に関しては逆の評価してるのにdisだけ拾って覚えてるとか
日本海側に住んでる身としてはそこまで日本海側誉めて瀬戸内disるとか正直信じられない
確かに日本海側の魚が美味しいと思うしだからどうしようもないなー、
太平洋側だと静岡も美味しいと思うけど、始めの数年は誰でも同じ反応するんじゃないの?
慣れるのは4、5年ぐらい経ってからだよ。それなのに※欄ときたら・・・自分がそんな事をまるで一切しなかった、「できた人間」かのように・・・
上京して最初の数年、君らも同じことやってたのを思い出すんだな
※37
しませんでしたが何か
瀬戸内は確かに魚、ワタリガニなんか最高に美味しい。
今名古屋に帰ったけど、駄目だ大したことない
※38
毎日ファミレス行ってる層には聞いてないよ
まともな物食べてたら、食材から味付けまで変わるんだから違和感しかないよ
自分も大阪から東京来た最初の数年は慣れなかったよ
※37
自分以外の人間「も」心の狭いできてない人間かのように…
いい歳した大人なら三点リーダーくらいちゃんと出せるようになりなよ
うちは人口最下位を争う県と政令指定都市のある県とでくっついたけど
それぞれがそれぞれのいい所に憧れを持っていて
君の所はいいね~いやあなたの所もいいよ~って言い合ってる
幸運な事だったんだなあ
※37
瀬戸内出身だけど元々あまり地元の魚とか食べなかったので、
上京した頃に「地元の魚が美味い」とか全く思わなかったし、
地元アゲなんてしたことないぞ。
いくらか年取ってから実家帰った時にやっと魚の美味さに気がついた。
地元の良さを知り尽くしてから上京する人間ばかりと思うなよw
※41
隣の県だろ・・・味があんまり変わらないじゃん、何言ってるの?
585に対するツッコミが少なすぎると思ったけど、よく見たら582に対するレスなんだな
神奈川県人なのに自分の知識に不安を覚えて瀬戸内海の場所を検索してしまった
日本海側なんてさみしくて暗いイメージしかないわ
瀬戸内海の方が全然いいイメージ、と思う東京出身
食いものだけじゃなく水なんか特にそうだろ
こういうバカ男って全てにおいて自分age他人sageするよ
そして誰からも嫌われるようになる
歳とるともっと酷くなって無意識に悪口ばかり言うようになるから親戚家族からすら距離を置かれて自らを孤独に追い込むんだ
だけど歳取ると故郷に親も兄弟もいなくなって帰る故郷はなくなって拠り所はいずれ失うだろう
ソースはうちの糞ジジイ
クッソざまあwwwwww
※43
何言ってるのはこっちの台詞だよ、政令指定都市ってどの県にどれだけあるか知ってる?w
ツッコミが予想外過ぎて笑いしか出ないけど
ちなみに三点リーダーは「てん」で変換できるよ
瀬戸内の魚はおいしいよー、
東京のしょっぱい味噌汁には慣れたのに、
何故か魚だけは不味いと不満を感じる。
でも問題はそこじゃないよね。
不満を妻にぶつけてもいいと思ってるってのが問題。
でも違う土地に行ったら不満を言える相手は
旦那の地元の友達か、妻だけか。
それもキツイねぇ
神奈川の海っぺりに住んでるけど、刺身買うのはスーパーだわw
いつも新鮮なお魚食べられて良いわねーって言われるけど、観光地化した漁港とかなきゃムリだわw
東京在住だけど、鮮魚で産地と比べてそんなに味が落ちるのってあんまり無いよ。
夜東京の居酒屋で食べる刺身だって、その日の朝水揚げされた魚だしね。
旅行に行って食で感動するのは量と値段だなぁ。
※37
そもそもどこの土地に行ってもそこの名物食って喜んでる俺にはその感覚自体分からんのだが
仮にここは嫌だなと思うことがあっても地元生まれの人にそれをぶつけたりせんわ
幼児ならともかく、上京するような年齢になってそんな最低限の気遣いもできない奴なんて
ごく少数だからみんなドン引きなんだってことくらい分かれ
どうしてディスるんだろ…「その土地によって違うんだなあ」でいいじゃん
仕事で日本各地へ行くけど、どこでも「食べ物が美味しい」国ってすごいなって思う
旅と居住じゃ意味が違うと言われたらそうなんだけどさ…もっと広い視野を持とうよ
同じ島国の中でも島国根性って、ここまで外国人旅行客が増えてるのに、情けないわ
※37
微妙な上から目線な割に書いてる事は「俺がそうだから他の人間もそうに違いない」っていう了見の狭さ
新潟県の他県ディスリは異常
はいはい魚も米も美味しいですよ
わかってるからいちいち批難してドヤ顔すんなっての
ワイは魚の味がどうこうってより、日照時間の多い地方が好き
太平洋が大平洋になってるのが気になる
大西洋…とごっちゃになってるのか
※37
マジでしなかった。
自分ちは北海道で漁師やってて、自分は大学で東京に出た。
海産物農産物は、言われりゃさすがに実家のほうが美味いけど
わざわざ「東京の魚は不味い」とは、どっちの土地でも、嘆息交じりでも言わない。
ていうか、案外、南の人のほうがその点の拘りの強い人が多いような気がするんだ。
刺身醤油、アゴ出汁、白出汁とか、その土地ならではの調味料が多いし
良く言えば「昔からの文化がある」ってことなんだろうけど、
まあだからって、移動先の土地の実りを貶してまで誇ることでもねーべやと。
日本海には日本海の、瀬戸内には瀬戸内にそれぞれ美味しい物があるのにな~。
昔と違ってお取り寄せとかもできるんだから好きな物お取り寄せすればいいのにわざわざ文句言うのは腹が立つね。
郷に入らば郷に従え
住めば都
敵を作るだけだから移住先の町じゃ言えないし
心配させたくないから地元には尚更言えない
辛くても「移住して毎日楽しくやってるぜ!」って言うしかないんだね
その気持ちは分かるけど「ここは良いところだけどやっぱり地元が恋しくなるときがあるよ」
とかわいく甘えられれば奥さんも気持ち良くヨシヨシしてあげられるだろうに
言い方ひとつだよね
裏日本は死語なのか。
だけど山陰・山陽という呼び方は裏日本・表日本と同義語だよね。
太平洋側は日本海裏側な。
日本の名を冠した海側こそ表よ。
自分が寂しいからってディスるっておかしくない?
寂しいと許されるの?ディスられた側は可哀想にって思って言われっぱなしでいなきゃいけないの?
あと普段話てるなら、調子に乗ったり無意識にその土地の人にも
同じような事言ったりしそう
そんなに嫌だったら、それこそ自分の地元に帰って就職し直せばいいじゃん
バイトでも何でもやってさ
この奥さん、いつかディスったりせずにこの土地を愛してくれるって思ってるけど
絶対ないと思うよ
うるせー伯方の塩ぶつけんぞって言っとけ
残念ながら性根の貧しい旦那なので、何年たってもdisりつづけて口癖になってそう。
せっかくの魚の美味い土地の好感度が、アホ出身者の言動でダダ下がり
都会の魚がまずいってのは偏見やぞー
漁港に近いところでもいい魚ってのはたいてい都会へ出ていくもんなんやぞー
そりゃ海のある田舎は安くて美味しい魚が食べられるけどさ
まずいのは海から遠くて中途半端に都会だったりする所だ
ダンナ自身はdisってる自覚なく、「俺の故郷はいいところだぞ~ほーら、行きたくならないかー?」
って誘導してるんだと思うw
「何かうちの地元落とされてるみたいでその言い方嫌なんだけど」ってはっきり言ったうえで
反応を見てみればいいと思う。
でもまぁ、自分の故郷なつかしんでるみたいだし、もしかしたら疎外感があるのかもよ?
報告者の地元みたいだし友達も近いところにいるんだろうからうらやましいのかも。
あからさまな批判はしてなくても
うまいものをうまいと言ったら怒る人多いのね
(おそらく)いい歳して、鼻息荒くして「許せん奴だから、こういうふうに罵り返してやれ」と囃し立てる人間の多いこと……
夫婦間で罵り合いに発展させてどうする
私は三陸の漁師の娘だけど、地元の魚は美味しいと思ってる。でも北海道、北陸、瀬戸内海、それ以外の日本中どこの魚も美味しいと知ってるよ。
日本中どごだって日本だ~ byあまちゃんの忠兵衛さん
※70
君は幸せ
※70
俺の故郷は魚がでかくて美味い!寿司も美味い!お前にももっと食わせてやりたい!
これなら誰も怒らないし、それはぜひ御馳走になりたいね!と思う
ここの魚は小さい、お前も俺の故郷の魚や寿司が好きだろ?
こういう相手の地元をsageて自分の地元をageる言い方をするから嫌がられるし反発も食らう
つーか、魚が小さいとかいうのは事実だろうとあからさまな批判なんだが
最近県で争わせるようなテレビ番組多いよね
まさに、わたしが旦那側(裏日本?)。
ちなみに私の主人は瀬戸内側!
確かに冬の日本海は脂がのった魚が多かったし、回転寿司も安くて鮮度が良かったけど
私にとっては、旦那の実家の魚もご飯も美味しかったし、主人も日本海側のお魚を美味しいと言ってくれてるし(^^)。
お互い、相手の美味しいものを食べる(知る)ことを幸せと思えないのかしらね…。モッタイナイ。
ちなみに食べることが好きなので、二人の地元の間くらいの大阪に住んでる今は(今も)、
お互いの地元(大きく括って、中国地方&裏日本@北陸地方)の美味しいものを
お互い探求している状態です。(ちなみに結婚13年目)
もう少し言えば、冬に外で洗濯物が乾くという幸せは、北陸では味わえなかった…(笑)。
なので、視点を変えていいところを見つけるというのは大切だなーと思った次第です。
肉と野菜、果物の旨さでアピールだ
>>585に同意
私は千葉だけど、市場のある市内住みだけど、それでも海側から離れたスーパーでさえ品質落ちるもの。
海側のお店には小さめなスーパーでも良い品置いてある。
地元好きなら地元の人間と結婚すりゃよかったのにねぇ
日本海と瀬戸内海の魚介は種類がそもそも違うから美味しさも違うはずなんだが、あんまり味覚良くなさそう。
気候も瀬戸内海の方が安定してるから、気候的には住みやすいはずだしね。
日本海側の曇りがちな天気が住みやすい人の方が少ないよ。日本海側育ちでも思うわ
単に、自分の地元を持ち上げて住みたいと思わせる→同居&介護っての狙ってるんでは
もしそれが理由なら、これからも言い続けると思う
瀬戸内出身の人に、魚がない!ってディスられた
静岡の港町の俺涙目。ぷりっぷりの鰹うまいんゴ・・・
白身魚?ナマコ?どこの料亭ですか?高級なもん食ってんだなーとおもた
田舎者同士仲良くやりなよ
そんなにマイ故郷ダイスキなら、なぜ妻の故郷で就職するんだ?
夫の祖母は健在のようだし、夫の両親もピンピンしているようだから、自分の故郷で就職したいなら、決まるまでは実家あるいは祖母宅にお世話になって就職活動を続ければよかったのに。投稿者とは一時別居するなりして。
頭悪い夫だな~としか言いようがない。
そんなに嫌なら自分の故郷で最初から就職しとけ。
異国で暮らした経験からすると
日本は美味しいものばかりで
おまけに安くて天国なんだけどな。
※68
あきらかにまずいんだからしょうがない。
こっちは実は中部地方の標高600mの山なんだけど
なぜか昔から魚は漁港から直行の便ができてて
名古屋はもちろん金沢より鮮度がよくてうまいわ。
三重県鳥羽市のペンションででてきた魚料理が生臭くて閉口したのを考えると、
こういうのは鮮度だけでなく流通でいかに魚を大切に扱うかとか
作り手が魚を上手に捌くとかも重要なんだなとも思う。
日本海の魚に比較すると太平洋側の魚はやや大味に思うが
これは俺の経験だけだからアテにはならん模様。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。