2011年07月20日 08:06
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1214194090/
- 205 :名無しの心子知らず : 2008/07/01(火) 12:59:47 ID:CRR1fZ+q
- 私立幼稚園年中に通園している娘の事でどなたかご助言ください。
園の方針でお弁当や給食(週3)は残してはいけない為、たとえ吐いても食べさせ続けられます。
娘の話によると数人毎回吐いているそうで、娘はお弁当時間を「また吐かせられるんだ・」と言い、
自分が吐いてなくても幼稚園の昼を思い出して、家での夕飯後泣きながら「私吐かない?」と
尋ねながらえずいたりしていました。
夜中にうなされて起きて「お弁当箱見るだけでお腹一杯」と泣く娘を抱き締め、辛くてたまりませんでした。
嫌われるのを覚悟でその旨手紙を園に書いてみました。
すると口頭で、「吐いては食べ、吐いては食べを繰り返して偏食がなくなるんですよ。」
と回答されたのですが、私にとっては衝撃的な回答でした。
更に、娘は今、自分が吐くのも他の園児が吐くのも怖がるように。
11:30からお昼ご飯なのですが、お迎えの14:00になっても娘はポツンと一人こわばった顔で
机についており、食べきれない給食をじっと見ています。
仕事を自分でやっているので幼稚園でも可能だと判断し、家の近所である現幼稚園に
決めたのでしたが、仕事をしている為仲良しママさんも一人も作りきれず、何だか今は
追い詰められたような気さえしています(主人は単身赴任中で、嫌なら転園させれば?と言います)
書いていて涙が止まらず、冷静な文章ではないかもしれませんが、
どなたかご教示いただければ宜しくお願いします。
①このような園の方針は普通なのでしょうか。
②家の食事でまで園のお弁当時間を思い出してえずいた翌日は欠席させ、
「無理をしなくていいのよ」と言い聞かせたらえずきはなくなったものの、未だに給食の日は怖がって
毎朝泣きわめき登園を嫌がるのを無理に登園させています(給食の牛乳が苦手なんです)
心療内科等受診させた方がいいでしょうか。
宜しくお願いします。
スポンサーリンク
- 206 :名無しの心子知らず : 2008/07/01(火) 13:10:22 ID:EjzrsgZk
- >205
転園にイッピョウ。
私立だから園長の考えと合わないなら転園させるしかないと思う。
心療内科に通わせてまでお子さんにその幼稚園を強要する理由は
ないんじゃないの?
偏食を放置するのは良くないけど、心に傷を作ってまで直さなきゃならないもんでもない。
大きくなるにつれて食べられるものは増えていくだろうし、
逆に大人になっても食べられないものは食べられないままだと思う。
小学校の給食だってそこまでひどくないよ。
- 207 :名無しの心子知らず : 2008/07/01(火) 13:10:34 ID:ivn5itKe
- >>205
転園が可能なら転園でいいと思うのだけど。
園によって方針が違うので、普通かどうかは分かりませんが、
子供がのびのび通えない園には行かせたくないです。
家で「無理しなくていいよ。」と言えば治るみたいなので、
園を変えることで忘れられそうな気がします。
今ならまだ間に合うんじゃないかな。
きいてて、お子さんがかわいそう。 - 208 :名無しの心子知らず : 2008/07/01(火) 13:12:46 ID:s3KfAx8v
- >>205
転園させればいい。
別にそこの幼稚園に絶対に通わなければならない義務もないんだし。
幼稚園の方針や教師の考え方をを変えようと思ったらすごいエネルギーがいるけど
転園させるだけなら少し動けばいいだけ。
もうすぐ夏休みなんだし、2学期から違う幼稚園に転園すればいい。
その際は十分にリサーチして、納得のいく幼稚園を選んでください。
- 209 :名無しの心子知らず : 2008/07/01(火) 13:14:55 ID:NqrG/5Rb
- >>205
転園に一票。
>>206さんの言うように、偏食は年齢と共に直ってくる事が多いです。
自分も子供の頃は、食べられない物より食べられる物を挙げた方が
早かったくらいだけど、今じゃそれが逆転。
トラウマ状態になってまで今直さなきゃいけない、って事でもないと思いますよ。 - 210 :名無しの心子知らず : 2008/07/01(火) 13:20:04 ID:GELHUC7i
- >>205
私も転園に一票
園長先生の教育方針そのものが偏りすぎなような気がする。
園の先生たちも子供たちに同情してると思うな
- 211 :名無しの心子知らず : 2008/07/01(火) 13:24:22 ID:edFyFVz/
- >>205
転園に一票
今は小学校でも給食残せるし、
環境が変わったら今まで食べられなかったものでも食べられるようになるかもしれない
なにより、行っても苦痛でしかない幼稚園なら行かない方がまし - 212 :名無しの心子知らず : 2008/07/01(火) 13:36:47 ID:nwrzGYJx
- 幼稚園は義務教育じゃないしね
つらい思いをして行くところじゃないと思う
- 213 :名無しの心子知らず : 2008/07/01(火) 13:40:44 ID:WdBq7jgN
- 現状の娘さんの状況を園長はなんとも思ってないのかな。
吐いて食べをどのくらい繰り返せばいいのか教えて欲しい。また娘さんみたいに
食べること自体がトラウマになった児童に対するケアはどうなっているのか是非
園長に聞いてみたい。それで納得がいく説明があるならまだしも単に昔の年寄りみたいな
頭の固い思いこみ方針でしかないのであれば即転園すればいいとオモ。 - 214 :名無しの心子知らず : 2008/07/01(火) 14:18:51 ID:xxsLSn+D
- 転園が一番だと思う。
>>205は一度も園に行ったことがないのかな?
一度くらい仕事休んで園の様子見に行ったりしてみたらどうだろう。
そこまで極端な園なら同じように思ってる保護者が他にもいそうだけど。 - 215 :名無しの心子知らず : 2008/07/01(火) 14:22:26 ID:w82T0g0a
- 「園の方針」って入る時に説明はあったのかな?
なんだか「残さず食べる事」だけにエネルギー使ってるイメージだね。
体型だって色々なはずなのに…
市とかでやってる育児相談に電話してファビョってみるとか…
元々それが売りの幼稚園なら保護者もわかってて通わせてるって事だよね?
- 216 :名無しの心子知らず : 2008/07/01(火) 14:33:14 ID:iptIt75R
- 量が多くて食べきれないものを無理やり食べさせ続ける、
アレルギーでも食べさせようとする、とかなら問題だけど
好き嫌いという我儘をしないよう躾けるため、と言われたら、それは園の方針だから仕方ない。
合わないならそこをやめればいいだけ。
- 217 :名無しの心子知らず : 2008/07/01(火) 14:38:48 ID:32CAEAPQ
- 私も転園に一票。
私立幼稚園の方針が、親の苦情ですぐに変わるとも思えない。
無茶な食事を強要する園には、さっさと見切りをつけた方が良いとオモ。 - 218 :名無しの心子知らず : 2008/07/01(火) 14:47:24 ID:PdQBI9xU
- えずくって、何でしょうか?泣くことかな?
転園に又、一票。 - 219 :名無しの心子知らず : 2008/07/01(火) 14:50:10 ID:W/qsQxJT
- 「えずく」は、オエってなることですね。
- 252 :名無しの心子知らず : 2008/07/02(水) 09:53:48 ID:qk3Y6xJ6
- >>205ですがみなさんのレスに今涙がとまりません、心からありがとうございます。
拷問のようなお弁当時間であることを知ったのは年中にあがってからで、
年少時代はそれとは別な理由(園に馴染めず絶飲食状態でした)で、
園にご無理を言って一週間お弁当時間に同席させていただきました。
その時はそのような雰囲気ではありませんでした。
娘を必死に励ましていましたが、気付けば胃潰瘍や過敏性腸症候群など親の私は体がボロボロです。
頼りない母親に沢山のレスありがとうございました。
娘のために、少しでもまともな園に転園させられるよう、夏休みは一旦仕事を休止して各園を回って
話を聞いてみようと思います。
ありがとうございました。 - 253 :名無しの心子知らず : 2008/07/02(水) 10:44:08 ID:zPqGP+Du
- >>252
経験から言うと、園児の親から話を聞いた方が参考になると思う。
先生は、見学者には良い所しか話さないから…。
転勤とかの都合で、年長の一年間だけ幼稚園に行かせる人もいる。
義務教育じゃないんだから、今のところを退園しても、
あわてて次の園に入らなくても構わないんだよ。ゆっくり探して。
コメント
逆に食に関してトラウマになって好き嫌い増えそうな気のする方針だな。という感想。
別に方針に文句つけてるわけではない、共感できないだけ。
ただの虐待じゃん
方針なんて言えるようなまともなものじゃない
隣で吐きながら食べてる子がいたら
ぶっちゃけ食欲無くなるぜ
結局吐かせるなら食べ物をムダにしていることに変わりはない気がする
なんていうか本末転倒な感じの方針
なんかこの母親に違和感。
ネットで聞く暇があったらとっとと動けと思ったせいか。
食育の名のもとに行われる拷問だなコリャ
大好物だって吐くほど無理して食べたら嫌いになるってのに
でも自分はそういう幼稚園にいたな……
最初から食べきれる量を盛る、があったけど
汁粉が嫌いでそれが給食に出てくる日は地獄だった。吐いて食べて、それもあって未だにあんこ系のものは食べられない
拒食症になりそうだ
幼稚園で無理やり食べさせられていた子が
中学で不登校
中卒のまま、ひきこもり
給食無理やりはトラウマ
嫌いな物を口に入れると吐いちゃう子はいるけど、読んだ感じだと量に問題があるのかな
こういう方針なのに給食の日があるとか\(^o^)/
「吐いては食べ、吐いては食べを繰り返して偏食がなくなるんですよ。」
枠に当てはめるのもどうなんだ?
このプログラムで食への興味が無くなった子がいるかもしれない
幼稚園、保育園の関係者は環境の閉鎖感から考え方が偏った傾向が多い気がする
弁当は食べたけど給食は残しまくってたな。
ただ、昔食べられなかったものがふいに食べられるようになったりはしてるから問題ない。もちろん、その逆もあるけど。
これは酷い
23歳から42歳まで摂食障害の俺に言わせたら、
子供でこんな経験させちゃダメ!
この園の方針はどうかと思うけど
母親もどんだけ涙が止まらないんだよ、と思った。
モニターにコーヒー吹いた、というのと同じで
涙が止まりませんでした、も一種の様式美なんだろうか。
いや関係各所に通報しろよ
幼稚園GJ!!
>胃潰瘍や過敏性腸症候群
なんかこの親に問題があるような気がしてきた
園は園でひどいけど
最近好き嫌いが多く、親も無理に食べさせないように・・ってか調理法を変えてみるなどの努力をせずに放置して野菜を食べられない子供が多くなってきているのも事実だけど。
飲み物も水やお茶は飲まないでジュースかスポーツドリンクじゃなきゃだめだって子もいるみたい。
そういうのもあるけど、ここの保育園は行きすぎ。
横暴な食育は確かに駄目だと思う。
でもそれ以上に気になるのが、「涙が止まりません」だの「胃潰瘍になってしまったんです」だの、ちょくちょく入る投稿者の自分語りが、何だか「私可哀想でしょ、こんなに大変なのよ」と言っているように感じられて、ちょっと嫌だ。同情よりも先に、母親なら子供以上にパニックになってないで、もっと冷静にどっしり構えて欲しいと思ってしまう。投稿者も可哀想っちゃ可哀想で、人によって心の強弱は変わるから、仕方ないけど…。
と思う私は、書き込みに対して歪んだ解釈してるかも。
年中息子の園も同じ感じ。
給食の時間、吐く子続出。
息子も食べきれない事が多い。
今はいいけど、年長はお残し禁止ですから、と釘を刺されてるけど、
少食小柄の息子に給食の量が多過ぎる…。
でも、担任によるらしいので、園としての方針ではないんだよね。
好き嫌いなくすのは大事だけど、食べる事が苦痛になるのは困る。
かと言って、幼稚園激戦区で転園も難しい場所…方針を無視してでも、
食べられる量をしっかり食べればいい、と家で教えるしかないんだろうな。
幼稚園のとき、自分も同じような待遇でした。
お弁当や給食を残すと、いつまでも食べさせられる。
今でも繊細に覚えているのが、
・年少組みに連れて行かされ、そこで見せしめのように食べさせられる
・まるで牢屋のような小屋?に連れて行かされ、食べるまで戻ることができない
(次の授業は行われていて、自分だけずっと食事)
・気持ち悪くても何とか完食すると、なぜか疑われる→そして質問という名の拷問
幼稚園のときの記憶なんて曖昧なものですが、いやな記憶は残るものです。
転園できるなら、是非したほうがいいです。
人間というのは本当に食が変わります。
食べられなかったモノが食べれるようになり、好きだったものが嫌いになったり。
転園すればいいのに
旦那にそう言われてなんでこんな掲示板で相談してるんだw
園の名前を晒さないと被害者は減らないんじゃないの
まずは給食がまずくて有名な私立てかんじでさ
これこそ保護者が結束して行動に移すべき。他のおかあさんにも知らせて、
みんなで一斉にここ辞めちゃえばいい。
※1
こういう悪意のある基地外は発達障害じゃなくて人格障害だぞ
その書き方だとお前は発達障害と人格障害の区別もついてない低能だろ
馬.鹿にかかるとなんでも発達障害になるらしいな
この親は都合よく子供を被害者っぽく書いているように見える。
満腹なのに吐くまで食べさせたらやりすぎだと思う。
でも嫌いな食べ物を「まずいっ!ぺッ!」ってわがままで吐いているのなら園のやり方はありだと思う。
園の回答からしてこの子供らは後者の気がするんだけどな。
そりゃ残さず全部食べた方がいいかもしれないが、大人の自分も普通に残すし
食べるもの残したからといって成長できないわけじゃないし死ぬわけじゃない
そんなに何回も何人も食べきれずに吐いている給食なんだったら、普通の人間だったら子供の食べきれる量というものを考え直すよ
それもなしで、毎回食べきれない量の給食作って吐いても食べさせ続けるって この幼稚園には考える脳をもった人間はいないのか?
※27
ゲスパー乙
吐いたものまた食わせるとか拷問か
条件付けで余計食えなくなるだろうに
吐いては食べさせるって知っても
えづいて泣き叫ぶ娘を園に預ける母親も同レベルじゃない?
質問する暇あったら行動できるのにしないし
旦那が一番良い助言くれてるのに無視してるな。
>胃潰瘍や過敏性腸症候群
過敏性腸だとパニックのや鬱もってる人がよく出る症状のひとつだわ
考えすぎて園の方針がふつうですか?って聞く時点でちょっとおかしい。
其れは立派な人権侵害で施設運用者への査察が急務です
先ずは最寄りの警察署若しくは法務省人権擁護局へ御相談を
http://www.moj.go.jp/JINKEN/index.html
其れは立派な人権侵害で施設運用者への査察が急務です
先ずは最寄りの警察署若しくは法務省人権擁護局へ御相談を
ttp://www.moj.go.jp/JINKEN/index.html
超常識的に考えて頭おかしいだろ
※30
同レベルじゃねえよw頭湧いてんのか?w
基地外ばっかのとこにいれば
まともな人間のほうがおかしいんじゃないかと思うのは仕方ないし
どんなことも行動する前に相談したり悩んだりするのはまともな証拠だわw
それも気づけない時点でお前のほうがおかしいことが明々白々だなww
お弁当や給食 両方食べてるのに
何故 残さないで済む(お弁当の)量を持たせたり
給食は少なめにお願いしたりしないんだろう
吐かせても食べさせるのを 放置している他の親も
ちょっとおかしい気がするケド。
こんな感じの方針の保育園に通ってたが
小学校あがる頃には見事な食事嫌いに育ってたよw
もういい大人のはずだが食べなくて良いなら食べたくないって考えが抜けきらない
一流の料理人になるような人は、人一倍、味覚が敏感だから、常人が感じない苦味を感じることができる。
その才能ゆえに、給食をまずく感じて、残す人もいるだろう。
まずい給食を無理やり食べさせたんじゃ、才能をつぶす事になりかねんぞ。
偏食は良くないけど矯正の仕方がたいてい無理矢理なんだよな…
低学年の時に掃除の時間も嫌いなものとずーっと向き合ったり
健康学園(肥満・偏食児童が親元から離れて行かされる学校)に
飛ばされそうになったが、今で言う食育の上手い担任のおかげで
多少食べられるようになった
昭和の学校給食を思い出す
嫌いな食べ物が見つかると親の仇のように食わせられたものだ
中には教室裏壁のロッカーに隠したカビだらけな粉大福さながらの
コッペパンを見つけられ強制的に食べさせられ5時間目の授業前に
嘔吐して失神し保健室に担ぎ込まれたクラスメイトも居た
数日後亡くなったけど病気か何かで処理されてた時代。
※18
ある程度の年齢の大人なら割ともってるやつ多いだろ
過敏性~とか、最近知られるようになったけどそれまでは
単に「おなかがゆるいやつ」で片づけられてたし
でも極端な話、親が
「嫌いなら無理に食べさせない。そのうち食べるようになるでしょ」
って方針の子が知り合いに二人いるけど野菜は食べない主食が肉であとは菓子パンやジャンクフード…
肌は土気色だしピザだし髪はパッサパサ。
食育って難しいよね。
これは告発していいレベルでは?
吐く行為自体が身体に大きな負担になると思うし、
嘔吐恐怖症も発症しちゃってるみたいだから、
精神的にも大きなダメージを負ってると思う。
今後の成長過程においても、このダメージは響くんじゃないかな?
吐くほどマズいもの出してるのか
どんな料理だよ・・・
さっさと転園すりゃいいだけじゃん
何が嫌なの?迷い所なの?
つーかママ友って必要?私ならいらないわ
何でそんな宗教的な括りのコミュニティに入れない位で
追いつめられる気がしちゃうとか
女親がそんな繊細すぎる(笑)心の持ち方じゃあ
子供も神経質or親の顔見て行動する子に育っちゃうよ
なんか泣けてきた。可哀想に
俺も同じようなトラウマ抱えて辛かったからこの子の気持ちが痛いほどわかる
>「吐いては食べ、吐いては食べを繰り返して偏食がなくなるんですよ。」
ふざけるな。こんなの繰り返したら一生モノのトラウマになるぞ
学習心理学学んで来い
俺は幼少期のトラウマで大学卒業間近まで外食もまともに出来なかった
大学入学当初までは友人との学食ですら辛かった
この子がそうなったらどう責任取るつもりだ
マジでこういう教育者は許せない
半端な知識で子供の教育、世話を仕事にするんじゃねえよ
転園するにも地域によっちゃ中々見付からないとこだってあるよな。つか嫌いなもの無理矢理食わせてもトラウマが増えるだけだと思うんだが。食べて貰える工夫しろよ。
※41
それよりも吐いてるやつのいる横で続ける食事、吐いて胃液の味がする口で食べ続けさせられる食事の方がマシだとでも思うのか?
子供が食べ物をおもちゃにしたり、一部の馬鹿が言ってるように嫌いなものを吐き出したなら、もう食べなくていい!ってするのならありだよ
吐いても食わせる、食うまでテーブルの前で食育面すんじゃねえ
この人も、もし変なとこで聞いて園の方針は正しい!派に説得されたら夫の言葉も娘のSOSも無視して心療内科に行かせて園に通わせ続けるのか?
そういえば私は完全に偏食だったのだけど、昔無理やり食べさせられたものは未だに嫌いだな。
その他はある程度成長したら食べられるようになった。
※47
※41は友達と机くっつけて弁当や給食を食べながら
キャッキャウフフしたことが無い可哀想な子だから放っておいてあげて
人間食べなきゃ死ぬんです。
ってことは、食うのが嫌いになっても食ってしまうモンなんです。
幼稚園で一人ぽつんと吐いた物食べさせられたり、小学校でビンタされながら最後まで給食食べさせられたから、偏食がこじれたw
今は少しずつ嫌いな物でも食べるようにしてるが、なかなか直らん。
娘さん可哀想すぎる。
私の場合、幼稚園じゃなくて小学校だったけど、チーズ入り納豆とか白菜の牛乳煮なんていう気持ち悪いメニューばかりな上に残すの厳禁で掃除の時間までたべさせられたよ。当時は、この娘さんのように家でも思い出して辛かった。
好き嫌い無くす為に吐くまで食べさせるなんて異常だよ。
子供の頃は食べられない野菜が多かったけど
大人になったら食べられるようになったよ
たぶん味覚が鈍感になったせい
結局教師も人間だから、無理強いでストレス解消
してたのかもなって、大人になって思うようになった。
自分自身は好き嫌いない子供だったから、婚敵名恨みがあるわけじゃないが。
金と手間のかかる自然食で育てられても、反動でジャンクフード好きになる大人もいるしね。
※47-49
※41は別に食育のためなら吐いてでも食わせろって言ってないだろ。
ただ食育って難しいんだなって言ってるだけじゃん。土気色のデブが吠えてるだけなら仕方ないけど
ちゃんと文章読めよ。
好きなもの食べさせるだけでいいとか思ってんの?
コメが殺伐としてんなw
※55
※47-49は親にきちんとした教育を
受けさせてもらえなかった惨めな子達だからほっといてあげて
小学校で似たようなことしてて食えずに毎回吐いてた子がいたらしく
その子が最終的にクラスでいじめられて不登校になったって話があったな
食育ってなんだろう
私立の小学校行ってたけど、毎年宿泊学習にてトマトを食べさせられては吐いてたな。
そのうち悪知恵付いてきて最初に食べて吐く→その後食べられるものを普通に食べる
ようになったけどw
吐いても記憶に残って食べられなくなるだけで好きにはならなかった
30近くなってやっと加熱済みのものやケチャップこんもり乗せた物なら食べられるようになった
でも未だに生トマトは無理…
吐いたものって忘れられなくて、食べられなくなると思うけど
自分は給食で吐いたものは一時期は匂いすら嫌だったし
なんだかんだ言って、贅沢ですね。日本人の悩みは。
アレの症状に嘔吐があったと思うんだけど…それは考慮に入らなかったんだろうか
私も保育園の頃、キャンディ型のチーズを無理やり食べさせられて吐いた記憶がある。ていうか、保育園の記憶はそれしかない。
今でもチーズ(特にプロセスチーズみたいな奴)は見るだけで気分が悪くなる。
嘔吐って体に負担だよね…
これも児童虐待。
食べたくないものを無理に食べさせるな。
えづくを知らない人がいるのか…
実際えづく事をおえつするって言っちゃう種類の人だな
これ、吐くっていってるけど、食べきれないものを食べさせられて吐くのか
食べられないもの、嫌いなものを食べさせられて吐くのか、どっちなんだろう。
食べ過ぎて吐くって、相当な量だと思うんだが、それでも食べながらってことはないだろ。
食べ終わったあとで気持ち悪くなって吐くってんなら判るけど。
※67
そういう物理的(生理的)理由じゃなくて精神的な理由なんだよ
もう食べられない→残す→無理やり食べさせられる→ストレス→吐き気→嘔吐
緊張すると腹痛になったり吐き気を催したりする人がいるだろ?
それと一緒なんだよ
読んでるだけで吐き気がするw
しかし相談するまでもなく、母親まで胃を壊してる時点で転園しか選択肢ないのでは。
吐き気をもよおす辛さは良くわかってるだろうに。
というか、転園することは必須だけど、
これ病院行って診断もらってきて、どこかに訴えたほうがいいのでは。
(訴えるといっても裁判とかではなく)
冷静に考えて、偏食を治したり、残さず食べるのは良いとしても
毎回誰かが吐いている様な環境でご飯食べるのって大人でも嫌だろ。
明らかに精神的ダメージ受けていますってアピールして、改善して欲しいよね。
残さず食べるも重要だが、口から吐き出さないマナーも同時に教えるべき。
当人が、食べきれない量で本当に気持ち悪くなって吐いているならただの虐待だよ。
これ小学生の頃やられてた
結局偏食なおるどころか悪化した。
料理に混じって気付かずに
口にいれた瞬間吐き出すように
なっちゃったよ。
こいつらに、シュールストレミングと韓国産キムチ、毒餃子
セシウム牛を食わせて吐かないで全部食わせろ
※52
>チーズ入り納豆とか白菜の牛乳煮なんていう気持ち悪いメニュー
↑
何が気持ち悪いの?? 小学生に必要なたんぱく質カルシウムを充分に摂取できるよう考えられた、かつ 普通に食べてるメニューだけどw
チーズ納豆は普通に食べないかもしれないけれど私は好きだ。
この報告者の親が、家では偏食せずにちゃんと食べている(いくつか苦手な野菜がありますレベル)なら圧倒的に保育園に問題がある。
育児放棄並びに怠惰な親でカップ麺とかジャンクフードやスナック、菓子パンを子供の食事のメインに据えているようなら親の問題。
小学生の頃これに似たような事されてたわ。
自分は好き嫌いじゃなくて、少食で食べきれないのに無理矢理全て食べる事を強要されてた感じだったけど。
そのせいなのか人前でご飯を食べられなくなって高校生位まで凄い悩んでた。
今はその症状も無くなったけど自分と同じようにはならないで欲しいな
白菜の牛乳煮って美味しいじゃん…。
納豆のかき揚げを見たときは栄養士あたまおかしいと思った
くさかった
クソ園長、訴えてやれ
俺が今でもゆで卵が大嫌いなのは、
幼稚園で食べ終わるまでずっと机に座らされたせいだと思う
これ虐待じゃないのか…
「吐く」行為がどれだけ体にダメージ与えるかわかってないのかよ
大人でもボロボロになるのに子供にって、ひどすぎる
頻繁に吐いてると、食道~口内にかけてボロボロになるんじゃ?胃酸で歯も溶けるて聞いたことがある。吐くのって体力使うし…食べることに恐怖感与えたら食育もへったくれもないわ。
残さず食べるのは勿論大事だけど、吐くほど受け付けないものを無理矢理食わせるのも食材無駄にしてるわ。どうしても無理で残すなら、食材と作ってくれる側の人に、ごめんなさいって気持ちを持つようにすればいい。
偏食がなくなる前に食への興味が一切なくなるな
ゲロとお粥の区別もつかない子になる
その前に食道やられて入院するだろうけど
こんな指導してる保育園では、
体調が悪くて吐いてしまった子どもには、どう対応するんだろう?
給食・お弁当が運悪く傷んでいるのに、我慢して食べちゃったら…
不憫だな・・・
お金も手間もかかるけど、
さっさと転園したほうがいいと思う。
読んだだけでトラウマになりそうな話だなぁ。
良かった、こんな園に入れられなくて。
※79
俺もあったわ、小学校の給食でだけど。
食べられないキウイフルーツを、食べられないまま5時間目突入。
5時間目が緊急学級会になって、「どうしたら○○君がキウイを食べられるようになると思いますか」とか言ってんの。
結局最後は俺の周りにみんな集まって「ガンバレ!ガンバレ!」の大合唱。
無理矢理胃に送り込んで、トレイを片付けようとしたとたんにリバース。
胃の中のモノ全部撒き散らしてしまい、キレて先生と周りの奴らに嘔吐物を掃除させた。
あれ以来、今でもキウイを見ただけで口の中がすっぱくなり、胃がリバースの体勢に入りかける。
こういうのって昔だけかと思ったが、結構今もあるんだな。
トラウマ刻むだけだって、いい加減気づいてほしいもんだが。
俺も似たような経験がある、小1の時の担当がヒス持ちのクソ女で泣いても吐いても許してくれなかった。未だに炊き出しの匂いがトラウマになってるよ。
連日吐いたりしたら吐き癖がついて下手すりゃ拒食になるし内臓や歯にも負担がかかって心身ともにやられちまうよこの子。
無理やり食わすのは食育でもなんでもなくただの虐待。
俺も昔小学生の頃担任に同じ事されたわ
でも俺食品アレルギーなんだよね、カカオマスと洋豆の
お子様を病院に連れてってアレルギーがないかどうか検査した方がいいですね
もしアレルギーがあるのなら園の理事会相手に話し合いするのも手ですし、もしそれが元で園を追われるような事になれば裁判で追い込むのも手ですし
まあ医者と話してそのへん適当にでっち上げるのも手ですけどね
今の園に愛着がないのなら園替えるのも手です
私子供の頃にピーマン食べて吐いた事がある。 畳だったから掃除大変だったろうな…
トラウマにはならなかったけど、それからは一度もピーマンが出なかった。
今ではピーマン大好きです。 あの苦味がたまらぬ。
何を言いたいのかと言うと、いつかは食べれるようになるんだから、子供の頃は混ぜたりとかして見えないように食べさせる→少しづつ食べれるようにしていく が一番早く偏食なくせる方法なんじゃないかなと。 むりやりは論外。 アレルギー持ちの場合はさつ人未遂なのでやめてください。
悩むっていうのがわからん。
悩む必要無いじゃん。
他の園に変われば良いだけだし。
子供の事を考えてないから
悩むんだね。
世間体よりまず子供やろ。
子供かわいそう。
本当に食べられなくなったりしそう。
将来的に。
アレルギーでもなく、特に珍味でも無いもの
(8割くらいの子が食べられるもの)を
吐くほど嫌いなのも問題なような気がする
学校や幼稚園の給食は一応栄養士さんが考えて作るものだと思うし
残さず食べなさいと小さい頃から教えて行くのも大事
ただし、量が多くてとかだったら
このくらいの時期の子は身体の大きさに凄く差があるし
しかたない
俺は小学1年の時、給食食べた後ほぼ毎日吐いてた。
1300人ぐらいの生徒の中で吐くのは一人だったみたいだから給食には問題なかったんだろう・・・
自分は子供の頃納豆が吐くほどキライだった。
ぐちゃぐちゃぬるぬるしょっぱい感じが鼻水や鼻くそを彷彿とさせるから(納豆好きな人ごめん
同じような食感のものはほぼだめ。
親に吐いてまで食べさせられたが未だにトラウマで食べられない。
それ以外の好き嫌いは年とともに改善されたのも多い。
自分がその園に行って、経験談話したらどうなるんだろうかw
ある意味で楽しそう
なにこれ牢獄?
吐いても食べさせるて、虐待にしか見えない。想像しただけでトラウマ物だ。
食育てこういう事じゃないだろ。
ああ…。自分も通ったのは市営とかの、馬鹿が雇われてる幼稚園だったけど、毎回吐いてる子がいたな…。身体が完成してない幼子に無理矢理詰め込み押し込みして食べさせては吐かせ、しかもそれをネチネチネチネチネチネチいい年した大人が責め立てるから、『食事を平らげる』って本能であるはずの行為であるにも関わらず、皆それを考えるだけでも苦痛になっていったわ。やはり頭がどうにかなっちまった大人による虐待だよなあ、あれは。それにあんな小さな身体にあんなどでかい給食弁当入るわけがねえし。だいたい、ギチギチに捩込む状態と嘔吐を繰り返すと消化器官が壊れてしまうから大人でさえも危険なのに、そんな入れたら逆に危ない幼稚園まだ存在してやがるのか。
それは立派な体罰です。
普通に自分が通っていた保育園はそんな感じでした。今思えば、それで良かったと思います。当時を思い出し(辛いこと)色々な食材が食べれるようになれました。思い出す・・・隣りで泣きながら食べさせられている奴を見ながら自分もトマトを食うまで休み時間をくれなかったこと。でもそんな厳しい躾のお陰か良い人生を歩んでます。
アレルギーの物は事前に親が園側に話すのが普通。無理矢理って言っても口に無理に詰め込めさせる訳ではなく自分で食べるように大きい声を上げて躾けているのだと思う。特に問題ないでしょう。昔(といってもほんの十年前くらいまで)はみんなそうだったと思うけど。
本来、食事は楽しく食べるべきもの
好き嫌いがある場合、一口でも…
とは思いますが、無理強いはすべきではないと思います。
全量摂取がいいこととは思いません
成長に伴い、栄養面で必要なことがわかれば、いずれ食べるようになったりもするでしょう。
私はそう思って日々子どもと接しています。
娘のメンタルやばいのにグスグス泣くだけって。旦那に転園していいって言われたらサクッと決断しようよ。
これは絶対に転院なんかしちゃいけないと思う
大体食べきれない量の弁当とわかっていて、子供が苦しんでても更に盛り続けてるんでしょ?
これからも苦しめ続けたいなら、絶対に転院なんかさせないで!
頑張れ
全日給食で、好き嫌いでのお残し禁止の幼稚園だったけど
確かに成人した現在、好き嫌いが無いw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。