2011年07月22日 08:01
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1234928685/
- 462 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 18:11:53
- 町内会でお年寄りのお手伝いや介護の簡単なことを
「お年寄り見回り役員」みたいなのを作って
地域で責任をもつ、という案がもちあがりつつあります。(まだ具体化してないけど)
正直言ってうざいです。うちは他人に頼らず自分たちだけで
家族で介護してます。
なのに他人の年寄りの世話までさせられる(義務として無償で)
なんでちょっと不服です。
でもこれ、もし町内会で決まったら従わざるを得ないのでしょうか。
みなさんはどう思います?
税金も介護保険も払った上、まだなにかやらなきゃならないのでしょうか。
質問というより単なる愚痴ですが。
スポンサーリンク
- 466 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 18:14:26
- >>462
将来的には、地域の介護は地域で責任を
というのが望ましいと思います。よその家の年寄りでも
自分の身内だと思う練習だと思ってがんばって。 - 468 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 18:17:17
- >>462
ご近所で介護が必要な家があった場合、隣は助けるのが普通ですが。 - 469 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 18:17:49
- >>462
息子さんだけのお宅なら
手伝ってあげてください。 - 471 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 18:24:57
- >>462
もしそういう決まりになったのなら
従うべきかと。
異論があるなら主張すればいいと思うけど
お年寄りは大事にしてあげほしい。
- 472 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 18:28:20
- >>462
町内会抜ければ? - 473 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 18:34:43
- >>462
お年寄りの手伝いとか介護の簡単なこと、というザックリしたことで
決まっちゃったら困るね。
ヘルパーさんに対しても、仕事の範囲じゃないことまでさせる人がいたと聞くし。
もし決まる前に意見を言う場があるのなら、
することしないことをなるべく具体的に書いてほしいとか、
言ってみたらどうだろう。 - 474 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 18:56:08
- >>462
現在介護で苦労してるのに何でよその家まで
という気持ちはもっともだと思うよ。
「家の介護で精神的にも一杯でとても
よそのお宅までは」とありのまま言えばいいんじゃない。
但し、それについていろいろ言われるのは覚悟しよう。 - 475 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 19:04:14
- 自分が他人を助けることが増えるって事は
自分ちが他人に助けられることも増えるって事じゃないのかな - 477 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 19:09:45
- >>462さんが現在助けてもらってないなら助ける筋合いないでしょ
- 478 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 20:12:50
- >>462
隣の家に介護される人がいたら、協力しあう風潮は作ってほしいよ。
われ関せずの世の中よりも、近所同士介護しあう社会のほうが
ずっと幸せに決まってる。
縁あって近所に住んでいるなら、家族も同然。 - 480 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 20:18:42
- そのために要支援・要介護の認定や支援があるんじゃないの?
- 481 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 20:20:09
- お上の世話にはならん!と
介護認定を拒否する年寄りもたまにいる。 - 482 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 20:26:24
- それ、お上の世話になりたくないんでなく、
プライドが許せなくて認定受けない年寄りです。 - 483 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 20:27:27
- お上の世話にならないけど近所の他人は使う?
これもおかしな発想だね。
- 484 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 20:28:47
- >>483
いや、お上の世話にならないでいるのは>>462じゃないかと - 485 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 20:41:33
- 息子さんだけのご家庭は介護に困ることが多いから
近所で助けてほしいと思う。
介護ヘルパーだけじゃもうどうにも手がまわらない状態だろうし
掃除や洗濯や簡単な介助なら近隣の女性にさせたらいい。 - 488 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 20:46:04
- 介護費用も馬鹿にならないから
地域単位で無償のヘルパーやらせるのもいいかもしれないね。
で、介護費用つかわずに自力で乗り切った地域には表彰するとかさ。
そうでないと外国人ヘルパーにまで頼るということになるし。 - 486 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 20:43:21
- うちの実家のほうでは、お嫁さんや娘さんがいる家は
近隣の家のお年寄りを見まわる役目をあてがわれてるみたいだよ。
そういう仕組みってありがたいよね。 - 489 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 20:46:18
- >486
その見回りしなきゃいけないお嫁さんたちが可哀相
賃貸だったら引越しできるけどそうじゃなかったら最悪 - 490 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 20:47:15
- >>486
いい案だね。賢い人たちが多そうだ。 - 492 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 20:48:24
- >掃除や洗濯や簡単な介助なら近隣の女性にさせたらいい
させるってなんてえらそうな上から目線の言い方。
息子だろうと娘だろうと関係ないよ。未婚なのはその人の選択orその人の責任。
よそ様の世話になるなんて依存心は捨ててもらいたい。
男だからって他人の女性の介護するわけでなし、男の介護士や看護士も居る時代。
介護や女がすると決まったものじゃない。まして他人には義理も義務もない。
それが嫌なら施設に入れるか結婚すればいい。そんな因業言ってたら出来ないだろうけど。 - 493 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 20:50:39
- よそ様のお嬢さんに自分の家のことさせようなんて
平気で考える人間がいるのが恐ろしい…
よっぽど田舎のほうの人なのかな? - 496 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 21:07:32
- >>492
うちの近くで、結婚している人たち(現在60代)が
「介護必要になったら、近所のどこそこの家の嫁やら娘やらに
いろいろやってもらうから。」と宣言してる人がいる。
いろんな考えの人がいるんだなあ。
- 497 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 21:10:22
- >>492
> 介護や女がすると決まったものじゃない。まして他人には義理も義務もない。
最近新聞かなんかで読んだけど、国が指定した市に補助金を出して
自治会単位で「見守り部隊」みたいなのを作って、地域の住民同士で
生活を世話しあうことをやらせる方向らしいよ。
だから同じ自治会単位の中の介護は、その自治会の責任にならない? - 498 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 21:12:14
- 自治体とはいえ他人の介護を強制する権限はない。
介護義務は同居してなきゃ直系か兄弟まで、親戚だって知らんふりしていいんだから。
それでも強制するなら、弁護士雇ったら向うが逃げ出すこと請け合いだね。
面倒臭いから、そんな地域越しちゃった方が簡単だけど。若者が逃げ出して年寄りだけの
町内になっちゃいそうだけど。 - 500 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 21:14:46
- >>496
介護そのものじゃなくて、介護の補助や洗濯、掃除、買い物、料理
などできる範囲で地域の女がやればいいんだと思うよ。
そうすれば、市に負担かけないで老人介護が可能になる。
- 501 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 21:16:40
- >介護の補助や洗濯、掃除、買い物、料理
などできる範囲で地域の女がやればいいんだと思うよ。
よその家の選択や掃除や料理?
近所の女を無料の召使と思っている?
息子がやりゃいいんだよ。息子も食べるし汚すし着替えるんだから。 - 503 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 21:18:44
- >地域の女がやればいいんだと
>>496
地域の「女」がやればいいんだと
何で女ってだけでよその年寄りの面倒見なきゃいけないの???
>市に負担かけないで老人介護が可能になる。
自分のたくわえなり自分の家族で何とかすればよくない?
何故他人に頼ったり市に頼ったりする前提なの? - 506 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 21:23:42
- >>500
介護保険サービスより近所の女
こんな感じかな。
- 504 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 21:20:08
- 老親抱えた万年喪男か逃げられが張り付いてる?
親の介護や自分の家事を近所の女にさせたいなんて。
これじゃ老親虐.待コースだね。その後自分の老後は孤独死か。 - 507 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 21:27:38
- 炊事とかそうじに粘着してるからね。
多分要介護の老人だけでなく。息子や配偶者の家事も期待してるんだろう。
介護サービスでは家族の食事や選択・部屋の掃除はしてくれないからね。 - 508 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 21:28:02
- 変なのいるよね、絶対。
日本人でないか、もしくはごく普通の日本の一般常識の通じない僻地で偏った習慣の人、
もしくはそのような団体が張り付いてる。 - 511 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 21:36:36
- 介護職なんて、この不景気でもなり手が少ないのにさ、
地域でやれなんてことになったら若い人たちはそんなところからは益々逃げ出すんじゃないの?
他所の家を巻き込んだ老々介護なんて、最後はすごいことになりそうだ。
グロでホラーでコメディという感じだわw - 512 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 21:39:57
- もし地域の自治会で決まった規則なら
従うほうが無難。いやなら脱会。
介護でもなんでもしますよ。はい。 - 513 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 21:40:14
- 確かに因業な年寄りと親離れ出来てない息子除いて逃げ出すだろうね、そんな自治体。
かくして限界集落の一丁あがり。
若い人は元々自治体活動の煩くない都心部やマンションが気にいっている人が多い。 - 514 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 21:51:29
- >>513
戸建買った人は逃げられないかも。 - 515 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 22:04:19
- 共働き家庭はどうするの?
それでなくても子どもいたら子供会の役員、学校の役員、町内の役員あるのに。
全部女がするわけ? - 516 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 22:08:48
- そういえばそうだ。共働きで自分の家の家事だけでも大変な時によそ家事までやれないわ。
そんなことで休みくれる会社なんてない。 - 518 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 22:20:39
- じゃあ、みんなやれない出来ない。
働いてない人には各自理由もある。 - 520 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 22:25:45
- 確かに自宅療養中だったり、自分が身内介護中だったりで仕事してない人もいる。
安静を命じられてる人間が他所の掃除なんてとんでもない。
勿論デリケート体や家族の事情を他人にさらして免除してくださいもおかしいよね。 - 521 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 22:26:37
- やってあげたい人は自分でボランティアに登録してやればいい。
- 523 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 22:36:49
- 知人が住んでいる地域で、なんとか地域見守り隊みたいなのが
あって、年寄りが住んでいる家を当番が循環して様子を見るという
ありがたい制度があるそうだが、知人のおばあさんは
自分の子供が近所に住んでいて世話してくれるから
他人が突然上がりこんで、様子をチェックされるのがすごく
うっとおしいけど、そういう顔するとにらまれるから
仕方なく毎日頭さげて、家の中までチェックされてるそうですw - 524 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 22:41:18
- 近所同士、遠慮しあっててどうする。
介護の補助くらいよろこんでしてあげたい。
またうちが困ったときは、近隣の娘や嫁にさせたい。 - 525 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 22:44:30
- >またうちが困ったときは、近隣の娘や嫁にさせたい
釣り?お断りしますでジエンドだね。 - 528 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 22:50:01
- だから各家庭に何人住んでいて
どういう仕事をしていて、空き時間はあるか
病気ならその程度の病気なのか
を調査して町内会単位でまとめて
空いている時間がある者に、近隣の介護や手伝いをさせるのはどうかな。
ローテーションにすれば各自の負担も減るし
地域の介護をやっているということで結束も強まる。
当然介護のメインはヘルパーさんがやるのはもちろんだけどね。 - 531 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 22:53:39
- >>528
つプライバシーと個人情報保護法。
なんで病気まで近所に公表しなきゃいけないのさ。
そんな町誰も住まないよ。 - 538 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 23:09:27
- >>528
はぁ?
そんなことをやった日にゃあ
ご近所で憎み合うようになるよ。
そういうつきあいが嫌だから、みんな田舎から逃げるのにさ - 535 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 22:56:08
- 介護関係の作業は多かれ少なかれ
医療の分野にタッチしてくることにもなる。
無資格者に容易にそういう作業をまかせてもいいものか?
例えば食事を作って「食べて」と置いておく、
食べた当人はそれを飲み下せずにむせる、
むせて気管に入る・・・その先の責任は誰が取る?
あるいは汚物の清掃作業をする、
感染症に作業をした者がかかる、
その罹病の責任はどこにある?
安易に「近所の助け合いニアリィ介護」を設定するなといいたい。
介護を受けられないから、ではなく
介護を受ける資格がありながらわがままで受けない、
あるいは他人に本来要資格の介護作業をさせることを
安易に机上だけで考えるから
善意で介護の現場にタッチする者を危険な立場に置くことになる。 - 539 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 23:19:15
- これから介護保険の予算もキツくなってくるから
どうしても近所頼みになってくるんだろうね。
近所つきあいは日ごろからよくしておこう。
コメント
ありえない。ありえない。ありえない。
他人の介護なんか無償でやりたくない。
>>504 冗談でしょ!男だってこういう隣組的なのはイヤだっちゅうの。
どうせ何か起きたら、「連帯責任!」「当事者個人が悪い!」で
グチャグチャになるのは目に見えている。
左翼系プロ市民様が、介護問題から新しい運動ネタ見つけて来ただけでしょ。
年長者が若年者の世話を頑張ってしていたという実績がない地域で
そんな(本来の意味で)姑息な案が根付くわけがない。
情けは人のためならず。
まずは若者に対してすることがあるはず。
助け合える隣人関係は素晴らしいと思うけど強制するもんじゃないよな 与えられる厚意を権利と履き違えたらアカン
発端の462さんの場合、むしろ
「わあ、うちの介護大変なんです、皆さんで手伝ってくれると助かるわー」
と、やってクレクレを装うくらいでいいと思うが
馬鹿が「1人も2人も同じだから自分ちのついでにうちのも」
とか反撃しそうだな。
仕事せずに自宅にいる女性でも、理由が介護や育児って人が多いのに。
一番ご近所に手を貸す余裕のあるのは、自宅警備員の皆様じゃね?
希望者だけが見回り隊になり、希望者だけが見回ってもらえばいいんじゃないか。
やってもらった家は介護楽になったら見回り隊に入る、とかにして。
介護にかまけて汚部屋になってる家もあるだろうし、そんな家はゴミ捨て代わりにしてもらえるだけでも助かるだろ。
介護に必死で自分の買い物もままならないから代行、とか。
素人でもできる手伝いあると思うよ。
ワンコインながいきサポートみたいな介護じゃなく手伝いをする自治体がこれから増えるんじゃないか?
もしくは子供に手伝い(ゴミ捨てや植木の水やり)させてスタンプカード化たまると地域の店で買い物が出来るとかを子供会と連帯してやるとか。
何にしても任意で義務じゃなければ良い気がする。
普段から家に鍵をかけないようなつきあいの地域なら良いけど、
顔見知り程度じゃなりたたないんじゃないかなー。
呆けてたら「介護に来た近所の○○がお金を取った」とか言い出すだろうし。
ほんとにただの見回り隊(孤独死防止や防犯的な意味)なら
協力はするけど、介護やお世話は無理だよ、元介護職の自分でも嫌だわ。
どっちにしろ事故が起こった時の責任の所在で頓挫する話とは思うけど。
※6
それ実際にやった町内会に住んでたけどやってもらいたいことが膨大すぎて
やりたい人が過労で倒れたりいなくなる&陰口だらけで頓挫した。
人間って無料や人の好意が続くとどんどん図々しくなる。
図々しくない人は「人格者」として褒め称えられるけど褒められるだけあって少ないからねw
そもそも介護が楽になるのは何年後先なんだろうという話になるし。
>523読んで、
「あら~、おばあちゃん、コレいらないでしょ、貰っといてアゲル!」
なんてクレクレだの泥だのも涌きそうだなと思った。
近所の人に雑務頼むなんて嫌過ぎる。
何言われるか分かったもんじゃないし。
変な馴れ合いシステム作るの止めてー
まがりなりにも介護サービスという仕組みが既にあるんだから、
何でそれを利用しないんだっていう話だよな。
つまり「タダで」「自分以外に」やって欲しいだけ。
やる前から、負担が一部に集中する&見返りなし
ってのがもう目に見えてる。
「介護は昔から(自分以外の)女がやるもの」
「介護は大変じゃない、嫌がるのは甘え」
っていう、毒爺の思想が根底にあるよ。
じゃあお前がやれ、でFAなんだけどな。
家庭版なのに「それは素晴らしい案ですね」って流れになりかけててびびった。
助け合いは素晴らしい事だけど他人に強要されることではない
近所の人だからこそ家の事情に立ち入って欲しくないって人もいるだろう。
近所での助け合いがどの程度のことを言ってるのかよく分からん。
独居老人の買い物の手伝いとか週数回の生存確認くらいなら手伝いたい気持ちはあるけど、それ以上は無償でやりたくはない。
つーか金もらってもやだ。
最初に免責事項を徹底的に討論してどこからどこまでなら出来る、それ以上は出来ない、
どういった場合は責任がある、無い、違反した場合はこういうペナルティor参加不可にする、
といったことをして将来のトラブルの芽を摘んでおかないと町内自体が崩壊するなぁ。
「お元気ですか?」と声かけしたり徘徊老人を見かけたら
ネームプレートにある電話番号に連絡、程度ならありかもしれんが。
顔をみて挨拶ていどの「見回り」ならともかく
炊事、掃除がつくとトラブルおきるだろうね
じゃぁ、まず町内会で「子供見回り役員」を作って地域で責任を持って子供を育てる。
そうすれば待機児童も減って、養育負担も減って、少子高齢化も解消して、
それぞれの家庭内で介護も出来てウマー!になるかも知れない・・・とか言ってw
放置子が増殖するだけだな^^;
うわ~、うちの近所の年寄り連中が思いつかないことを祈る!
うちの回り、老人世帯が40、若世帯が15。
若世帯はローンで共働きとかひいひい言いながら頑張っているのに、年寄り連中は最近の若者は町内会に参加しないと怒る。
そりゃ、町内の溝掃除とか消防訓練とかなら必要だと頑張れるが、
バーベーキュー大会やら盆踊り大会やらお祭りやらお遊びにまで付き合ってられんがな。
全力で遊びたいが体力がなくなったからって、若世帯にもたれかかれても困る。
遊びたい人が自分達の力で遊んでくれ。
こんな状態で、見回りなんてさせられたら、首絞めて回るかもしれん。
アホか!!!!
ヘルパーには資格が必要。
近所の家に上がり込んで、家事したり介護したりして、事故があったり怪我させたりしたら誰が責任とるのよ!!
こんなの介護保険事務所かなにかに通報すればオシマイ
賛成してる奴は頭悪すぎ
介護保険使えよ…
近所の嫁や娘を奴隷にするな
助け合うのが普通とか言うレスにがっくり来るね
最初の流れが「それは素敵なアイディア☆助け合いステキ☆」なのが信じられない…
なんで無償で他人の世話しなきゃいけないの?
金もらってもやだよ。
助け合いでも何でもない、「助けさせてやるよ、タダでな!」ってだけじゃん。
老人の身内がやればいいこと、いないなら補助やヘルパー雇えばいいのに。
自分の懐は痛めないで召し使い希望とかクズの極み。
それに盗った盗られた、最悪死んだ時の責任がどうだのトラブルになるのは分かりきってる。
今の人は図々し過ぎるから反対
消防団がそうだが
うちの政令指定都市ですら
何かの用にカコつけて本来の目的と違うことを色々やらせるし
好意で頼まれたことやっても問題が出たらやった側だけに責任があるって平気でいうからなぁ
日本はムラ意識の悪い部分だけ残ってるからやった側が損しちゃうよ
なんてキ印が多いんだw寄生虫根性の糞だけ一箇所に集めて、偉そうに言ってる内容やらせてみてえな
、ウ、ヲ、、、ヲ、ウ、ネ、荀テ、ニ、?ネ
・リ・?ム。シ、ヒ、ェカ篏ネ、ヲソヘ、ノ、?ノ、?コ、?隍ヘ。」
コ」、ヌ、オ、ィケ?、ト翔ツカ筅ヌエ霪・、テ、ニ、?ホ、ヒ。」
あんまり上手く行くシステムには思えないな
絶対勘違いして横暴な奴が出てくる
何より相手は人間だということを忘れてはならない
感覚的には>>493と同意見
何で軽いお手伝いをする「嫁」か「娘」限定する奴がいるんだろう
気持ち悪い
なんでよその家のお年寄りの介護をしなくちゃいけないんだよ。
義理の家族だって嫌だっていうのに。
地域の役割ってあくまで「生きているかどうか」「元気そうかどうか」ぐらいで、何かあったら関係機関に通報するぐらいでOK。
どうしても嫌なら引っ越すか
町内会を抜けて周囲の人から陰口を叩かれるか
選べばいいじゃん
年金問題などと同じ構造で、「皆も将来楽が保障される」と不完全なシステムを導入させて、自分たちだけが得をしたまま後は逃げ切りパターンだね。
一人暮らしのご老人が死んでないかたまに見に行く程度のものならいいのに。
無償でも他人の家に入り込むとなると法的にいろいろ面倒なんじゃないかな
実現しないに1票
こういう風潮が主流になるなら、結婚もマイホームもいらんw
確かに家事に慣れていたり細かい事に気付ける女の方が介護向きという意見が出るのは分かるが
だからといって定年したばかりで体力はあるがやる事の無いオッサンや
若い無職ニート男は理由も無く適用を逃れて
共働きの女は働いていようが強制適用とかは全く筋が通っていないなぁ
そもそも男は女を労う必要の無い小間使いか何かとしか思っていないんじゃないかな?
男に人間の心を求めるとか期待するだけ無駄だよ
あいつら、男様の労は絶対的に労え、でも女は男に奉仕して当然と
思って疑わないから
声かけとかならまだしも、家事は無理だろうなぁ。
すぐに破綻すると思うし。
若い人たちに苦労を押し付けて、何がしたいんだ
自分の家で手一杯だからって断るしかないだろ
これ役員会の面子に介護必要な人いないんだろな
国に頼り切るなら税負担は重くなるだけで
どこかで折り合いをつけなければ、介護費用が増大して立ち行かなくなるだけ
お上にも頼らないなら、他者との関係を深める事と貯蓄する事
昔からの村意識は個人の中に息づきがらもその村の民は家族だけと言う状況になった日本
他の村の者(他人)は敵とまでは行かないが、近づきたくない何か
なら蓄える事が最善になり消費は増えず経済は悪化の一途をたどる
書いてる人ってしてもらう側じゃないの?
なんで『自分の家はして貰えずに、一方的に他の家のをしなくちゃならない』って話になってるんだろう。
むしろ寝たきりの人の介護なら体力的に男性のが向いてるんだがな
しかし洗濯や炊事は家族の分もあるから介護のお手伝い内容にはならんだろ…
わざわざ被介護者の洗濯物だけわけて取っておかねばならんのかという
きめえw
最初の方の流れ見て目玉が飛びかけた
頭大丈夫かこの人たちと
>486とか完全にしてもらうことしか頭にないよね
同じ町内というだけの老人連中の小間使いとして無償でこき使われる側の気持ちなんて無視かよ
近所の人にしてもらうのも嫌じゃないか?自宅に人いれて家事やってもらうのってかなり気を使う。
自分の家のことは自分でやるのが誰にとっても一番いいと思うが。(嫁のきてがない独身中年男を除く)
うわーきもちわる。こんな地域あるんだ…。
他人のジジババの世話なんて絶対いや。
介護が必要なのにしてくれる家族がいないなら、老人ホーム行けばいーのに、
無償で他人に介護要求なんてマジキチ。
引越しの時はキチジジババ地域じゃないか調べてからにしなきゃなのか…。
>ご近所で介護が必要な家があった場合、隣は助けるのが普通ですが
もう少し考えて口開けよ
書き込むスレを間違えたな
「そんなもんスルーでおk」って言ってもらいたいだけじゃん
気持ちはわかるがそんなもん自分の住んでる地域と人間関係から考えて自分で結論出すだけだろ。
※欄がまともで安心したわ
一人暮らしの老人の顔だけ見る見回りならまだありだと思うけどそれも
「義務だから」
で嫌々やられたら老人の方も気分悪いと思うけどな。
それ以上は絶対ダメだよね。
例えば床ずれ直そうと思って失敗してベットから落として骨折したら誰がどうやって責任取るのか
つか老人なんか若者からお金ふんだくってるんだから介護費くらいおとなしく払え
ますます少子化高齢化が進むだけ
だあれも得しない
こういうのって絶対「女の役割」で押し付けになるんだよな。
そして決定権があるのは男だって構図。
「やればいい」って簡単に言う奴に聞きたい。
お前は介護の現場を見たことがあるのかと。
半日でも誰かを介護したことがあるのかと。
大人を介護するって生易しいもんじゃないんだよ。
孤独死抑制の純粋な「見回り」だけならいいよ。
生死確認なら、電話かけるだけだっていいんだし。
最初にきっちり線引きして、なし崩し的に役員を何でも屋にさせないことだな。
介護させるなんて論外もいい所だ。
※のほうが一般常識的で安心した
嫁・娘だからって理由で、なんで赤の他人を介護せにゃならんのよ。
「玄関の外から声かけ」だけなら吝かじゃないけど、
洗濯だの食事だの掃除だの はぁぁぁ? ですよ。
そーゆーのやってほしけりゃ100番100番にやってもらえ!
介護しない奴程喜んで賛成しそうなシステムだな
ただの見回りとか挨拶だけならいいけど、
”世話をするのが必須”なら現状介護をしている家庭は外すべきでは?
24時間自分の家族を介護していて、さらに…となるとただ苦労が増えただけじゃん
それに見回る範囲。
これは本当に自宅周囲…まぁ買い物に出たついでに挨拶しておく程度の範囲ならいいけど(何かついでに買ってきましょうか?とか簡単な頼みごと程度ならその時手伝ってもいいし)、あまり広範囲で日程や回る時間帯まで指定されたら嫌だわ。
38
意味が理解できてないみたいだけど、役員が全員に課せられることを懸念してるんだろ?
役員から”外してもらえる”ことがなければ、自分のとこを他人にまかせて、他人の世話をしにいくことになりかなり面倒だと思うぞ。
例えば簡単なこと⇒食事をつくる、買い物に行く
これなら自分の所を自分でするほうが随分楽じゃないか?
どこか見回りにいって他人の台所でご飯作ってくるのと、自宅で要介護者以外の食事も用意しながら介護するのとどっちが楽よ??
それに家に人があがりこむのを嫌う人もいる。
間に合ってますが?って言っている人の家庭に手伝いに来てあげるというのは押し付けにすぎない。
糞爺『おれは介護なんかやる身分じゃない(キリッ)』
信じないかも知れないがこの耳でしかと聞いた。
お金貰ってても大変な仕事なのに、無償で世話ってまず無理だろ
しかも介護の教育もしたことない素人に世話任せられるとか怖いわ
何かあった時に、本人が悪くなくても「その時介護してた人間の責任」に
される事が目に見えてる
買い出しの手伝いとか、定期的に見廻るって位だったら
やっても良いとは思うけど、こんな地域恐いわー
介護職なんて給料今の3倍出してもいいわ
金持ってるじじばばどもからむしり取って世の中に回せ
38
実際在宅介護をしている家庭にとって、
日中一時支援や、介護職などのプロと、義務で回る人の出来る範囲を比較して考えてみて
実際どれだけ"手助け”になるの。
例えばどうしても急な用事で外出するから 預けたい とかで一日見ていてもらうことはまず無理な話だよね???
ちょっとした介護というのは、在宅介護者が本当に必要とする内容でなければ
面倒が増えるだけで、あまり手助けにならないと思うよ。
しかし独り暮らしの高齢者等は助かる部分も大きいだろうから
手助けの範囲と内容、そして方法など、役員除外対象等がしっかりしていないと駄目だと思うね。でもってあまり日程をがちがちに組むのもそれぞれ生活があるから難しいと思う。
私なら逃げるな。
よその家の家事なんて義務&無償でなんてしたくないよ。
発案者が実際やってみてから導入しろ。絶対続かないけどな。
485,500,524がとてつもなく気持ち悪い。
要介護老人のいる息子か?
自分はやらないで名誉だけとって、妻・娘(ができたら)は奴隷要員って・・・
こんなのがまかり通るなら、なんのための雇用対策だってことになりかねん
国内レベルで危ないぞ
どうも流れが変だと思って元スレのログまで確認してきちゃったw
変な粘着男がやたら貼りついてる時期だったみたいよ。
それっぽい事を臭わせてるレスがぽつぽつあった。
無理無理無理。
子どもの世話だけでも大変だっていうのに、じじばばの世話なんかできない。
自分が介護される側になっても、近所の人になんて世話してもらいたくないし。
ちゃんとお金貯めておいて、仕事としてやってもらえる老人ホームに入るわ。
葬式の手伝いだけでも面倒なのに、介護補助までしろとか言われたら絶対町内会から抜けるわ
※の流れにホッとした
介護の最中に何かあったら、誰が責任取るんだよ。
「介護している人」じゃなくて、町内会が全責任を取ってくれるのか?
後、被介護者がどんな持病があってどんな薬を飲んでいるのか?
どういう症状が見られるのか?
食べていいもの悪いものなど個人情報を提供してくれないと介護なんてできない。
「買い物補助」ですら危険な時もある。
(老人は「自分が食べたいから」という理由で、医者から禁止されているものも
しらばっくれて買いに行かせる。
で、問題が起きると「ヘルパーが勝手に買ってきた」と言い出す事がある)
「他人を介護する」という事の実態を知らなすぎ。
こんな「皆で助け合い」と言っているのは、介護を舐めてるとしかいいようが無い。
※欄の心がひとつになっているw
自分ちの嫁や娘ならともかく、なぜ近所の他人?
自分ちに嫁や娘がいないのはその人のせいなんだから、よそをあてにしないでほしいね。
近所嫁や娘に特別何かしてあげたとかじゃないんでしょ。近所嫁や娘の夫・親だって嫌がるだろw
何をまとめてんのかと思ったら馬鹿が湧いてたからか
女がいる家は町内会から抜けろ、田舎から逃げろ、夫がアホに合わせたら離婚しろという結果にしかならんわ
なんかコメの論点がずれてる気がするなぁ
「すでに介護してる現状で、他所の家の介護までしなくちゃいけないのか?」ってのが大元の疑問でしょ。
誰か一人の介護をするとその人に付きっ切りになって他の人まで手が回らない。
それを家族で分担して何とかやってるのに、他の人まで…と思ったらやりたくないって思うよ
すでに介護を抱えてる家庭は除外し、地域の手の空いてる人がその家をサポートするってのなら分からないでもない。
この案を良案だと言っている人が多くてびっくりした。
※68
地域の手が空いてる人ってdqn以外でいるか?
田舎でも結局共働きやらPTAやらで忙しいよ
主婦は主婦で家事の合間に子どもの登下校時のパトロールやら掃除当番やらあるし
かと言って引きこもりがやるとは思えないし
生存確認の見回りとかでも嫌だ。
もしその家で泥棒などの事件があった場合、
出入りする人間として巻き込まれるし
死亡現場なんて発見してしまったら
トラウマ&もっと面倒くさい事になる。
近所というだけの赤の他人の為にそこまでしたくないだろ
時間余ってる人が手伝いや介護すればいいっていうのは
お金が余ってる人が近所の人の生活費出せばいいって言ってるのと一緒。
「使ってないお金があるんだから出して」って言われて誰が出すんだよ。
それと同じでこんな決まりが出来たとたん全員忙しくなるに決まってる。
そして偽善者のどうしようもないおっさんが安請け合いして気弱な奥さんが犠牲になるんだろうな。
※68
そういうサポートを無償で役員にやらせるってのはおかしい。
手が空いてるならそれくらいしてもいいだろ、ってこと?
介護が一体どれだけの負担になるのか、全く知らないだろ。
対価を貰っても、全力で逃げたくなるほど酷いものだぞ。
当然68は率先して近所老人の介護を引き受けるんだよな。
まさか「自分はやらない」前提でサポートしろとか言ってるんじゃないよな。
見回り役員って、孤独死防止の為の声掛けでもするのかと思いきや
介護までやらせるのかよwアホかw
※74
自分も、1日1~2回玄関先でちょっと挨拶&会話するだけだと思ってた
(鍵が開いてるのに応答がなければ家の中に入っても良い、とか)
介護なんて、性格的に向いてない人間は年収600万円以上貰えても無理だぞ
虐待疑惑、窃盗疑惑で地域コミュニティがズタズタになるだけだ
おっさん「難しく考えなくても、暇な人が暇な時にちゃちゃっとやってくれればいいんだって。あ、ボクは明日から旅行行ってくるから」
助け合うのは立派なことだが
介護となると違うね。
もし善意で介護して事故でも起きたらどうなるか?
みんなプロとは限らないし。
※74さんのおっしゃるとおり声掛けくらいまでが限度だな。
この話の場合は、いかに素人が介護を行うことが大変かを訴えて
見回り挨拶程度にとどめるよう出張するのが吉か。
(ちょっとした介護でも、ズルズルといろいろ頼まれると
断りづらくなるだろうし)
介護なんて仕事として選んでるよっぽど老人好きなひとか自分の親だからこそ、重労働にも糞尿の世話にも耐えられるんだろ。
突然家にやってこられるのもありえないし。
介護を女性にやらせるとかいってるけど、介護なんて体力勝負で、若くても数年とか十数年で腰悪くする人も多いのに、今時料理もできない男性もいないだろうし、女にさせるなんて言ってるやつにやらせればいい。
こっわー…
未来のある若世代を奴隷にさせるとか
そういう主張する老害はNOTARESHINE
こんな自治体絶対住みたくない
マンションなら引っ越せばいいけど、持ち家なら逃げられないし本当怖すぎ
始め辺りのレスが"賛成"な意見が多いのは、
投稿主を叩きたいだけの連中がレスしているからに過ぎない。
投稿主が逆のことを言ってれば、"反対"する奴らだよ。
>>462のレスしかないのに、みんななんで一般的な家庭での介護を近所でする、っていう認識になってんの?
お手伝いや介護の簡単なことをするお年寄り見回り役員って考えると
そこまでの介護って思えないけど。
独居老人とかで若い人が家族にいないせいでできないことをみんなで助けましょうってことにしか思えないんだけど。
>>462も、そういう話し合いの場にでて聞いてきたわけじゃなく、人づてに
「こんな話になってるみたいだよ」みたいに聴いて、勝手に、下の世話とかまでする介護って誤解してるだけじゃないのか?
どんな活動するのかはレスがないのになんで、ヘルパーがするような介護前提でみんな話してるんだろう?
簡単な見回りでも正直嫌だけどなぁ
せっかくの休み位、自分の時間としてゆっくり使いたいよ
自分の身内ならともかく、ご近所にまで気を使ってなんてめんどくさい
見回りとかお手伝いはやりたい人がボランティアでやればいいのに
やる気がない人がやってもかえって邪魔だし、義務なんて言われるとそれこそゲッって思う
本スレの最初の方の流れにビビった
>>82
なるほど納得した
介護福祉士やヘルパーを厚遇するようにした方が無難。
つか、いらん事に税金使うなら介護関係充実させろや
外国でもっと税金高いとこがあるとかいうが、そこは老後の心配とかないんだしよ
無駄に政治家とか官僚多いんだから、半分くらいクビ切ってしまえばいいのに
※83
簡単な介護って何を想像しているの?
トイレのドア前まで痩せた老人一人運ぶだけでも
老人はこっちに全体重かけてくるから相当な重労働だよ
掃除や洗濯の代行は貴重品紛失騒ぎが怖いし、自宅と別に他人の家の家事までやってられんよ
この話を大したことじゃないと思えるのは、普段家で何もしてない人だけだ
なんで休みの時も家事しなきゃいけないの?
どーせ女にさせるって書いてる奴は嫁や娘が見回ってる間は趣味かビールなんだろうな。
だってそんなに地域の為にしたいなら、自分ですれば良いじゃない。
正直面倒なら言い出すんじゃねーよ。
認知症のジジイなんかうんこしっこ食べたりお金盗まれたとか妄想しまくったりするんだけどどうすんの?
ボランティアっていえばタダになると勘違いしてんのかね。
※88
簡単な介護ってのは元のレスにあったから引用しただけ。
町内会とかで、貴方の言うような、そこまで入り込むような介護をしようとしてるのかどうか、疑問に思っただけだよ。
町内会での話し合いの内容がかかれてないから疑問に思っただけなんだけど、そんな介護までさせるようなのを、「お年寄り見回り役員」なんて名前で軽々しくやるとは思えない。
町内会の上のほうのおっさんとかが、よくわからないまま介護って言葉を出しちゃったけど、自分たちの考えてるようなのは『介護』と呼べるものではないかもしれない。
そういう年寄りがいる町内会ってのは実際あるんだよ。
俺のコメをどう読んだら、そういう感想になるのかよくわからない。
どういうことをするのか書かれてないのに、なんでみんな、そういう介護って決めて話をしてるのか?ってことなんだけどね。
逆に質問するけど
トイレのドア前まで痩せた老人一人運んだり、掃除や洗濯の代行を町内会でするってのは、どこから出てきたんだ?
元のレスにはそんなこと全く無いんだけど?
※84
同意、こんなことやりたくない
ただでさえ自分の時間が持ちにくい世の中なのに、これ以上無駄な義務を増やさないでほしいよね
介護職の職業病で、意外と知られてないもの
・水虫
ただでさえきったねえジジババに触って病気うつされるとかゴメンだね
ただまあ、介護保険とか国が100%老後の面倒をみきれるかと言えば限りなく怪しいし、これからはもっと怪しくなる。
そうなると高所得者か家族に恵まれた人以外は放置してのたれ死ぬのを嗤って見てるか、こういう制度を作らるかの2択だとは思うけど。
やりたかない、やりたかないんだけどやらないとどうしようもない。
社会ってそんなもんだし、これもその中の一つだと思うんだ。
やはり老人はぽっくり逝くのに限る……のか?
気配り程度ならしたいが
嫁か娘に「させる」ってなんだ?
要介護宅に息子しかいないなら
まず息子に介護や家事教えるようローテーション組んで
不足を介護士
さらに不足と全体的な「見守り」が地域では?
だいたい 自分はシラネ でも必要~なレスが多くてびっくりした。
*83みたいな現実を知らないお花畑脳してる奴が発案してんだろうな
うちも田舎で年寄りが多い(うちでも同居してる)から、これは他人事じゃないな。
でも我が家のおばあちゃんを資格や勉強をしてない他人に世話させるなんて絶対嫌。
おばあちゃんが具合が悪い時は勿論家族だし看病するけど、女性の力では大変な場面も多い。
普段元気なお年寄りだって、
見回りに行った時に容体が悪かったり亡くなってたりしたら、
絶対遺族や近所から何か言われたりトラブルになるよね。
「町内会のお年寄り見回り役員」ってのがどんなことをするものなのか、人によって想像してるものが全然違いそうだ。
買い出しや声かけくらいならまだ許容範囲だけど、介護ってなると無理だな。
金や物がなくなったとか、見回りの人が帰ったあとで急死したのはおかしいとか。
いつもの時間に遅刻したから、発見が間に合わなくて寝たきりになったとか。
訴訟時代だからいくらでも悪い想像つくんだけど。
安否確認のために最低週一で集会所に顔出しすることを義務化して
顔出しがなかった場合のみ家族に電話連絡し
更に連絡取れない場合のみ警察官呼んで部屋に確認しにいく
こんな感じでいいだろ、それか老人専用団地でも作って年寄り同士で相互補助してろ
どこまで若年層に集る気だよ
こういうの見ると町内会に入ってなくてよかったって思う。
一番の問題であるゴミなんて金払って業者に持ってって貰えばいいだけだし。
米3の
>年長者が若年者の世話を頑張ってしていたという実績がない地域で
>そんな(本来の意味で)姑息な案が根付くわけがない。
に同意
子供会とかで大人とのコミュニケションとかが出来ている地域ならともかく、一朝一夕には無理だよなあ
ココでお馴染みのクレクレ乞食やセコケチは大喜びかもな
堂々と他所の家に上がりこんで品定め出来るし、自分は無料でお手伝い
っていう優位な立場だし。
「貰ってあげる」「使ってあげる」連発で大収穫だ。
そのお世話をする町内会の人たちの中にキチや泥がいたら
どうするつもりなんだるお。
マジでこんなこと提案する地域があるのかよ。
本物のドロなら諦めもつくが、高齢者は被害妄想が強く短絡的
認知症初期なら物盗られ妄想がひどい
冤罪被害者が多発するよ
なんか嫌な地域だな
介護に関する情報交換会とかならいいと思うけど
面倒くさそうな話だ
が、システムをきちんと練ってからなら効率的に各自の負担を減らせるチャンスかもとは思う。
老人のいる世帯100軒が毎日自分の家の洗濯物10枚を洗って干して…より、
3日に一回の当番制で30枚の洗濯物を担当するほうが効率がいいし
各世帯がそれぞれおかずを家族の人数×3品用意するより、
当番制でおかず1品を量産して分け合えば料理の負担は減る
まぁいろいろ難しいんだろうけれどね
謙虚なお年寄りもいるけれどクソジジババもいるし
なんで無償で他人の世話なんかしなきゃいけないんだよ、馬鹿じゃないの?
そんな余裕がある人も家もほとんどねぇよ
綺麗事押し通してトラブルだらけになるのが目に見えてるわ
※マトモで良かった。
資格持っててもきつくて続かないような仕事を
近所の無資格の人たちにさせるとかw
この町内会ありえないでしょ。
A家の爺さんが死んだのは、B家の嫁が介護さぼって殺したからだ!
とか絶対出てくるよ。やめたほうが良い。
ちなみに家の方高齢者多数のド田舎だけど、婦人会と婦人会OBの有志で
月1で弁当を作り(保険所の許可あり)単身高齢者世帯の見回りもかねて
200円とかでお届けをやってるよ。回覧板で弁当申込み確認が来る。
介護ではないけど、その程度ならやったげても良いんじゃないかな?と思う。
介護職の母をみてると、この町内会は介護をなめ腐ってると思うよ。
素人が無償で、精神的に辛く臭く汚い現場をやりきれる訳ない。
しかも多分、介護受ける側はお客様気分で文句だの何だのつけてくるよ。
仕事してる若い人に対して、出掛けてばかりで町のために働きやしない…とか適当に愚痴ったりね。
どっちのためにもならない。大人しく、きちんとしたプロを通さなきゃやっていられないよ。
ボランティアで賄えないから福祉職が発展してるんだと、前提からして間違えてるね。
町内会で何とかなるなら今頃こんなに福祉サービスは充実してないよ。
金貰わなきゃやってられない、それがお年寄りの面倒をみるということだよ。
けちでも何でもない、正当な対価だよ。
ゴミ出しとか雪かき程度なら近所どうしで助け合った方が良いと思うけどさ、具体的な介護までさせちゃマズイでしょ。
ちゃんと保険に入って、何かあった場合の責任も自治会が持ってくれるとも思えないし。
無理無理。
実際、”ボランティア”を義務にしろという考えの人もいるからねぇ。
「何かあったら困る」←子どもを預ける、ファミリーサポートを利用しない理由もこれに尽きるよね。
介護職でも他人の介護辛くて、酷い行動に走って解雇される人がいるのに…
掃除洗濯料理だけにしても、近所に住むだけの赤の他人は無理だ
逆に老人側が辛い生活になることだってありうる
「おじいちゃん(おばあちゃん)、変わりない??」程度の声かけが限界だよ
声かけして異常があればあらかじめ決めた専門機関に通報するくらいが適切
そもそも、今まで自発的に密な近所付き合いをしてこなかったのに決まりで強制って無理だろ
仲が良ければ助け合いも生まれるし、助ければ助けられることもあるだろうが
実際は定年退職後の元気なシルバーさんがこういうのに当たることが多いけど、
無償の義務なら、せっかく長年頑張ってお勤めした後に手に入れた自由な時間を犠牲にしたくないって思うだろうしなぁ
>>108
大きなクリーニング屋で洗濯したり給食センターで調理するのかい?w
個人宅で30枚の洗濯物を洗濯するなんて非効率もいいところだと思うよ。
介護がらみだから多分排泄物付きの洗濯物だぜ、する方もされる方も辛いだろう。
それやるなら北海道の町内会の雪かきみたいに費用徴収して業者雇った方がまだマシ。
買い物や洗濯調理は既存の介護保険内のヘルパーでできるけど
無料が良いよねという虫の良い話だからね、これw
介護って聞いたら普通一般的な重労働と下の世話を思い浮かべるんだけど、違うなら簡単な介護ってなんだろう?
まあ、町内会と老人のことだから簡単な介護から入ってだんだん負担は重くしていきそうだけど。
108みたいな見当違いなのが多い地域なんだろうな
効率化できるってw笑わせるなよ
誰かが時間割いてその労働を無償でやる時点で効率も糞もあるかよ
※108
そんなにうまくいくならとっくの昔からシステムが出来てるだろ
現実を見てみろ、どこにそんな例がある
寝たきり老人は別として、見回りするより
老人本人が定期的に町内会に出てくるシステムのほうがいいんじゃないの。
足腰は使わなきゃ弱るし、社会性に乏しいとボケるのも早い。
スレの人たち頭おかしいんじゃないの?
何でプロが有料でやることをボランティアで地域の女たちがやらなきゃいけないんだよ
ありがたいよねじゃねーよ
ありがたさの裏にどんだけ人の力がかかってるか理解しろや
町内会費とられて労力も取られてそりゃ田舎から若者は消える
赤の他人を隷属させて
助け合いとか効率化とか
脳味噌腐りきってんな
※116
簡単な介護というと、傾聴(早く死にたいとか戦争の話とか親族が会いに来てくれない愚痴を延々聞いてあげる)、買出し、病院のつきそい、郵便物の仕分け(老眼で読めないから)、食事の補助、薬の準備(飲み忘れるから)などかなあ。
特に家族が耳タコでさえぎってしまいがちな傾聴が、高齢者の一番求めてることじゃないかな。
足腰達者でトイレも自分でいける認知症患者は、テープを巻き戻すみたいに何度も何度も同じ話をするので発狂しそうになるよ。
異常な世界に閉じ込められたような気分になるんだ。
数分前の記憶がないわけだから、幼児みたいに不安がって他者に依存してくる。
個人的には頭はっきりしてる人のオムツかえるほうがラク。
こうして始まったのが 町内介護バトルロワイヤル DEATH!!
女だっていうだけで、12時間労働してても日曜日は近所の年寄りの介護ですかww
こういう男は、「僕の下半身も介護して当然」って言い出すんだろ?
女は全員、地域の女中で性奴隷。
イスラム圏に引っ越せよ。ここは日本だぞ。
こういう重労働をタダでやらせようってなるから金が回らないんだよ
老害はろくな発想をしない
※119と122を総合すると各地の小学校に派遣しちゃえば良いと思うんだ。
貧すれば鈍する
なまぽにさせれば良いんだよ。
窃盗が起こるだろうが。
近所の子供預かって死なせたら賠償金払わされる時代では善良な人間がやるとリスクしかない。
スレタイからしてきっとヒドい内容だろうと思ったら、予想通りのひどさでワロタ
嫁がーヨメガーの老害モウロクジジイたちの冗談は聞き飽きました
※14
自分もw
もしかし10年前のスレとかそれならありえるかなと思って日付みたら
最近でワロタ
数年前に、TV放送されたのを思い出した
町内会か、ボランティア所属しているグループ内だったか(詳細は忘れたが)
老人の買い物や病院へ行くのに、付き添い補助などをすると
(付き添いしていたのは、まだ体が丈夫そうなお婆さんだった)
それに相似たポイントが溜まり
今度はその溜まったポイントで、自分が補助・介護が必要な老人になったとき
無償でボランティアを受けられるというシステムが合ったと思う
そのシステムの経過は円滑なのかどうか分からないが…
結局、自分にメリットが無ければ
他人を進んで介護をしようとは思えないし
特に、無償で介護なんて、考えられない
火の用心でカチカチ周って、そのついでに一人暮らしの方に声掛け
このへんで十分ありがたいと思うし負担も少ないと思うんだけど
※90
「簡単な介護」という説明から連想される最低ラインで考えても※88程度という話だろ
一から十まで書かれなくても、ある程度は想像して補わないとこの手の報告は読めないよ
「介護」が実は爺さんの言い間違いとか、前提崩してたら話にならない
そもそも、「介護の内容なんて本スレに出てない!」と言い張ることからして無意味
※欄で話してるのは、「地域で介護はムリ、できて声かけ程度だよね」
※90もそこには異論なさそうなんだから、それでいいじゃない
485 :名無しさん@HOME : 2009/02/24(火) 20:41:33
息子さんだけのご家庭は介護に困ることが多いから
近所で助けてほしいと思う。
介護ヘルパーだけじゃもうどうにも手がまわらない状態だろうし
掃除や洗濯や簡単な介助なら近隣の女性にさせたらいい。
って何様??させるって何だ。気持ち悪い。
頭おかしい男が一人で多レスしてるみたいだね。
※
ヒートアップして自分語り初めにようにな。
お金もらってやってる人がいるのになんで無料でやらなきゃいけないの?て感じですね。
介護させたいなら介護し、家事やらせたいなら家政婦でも雇え
NEETばっかりワロタ
普通なら 資格も無い素人に任せるとか怖い だろwww
なんだろう・・・・なんか・・・地域住民であっても親しくない人間家に入れるのに抵抗ないなんて気持ち悪い・・・・・
住んでいる地域や人間の差かね。
してもらう、じゃなくて、させるって言葉の人が気持ち悪い。
それに、何故女と指定なのか。
女が皆家事が好きだし得意で、無職で暇してるとでも思っているのだろうか。
>ご近所で介護が必要な家があった場合、隣は助けるのが普通ですが。
どこのかっぺだよ
ふれあいあふれる町でうらやましいね
こっちは御免被るよ
基地外喪男が1人でたっくさんレスしてたんだろう。
どこのだれが無償で他人の老人の介護するんだよw
みんなそこの街から出て行って老人世帯だけの街になるぜ。
バカは休み休み言え。
これぞ閉鎖性地域における島国根性の見本の様なやりとりだ
無形文化財に登録してもいいくらい閉鎖的な考え方
>基地外喪男が1人でたっくさんレスしてたんだろう。
むしろそうであってほしいよ
あんな意見をもつ人が大勢いるなんて怖い
肯定意見のほとんどが
手伝いを「してもらう」じゃなく「させる」ってかいてるのに驚愕したよ。
自分達の事何様だと思ってるんだろうか、おっそろしい奴ら。
後家の中に無闇に他人を上げるのはどうかと思う。
物をくすねる人もいるだろうし、
そうじゃない人たちは大体他所の冷蔵庫や掃除機、トイレなんて触りたくないだろう。
IDの出ない板は嫌だねまったく。
一人が自演しててもわからないなんて。
こういう猿知恵が思い付きで作り出しやがったバ介護福祉が自分の老後とかで実行されたらすっげイヤだ。決めるな阿呆か!タヒね!って思うよ。
バカジャネーノ
自分の老後は自分で面倒みろやjk
俺なら介護者の家で介護分片付けてから、自分の洗濯・食事・風呂全部労働代として
使わせてもらう。当然の権利だろ。
って言うかド田舎なら可能かもしれないが、東京23区では絶対に無理。www
自分が毒されてるのか、クレクレと泥棒が多発する様しか見えなかった
その他にも問題が盛りだくさんなんだけどね
お金もらわなきゃ、絶対いやだね!。
ふざけるな。
頭湧いてんのが多いのはなんで?
ギャグ?
介護なんて簡単なものでも自分の親でさえ辛く感じるのに、他人なんてできるわけないじゃん
家がたまたま隣なだけの存在だぜ?
孤独死チェックの見回り訪問程度ならあってもいいのかもと思うが、
そこから先はどっちの立場でもいやだわ
寝込んでたり骨折してたり汚家化してたら事前に自治体、町内会で準備しておいた行政連絡先一覧から適宜通報すればいいってくらい簡略化、システム化されてればね
各ケースに応じて自力で相談先探せとか、119通報はともかく日々の通院に付き添えとかってのはなしだろ
ましてや家内への立ち入り(炊事洗濯)、金銭絡み(買い物代行)なんかトラブルの予感しかない
実際のところ、今は余裕がある地域が多いけど
もっと後になると老人だらけで誰も介護支援や見回りなんて出来ないと思うよ
実効性がなさすぎて笑う
それにさ、今だって他人に関わって責任取らされるのが嫌だって人が多いのに
他人の家に入り込んで色々とやるんでしょ?
それは無理だよ
進んでやる人のうち何人が善意でやってくれるかな?
面倒臭い事は全部女にさせる前提で男様のお前は何すんの?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。