2015年12月23日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1450190939/
その神経がわからん!その15
- 242 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/22(火)14:41:27 ID:ZXA
- 出てくる名前は芸能人を除き仮名。
神がかりなまでに人の名前を覚えられない同僚。
それゆえか基本的に覚える気もなく、
思い出せないときはなぜか思い付きで即興の名前をつけてふつうに話しだす。
例えば、「鈴木太郎」さんがいるとしたら、
「そう言えば昨日『マツダイラエイタ』って人が言ってたんだけどさ…」
その翌日には
「そうそう、昨日の『ナガタカツトシ』さんの件ね…」
このふたつは両方「鈴木太郎」さんを指してる。
聞くほうも大抵の人は間違える度に「鈴木太郎さんな」と訂正する。
誰のことかわかってれば、だけど。
スポンサーリンク
- 一度聞いたら忘れられないような珍しい名前もほとんど覚えられず、適当に言ってくる。
こないだは「五郎丸歩」さんが、「チョウジヒロノリ」さんになってた。
ハナから覚える気もないとわかる。
そのくせ「ラグビーの人」と言うような言い換えは超絶失礼だと思ってるらしく、
絶対にこう言う言い方はしない。
だから1文字も当たってなくても仮の名前を宛がってくる。
聞くほうには迷惑でしかない。
より失礼だし。
国境も越える。
「ジョニー・デップ」が「シンディ・マキタ」になってたときは芸術性すら感じた。
何年も付き合いのある人はさすがに覚えるが、ごくたまに忘れてくれる。
俺は「ホンダ(仮)」であって「カワサキ(仮)」じゃない。
いままで幾度となく「わざとじゃないのか」と言い争いになることはあったが
どうにも決してわざとだったり悪意があることではないらしい。
ただ、仕事に関することではこれを絶対やってこない。
新しい人に出会う度に名刺をきちんと管理し、覚えられないながらも都度名刺とメモを参照し、
知る限り一度も間違えたり適当な名前を使ったことがない。
日常生活でもそうすればいいのに…。
コメント
超絶めんどくさいw
自分ならもうそいつとは話さないわー。
そういうキャラ作りやで
>仕事に関することではこれを絶対やってこない。
できるのにやらないんだから完全に悪意ありだろ。
神経がわからんというより、ADHDとかディスレクシア疑った方がいいんじゃね?
かなり気力を消費するから金銭の発生しないプライベートではやらないとかなのかな
五郎丸レベルを覚えられないんじゃバカとか怠けじゃなくてそういう障害なんじゃないかなぁ
仕事先の人の名前間違えたら失礼って意識は一応あるんだな
仕事関係なく人の名前間違えるのは失礼だってのに
名前が覚えられない以外にも色々障害持ってそう
めっちゃ悪意の塊www
「自分にとって挨拶する価値が無いと判断した相手には、向こうが挨拶してきても絶対に挨拶しない」って既婚女性(2ch某板にて)がいたけど、そんな風に
仕事関係の人間=自分にとって価値があるから覚える
それ以外の人間=自分にとって価値がないから覚えない
こういうことでは? 価値がない人間の氏名は覚える必要性を見出せないから、適当な渾名をつけてプークスクスして見下しておちょくって終了
仮名考える方がめんどいわ
あの人、あのメガネの人、茶色のジャケット着てる人、いつもはきはき喋る人とかでよくない?
↑は私の実例ですけどね
欠点があるなりに仕事でやらかしちゃまずいからと名刺管理とかできるのは普通に本人の努力だと思う
プライベートじゃ名刺もらうわけにもいかないし、仕事以外まで(本人にとっては)大変な名前覚えはやってられないということだとしたら普通に理解できる話だけどな
まあ間違えられたらカチンとくるのもわかるが、この情報だけから悪意あるだろとは思えない
私生活では遅刻魔だが仕事では絶対遅刻しない奴に似たものを感じるな
やろうと思えば可能なのに常にそうしないってことは要は舐めてるんだろう
仕事なら出来る
プライベートだと出来ない…
プライベートだと気がゆるむから覚えられないんだな
名前と顔が一致しないやつの悪化版か
仕事では必死に覚えているんだろうしイヤだったらイライラしない程度の付き合いにとどめりゃいいんじゃね
発達障害の一要素で、「相貌失念症」ってやつだよ。元来、発達障害はスケジュール能力やマネジネント能力が低いから、管理して気をつけるのはかなり気力と体力を消耗する。
具体的にはHP(体力)とMP(気力)がなくなるようなものだから、プライベートまでやってたらキャパ超えてうつ病になると思う。
軽い脳の障害と、あとは本能的に軽くナメられてるんだよ。
私も興味が薄い人の名前と誕生日が破壊的に覚えられない。
金銭がらみとか緊張感があれば覚えられる。
トム・クルーズだったかブラピだったかが
何とかっていう人の顔を覚えられない病気じゃなかった?
悪意とかではなく仕事で記憶容量限界な人のような
京極堂シリーズの榎木津がぱっと浮かんだ
※13
目の前の人の顔を見てだれかわからないんじゃなく
あの人だとわかりつつ名前が出てこないんだよこの人は
>「そう言えば昨日『マツダイラエイタ』って人が言ってたんだけどさ…」
って書いてあるだろ
あと失念じゃなく、失認な
天然なら知的障害だろうし、養殖でも性格悪いしで
必要なければつきあわない方がいい人種
なんかえらく叩かれてるが自分がこのタイプだわ
とにかく人の名前に限らず固有名詞がなかなか覚えられない
さすがに仕事上だと問題になるから必要に応じて
「手帳に記載」→「電車内や休憩時に何度も確認」して覚えてる
仕事以外はなー
日常生活でそこまでして覚えないといけないような名前(芸能人の名前とかね)
でもないし別にいいんじゃね?
トム・クルーズは文字が読めない学習障害だよ
相貌失認かと思ったが仕事上は出来るならただの変なやつだな
そういう障害なんだと思う
仕事でそれをやったら失職して生きていけない
私生活でそこまでやったら苦しくて生きていけない
のラインを分けてるんだと思う
障害なら仕方ないから即興で名前作らずに情報で説明したほうがまだええわ
漫才のネタにありそうw
これわかる。
俺もこれほど酷くはないけど、子供の頃から名前と顔を覚えられなくって
コミュニケーションに気を使う日々。
これでも博士課程は出ているから、知能や記憶力は人並み以上のはずなんだけど、
人名と顔だけはほんとに覚えられない。
正確には、覚えているんだけど自力では記憶から引き出せない。
中学時代には、流石に俺は何らかの病気なんだと思い始めて、
名前と顔を覚えられない前提で色々工夫するようになった。
毎日顔を合わすクラスメート40人のうち、名前言えるの10人いないんだぜ
そして進級して1-2ヶ月でもう昨年の10人の名前忘れてる。
社会人になった今も症状は同じだし、40過ぎたので当然のように若いころより記憶力が落ちて更に悪化してる。
その人も自己防衛的に架空の名前で文章を埋めて、一見不自然じゃないように作る癖がついてると思う
文章うまいなあ。
シンディ・マキタのくだり、かなり好きだ。
日常生活もするのは疲れるんだろ。
「なんかこの人ミートソースみたいな顔してるなぁ」
って思った他人を勝手にボロネーゼって名付けたし誰かに説明する時も
「あの人のことボロネーゼって呼んでるわ」
って付け足してから話す。
でも流石に自己紹介されたら名前覚えるわ。されなくてもボロネーゼで統一するし。
※17
同じく榎木津が浮かんだ。
というか、そこまで人の名前を覚えずに且つ勝手に言い換えるような無礼者は
榎木津くらいのもんだろうと思ってた。リアルにいるとは。
※26
私はあなたよりずっと頭が悪いパターンだと思うけれども
似た日常を送っている人がいて嬉しい。
私は人の顔を認識するのが苦手で、
「顔が丸くて色白で背丈は170cm前後」等々、
人の顔立ちや雰囲気を文章化して覚えることで判別がつくようにしている。
それが難しい時は、背格好や歩き方、ファッションの傾向と声で記憶する。
人の名前は、私にしてみれば大概、脈絡がない(自分には上手く掴めない)というか
「あまりにも唐突に現れる固有名詞」以外の何物でもないので、
覚えるために気力を振り絞っている。
私も似たような感じだ名前じゃなくって
カタカナだと全然頭に入ってこなくって、仕事関連のは全部メモ帳に書き留めてその日のうちに覚えてる
自宅だと子供が生まれる前まではずっとそれで通してきて
子育て中は色々と疎かになってたけど
今は日常でメモする事はないし、大分楽になってきた
病院で調べてきたけど一種の発達障害らしい
仕事関連ではやらないってあたりがわざとにしか見えない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。