2011年07月23日 08:01
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1214194090/
- 146 :名無しの心子知らず : 2008/06/28(土) 11:49:02 ID:rkAeFCy+
- 赤が1ヶ月半の頃、10日ほどパパが出張になりました
10日といっても、1週間前の赤と今の赤では睡眠時間も成長も全く違うので
出張について行くという選択肢も考えるものの
夜、寝る時間を除けばほんの少ししか一緒にいられません
ほとんどの時間を赤を連れて知らない土地で・・・と思うと不安な気持ちもありますが
10日もいないとなるとパパがいない状態で生活サイクルが出来上がるのも寂しいと思います
どんな小さな事でも一緒に成長を見守りたい気持ちも強いです
でも、赤も移動などで負担があるだろうとか、私も少し遅れて行くとしても数日大変だろうとか
金銭的な事とか考えると同じところを無限ループします
パパがいない間、食事も手抜き出来るしベッドも広いしパパの時間で起きなくていいし
今はパパの仕事になってるけどお風呂も一人で入れた方が楽だしなど
メリットを考えてたった10日と思おうともするのですが
無限ループに陥るとパニックを起こしそうです
スポンサーリンク
- 147 :名無しの心子知らず : 2008/06/28(土) 11:52:14 ID:nNymoTHv
- >>146
ごめん、結局何が聞きたいのかわからん
出張になったのは過去形?
それとも出張についていくか残るか悩んでるってこと?? - 148 :名無しの心子知らず : 2008/06/28(土) 11:55:46 ID:DytWhbTD
- >>146
慣れないところに行っても、赤もあなたも疲れるだけ。
止めておいたほうが無難。
あとパパって書き方おかしい。独り言に見える。 - 149 :名無しの心子知らず : 2008/06/28(土) 12:07:18 ID:I1nSj0vm
- 妻子同伴で出張って事?
たった10日なのに? - 150 :名無しの心子知らず : 2008/06/28(土) 12:09:00 ID:tlbJ0BvJ
- >>146
とりあえずモチツケ
>パパがいない状態で生活サイクルが出来上がるのも寂しいと思います
>どんな小さな事でも一緒に成長を見守りたい気持ちも強いです
これは大人のエゴじゃないか?赤さんにとってはいい迷惑だと思うが。
- 151 :名無しの心子知らず : 2008/06/28(土) 12:22:16 ID:rkAeFCy+
- >>147
そう言われるだろうとは思っていました
どっちか決めるのは私だし、自分でもよくわからないまま書いてしまいました
>>148
書くにあたって「主人」「「旦那」など悩みましたが
主人と書くのも旦那と書くのも不適切な感じがして赤を通じての話なので
無難にパパかなと・・・ すみませんでした
>>148>>150に言われるように赤にとっての負担の方が大きいのでしょうね
そうも思うのに泣けて仕方ないんです - 152 :名無しの心子知らず : 2008/06/28(土) 12:41:48 ID:B0Fdtam0
- 子供の成長を二人で見守りたいんじゃなくて
自分が1人で10日間子供を見るのが心細いだけだよね。
それは自覚した方がいいよ。これから先なにかにつけて
子供のせいにするようになるから。
それにしても初めてで1人の育児に自信が無い、というのも
わからん気もしないでもないので移動時間も5時間も10時間もかかるわけでなく
子供の為の大荷物を配置できる宿が用意できるなら
ついていくのもアリかな、とは思う。 - 153 :名無しの心子知らず : 2008/06/28(土) 12:45:10 ID:VUV/viyZ
- >>151
一緒にいたい気持ち、不安な気持ち・・・はよくわかりますが、
やはり、生後一ヶ月や二ヶ月の子を連れて10日も出るのはいかがなものかと思います。
まだお若いのでしょうが、もうあなたは母親なのですから、
赤ちゃんの事を一番に考えて行動するべきですよ。
それに旦那さんも遊びで行く訳ではなく、仕事なんですから、着いていく事自体が旦那さんに負担になりますよ。
泣けてくるかもしれませんが、赤ちゃんのためにも、もう少し大人になってくださいね。 - 154 :名無しの心子知らず : 2008/06/28(土) 12:47:18 ID:nNymoTHv
- >>146
うーん、自分ならついて行かないな。
10日分の夫自分赤子混みの荷物ってすごいし
それ準備の時間もとられるし(めんどくさがりなんで・・・)
何よりたった10日のことで赤子を何度も長距離移動させるのもな。
てか、きしゅつだけどあなたが旦那さんいなくて
寂しいだけだよね?子供どうこうじゃなくて。
自分だけで何とかすることもいい経験だと思うけど。
つか一人じゃないしね、赤子が一緒だから - 156 :名無しの心子知らず : 2008/06/28(土) 12:59:27 ID:83vEpDO/
- >>146
旦那さんも、出張先まで付いてこられて、毎日微々たる成長を一緒に見守らされるより、
10日間の仕事が終わって家に帰った時に、10日分育った赤さんに会えるほうが嬉しいと思うよ。
10日間、どっちかの実家に行けるなら、行ってのんびりさせてもらったらどうよ。 - 157 :名無しの心子知らず : 2008/06/28(土) 13:00:02 ID:Wxn5lglQ
- >>146
たった10日なんだから毎日写メや動画を送れば成長はわかるんじゃないですか?
今は携帯もあるんだし電話も出来ますよね?
っていうかね、たった10日くらい一人で何とかしましょうよ。母親なんだから。
夫婦だからって夫に依存しすぎるのもどうかと思いますよ。
- 158 :名無しの心子知らず : 2008/06/28(土) 13:07:47 ID:83vEpDO/
- >>156だけど、なんか言葉がキツくなっちゃったな。
すごく疲れてる感じを受けたからさ。
精神的にも疲れてたら、出張先について行ったとしても
旦那さんに、仕事で遅くなるとか先に寝ててなんて言われたら、
せっかく一緒に来たのに子どものこと大事じゃないの?
なんて悲しい気持ちになっちゃうんじゃないかと思って。
だったらその10日間、羽伸ばして疲れを癒やしたほうがいいかなと。 - 159 :名無しの心子知らず : 2008/06/28(土) 13:13:04 ID:rkAeFCy+
- レスありがとうございます
皆さんのレスを読んで自分の悩みの根本的なところに気付く事が出来ました
整理して考える事が出来ました ありがとうございました
- 160 :名無しの心子知らず : 2008/06/28(土) 13:25:52 ID:bZy3JBNJ
- >>151
主人と書くのも旦那と書くのも不適切な感じがするのなら、
「夫」と書けば良いと思うよ。
他の人も書いてるけど、出張について行っても旦那さんは仕事だし、
一緒にいられる時間なんてほんの少し。
そのために面倒な荷造りや移動をするメリットはほぼないよ。 - 161 :名無しの心子知らず : 2008/06/28(土) 13:56:09 ID:q6PZC+Cl
- 長期出張は初めてなのかな?
うちは定期的に1週間~10日単位で出張がある。
最初は不安だったけど、慣れると家事も手抜きできて
逆に楽だったりw
2人目出産、退院後1週間で出張があった時は
かなり大変だったけど、まあなんとかなった。
まだ1人目だったら、いいように考えて、
赤と2人、家事は手抜きでのんびり密な時を過ごすのも楽しいよ。
何かちょっといいものをお取り寄せしてみるのもいいかもw - 162 :名無しの心子知らず : 2008/06/28(土) 14:30:46 ID:t8KL/htM
- へーうちは旦那が10日も出張してたら大喜びだな
赤が小さいなら、余計に旦那は役に立たないし。
よほど、育児に協力的な旦那さんなのかな。だったら裏山
コメント
初めての産後ってこんな感じかも。
ちょっと産後鬱も入ってるかもしれないけど。
「(赤ちゃんの)一生に今しかない貴重な日々のめまぐるしい成長を
(大切な)パパと一緒に
(産後の妻の気分的に)見守りたい!・見守って欲しい!&
(子の為に・夫の為に)見守らせてあげたい」
…二人目以降は別に10日くらい一緒に居なくても大丈夫になって、
「おかえり?、赤ちゃん、ちょっと変わった?大きくなったかな?」ってなるw
実際、1・2ヶ月の10日ってかなり成長するけどね。
とりあえず、ファミリーサポートとか登録しておくといいと思う。
私なら大喜びで実家に帰るけどな。
実家がないとか頼れない人なんだろうか。
10日じゃたいした変化ないよ。この時期に生活サイクルだって出来るわけがないし。昼夜逆転が当たり前だよ。
だいたい旅行先で夜ギャン泣きされたら旦那さん眠れないじゃないか。
この人はまだ妊娠中で想像ばっかり先行しちゃって不安になってるんだろうな。
だいぶ頭弱そうだけど大丈夫かこの人?
どうやったら出張についてくとかいう発想がでるんだ
月単位の別れでもあるまいに…
第一1ヶ月半じゃまだ首座ってないんじゃないの?
意外とレスにキツめのが少なかったのが何より
まだ投稿者は産後ガルガル期(ホルモンの急激な変化で情緒不安定)だからお手柔らかにだよね
まだ睡眠もしっかりしないのに頼みの旦那いなくなるのは怖いよね
逆に、投稿者の旦那さんはこんなに依存されるほど、しっかり妻子をフォローしてたんだろな
裏山w
>>152
これ読むまで「この人何言ってんの?」って感じだったけどなるほどね
他の人もレスしてるように実家に帰るか実家からヘルプに来てもらうのがいいんだろな
米3
レス全部読んでその感想なの??
マジレスすると、実家にでも帰ってろ。
横からだけど十分頭弱いぞこの人
【後出しが予測されるもの】
実親が他界
義両親との不仲(特に姑)
実親もしくはその同居人とのトラブル
こいつはまだ10代とかなのか?
最近、ここを見る様になったけど、幼稚な母親多過ぎだろ。
あまったれんな
まぁ、育児ノイローゼなんてのは配偶者の協力が得られない人がなるものだけど
ちょっとあまったれんな
精神的に不安定になってないか?
誰かに頼れない理由がありそうだね。
出張について来るとか仕事舐めてんのか。
いくら産後の不安定な時期だからといっても、生後1ヶ月の赤ん坊連れて
たかだか10日程度の出張に
ついて行こうと思ってしまう思考回路にビックリ。
なんか文章からして依存心の高い人のような感じがする。
子供いないんじゃね?
>主人と書くのも旦那と書くのも不適切な感じがして赤を通じての話なので
赤を通じての話ってなんのこっちゃと思ったけど
「10日も離れるなんて寂しいよパパ!」という赤の気持ちになる妄想をしていたということか
パパ的には羽伸ばせて幸せ~なんだろうなw
実家帰れ実家。
軽くパニックしてるっぽいな
出張に付いて行っても邪魔になるだけだし、お互いストレスだらけだろ
無理に付いてく必要ないわ
確実に産後鬱入ってるな
とりあえずついていくことはオススメしない
実母にでも来てもらって、気晴らししながらのんびり子育てすればいいと思う
頭弱いなーとは思ったけど自分は産後鬱ってのがどんな状況か知らないしな。
スレに親切な人が多くて良かった。
>>152に尽きる。
いい季節なら「が、がんばってね…」ですむけど。
まだ全然「ごっこ」を抜けきってないな、1ヶ月だし
1ヶ月ってまだまだ夜泣き、昼夜逆転がデフォだよね。
頑張ってきたけど、そろそろ限界が来てる頃でもある。
この人大丈夫かな。
まっとうな判断力ができなくなるほど鬱入ってるんじゃ
赤と二人きりになったら、何をやりはじめるかちょっと怖いんだけど。
いったい何処に宿泊するつもりなんだい。
宿泊先も正直、迷惑だよ。
実家帰れよwwww
とってもいい事書いてやろう
赤ちゃんを長距離乗り物に乗せると脳に障害が出ることがある
脳みそが柔らかすぎて乗り物の振動で脳みそが少し崩れちゃうんだな
これは実際にあった話
うーん、出張先について行ってもさ、旦那さんは現地で飲み会に参加させられるだろうし、出張に行くということは応援や出張先でトラブルがあってのことだろうから、帰宅はやたら遅くて家族どころじゃないと思うんだけどねぇ。
つーか、赤子が病気を患った場合、現地でどうやって対応するつもりなのかな?それくらい、小梨の私でも想像つくわ。
米5
米3じゃないけど、全部ちゃんと読んで
米3と同じ感想持ったよ
どう考えても頭弱すぎだと思う
子育てする上で旦那をパパ、妻をママと呼ぶのはまだしも、人前で連呼するのはちょっとなぁ。今時小学生でも人前では「お父さん・お母さん」て呼ぶぞ。
確かに「パパ」って書いてる時点で
自分の不安を子供に投影して書いてる感じはする
※29
というより相談者自身が赤ちゃん返りしてる感じ
妻や母親の自覚が健在なら、出張について行くなんて考え自体浮かばないよ
不安定な感じだね
鬱かはわかんないけど
要は不安が大きくて追い詰められてるんだろ
不安を抱えてるママさんを非難する人って
子育て経験ない人か、ある程度子供が大きくなって先輩面したい人だろ
子育てって大変だな。
イギリスのナニーみたいに生まれた直後からプロに完全委託できるような
制度があればいいのにな
Skypeとかって選択肢は考えられないのかな。
似たような体験してるが、ついていくなんて選択肢なかったな。(自分は出産後2ヶ月の時に旦那が被災地に半月派遣)
相談者は相当キてしまってると感じた。
里帰り出産から戻るとか親兄弟の葬式でもないし、10日程度の出張で1ヵ月半の子連れまわす気とか信じられない。実家が全く頼れない人なのかな。産後鬱入ってるような。
実家が頼れないなら、ファミリーサポート(自治体の子育てサポート)とかシッターとか、多少お金はかかるが子育て経験者や保育のプロに入って助けてもらわないと、このスレ主壊れそうな気がする。
うちは実家遠方+旦那の仕事は出張メイン(最長半年)、延べで年間2ヶ月位しか自宅にいない。不器用ダラ嫁だけど髪振り乱してなんとか乗り越えてきたよ。
1人だけならなんとかなったけど、子どもが2人になって、上が入院して下が乳飲み子って時は、流石に実家の母に新幹線で出て来てもらった。
知り合いいない土地で新生児と2人だけだと、話しかけてるだけで独り言、結局1日誰とも会話してなかったりすることもあったな。そういうのもメンタルに悪い。
子育て系の板のまとめ見る度に思うけどアイツらが赤ちゃんのこと赤って一文字で略してるのが何か恐い
ウト、トメ、コトメ、ダンスィー、ジョスィーなどもね。
最初何語かと思った。
この女、頭弱いんじゃね?
子供が心配だ。
※37,38
板、スレごとに板方言や専門用語があるのは2ちゃんならたいして珍しいことではないでしょう。
働いたことない奥さんなのかな
出張中って取引先の接待だったり行った先の人たちとの懇親会っぽい飲み会だったりで忙しいし一緒に来られても困るだけだけど
※37
以前鬼女板だったか育児板だったかで「赤ちゃん」と書いてた人が
「自分の子をちゃん付けで呼ぶなんて!」と叩かれてたのを見たなあ
※42
で?
よかったね、帰っていいよ
仕事について行くと言う考えがどこから出てくるのかわからん。
自分の中で「やっぱついて行こう!」
ってなった時、旦那には何て言うんだろう。
旦那の会社には何て言うんだろう。
そんなに寂しいなら実家にでも帰ればいいだけだろ
子供産んで精神的におかしくなってんだろうか?
もし赤連れて嫁が出張に同伴する、とか聞いたら旦那の同僚、ドン引きするよ…
それ以前に常識があるなら旦那が拒否するだろうけど、それはそれで冷たいとか何とかファビョるんだろうなあこの女。
出産の際に、脳みそまで子宮から出しちゃって戻して貰えなかったんだね
気の毒に!
10日って長期っていうっけか…?
長期っていうからには年単位くらいだと思ってたんだけども
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。