2015年12月29日 12:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1448810552/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいop 4
- 501 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/28(月)15:52:07 ID:9GD
- 豚切りごめん
義実家は田舎でそこそこの土地餅らしく、庭もあるから年数回庭師さんに来てもらってる。
五葉松や池があったりするから毎回5~6桁は行くらしい。
庭師さんが来る時は毎回トメがお昼と15時にお茶と茶菓子を出して、
トメが仕事で居ない時は私に頼んで行くんだけど少々大袈裟じゃない?
そりゃ真夏に冷たいお茶とか冷たいゼリーとか塩飴、冬には熱いお茶や饅頭なんかは
ありがたいのかもしれないけど、こっちも安くないお金払ってる訳だし
庭師さんも仕事だからお茶位用意してるだろうし。
わざわざ購入してまで用意して毎日2回出すのは普通なの?
差し入れを否定する気はないけど、ちょっとやり過ぎっつーか気を遣いすぎじゃないかなぁ。
旦那も呆れて「庭師さん専用の冷蔵庫でも用意したら?」って言ってた位だし。
スポンサーリンク
- 502 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/28(月)16:44:28 ID:i1x
- 田舎なら普通じゃないか?
- 503 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/28(月)17:08:31 ID:rrS
- >>501
デークとか庭師の人って10時と3時の休憩取るし
田舎ならなおさら普通な感じがする(想像だけど)
出すのが手間ならご主人の言うように冷蔵庫とか置いて
ここからいつでもどうぞにしたらお互い気を遣わなくてよさそうかもね - 504 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/28(月)17:14:21 ID:ZvZ
- >>501
田舎で年配な人からしたらそれが普通だと思う
まあ冷蔵庫はいいすぎだけど、
うちもクーラーボックスなんかにペットボトル飲料いっぱい入れておいて、
お茶菓子もビニールいっぱいに買って置いてたよ - 505 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/28(月)17:23:08 ID:sce
- うちも実家がちょっと庭が広いから隔年で手入れをして貰っている
池もないし、価値のある木もないけど1週間で30万弱らしい
朝10時と午後3時にはお茶出しするね
実家は寒い時期にお願いするから、湯沸かしポットを用意しておく
お茶菓子も毎日飽きないように違う物を出してるみたい
特にお金持ちじゃないけど、こんな感じよ - 506 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/28(月)17:32:25 ID:9GD
- 全レスはウザーだろうから避ける
やっぱり田舎だし年配だとそれが普通なのか
夏場は声掛けてクーラーボックス出してりゃ良かったけど、
今は冬場だから車の中で休憩してるみたいだし丁度子供がぐずってたりして
わざわざ日に何度も持ってくの面倒なんだよね
個人的には毎回何十万もお金出して手入れする余裕も無いし
大層な庭や土地にも興味は無いからさっさと売ってアパートやマンションに移りたいのが本音
ウトメ旦那には口が裂けても言えないけど
差し入れ否定する気はないけど、用事で出掛けるのにわざわざ差し入れの為だけに
帰宅しなきゃいけなかったりするから面倒なんだよね。 - 507 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/28(月)17:40:38 ID:lGg
- 義実家なんだよね?あなたの家じゃないんだよね?
さっさと売り払いたいってひっでー嫁w - 508 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/28(月)17:55:29 ID:9GD
- 私の家じゃないけど言うだけタダでしょ
年に何回も毎回何十万とか、これから子供に幾らでもお金掛かるのに
こんな交通の便が悪い田舎の家と土地にそんなに金掛けてらんないわ
ウトもその辺は同意してる
故ウト父がそれはそれは大事に毎日手入れしてたそうだから旦那はそうそう手放さないと思うけどね
- 509 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/28(月)18:02:42 ID:YAL
- こういう嫁が将来相続の時に口出しして揉めるんだろうなっていういい例ですね
- 510 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/28(月)18:04:18 ID:hb1
- でも、確かに自分がこれをー?と思うと面倒になるんだろうね
たーいへーん - 511 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/28(月)18:12:38 ID:9GD
- ウトメ旦那の前では良い嫁してるし旦那が決めた事なら余程の事じゃなきゃ反対しないよ
でもさ、考えてもみてよ
子供ぐずったりごはん食べさせたり寝かしつけたり家事だ何だしてる時に
日に何度も差し入れしなきゃ!とか本当面倒じゃない?
庭師さんドコー?って一々探してお茶と茶菓子用意して持ってって、
休憩終わった頃下げて片付けて、やってらんない - 513 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/28(月)18:18:50 ID:hb1
- やってらんないねー
- 514 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/28(月)18:30:27 ID:dbR
- >>511
うちも同居だし庭師呼ぶし全く同じ。でもうちの場合は、姑がやってる。
朝の9時に来たのに10時にお茶だしとかバカじゃねーのと思うけどね。
姑が死んだら全部抜いて洋風の庭にするんだ。 - 515 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/28(月)18:39:23 ID:9GD
- こんな事ウトメ旦那には言えないし、同意してくれる人がいて嬉しかった
梅も柿も栗もスモモも庭も土地も義実家もいらない、
毎年毎年義実家総出で腐る程大量に柿栗梅スモモを取って近所に配って
庭師さんに毎年何度も何十万もお金掛けて庭や土地手入れして
現実的に考えて今後自分等がやっていけるか?って言ったら金銭的にも体力的にも無理。
手に余る物なら手放した方がまだマシ。
思い出はいつも綺麗だけどそれだけじゃナントカカントカってやつだわ - 516 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/28(月)18:44:04 ID:9Z0
- うち田舎じゃないけど庭師さん来てくれたら
それなりのことはするよ
お茶もお菓子も出すし、それが普通のことだと思ってた。
それを嫌がる人がいるなんて考えたことなかったわ
勉強になった - 517 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/28(月)18:51:50 ID:dbR
- >>515
うわぁ本当すべてに同意だよ。柿みかんレモン柚子と毎年大量に収穫して、近所に配ってる。
どこどさんちは大量になってるのに配らないんだそうだと悪口言ってる。
それに対して私は、
「面倒くさいんじゃない?私の実家(都会)はそんなことなくて楽だよ。私も面倒だからやらないからね。」
と何回もこの会話をしてる。毎年この会話してるのにまたしてくる。
あほか。早く処分したいよこの植木たち。主も、なんとか面倒臭い方向にならないといいね。 - 518 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/28(月)19:16:15 ID:rrS
- 土地家の心配はないから羨ましいなと思う反面
田舎だしそういう付き合いや手間があるから中々大変そうだなとも思う - 519 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/28(月)19:34:15 ID:9GD
- 別に庭師さんには感謝してるし凄いなぁとも思うし、何度も言うけど差し入れ自体を否定する訳じゃない
ただ、日に何度も大量に差し入れするのはちょっと大袈裟だと感じてしまう
現に食べきれなくて毎回残してあるし
ちょっと話が逸れて庭や土地や植木の事にも言及したけど、本当処分出来るならさっさとしたい。
自分等の頃にはそれをやる体力も金も余裕ないだろうから尚更。 - 520 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/28(月)19:41:16 ID:9Z0
- >>519
見栄もあるんじゃないかな
庭師さんていろんな家行くじゃん
田舎なら尚更そういうのありそう
コメント
一日二回の差し入れなら普通だと思うがね
まあ一日一回でも別に問題ないとは思うけれど
庭師さんに差し入れ(というかお茶出し)は普通だけど
探しまわったりはしないよ
庭にテーブルセット出してあるからそこにポットと湯呑みと菓子鉢を出すだけ
庭師さんはちょうどいい時間に自主的に休憩してくれる
そんなに余裕ないなら離婚してもらって一人で生きてけば?
お茶出し頼まれると地味に大変、までは同意出来るけど、
「ただでさえ無駄金出してるのにお茶とかもったいない」というような考えが底にあるようで
「育ちの悪い嫁」という印象だな
義親の懐(遺すもの)を探ってるようだし、卑しい感じがする
今はうまく猫被ってるつもりなんだろうけど、ボロが出まくりな気がする下品さがある
時間的・体力的に無理っていうのはそこまでする気持ちが無いから出る言い訳だと思うけど
金銭的に無理ってのはしょうがないね
しかしここまで気持ちの余裕がなくなる事でもないと思う
金銭的にではなくちょっとケチ臭く感じちゃうよ
園芸趣味で余生送りたいからでかい庭が欲しいわ
この人、同居なのか?
なんか嫌なタイプの嫁だな
旦那は庭にそれなりに思い入れがあるようだし、今から植木処分するだの手放すだの皮算用しつつ、
義両親や旦那にもいい嫁の振りしてネットで、卑しさが透ける発言してるって最悪な部類じゃないか?
義実家の金をどう使おうが義実家の勝手だろw
お茶出しが嫌で収穫も嫌だから別居したいって言ってから話
旦那が相続するとかいう話になったら夫婦で相談して決めろ
お金の無駄って言うよりは、お茶出しも庭も好きにすればいいけど
それを報告者側に手伝わせないでよ、面倒くさい!
ってことだと思った
将来的に報告者旦那が継ぐのだとしたら、こういうの面倒だから止めたいって言ってる気がする
なんか違う
育児中で大変なんだから、お茶くみの依頼は断ればいいだろ
クーラーボックス置いとけよ
冬は魔法瓶
庭師に払うお金が惜しくて(自分が払うわけじゃなくても)イライラってのが本音でしょ。
育ちの悪い嫁迎えちゃったね。
次の代で今まで受け継いできた土地はなくなるだろうw
身の丈にあわない事を無理にすると、腹が立つってことだなw
立派な庭を維持するには、経済的精神的に余裕がないとダメなんだろうなあ
今や綺麗に手入れされた日本庭園のある家に住むのは、
もう一部の金持ちの道楽みたいな感じなんだろうね。
自分の実家も、昔は粋筋の曾祖母の趣味で、枯山水の庭があって
同じ様に年に何回か植木屋さんが入って手入れしてくれて、
小さかった自分もお茶出しのお手伝いとかしたのを思い出したな。
今は家を建て替えて庭も潰して見る影もないけどw
今も昔もそんなに金持ちでもなかったけど、
昔はお金のかける所が違ったのかな。
旦那が安月給で義実家に半寄生してるんじゃないかね?
だから現実では意見も言えなくてネットでは文句垂れまくり
義両親が弱るのを待ってるんだろうなw
同居かどうかもよくわかんないけど、姑が全部やればいいんじゃないかなー。用事がある日には無理ですでやらなければいいじゃん。
ちゃんと用事があるかきいてくれてるなら、ない日にだけやってあげたらいいんじゃないかなー
日本の誇るべき文化だね。
本当の愛国心とかはこういう所に現れるんだろう。
年数回で常にはトメさんがやってるんでしょ?
そう頻繁に頼まれることでもないのに、文句垂れ過ぎ
自分が出してるわけじゃない金のことまで言い出してるし、
結局もったいない、使わないで自分らに遺せくらい思って苛ついてるんだろうな
なんか、卑しい人だなあ
子供に手がかかる時期なんて数年だし、年に数回、一日二回のお茶だしが面倒なんて他のことにも文句つけてそう。
※14
断るような大した用事ではないんじゃないの?
結局は根底に自分には無駄だと思えるお金払った上にお茶菓子買って気を遣うのが気に入らないってのがあって
「子供がグズる」「わざわざ帰らなきゃいけない」みたいに理由探してるイメージ
手間がかかって面倒くせー!までなら凄くわかるけど
義実家のものを義実家負担でやってるものにさっさと売って〜とかはちょっと余計だなー
義実家が困窮してるのに見栄でやってるとかならまだしも、お菓子も庭も余裕のある義実家のお金でやってることで嫁は関係ないし
子供にかかるお金も義実家は基本関係ないじゃん
義実家の財産とか金しか見てないタイプの人なのかな、と思った
相続の時に本性出したり土地受け継いだあと、処分したがって旦那と揉める未来が見えるわ
まあ面倒だよね~
自分がトメだったらもうこんな時代だし
家売ってマンションに越してのんびり過ごすかな
※23
あなたはトメさんじゃないからねぇw
全部義実家がやってるならこの人も文句言わないんじゃない?
トメが仕事でいないからと代わりを頼まれることが少なくないみたいだから不満に思うのかも
トメが在宅の日に予定組めばいいのに、ちょくちょくお願いされてたら不満も溜まるだろうなぁ
自分が好きでやってる自分の庭じゃないしね
この人は義実家の財産目当てで表面上はニコニコ引き受けてるんだろうなぁ
怖い怖い
大工に家の手入れや改築をしてもらったときなんかは飲み物は少なくとも用意したな。
気持ちよく仕事してもらった方がやっぱり出来が安心できるし。
ただ義実家にまで出かけていって用意するとかになると・・・。
こいつの家でもないのにずいぶんとお節介だなwハズレ女掴んだ旦那哀れ
同居じゃないっぽいね
自分の家だとしても、これじゃ外出もできないよ。
今は義実家負担でも、相続したら旦那が維持したがりそうだね。
旦那一人で住んで手入れすればいいのに。
別居かな?
この感じだと別居ならそのことについて文句がないのは不自然な気がするんだけど。
距離のある別居なら、わざわざ義実家行って云々とかたっぷり不満言いそう。
出掛けてる時には帰宅しなきゃいけないとあるから同居として読んでた。
>大層な庭や土地にも興味は無いからさっさと売ってアパートやマンションに移りたいのが本音
ここからも寄生系同居の香りw
※29
毎日毎日ならともかく年数回でそのうちトメがいない時だけでしょ?
単なるダラか別な不満があるから嫌さ倍増なんじゃないの
「旦那が1人で住んで手入れ」は実際になるかもしれないね
私には思い入れないから売り払って~とかやったら離婚コースもある
旦那が相続したがってるのなら逆に楽になるんじゃない?
お茶出しなんかは旦那に自分でやらせて、費用も旦那の小遣いや結婚前の貯金から出させればいいだけ
相続したがってるのは旦那の方みたいだからね
欲しい方が手間も金も出すべきでしょ
下衆いなあ、この人
うちの親は宅配来る度、缶コーヒーあげてるな
※32
売っ払って金を自由にしたいんだよw
旦那が受け継いで世話一切引き受けても不満溜まりまくりだろうな
お茶は普通だし、家主が変われば、お茶出しの仕様も違って来るのも普通だから
自分の範囲でやれば良いじゃん。てか売るつもり満々みたいだし、何言ってんの?って感じ。
庭なんかに払う金があるならアタシにちょうだいよ!が本音でしょうな
まあそういうことですな
ただのくず女なだけ
他人(義理親)の家の庭のためにあれこれ苦労したくないのはわかる
やりたきゃ義理親が自分たちだけでやれ
人生のステージが違うから難しいねえ
歳とるとそういうのが楽しいんでしょう。いいお茶とお菓子きれいに出して
ちょっと庭師さんと話なんかもするかもしれないし。
無駄に庭が広いので庭師さんにお願いはしているけど
こちとら仕事あるので、ペットボトルやドリンクしか用意しませんよ
池の手入れも面倒だし、泳ぎたがる人もいるので埋め立てたし
歳いったら日本庭園の良さも解るけどね
実家が庭師業だけど、わざわざ用事から戻ってまでお茶菓子用意しなくていいのよ
どこの家も基本的には10時と15時に差し入れ出してくれる。何十年も付き合いあるからってのもあるけどさ
なくても全然問題ない
こっちからもお歳暮とかお中元で挨拶したりしてるしさー
※40
何か納得した
お茶出して、しばらくしたら下げて片付けてを一日2回はうざったそうとしか思えなかったけど
年がいけば違う見方があるんだね
トメが仕事でいないときは私が~とあるから、トメが仕事のときは嫁である投稿者が庭師の世話させられているんでしょ、別居なのに!
もう良い嫁キャンペーン止めたら? 別居だし、義実家の庭のことなんだから、持ち主の義両親が仕事を休んで接待するか、実子(相続人)である旦那が有給でも取って対応すればいい
嫁は相続人でもないし、同居もしていないのに、庭師の接待なんかさせられて馬鹿らしい
見栄もあるんだろうけど、監視の要素も含まれてるんだろうな
施主がちょくちょく来ると、手抜きしてるつもりは無くても気になるもんだ
庭師にちょっと相談すればいいだけの話だと思うんだがなあ。
俺は大工だけど「昔と違って10時、お昼、3時は自分たちで用意するから心配無用」ってのは
工事始める前に伝えるようにしている。
今は仕事内容も多様化しているから、決まった時間に一斉に休むってのが難しいので
本音を言えば茶菓子を用意されるより「お茶菓子代」とかでちょっと包んで貰ったほうがありがたいんだよね。
庭園の維持なんてまんま金持ちの道楽じゃん。
自分が好きで維持してるんじゃないんだから、つき合わされるこの人が辟易すんのもわかるけどなー。
いつか夫に庭園が回ってきたときに、今のまんまの対応と出費を生涯嫌々やらされるなんて
堪ったもんじゃないし、田舎なら嫁にもろもろ全部押し付けるのが当然なわけで…
売るの以外の選択肢では嫁視点では延々無意味な労働を生む装置じゃん。そんな叩かれるようなことか?
差し入れのお菓子が婆ちゃんチョイスで地味だけど懐かしい味するんだよね
余ったお菓子貰うのが楽しみだった
そばかすの歌詞はそういう意味じゃないだろうさ‥
※47
受け継いでから言えって話。
現在はウトメの裁量でやってる。
お茶出し頼まれるのが嫌というのだけウトメに言えば宜し。
ウトメには財産目当てもあっていい顔して引き受けながら、
本音の醜い皮算用を見せられたらそりゃ叩かれるわ。
卑しいもん。
田舎じゃないけど庭師には同じようにしてるわ。
きれいな庭は毎日目に入るものだから、うちの場合は1回に15万ぐらいかかるけど(年2回)
惜しいとは思わない。
自分じゃ出来ないことだし、専門のお仕事にはそれなりにリスペクトもあるし。
お茶菓子出して色々話を聞くのも面白いし、勉強にもなるし。
報告者が面倒と思うなら相続したあと旦那さんの同意が得られればコンクリで固めればいいんじゃない?(棒
日本の文化ねぇ…うちの近所じゃ中々見ないし庭師も減ってるしでその文化いつまで残るかな
なんというか都会的貧乏人のひがみ乙だった
訪問で仕事する人って田舎ネットワークの情報屋的側面もあるからな
見栄は確実に張らないとあとで自分とこの評判に関わるし
そんなもらっても庭師なんてそうそう儲かる職種じゃなし
近所柿いっぱいくれるんで助かってるよ
全部花壇にして野菜やハーブでも栽培しろよ
ほんの感謝の気持ちなんだけどねー
この人チップの必要な地域に行ったらチップすら渋りそう
職人さんに何かをしてもらうときって、相手も人だから
少しでも気持ちよく仕事してもらうために気配りをするものだと
思ってたけど…。価値観の多様性だなぁ。
こんな嫁には継がせたくないわあ
庭師さんの仕事をなくすのは気の毒だけど
うちの実家を増築するときも、大工さんに10時と15時のお茶とおやつは母がやってたよ
お菓子を変えないといけないから大変だと言ってた
子供の自分は余ったお菓子がもらえたので喜んでたww
でも大人になって家をハウスメーカーで新築したときは、担当の人に
「お茶とかお菓子は不要です、時折見に来てくださるくらいで十分です」
と初めから言われた
時代は変わるもんだなあ
でも田舎でそれだけの庭を維持するなら、お茶とお菓子を出す余裕くらいは持っとけ
でないと分不相応だと言われるだけだ
まあ維持する気もなさそうだけどな
育ちの悪い下品な女 こんなのが嫁にきたらヤダ
息子は見る目無かったね こんな女家に入れたらダメだよ
孫の出来ももう察しがつくな
この嫁の気持ちも姑の気持ちも分かる。
大工さんとか引っ越し屋さんとか庭屋さんとかうちで作業してくれる人に心づけとかお菓子出して丁寧に仕事して欲しい、人間同士だから契約で金銭やり取りしてても心象とかは違うと思う。
だけど嫁さんの自分たちの世代になってから同じだけの事は出来ないってのと、
仕事はお金も十分に払ってるんだからやる事はきっちりやって貰うし全て代金込み。
それ以外の手間は不要って思う契約のみ関係。
だけど姑さん方式の方がトータルで見れば契約以外に親切丁寧、関係の良さも出来るんだよなぁ・・・
ケチな人ってこういう考えなんだな
一日二回のお茶出し、しかも年に数回がそんなに面倒かね?
自分の敷地内で一日働いてもらってるんだから賃金とは別に感謝の気持ちを表すのは
おかしなことじゃないでしょ
うちの家も庭師さんや大工さんに入ってもらった時はお茶とお菓子出してるよ
育ちが悪いとこういうところにも出てくるんだな
ケチとは違うだろ
維持できないのだから手放して正解だよ
自分達の代になったらお好きにしなさい
※63
今はウトメの代だから叩かれる
お茶出し代理がそんなに面倒なら断ればいいのよ
いい嫁キャンペーンとやらをやっていて、本音はウトメ健在のうちから売り払うだの処分するだのと薄汚いからタチ悪い
ケチとかじゃなくそれだけの金銭を掛けれるかどうかもあるんじゃない?今の年金世代と報告者が貰える年金と違う訳だし
姑がやってる分には文句言ってないじゃない
ただ姑が出来ない時に用事があってもその為に帰宅したり幼児抱えてお茶菓子を出さなきゃ行けないから煩わしいって事と将来的に金銭面で危ぶんでるだけで
本音を言うとそんな庭なんか処分してくれよって思う事すら相続に口出してきそうで怖いだの最低な嫁だの
自分はしてるのにキーッて嫉妬乙
年数回のうちのトメ不在時に日に2回でここまで不満たらたらなのは
よっぽどの怠け者か、その分のウトメの金が欲しくてたまらない欲深だからじゃないのかね
飲み物とお菓子は普通だよ。
やってみたら分かるけど、植木の手入れって体力も、それ以上に神経も使うんだよ。
自分の財産でないものに対してこのいい様か
マンションに引っ越したければ外でて働けばいいのに
まあ、報告者が時々?用意しに行かされることと、その分のお金を孫のために使ってほしいとか思っているのだろうな
不便な田舎の一軒家が嫌なら便利な都会のマンションにでも引っ越せばいいのに
そして働けばウトメの代わりにお茶出しなんて頼まれないよw
まあ言うほど大したことしてないわな
大宴会の支度してるわけでもなし庭師に茶出すだけだろ実際
お茶出すよね
ピアノ持ってる人は、調律師が来るからお茶の用意するんだーとか言ってたし
まさに、お里が知れるという感じ
そのお茶菓子のお金をアタシらに残しなさいよ!遺産の取り分が減るでしょ!
年に何回かお茶菓子もトメが用意してて「時間になったらお湯沸かしてお茶とこれ出してね」ってだけだろ?
これめんどくさいか?
「庭に金なんてかけても仕方ないのに」「その分こっちに使ってよ」と思ってるから億劫なんだろ
いまだに1日2回のお茶出しなんかしてんのか。
暇なんだろうね、金持ちなんだろうし。
それが自分に降りかかってきたらと思ったら、そりゃあイヤだろう。
いや、正直言うと休憩におやつが出ないような家はなんだかなーってなるし
もちろん家の人の顔を見ないのなら最低限な事だけやって帰るわ
お茶菓子出す余裕もないんだろうなぁってなるし
庭に実のなる果物…東北つか杜の都?(ブラタモリ知識w)
桃栗柿に庭師使いたくねーなぁ
※78
庭師は果樹の世話に来てるんじゃないだろう
五葉松とかを手入れに来てるってあるじゃないか
単なるサービスだけじゃなくて、ちゃんと仕事してもらえるようにチェックする意味合いもあるんだよ
家を建てるときは差し入れしなくても不定期に挨拶に行った方がいい
指示が通ってなかったり、細かい所の仕様が変えられてたりと言うことはふつうにある
工務店や大工が要らないと言おうがどうしようが取り返しのつかないことになるんだからそこの手を抜いちゃだめ
信頼してるから、なんて問題が起きたときには何の役にも立たない
昨今の手抜き工事の報道を見てものほほんとしてる人大杉
差し入れは昔からの自己防衛の手段だよ!
庭木だって切っちゃいけない枝を切られたら台無しだよ
「桜切るバカ、梅切らぬバカ」って言うしね
※80
そうそう。手抜き工事まではいかなくても顔が見えてるか見えてないかで
丁寧さが変わってきたりするよね。会ってちょっと話をしたほうが
細かい意向が伝わるし。
差し入れもないしほとんど顔を出さない顧客だから手抜きしてもばれないと
意識してわざと手抜きしてる場合だけじゃなくて、金だけ払って顔出さない人より
茶でも出して綺麗なったとか出来上がりが楽しみだとか
一言二言でも言ってくれる人のために仕事するほうがやる気でるのが人情なんだろうと思うわ。
うちの父親は差し入れや挨拶はよくやるほうで本人もある程度自分で出来る程度の知識があるから
色々質問して仲良くなってたんだが、結果的にはお茶菓子・飲み物代以上に得してたと思う。
普通は別料金払わなきゃダメな部分をついでだからとタダでやってくれたりとか。
>トメが仕事で居ない時は私に頼んで行くんだけど
これが無くて使ってる金銭情報もなければ、この人もモヤモヤしなかったんじゃない?
読んでるとナンダコイツって感じと、まぁそうだろうなって感じがする。
うちなんか田舎の実家の処分に困ってるから報告者さんの気持ちの方が良く分かるわ。(親は扱いあぐねてから、こっちに丸投げしてきたし、老人なんてそんなもんなんだよ。だから報告者さんの心配は良く分かる。)
お嫁さんの気遣いは普通だし、叩いてる人達の方が自分はしないくせに他人には文句言いまくりって感じで嫌だわ。
※84
状況が全然違うじゃない
丸投げされてからなら同意する人多数だろうよ
丸投げもされてない、年数回のお茶出しレベルでブーブー、
義両親にはある程度の余裕があり、そこに同居しているらしい経済的余裕はあまりなさそうな報告者(現在専業?)という状態で
いい嫁キャンペーンを自らしてるのに、陰では自分で払ってないくせに金払ってるのにとか
義両親がいなくなったら処分したいのいらないの迷惑だの言うから卑しいと叩かれる
関東で都内から一時間のとこだけど、庭師に一日二回のおやつは当たり前だと思ってた
そのくらい~とは言うが自分のことじゃないのに年に数回もめんどくさいよ
数回の内の何回かかもしれないけど
たかが数回ならその年に数回くらいは当事者が予定を合わせて欲しい
お茶出すだけとはいえ10時と15時かな?その日一日つぶれるようなものじゃん
やることはちょっとしたことでも時間が決まってることでそれが中途半端な時間だと他のことしにくいし
お金のこと言うからひっかかるけど、当事者がやってよという気持ちはわかる
※85
まぁ慎重な人ならスレ見てるだけで、年に数回といっても一週間くらい×年に数回レベルって分かるもんだけど、分からない人ほど、そして人の為に動いた事が無い人ほど平気で叩くんだよね。リアルでもそうだから良く分かるw
何度も書くけど報告者さんがそういう事を思うのは当然だと思うわ。うちの旦那なんか「困るよね」って私にじかに言うし。
旦那なんて報告者さんほど動いても無いし、今の所はトータルではマイナスにならない見込みでも、やっぱり「困るよね」ってなるし、まぁそう思うのは当然だわって思ってるよ。
言えばいいじゃないw
私、やりたくありませんて。
同居で経済的に世話になってるから言えないのかな。
※88
年3回、一週間ずつ、トメと嫁の担当2対1と考えても年に7日足らずの日に2回だが、
そこまで億劫がるような頻度?
専業で同居なら尚更
うちは中古のマンションで入居以来あちこちリフォームしてるけど、
午前と午後のお茶は必ず出してるよ。
母親がそうだったのでそうしてる。
普通のことだと思ってたけど、もはや田舎の年配しかやらないのか。
自分の親が庭師の必要な庭持ってるから
報告者の気持ちは十分理解できるし、なんで叩かれるのかわからないよ
うちは他に継ぐきょうだいもいないんで、自分しか世話する人がいなくなったら
全部切るか手放そうと思ってる
放置しとくと虫がついて近所迷惑だから、面倒だからって何もしないわけにいかない
ジジババになったときに義実家が完全に自分の家になって、爺さんと一緒に家や庭や畑の管理をしながら暮らすみたいな想像ができないんだろうな。
楽したいのはわかるが、「ナントカ教室」みたいなのに行かなきゃ何もやることがない老後とか私はいやすぎる。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。