2015年12月30日 08:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1451024912/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part19
- 298 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/29(火)12:54:46 ID:bYB
- 引越した時に収納家具が足りなくなって追加を買いに行った。
その数日前に買ったのとちょうど同じのがあったので、レジに運んでいったら
「この商品は広告の品でこれ以外に在庫がないので売れません。お取り寄せになります」と断られた。
広告の品で最後の1品だと購入出来ないのかって驚きと
じゃあ商品棚のところに「在庫切れ・お取り寄せ可能」て貼っといてよ、
頑張って持ってきたのにって苛立ちで「じゃあ要りません」と言って帰ってきてしまった。
私も沸点低いなーと思ったけど、なんで広告の品だと最後の品が売れないのか未だによく分からない。
もしかしてよくあることで私が常識がないだけだったのだろうか。
別の店では、展示品しか在庫がない時でも売ってもらえた経験があるだけに混乱する。
スポンサーリンク
- 299 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/29(火)13:03:07 ID:0J6
- 展示品だと値引きしてくれたりするよね。
「申し訳ありません、この商品はこの展示品限りなので
その分お値引きさせて頂きますがそれでよろしいでしょうか?
お取り寄せで未開封のものもご用意できますが
そちらですと数日お待ち頂く事になるのですが…」 - 300 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/29(火)13:59:31 ID:Epm
- その展示品が組立商品だったりすると、手間賃が余分に
かかってるわけだから、追加オプションで組み立て500円(千円)
とか取る店もあるからねぇ、これだけじゃ店が悪いかどうか
判断はつかない。 - 302 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/29(火)15:24:54 ID:0J6
- 展示品って中古とまではいかなくても
新古品でしょ。
店に飾られていれば客にベタベタ触られてるかもしれないし
箱詰めされてた時よりは消耗、劣化してる訳だし
それを売るのに組み立て代取るの? - 303 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/29(火)15:54:08 ID:fAk
- ないね
基本的に展示品はアウトレット扱いだよ
展示品を高く売るなんて聞いたこともないw - 304 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/29(火)15:54:58 ID:5iq
- >>298
それは組立商品なの?
もし組立商品の場合は、「展示用に組み立てたもの」なので、
そういう意味で売り物ではなかったのかと思う
ただ、組立商品でなかったとしても「展示用」と言われれば買えないかもしれないね
その場合はあなたの書いたように「在庫切れ・お取り寄せ可能」と貼っておくべきだと思うよ
- 305 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/29(火)15:58:50 ID:HNu
- ニトリさんでは安くしてくれたよ>展示品。
ただパートのおばちゃん達が組み立てたものという了解は取られた。
10年使ってるが特に支障はない。 - 306 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/29(火)16:14:47 ID:AqY
- 在庫処分でもないのに展示品を安くするわけがない。
しつこい客だったら早く帰ってもらうために値引きはある。
無駄な値引き販売を増やすメリットなんてないよ!
見本品とか取り寄せのみ表示はするべきだと思うけどね! - 307 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/29(火)16:42:27 ID:bog
- >>306
同意
在庫処分なら最後に残った展示品を売るのは普通
広告の品で取り寄せ可能なら見本展示はしておいた方がいい
ただ表示はするべきでちょっと店側の配慮が足りなかったかな - 308 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/29(火)16:51:52 ID:lxE
- ん?
>>298って、展示品以外の最後の一品を売って貰えなかったから驚いたって話じゃないの? - 309 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/29(火)16:59:48 ID:XzZ
- そうだね。
頭がおかしいのか日本語が不自由なのか、薄気味悪い人ばかりで怖いな。 - 310 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/29(火)17:24:56 ID:bog
- ああ、展示品云々は関係なかったのか勘違いしてた
ついつい最後の1つ=組み立ててた展示品になってた - 311 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/29(火)17:25:59 ID:bYB
- 298です。
レスありがとうございました。
店側も「(これは広告展示用のつもりだから)売れない」と言ってたのかもしれませんね。
別支店では最後の品だから売れないと断られたことはなかったし、店員さんも親切だったのですが、
今回の店は商品棚のところにも「在庫切れ・お取り寄せのみ」等の表示もなく、
レジでも「これは展示用で商品じゃない」という詳しい説明も一切せずに
「売れません。お取り寄せになります」の一点張りだったので
全体的に不親切な店に当たってしまったような気持ちがしました。
ただ今度からは不安な時は自分から確認するよう気をつけます… - 312 :308 : 2015/12/29(火)17:29:38 ID:zAh
- 展示品だったのか!
- 313 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/29(火)17:39:49 ID:bYB
- >>312
結局わからないです
既に組み立ててある商品でも売ってるところなので。 - 314 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/29(火)17:59:38 ID:AqY
- もう終わった話かもしれないけど
>>308-309
展示品以外の最後の一品を売って貰えなかった
そりゃ驚くだろうけど、あり得ないでしょ?
もう少し考えたら最後の一品=展示品という考えにたどり着く
>>309
推測と妄想は違いますよ
しっかり勉強してください - 315 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/29(火)18:38:13 ID:JmV
- >>314
そう?
きちんと表示してない店側に問題があると思うけどね
しかも断り方がまずい
客商売なんだからもう少し上手く言い回さないと - 316 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/29(火)18:50:49 ID:AqY
- >>315
状況の推測の話ですよ。
断り方、表示は別問題。何故私にレス? - 317 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/29(火)18:55:14 ID:JmV
- >>316
あんた面倒くさい性格だなw - 318 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/29(火)19:29:35 ID:zPW
- 喧嘩イクナイ
- 319 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/29(火)19:40:34 ID:5iq
- 私が買い物する場合に商品棚に商品が一個だけだったら展示用か確認してから買うかな
初めに店員に在庫確認すれば、その一個が展示品(非売品)か
展示品限りの売り物かどうか一発でわかったと思うんだけどね
きちんと表示してない店もあるので、自分から在庫確認をするようにしたら
今回みたいなトラブルは避けられるんじゃないかな
コメント
店が悪い
お客がそこまで卑屈になることはないんだよ
神様でもないけど、なんでも自分が悪いと思ってしまうのも日本人の悪いところ
クレーマーになるのを恐すぎている
報告者も2度目書くならレス読んで
何を買いたかったのかぐらい知らせるべきだな
意味解からん部分でぐだぐだ繰り返してるじゃん
素朴な疑問だけど。
頑張らなきゃ持っていけないような家具、自分で運ぶ客なんているの?
途中で手が滑ってキズを入れたりしたらどうすんの?
展示品を売ってもいいんだけど、後から「ここに傷がついてる」とか「やっぱり新品が良い」とか言われることもあるしなー。あと、展示品を売った後に入荷した品物を組み立てる時間を確保することさえ難しい時期もあるしねー。まあ、店側は在庫を切らせたらさっさと「在庫切れ」を貼り出そうや。
品切れ表示が遅れた店が悪いが、マジレスすると展示本はメーカーから借りてるだけで商品として仕入れていないから販売できないという状態だったんだろう
展示品は商品として仕入れているものを組み立てているなら販売可能だがメーカーから借りている、あるいはサンプルとしてもらったものの場合は売ったら在庫数と販売数が合わなくなる
まあ一番は入荷待ちと書いてなかった店側のミスだし言い方があるとは思うけどまあたまにあることだよね
イラっとしたことを書きに来て、余計イライラさせられるパターンw
>>既に組み立ててある商品でも売ってるところなので。
って同じ物が自宅にあるなら組み立てなのか
完成品(展示状態)なのか分かるだろ、なぜハッキリ答えないのか。
展示品を見て「組み立ててあるじゃんラッキー」とレジに運んだが断られた
で、店にムカついたのでフェイク入れて書き込んだとゲスパー
店員が言葉足らずなのと、報告者が今すぐ欲しいあまりにサンプルは商品として売らない事がピンとこなかっただけだと思う
例えばドライヤーがセール品になってて在庫が切れてても風力とかの確認用に展示されてる品を売る家電屋は無いのと同じ
展示品うってるくれる場合って、もう商品も入荷しないし、その展示品が本当に最後の場合のみでしょ
まだ入荷するのに展示品売っちゃったら、また入荷した部分のために展示品作らなくちゃダメじゃないの
組み立て商品で展示品しかなかったら、普通展示品売ってくれるか先に確認するでしょ
それでも「すみません、それ展示用なんです、在庫確認漏れてました」くらい言うだろ
本来の怒りポイントはそういう謝罪や持ってきた事への労いもなく「売れません取り寄せ」って言われたことだと思う
米3
収納家具って書いてあるじゃん、ばかなの?あれって軽いけどかさばっててもちにくいだろ
目玉商品とかいう広告打つようなおそらくホムセンだろうとこで高級品なんか売ってるわけないわ
逆のパターンで靴屋や洋服屋で試着して買いますとなった時に1点物でない限りは同じサイズの在庫を売ってくれることが多いと思うが、先日洋服メインの店で服でなくコーディネイト用にちょっと置いてあった靴が気に入って購入したら、マネキンの足元にあった試着した靴をそのまま埃も払わずに包まれて驚いた
せめて「現品となりますがよろしいでしょうか」の確認とちょっと拭いたりとかの配慮が欲しかった
※9
この前ヤマダ電機でドライヤー買いに行ったら
展示品以外に在庫なくてその展示品を買ったよ。
値引きはなかった。
※12
ごめんね。そういうの我が家では収納ケースって言うからピンとこなかったわw
別支店では~と書いているから別の支店はマトモなんだろうね
その店舗だけ、気が利かない(取り寄せ表示ナシ・店員の断り方が下手糞)し
別支店とは異なる遣り方をしているんだね。店長の方針かね? 他の支店では
売るというのに。同じ会社なのに支店ごとに遣り方が違うと客は戸惑うよね
どちらかに統一すればいいのに
展示品かつ動かした時間まで教えてくれたので
安かったし同意の上買ったが、割引あったな
展示品売っちゃったら次の展示品が入荷するまでその商品を選ぶ客はいなくなるだろうね
見本は無いけど予約できます、現物見ないで決めてね、なんて言えないだろうし
カレンダー売り場で見本を壁から剥がしてレジまで持ってきた人がいたけど売れないよ
むき出しの展示品と梱包された商品の違いもわからない人もいるんだよね
「在庫切れ」表示をするために従業員が常に在庫を見張って店内を巡回してるとでも思ってんの?
ネットみたいに在庫情報をリアルタイムに完璧に管理されてなきゃ許せないの?
そういうのを求めてるなら高級家具屋にでも行けばいいのに
タイミングが悪かっただけなのにわがまま言いすぎ
これ報告者が言ってる状況って
組み立て家具の売場に組み立て済みのものしか置いてなかったってことだよな?
買う対象にしないだろ普通?
よくわからんなー
あるある。もう商品ないのにサンプルだけ展示していること。
もうお取り寄せも出来ない、って言われて本当に「だったら展示すんなや」状態だった。
しばらくしもまだ展示してたけど何だったんだろ。
ニトリや無印みたいに商品が大量にある店は在庫が解りやすいけど
一品しか展示してない家具屋は表示がないと売り切れてるか客には判断付かないよ
まぁそういう店は自分でレジに運ぶ必要も無いんだけど
対応の言い方やなぁ、結局店員の人間力だわ。
そこ、ニトリだろ。
広告期間中ならそりゃ展示品は売らないだろ
店員に「コレの在庫ありますか?」とか聞かないの?
ほとんどの店は展示してあるのとは別に、すぐ近くに箱入りがあって、買うのは箱入りのじゃない?
展示してあるのを勝手にレジまで持っていって「運んだのに!」って知らんわ
この人も今までどうやって買い物してたの?
いつも独断?
店員の対応がダメ。
どう売ろうが店の勝手だよ
それで不利益を被るかもしれない責任も一緒だけどね
つか組み立ててあるやつを勝手に運ぶ方がおかしいよね
普通は店員に聞くでしょ
店員も「えっ!なんでこの人勝手に動かしてんの!?」てなるよね
普通家具屋で展示物持ってかないよなあ
カーテンみたいな軽い物でも、展示用のぶら下がってるやつしかなかったらまず店員に確認するでしょ
何を買うつもりだったのかは分からないけどお手軽に持ち運べる小型の商品ならともかく
一生懸命運ばなきゃならないような大型展示品を勝手に持って行ったりなんか 普 通 は し な い
店員もなんとなくその非常識っぷりに警戒したんじゃない?
自分が店員の立場でもなんか言葉とか常識とか通じなさそうな人来たーって思うだろうな
そしてそういう人は決まり文句のように「前はやってもらった」とか「他の店ではやってもらえた」とか言うんだよね
この人みたいに
現品が展示してあるようなものって
同じものが複数置いてあるとかじゃなきゃ
まず店員さんにこれが欲しいんですけどとか
在庫ありますかとか聞くもんだと思ってた。
しかも苦労して運ぶサイズの組み立て家具ってびっくりした。
在庫切れと表示しておけってのは同意だけど頑張って運ぶレベルのサイズや重さの物が展示品しかなかったらまず店員に聞くわ
しかも違う店舗ならまだしも違う店でしてもらえたことを今回してもらえなかったから混乱って意味がわからない
お店や商品によってそれが可能かどうか変わってくるのは当たり前じゃないの?
前に同じものを買っていて、そこではトラブルにならなかったのだから展示品とは考えにくいのでは?
多少重かったりしてもレジに持ってくるのが非常識ではない商品なのだと思いますよ?
もしかして
展示品だからとちゃんとネジしてなかったり、ボンドでくっつけただけとか
適当に組み立ててたんじゃないのかな
危ないから売れない
もしくは、今後また大量入荷する予定があったら展示品は売れないよね
重たいのにすみませんって店員平謝りだったらまだモヤっとしなかったかもねw
在庫がないのは仕方ないんだから店員の説明下手はよくないよな。
良くわかってなかったんじゃね?なんで売れないとか。
>広告の品で最後の1品だと購入出来ないのかって驚き
開封したものは基本的に「売れないもの」なんだよね。
店側としては「売らなかった場合のクレーム」より
「売った場合のクレーム」のほうが面倒ってのもある。
怪我した家の床に傷がついたすぐ壊れた弁償しろ金返せってのが結構あるからね。
>別の店では、展示品しか在庫がない時でも売ってもらえた経験がある
結局のところ店長の裁量次第。事なかれ主義店長だと基本、客の言ったもの勝ちだよ。
展示品だから安くしろ、後で見たら傷がついてたから返品しろ、
その要求をホイホイ聞いてくれるのはそりゃ客としてありがたいかもしれないけど
誠実な商売をしてるとはいえない。
そりゃレア品や廃番品等メーカーにも他店にも在庫が無い物ならサンプルでも売るだろうけど
発注すればいくらでも入荷できるなら新品売るほうが結果お客様の為だしね。
>なんで広告の品だと最後の品が売れないのか未だによく分からない
展示サンプルとして使っている品の中には
「開梱したらネジが足りなかった」とか「組み立て方がわからない」などの理由で
返品されたものを用度品として計上してるものもあるよ。
ネジが足りないものだと同じサイズだけどネジ山の形が少し違うもので代用したりとか、
動作はしないけどサイズや重さの参考のために置いてるとか。
でもその理由をお客さんには言えないから「サンプルですので売れません」になる。
「○○です。」を「○○になります。」と言っても丁寧になるわけではない。むしろ、「なります」はbecomeという意味だから、「何から何になるのか?」という疑問が生じる。
いわゆる「ファミレス・コンビニ敬語」というもので、日本語としては明らかに誤っている。
そういう敬語を使う店員を雇っている店なので、店全体のレベルとしても推して知るべし。
報告者が説明不足なとこがあるから何とも・・・
自分で組み立てる商品の箱をレジに持って行ったら「売れません」だったなら尤もな愚痴だとは思うけど
組み上がった物ならそりゃ売り物じゃない可能性も充分にあるのに報告者はどっちなのか明言してないし…
大抵の人が店員呼ぶような商品のラスト一個をたまたま自力でレジまで運ぶタイプの人が買うと店員が売り切れを把握できないまま展示品だけが売り場に残ってしまう
でもって不良品を展示品にしてるケース(割とよくある)だと展示品は販売できない
でもその場合だと大抵「何でこれは駄目なの?」って聞いたら教えてくれるんだけど…
過去に不良品だからって安く買い叩いた上に後でクレーム付けてきた客でもいたのかな
悲しい事にこれも割とよくある
『こちらはサンプルです。ご購入希望の方は店員にお声かけ下さい』って表示を
報告者が見落としたんじゃね?って思ったわ
報告者が商品じゃなくてサンプルだと分かった上で運んできたって思ったとしたら
「(サンプルだから非売品なんで)売れないんですよ」で通じると店員も思ったんじゃないかな
家具にもある事かは分からんけど、例えば電化製品の展示品だと、
メーカーが展示用にくれたサンプルでそもそも売り物じゃないパターンもある
他の人のコメントでも色々パターンが書いてあるけど、売れない物の事も普通にあるから、
展示品はいきなり持っていかず、店員にこれ欲しいんですけどと一声かけて貰えると助かるね
在庫切れが分かるようにしとけってのは同意
まず、組立家具かどうかは、展示品に表示されているものだし、報告者の確認ミス。組立家具なら、組立家具は展示品の側に、箱に入って置いてあるんだから、その場に在庫無ければ、店員呼んで、その場で確認する。なのになんで勝手に展示品を確認もなしに馬鹿みたいにレジまで移動させといて勝手にキレてるの?在庫無い場合も、展示品レジに持って行く前に、その場で店にアウトレット品として購入可能なのか確認取らなきゃ買えないのだって、少し考えたら分かる。家具屋での買い物の仕方も知ら無いの?自分が物知らずなだけなのに、「店員の対応ガー!」てちょっと呆れる。今迄は偶々ボロが出なかっただけでしょ。他の客が完成品レジまで運ぶの外野から見てたら、えー!?この人ヤバい面白いwww何やってんのwww!?って思うし、完成品買う約束出来たら店員が台車でレジまで運んで自分の買い物終わる迄置いててくれるのに。この人が店員の上手な使い方も知らないで、買い物下手くそなだけじゃないのさ。頭使って買い物したくない、体力も使いたくない、在庫切れの紙が即座に貼られないと気に食わない、ならばネット使いなよ。細やかな対応して欲しければ、高級店に行きなよ。それなりの値段のところに、過剰なサービス要求するのって乞食と変わんないよ。サービスは第三次「産業」であって都合のいいボランテイアじゃないんだから。
運ぶのに苦労するくらい大きいor重い家具の完成品を自分で運んでる客なんて見たことない。普通は客が店員に声かけて確認して、購入可能なら店員がレジまで運んでくれる
この人が無断でレジまで運んだせいで、店員が元あった場所まで運び直すハメになっただろうから店員に同情する
普通、店員さん呼んで「この家具がほしい」って在庫確認してもらうのと違うか?
まんま家具をレジまで運ぶなんておかしくないか?
組立済み展示品しかないなら普通は店員に確認しない?
展示品を売る売らないは店の判断だし売らない店だってあるよ
そのまま運ぶとか、報告者の常識がないor世間知らず?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。