2016年01月01日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1450190939/
その神経がわからん!その15
- 631 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/30(水)12:04:09 ID:wRl
- 神経がわからんというほど大袈裟なことでもないけど、炊飯器に無頓着な彼氏がわからん。
前提として、1人暮らしなので炊飯器は出しっぱなしじゃなく、
使う時だけ出してきてコードを繋いで炊いている。
普段、うちで晩ご飯を食べる時にご飯を炊いて、
翌朝おにぎりにしようとそのまま保温状態で炊飯器に置いてる時に、
「これ、もうコード抜いていいよね?」
と言ってくる。
炊飯器がコードを抜いても保温機能を発揮すると思ってるんだろうか?
まぁそのくらいであれば目を瞑ってたんだけど、
昨日、私は仕事で彼は休みで家に前日から泊まりに来てたので、
彼氏がお昼ご飯として食べられるように朝6時のタイマーでご飯を炊いておいた。
スポンサーリンク
- 夜帰宅すると、台所や部屋がきちんと片付けられ、炊飯器もコードを抜いてまとめてあったので
「ご飯食べて残り冷凍してくれたのね、ありがたいな」と思ってた。
しかし、今朝何気なく冷凍庫を開けたらご飯がなくて
「1合全部食べたのか?!」と思いながら炊飯器を開けたら、
そこには丸々残る1合分の白ご飯が・・・orz
ご飯を炊いたのに食べなかったことはこの際いいんだけど、
コードを抜く前に中をチェックしないんだろうか?とスレタイ。
彼は実家暮らしだし、炊飯器の使い勝手がわからないのかな・・・。
すっごく小さなことだけど、朝から衝撃だったので思わず書き込み。
このご飯どうしよう・・・今から冷凍しても大丈夫なんだろうか。 - 632 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/30(水)12:08:11 ID:kUa
- >>631
翌朝まで保温するのもよろしくないと思うけど、そこはどうなんだろうか。 - 636 :631 : 2015/12/30(水)12:22:28 ID:wRl
- 私の母がめんどくさがり屋ということもあり、実家では
1度炊いたら無くなるまで保温で電源入れっぱなし→3日くらい経つとさすがに捨てる
というのがスタンダードだったので、翌日に食べる機会があるのであれば
電源の入れっぱなしは普通だと思っていましたが、
632さんのレスで、そもそもそれが間違っていたのかも・・・と思いました。
そう思うと一概に彼氏を責められないですね・・・。 - 638 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/30(水)12:31:07 ID:b1A
- >>636
保温はやりかた間違えると、雑菌繁殖の巣窟になりそうで怖いよ。 - 640 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/30(水)12:36:02 ID:hN2
- 彼氏は彼氏で>>631のやり方に戸惑ってたんだろうなぁ
でもキレイに部屋もキッチンも片付けてくれるなんてイイ彼氏じゃん
時間があるときにでも、【炊飯器 保温】でググって色々見てみるといいよ - 641 :631 : 2015/12/30(水)12:40:24 ID:wRl
- >>638 >>640
ありがとうございます。
昨日に関しては炊飯器の中身が入ってるのを知らずにコード抜いてたみたいなので、
いつもの保温云々とはまた別ではありますが。
炊飯器ひとつでも、自分が当たり前だと思ってることが
人にとっては当たり前じゃないんだなということを再確認しました・・・お恥ずかしい・・・。
朝からカッカしてましたが、皆さんに聞いてもらえて穏やかな気持ちになりました(?ノД`)
炊飯器の保温については少し勉強します!
コメント
捨てる、ってのがなあ…
そんなことしなくても冷凍してた方が無駄にならないのに。
むしろ彼は余計な電気使わないようにしてるし、えらいと思うけどな。中身確認しないのはまあともかくとして。
保温し続けると美味しくないんで今はうちは冷凍庫保存だわ
その方が無駄がないことが分かった。電気代もコメも無駄にならん
保温してると変色するし変なにおいつくよ
(そこまで長く保温してたことは自分の家ではないけど)
小分け冷凍>>冷蔵>>この時期の炊飯器(夏場はしぬ)>>保温、ってイメージ
この時期にたったひと晩くらいでなにをガーガー喚いているんだろうか
米1
一回解答ごとに結局レンジは使うワケだけど
保温に入れといたが無駄が無いと思うが、いちんち程度なら
忙しい時もいちいち冬場でも冷凍してんのかね?コイツら
炊き上がったら即、全部冷凍行きだけど。
そのほうが電気代節約&おいしい
炊飯器云々じゃなくて保存もなにもすることなくほったらかしにしようとしてる姿勢が気にかかるんじゃないの?
コンセントから抜くだけで何もしないんでしょ?
どこか変な彼だね。
中身なしに保温するわけないのに、コード抜くだけって…
保温状態の炊飯器に中身が入ってると思いもしないで線を抜くだけのアホンダラの話なのに
一晩置くなんて雑菌が!味が!匂いが!色が!とか話をすり替えていく様がw
論点はそこじゃないだろう
彼氏がこの人のやり方に戸惑ったんなら、
それこそ中身の始末をしてから片付けようとするんじゃないの
安物の炊飯器使ってた頃は保温すると不味くなるから毎回炊いてすぐ冷凍してたけど、
数万円するやつに替えたら翌日まで保温しててもあまり劣化してなくて驚いた
おかげで今ではまとめて炊いて24時間くらい保温するズボラスタイル…
長時間の保温やめてすぐに冷凍するようになって、うちは電気代4000円くらい減ったよ。
少し前の話だから今の炊飯器の性能じゃわからんけど。
でも保温切って置きっぱのご飯も困るねぇ。
そこは怒ってしまうと思うわ。
保温しっぱなしで2日ってのは考えたこともなかった
なるほどね、炊飯器の質にもよるのか
話すり替えるっつーか、そりゃこの人の主張の要旨はわかるけど
多くの人はごはんずーっと保温しっぱなしで悪くなったら捨てるってことに
普通に引っかかるんじゃないの?
レンジでの解凍含めても8時間以上の保温は電気代の無駄で味も不味くなるってだいぶ前に結論出てたろうに
保温うんぬんは置いておくとして炊飯器の電源抜く方がおかしくね?
そんな事してたらそのうち内部電源が切れるから予約炊飯する度に
現在時刻のセットからしないといけなくなるぞ
常識だと思ってたんだが違うのか?
うちの炊飯器、使う時だけコンセントさすけど、時計はリセットされないよ
抜いたままでも現在時刻表示されてる
※15
その時計はどこから電源取ってるのよって話
内部の基板にボタン電池が付いててコンセント抜いてる時はそっから電源取って時計動かしてるの
なんで電源コンセント頻繁に抜いてるとボタン電池の消耗が激しいからすぐに切れるのよ
報告者が家を出た後にでも「ご飯炊いてるから、良かったら食べてね」と連絡しておけば済むだけの話だったような……。というか炊飯器の件を見るにそこまで付き合いは長くなさそうなのに、彼の方からも「2日間ありがとう。台所とか片づけておくよ」みたいな連絡は一切なかったんだろうか。
保温に関しては色々な考えがあるのだと理解できたようで良かったけど、何となく不思議な感じがするカップルだ。まあ自分の考え方もおかしいのかもしれんが。
※16
内部電池ってだいたい5〜6年目安だっけ?
その年数以上使って買い換えたことあったけど、中の釜と蓋のパッキンの劣化が原因で電池は平気だったから、結構もつんだなって思ってたわ
そんなに時間置かずに食べるなら冷凍より保温の方が楽だと思うけどなー
冷凍庫は一度冷ましてから冷凍しなくちゃいけないし一日保温したくらいじゃあ味も匂いも変わらないよ
ってそこが論点じゃないよね
我が家では食べる時に保温を切る→大量に余ったらそのままにしといて次の時にレンチンで温めて食べる。
なので彼の実家もそうだとしたら彼は彼なりに気を使ったと考えられる。
とすると炊飯器の使い勝手が分かってないんじゃなくて報告者ルールが分かってなかっただけだよなぁ。
安物の炊飯器使ってたらすぐ黄色くなるよね
うちのは炊飯器としては高額の部類だけど
商品説明でとにかく保温がすごい!って推してたから買ったよ
100時間保温しても黄色くならないし臭くもならない
彼が気を利かせてるっていう人もいるけど、中身確認から小分けで冷凍保存まで
一連の流れが出来て初めて言えることかと。
中身チェックもせず電源切って白米痛んで捨てることになったら節約もクソもない。
だから男に家事を求めるのは無理だって…
全部ママが用意してくれるモノだと思ってるからw
冷凍してくれたのかもと考えたってことは、レンチンする知恵はあるんだよね?この報告者。
保温にこだわることないじゃないか。
冬なら1日くらい炊飯器に入れっぱなしでも傷まないんじゃないの。
前提として
実家は鍋で炊いてたから、炊飯器の使い勝手がわからん
保温って、温かさを保つもので、品質保持じゃないよね?
炊飯器で保温放置するより残った物はラップで包んで冷凍した方がいいだよ
電気代も節約できるし美味しいご飯のまま保管できる
報告者のズボラ家庭の常識を彼氏が理解できなかっただけ
※27
彼氏は保温を切っただけで保存のための処置は一切行っていない
なのにどうして三行目の結論に至るんだ?
炊飯器で3日放置するのも十分おかしいぞ
3日保温したご飯は食べたくないけど、晩炊いて朝まで保温は普通でしょ
それよりいくら彼女でも他人の家の炊飯器勝手にコード抜くのが嫌だわー
※27
うちもそれだ
1人暮らしだから目一杯炊いて、小分けして暖かいうちに冷凍
冷凍ご飯がなくなったら、目一杯炊いて……の繰り返しだよ
邪魔だから、炊飯器はいちいち戸棚(洗濯機の上w)に収納してるわ
何日もずっと保温しっぱなしの報告者の方が無知でズボラってオチか
保温状態で日にち経ったくっさいメシ食ってきて疑問に思わない方がどうかしてる
炊飯器で保温派の人って炊飯器の買い替え頻度高いでしょ?
良い炊飯器買っても、常時保温で酷使してると
二年もたつとダメになっておいしさを保てなくなったりしてくる
それに気づいてから、冷凍保存に切り替えた
お疲れだった炊飯器も息を吹き返して、おいしいご飯を炊いてくれるようになった
※31
冷凍する場合は粗熱取って小分けして、常温になってから冷蔵して、
それから冷凍すると冷蔵庫内の温度上昇と電気代上昇を抑えれるよ。
※27
日本の米ならそれで問題ないが、日本産以外の安い米なら冷蔵冷凍はおいしく頂けない。
それらの米は常温保存でレンチンならさほど気にならないのだが、一旦冷かしてしまうと
レンチンしても美味しくないので、食べきるだけの量を炊く方がイイよ。
炊飯器もそうだけど、安いのも一長一短だね。
育ちが悪い奴がしつけされてない子供と付き合うのか。
なんというか、お察しというか‥
個人的に炊き立てご飯大好きなので何日も保温したご飯をおいしいと思って育ってきた人と付き合うのは無理だなあ。
>1度炊いたら無くなるまで保温で電源入れっぱなし→3日くらい経つとさすがに捨てる
うわぁ、こういうの許せんわ。
保温は良いけど、捨てるとか…育ちが悪いと感じてしまう。
衝撃の捨てるという選択。
電気の無駄遣いみたいでさしっぱなしだとそわそわするんだろうね。
他の電化製品でもそうなんだろうか。炊飯器の状態を確認したうえでやってくれると
いいんだけどね。
彼氏もどうかと思うけどこの報告者も変だね。一回炊いたら保温にするのはせめて
その日までにして食べない分はラップに包んで冷蔵庫なり冷凍庫なりに入れちゃった方がいいよね。
母親がやってることに疑問を持たないことがビックリだ。
ベクトル逆方向なだけで2人とも変。似た者同士って事でおめでとうございます!で良いのでは。
※38
書き込み読んでふと思ったのが、彼氏は海外経験ありなのか?
というのも、今は知らんけど、海外だと日本から持って行った家電は電圧違う為、
チェンジャーかまさないと差しっぱなしにできなかったから。
壊れるのはまだいい方で、最悪、火を噴く。
ちな、逆でも火を噴くw 向こうで買ったアイロンが火を噴いたのはかなりびびったわw
冷や飯がダイエット効果ありって聞いてから夜には冷めるように炊いてたし、炊けたらすぐコード抜くわ。私からすると報告者にモヤ
※34のズレ具合がすごい。普段からそんな感じ?大丈夫?
保温って炊けてから食べるまでの間だけ使うものだと思ってた
>1度炊いたら無くなるまで保温で電源入れっぱなし→3日くらい経つとさすがに捨てる
こっちのほうがすごいと思うんだけど...
保温はしない家庭は結構あるんだよ。
都度食べる量しか炊かないとかね。
保温が長くなると味が落ちるから、電源切って
また食べる時にチンした方が美味しいし電気代もかからない。
報告者にドン引き
基本的に食べる分以外はタッパーにいれて冷凍
保温機能は使わないなあ
炊けてしばらくはどうせ熱々だから、食事ができるタイミングより早く炊けても切っちゃう
その相手は泣いて馬齢を重ねるタイプです。
幼稚園児に話す様に赤ちゃん言葉で
教えましょう
炊飯器の電源ケーブル抜くって時点でバカ。節電厨がよくやるんだけど、内蔵電池が消耗してタイマーが使えなくなるよ。ちなみに電池交換は修理扱いで一万円超だから、電気代の節約分なんかすっ飛ぶ。その挙げ句に「ご飯が残ってたら保温しっぱなし」はどう考えてもマヌケ。
カレシは報告者の明らかに不合理な習慣にも黙って合わせてくれてるんだから、感謝しろ。
本筋からずれるけど男の人で一合食べるのなんて普通
だろと思った
昔婆ちゃん家ではガス釜で炊いてからわざわざ電気釜に移して保温してたなと思い出した
電子レンジが一般的じゃなかった頃はご飯を冷凍するなんて考えられなかったってことなんだろうな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。