2016年01月03日 08:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1451024912/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part19
- 497 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/02(土)15:32:49 ID:WbW
- 愚痴
去年のことだけどいとこにがっかりした。
葬式に厚化粧、親族揃っての食事中にスマホをいじりだす、
爪はピンクに塗られラインストーンつき、髪を纏めず(茶髪ロング)に参加。
年は20代前半。
完璧な人になれとは言わないけどもう少し地味に出来たんじゃないかな。
その子のお母さんもネイルが施された爪についてはスルー。
三回忌で会うときはしっかりしててほしい。
スポンサーリンク
- 502 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/02(土)17:29:41 ID:l86
- >>497
葬儀の場と結婚披露宴を同じように考えてるんじゃない?
出席したら私を見初めてくれて、生涯の伴侶が見つかるかも!って。 - 503 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/02(土)17:43:12 ID:WbW
- >>502
あーね、がしかしおっさんおばさん老人が過半数占めてて
若者は私と私の兄、いとこといとこの弟、親族の女の子だけだったよw
両親が厳しい(特に父親)からしっかりしてると思ったんだけどね
いとこの弟までスマホいじりだしたときは呆れたよ - 504 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/02(土)17:56:22 ID:l86
- >>503
たぶん「どんな時でも“女子”な自分を忘れたくない」って女子ポリシーが、変に作用した子なのかな。
20代前半って書いてたから、まだ精神年齢が実際年齢に追いついてない。
10代をまだ引きずってるんだな…。 - 505 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/02(土)18:09:03 ID:WbW
- >>504
当時21だし女子女子したいのは分からなくもないけど場を考えてほしいと思う
個人的には子供のころすごく可愛がってくれた祖父の葬儀だったから
容姿における辻並みもしくはそれ以上のモラルのなさはかなり不快だった - 506 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/02(土)18:19:50 ID:FCY
- >>503
知り合いの甥っ子も腰パン&蛍光色スニーカーで来たから直させて靴貸してやったと言ってたから、
一定数いるのかもしれないね。
本人が、死者に対して思い入れがないと、ダリ~早く終わんないかな~くらいの感覚だろうし。
普通は周りの大人との関り合いで学ぶもんだと思うけどね。
そういう人がいると、こちらは死者をきちんと送り出したいのに、
ケチつけられてるみたいでムカつくよね。 - 507 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/02(土)18:30:22 ID:WbW
- >>506
腰パンに蛍光色スニーカー!?
上には上がいるもんだな・・・ - 508 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/02(土)18:45:37 ID:UWH
- >三回忌で会うときはしっかりしててほしい。
無理だと思う
それどころか一~ニ匹増えてるんじゃない? - 509 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/02(土)18:52:30 ID:WbW
- >>508
うん無理だわ
その子の母親が実の娘のネイルに目を瞑っちゃうからな
むしろ放任主義の家で育った私が増しという謎 - 510 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/02(土)19:01:27 ID:l86
- >>505
その人はその人で職場や恋愛や結婚で必ず頭打ちする経験をすると思う。
躾のなってない女とは付き合いたくないからって男にフラレて気づけばいいけど。
冠婚葬祭で同席する側としては不快だけど、自己責任だからねえ。 - 511 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/02(土)19:10:17 ID:FCY
- >>507
知り合いは、「君の年代ではそれはカッコいいのだろうと思う。おしゃれしたいのもわかる。
でも、お葬式みたいな場では、きちんとした格好をした人の方が
周りからはカッコいいと思われるんだよ。」と教えたそうで、
その子はそれからはちゃんとするようになったみたい。
ちなみに私の従姉妹が小学生の時。
祖母の葬式で中高生だった私や姉は悲しくて泣いていたけれど、
従姉妹は「このクソババア!氏ね~~!!」とお互い叫びながら鬼ごっこしてました。
親は「や~め~な~さ~い~」と放置。
親戚はお堅い職業の方や真面目な方が多いから、周りはギョッとしてるし、従姉として恥ずかしかった。
さすがに20近いから落ち着いていて欲しいが、結婚式に呼ぶかどうか迷ってる。 - 512 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/02(土)19:44:59 ID:WbW
- >>511
なにその教育の仕方素敵
こういうマナーの有無って家庭の方針も関係してるのかな
いとこの家はとにかく勉強勉強、英才教育漬けの日々で学歴重視
人間性やマナーは二の次だった
コメント
葬式出す側になったけど、ネイル落としに行く時間はなかったから一概には言えん
ネイルの部分だけはな
葬式ごときで服装はともかく他を変えたりしないだろ
ネイルしてる人は黒の手袋買っておけ
ゴマキの母が亡くなった時にゴマキが茶髪で叩かれてたの思い出した
※1
通夜ではなく葬式だよ
ネイルを落とす時間はあると思うよ
意味不明な擁護すぎて笑った
ネイルを落とす時間もないってどんな状況だよ
着物も着ずに葬式をやったわけ
みうらじゅんかよw
ジェルネイルだと予約とれなくて落とせないとかあるからね、まあそれ以外は擁護できない
サロンでジェルネイルやってるなら落とすのにも時間かかるけどな
※5
でもネイルがスカルプだったら自分では取れないし、
状況によっては取りにネイルショップに行けないこともあるよね
除光液で取れるやつならすぐ出来るけど、そうじゃないこともあるんだよ
いとこくらいの関係なら普通に報告者が注意すればいいのに
※9
ネイルは除光液で落とせる程度のものしかやっていないから知らなかったわ
料理とかも薄い手袋をしてやってるの?
※9
あのさあ、懸命に擁護してるけどお前傍から見ればただのバカだぞ
取れないから何?落とせないから何?
黒い手袋とかで派手な部分を隠せるだろ
それすらしてない時点で頭の悪さがわかるのにお前はそれを懸命に擁護してるバカ
バカ同士気が合うんだろうけどお前の言っていることは場もわきまえないクズの方便だ
テメーの非常識さを語り合う大会でろよ
お前の非常識さならぶっちぎりで優勝だよ
※9
葬式のための喪服は買っておくべきでしょ?
とれないネイルをやる人は黒手袋でも買っておくべきじゃないの?
葬式で派手なネイルとかだと、どれだけ事情があっても非常識な人間にしか見えないよ
完璧すぎる姿で行くのも死ぬのを待ってたみたいだよね。ジェルネイルも髪もいきなり変えれないよ。スマホいじいじは擁護できないけど
私の従弟も襟足だけのばした髪に金に近い茶髪で通夜と葬儀に出てたわ
おまけに黒と白のチェック柄の靴下を履いてるのを火葬場に目にした時は心底呆れた
まだ二十歳くらいだったけど親のしつけが悪いと子供もそれなりにしかならないんだね
祖父の葬式の時に従兄のお嫁さんの妹らしき人がロックやメタルをやってる男がよく着るような柄の
黒の長袖Tシャツに黒のジーンズに黒のコンバースだったな…
※14
バカなの?
ネイルはありえないわ
完璧すぎる姿はなしだとしてもジャージで来るようなもんだよ
普段着で駆けつけるのが通夜で、喪服で参列するのが葬式だっけ?
↑
人をいきなりバカ呼ばわりとはどんなしつけをされてきたんですかね。
待ってたみたいと言われるのは通夜の場合
告別式はきちんとした格好で出るのが常識
完璧すぎる格好ってのがどんなのを言っているのかは知らないが
普通の常識のある人は「普段から」準備しているものなんだよ
ネイルと髪は、そんなすぐには変えられないからなあ
顔もちょっと派手だからって、喪服着てない訳じゃないんだったら
そこまで言うほどのことでも。
東京圏では死亡→葬式まで1週間くらいあるのが普通だからネイルが落とせないってのは考えられないけど、地方だと2日後とかだったりして間に合わないとかあるかもな。爪だけは。
ネイルってそこまで対処が難しいものなんだね
自分も何度も葬式出たことあるけど派手なネイルの人は見たことが無いから驚いた
皆の意見を見てネイルは結構許されるものなんだと思った
今は通夜でも喪服着てくる人の方が多数派だしね。
通夜は普段着でもいいっていうのは昔の、急に喪服を揃えるのが難しかった時代の救済措置みたいなもので
今なら買うにしてもレンタルするにしてもなんとかなる。
髪とかネイルを葬式ごときで変えるわけない
うちは姑が「安物の喪服きてくるな。10万は出さないと色味が悪い!」と私に葬式前すっごくうるさかった。どうも、並んだときに喪服の黒の色味が安物だと悪いらしい。葬式の間、姑はずいぶん暇なんだなと思うのと同時に、自分の子供には大層なしつけをしているんだろうと思っていた。
いざ、葬式同日、義姉が喪服に真っ赤な口紅で登場。私はひっくり返った。姑はごつくてでかい黒パール下げてた。あー、見栄っ張りなだけねと察した。
※23
とれないネイルの存在を知らない人も普通にいるんだし非常識な人間として見られてしまう確率大だよ
うちの地方だと葬式まで二日とかだからバタバタしててネイルをオフしにサロンに行くのは厳しいだろうな。
黒手袋をしてる人を見かけたことがなかったのでいい勉強になった。私はもうネイルしないけど。
茶髪は正直どうしようもないし私も去年祖母の葬儀にそのまま出た。
要はTPOなんだよね
うちは元日に家で集まらずに有名ホテルビュッフェで親族顔合わせをするんだけど、とある親戚がいい大人なのにユニ○ロのダウンとカジュアルジーンズで毎年来る
晴れ着でとは言わないけど普通のコートにワンピースを1着も持ってないのかしら
周囲のお客さんを見てもそんな軽装はいても一部の子どもくらいなのに
ビュッフェだからドレスコードは無いにしても町のビストロじゃないのになー
ネイルはわからんけど、茶髪は別によくないか
「自分には関係ないこと。無理やり連れてこられた」ぐらいは思ってそうだね。
親的には来ないよりはその恰好のままでも一応来ればマシだったのかもよ。
余計に恥ずかしい思いするだけな気がするけど。
将来的に「昔はあんな格好してたのにねー」って笑えるくらい落ち着いてくれるといいね。
学生はまず制服だけど普段どんな格好してようと構わないから、そういう時位はかっちり来て欲しいよね。
祖父の葬式の時従妹が、超ミニスカにルーズソックスで来てびっくりしたよ。
周りを不快にさせる事を知ってるのに、とれないから仕方ないでしょ、でそのままにしておくのは頭悪すぎ
ネイルくらいで不快になるとかおかしい、そう思うやつは意地が悪い、とか言い出す人はもっと頭悪すぎ
結婚式に招待されて白のドレス着ていくやつはいないでしょ?(ドレスとネイルは違うという不毛なツッコミはなしね)
周りが不快に思って、自分が非常識に思われる事がわかってるんだから
ジェルネイルはすぐにはとれない?そうだね。だったら手袋をするなりして、指先を隠す努力くらいはしてくれ
不快とかいいながら後でヒソヒソしてるだけで
ちゃんと指摘するような人が周囲にいなかったんだろう
スレ主みたいな人ももある意味
非常識マナー知らずの人と共依存関係ってかんじ
※34
注意するのって疲れるよ
逆ギレされる可能性もあるんだし
ピンクがどれくらいかわからんけど、桜色くらいなら落とす時間がなくて…でもしかたないかなーと思う。
ビビッドピンクで長い爪なら手袋してみせないようにする、とか対処しろよって感じ。
でも茶髪ロングにいちゃもんつけなくてもよくね?とは思う。
ジェルネイルは店にいかないととれないなら仕方ないって、
いい年して自分で着脱できないようなものをゴテゴテ爪に
くっつけてること自体がおかしいだろ
手袋でもしとけ
※26
真珠と黒真珠は、葬式で許されてるアクセサリーだと思うんだけど、何か問題でもあるのか?
ネイルは今は事情があってしてないけど、してる時にお葬式あったらどうしてたかな・・・。
ジェルネイルでも自分でも取れるは取れるけど、物凄く時間がかかるしやっぱ綺麗に取れないから。
手袋ってのは考えなかったな。今後の参考にさせてもらうわ。
ジェルネイルは、是が非でも落としていけ
馬鹿女
焼香のときに手袋つけたまま、焼香するのか?
手袋はずしゃ、頭の馬鹿さ具合と非常識さが丸わかり
※34
故人を悼む場で、なんで馬鹿女の躾まで他人がしてやらなければならないのか
お花畑
葬式を意識して普段の格好やネイルをとか言い出す人がいるとは
周囲の友達がみんな似たような感じなんでしょ
親戚の集まる場ではわからなくても、若い子って「友達にpgrされた」の方がキツい
親があれこれ言わなくても「人の振り見て」ができる子もいるけどね
21でこのざま、親も注意しないのなら
欠席の方が周囲に不快感がなくていいね
うちも旦那の従姉がそんな感じだったわ
茶髪・ネイルはともかく、ノースリーブミニスカ網タイツにミュール…40近い子持ちの女が、実祖父の葬式でその格好はないわ…と吃驚したは
結構いるんだね、こーいう人って
非常識なジェルネイルが落とせないなら、欠席の方がまーだ体面がいいわ
祖父と孫なら別によくない?
辻ちゃんの葬式リボンは衝撃だった
※46
葬式には誰が孫なんだかも知らない赤の他人もくるわけだ
葬式のためにジェルネイルを落としに行ったり、髪を黒髪に染め直したりする時間はないだろ
スマホいじるな、髪はまとめろ、黒手袋しろと思うのはわかるけど
ネイルや染髪自体を批判してる奴らは意味不明
ジェルネイルなら取れないから仕方ないし、茶髪も同じような理由で仕方ない
それならメイクは地味に、髪の毛もしっかりまとめておいて、急だったもので…って大人しくしておけばいいのに厚化粧、髪の毛はおろしたままで食事中にスマホでしょ?
余計なことしなきゃ報告者にも書き込まれずに済んだだろうよ
ネイルがやたら擁護されているな
自分で落とせないネイルがあるって知らない人も多いから
ここ以上に世間の目は冷たいと思うわ
そんなの気にしませならそれで良いと思うけどね
髪は束ねてないからいわれてるんだよね?ロングヘアなら黒いゴムでまとめるくらいしたほうがいいよ?
上の者だけど、うちの妹、ジェルの上から普通のマニキュア塗ってた。ベージュのやつ。ストーンも塗りつぶしてたよ。
ジェルネイルは取れないから仕方ない
茶髪ロングも人の葬式の為にわざわざ染め直して髪を着るなんて有り得ない
厚化粧はノーメイクの方が失礼だからいつもするように厚化粧するのもわかる
食事中にスマホはいかん
白いフリフリ衣装で来てた常識知らずの頭おかしい女ならともかく、
報告者がネチネチ観察してお局みたいにネチネチ言い過ぎる嫌らしいババアにしか感じないわ
しかも相手は20代前半の子でしょ?
報告者って、地味ブスババアでしょ。
※54
20代前半だけどエーとなるよ
田舎だから余計に周りの目も気にしなきゃいけない
変なことをやっていると自分の親が悪く言われる
都会だとそこら辺も緩いのかもね
ジェルネイルやって3日後に取引先の方の葬式に出なくちゃいけなくなって、その時はジェルネイルの上にベージュマニキュアで塗り潰して隠した。
正直下手したら一回に一万近くかかるジェルネイルを親族はともかく仕事上での冠婚葬祭で落とすことはしないかな。かといって手袋は焼香時には外さないといけないしマナーとしても微妙な気がするからね。マニキュアは緊急時にもドラッグストアで買えるしお勧め。白にベージュを重ねれば下のジェルが赤でも黒でもばっちり隠せるよ!
自分はしてないけど人の爪と髪色なんてどうでもいいよ
他人の粗探しに必死なんだろうな
米56
ためになった
※57
こういう人がわざわざまとめでコメントをしているのを見るとちょっと笑う
こんだけネイルや茶髪が普通な世の中になっちゃったなら、報告者の要望は無理なんじゃないの?
それより、態度の方が重要視されるべきだと思うな。
※60
ネイルに関しては
「ジェルネイル 葬式」で検索したら色々と対策らしきものが出てきたから
こういう世の中だからこそ対処法も生み出されているんだなと思った
髪の色までは仕方ないだろ
そもそも葬式は突然だからな
事前準備がなかなかできない
金髪のアメリカ人は黒の帽子かぶったり黒いベールしたりするよね
日本人も臨機応変になればいい
三回忌にはバカリボンで出席と予想
「財布と嫁さんは冠婚葬祭に対応できる見た目のを選べ」って話を思い出した。
※54
若いってだけで馬鹿だと思われるから尚更しっかりやらなきゃって思ってるよ
一緒くたに見られるからいい迷惑だわ
ジェルネイルは簡単には取れないんだからしょうがないでしょ!って開き直ってるように見えるのは良くないと思う
いや、そんなに作り物の爪が大事なら参加しない方が良いんじゃないっすかね
礼儀や付き合いを大事にするなら、自分の外面に気に掛けないとむしろ逆効果っすよ
アホな恰好のままなら参加しない方がなんぼかマシ
20代で厚化粧って、実は顔だけ劣化が激しいんじゃないの? だから葬式なのに厚化粧するしかなかったとか。
今、厚化粧なんて流行ってないよね。たまに黒々睫毛バサ~な娘はいるけど、それでも厚化粧なんてしていないよ。
冠婚葬祭って、あからさまに育ちと頭の程度が分かるよね
きったない付爪がそんなに故人より大事なら、葬式に出てくるな
ネイル奴が絶賛発狂中wwwww
だったら最初からネイルするな。髪染めるな。はい論破wwwww
※56みたいに、すぐに落とせないなら何とか隠そうという努力もせずに、
「だってすぐに落とせないんだから仕方ないでしょ!」と逆ギレ開き直るからネイル女は叩かれる。
おしゃれよりマナーが大事。
あと、黒い服なら何でもいいわけじゃない。それが許されるのは小学生(制服のある学校除く)まで。
元友人が別の友人の葬儀の時に、ファー付きの黒い服(光が当たるとラメがわかる)にミニスカ網タイツにブーツだったときに引いた。ちなみに平成1ケタの時代。
こんな非常識女が全国各地に時代年齢問わず存在する。
祖父の葬儀に来る従姉妹てことは
ピンク爪の両親は、どちらかが祖父の実子だよね?
母親の子育てが間違っていたのではなく
祖父母の子育てがまずかったんだろうなぁ。
とはいえ、茶髪も染めてる時間もなかっただろうし
黒手袋まで持っている人ってどんだけいるの?
わざわざ買いに行く時間あるんだろうか。
報告者は可愛がられた孫だったようだけど
従姉妹はどうだったんだろうねぇ。
従姉妹は可愛がられた孫でもなく
その親も疎まれた子供達だったなら
喪服で葬儀に出席するだけまだマシってものだ。
ただ、葬儀に「参加」と書いてる時点で
報告者もどこかでやらかしてるとは思うよ。
自分が気づいていないだけで。
ジェルネイルだとサロンに予約しなきゃ取れないんだよね。
私も葬儀に突然呼ばれて、ネイルオフだけの為に行きつけ以外のサロンで落とした。
時期によっては予約が難しいし急遽受け付けてくれないお店もある。
ネイルなんてするなって人もいるだろうけど、会社では指先から見られることもあるから男性には理解し難いだろうなー
この程度なら気にしないかなー。それで葬式が台無しになるわけでもなし。個人的には、いちいち目くじらたててる人の方がなんだかなーと。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。