2016年01月03日 10:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1451024912/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part19
- 513 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/02(土)20:29:27 ID:wK3
- プロポーズした彼女の経済感覚について相談お願いします。
先日、結婚指輪を買いに行きました。彼女は友人のデザイナーさんにも手伝ってもらったりして、
五年以上もこうこうこういう指輪が欲しいと思っていたようです。
僕自身そのことも知っていたので、その為に貯金もしていました。
で、先日買いに行って、このデザインで作っていただきたい、という話になり
彼女が見積もりのようなものを取ってもらったのですが、
その結果を受けてやっぱり考え直したいと言っています。
彼女は「こんなにすると思わなかった。何だか申し訳ないし…」と言っています。
指輪の相場が分からないので、何とも言えないのですが、
彼女が喜んでくれるなら僕はそれで満足ですし、
「貯金の範囲内だし、一生モノの商品なのだから気にしなくていいよ。長い間温めててきたんでしょ?」
と言ったのですが、やはりもう少し考えたい、とのことです。
スポンサーリンク
- 結婚式についても同様です。
こういう結婚式にしたい、こういうドレスが着たい、
こういう服が着たいと言うのがやはりあったらしく、温めていたらしいのですが、
「やはり(費用が)かかりすぎる気がする…私の親からは出さない訳だし…
(彼女は諸事情で自分の両親んとは絶縁状態です)」
とやはり及び腰で、昔こうこうこういう結婚式にしたいと言っていたのとは離れてしまっています。
この件についても、私の親も私も
「結婚式はお嫁さんのためのものだし、一生モノなのだからお金のことは気にしなくていい。
常識の範囲ならやりたいようにやればいい。」
というふうに考えていますし、そう伝えています。
普段からあまり贅沢はしない性格ではあるのですが、こういう一生モノのことについては、
後から「ああだったら良かった」と思って後悔するのもお互い後味が悪いので、
特に上二つの件については彼女のしたいようにして欲しいです。
なんとか上手く説得できないものでしょうか? - 514 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/02(土)20:44:18 ID:Esf
- >>513
話し合ってお互い意見を出して決めていけばいいと思う。
夢は夢、憧れは憧れ、理想は理想、現実は現実。 - 515 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/02(土)20:45:17 ID:M1H
- >>513
ある意味指輪を買ってしまったり結婚式をやってしまえば
払っちゃったものはしょうがないよね!ですみそうだけど
元々そういう性格の人なら、そういう風にしても別の形で心残りになるんじゃないかなぁ。
ご両親から結婚式の資金を出してもらえる環境でも
それに対して彼女自身が不満があるのなら、
彼女と貴方だけでできる範囲の結婚式をやったほうが良い気がするけどね。
自分の話で申し訳ないけど、自分は親にそういうお金を出してもらうとか
相手に出してもらいたいということにかなり抵抗あるし、
もしやるなら自分が稼いで自分が出来る範囲でやる。
無理ならやらないってなるタイプなもんなんで。
彼女が働いてなくて収入を貴方に頼ってるのならなおさらな気がする。
結婚式はお嫁さんのためというけれど、2人で行うものでもあるから
きちんと話し合うほうがいいと思う。
今時身内だけ呼んでの小さい結婚式も当たり前だし
結婚していずれうまれてくる子供のための貯金という捉え方もできるよ。 - 516 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/02(土)20:45:58 ID:9Sr
- >>513
なんとなく思うんだけど、彼女は当初の希望通りの指輪やドレスにしたら、
後から「私が彼の優しさに甘えてわがまま言っちゃったな…」と気に病みそう
かといって、どちらも予算を下げると、後から「私の希望は叶わなかった…」と思うかもしれない
それならどちらかを前々から思い描いていた通りに、どちらかを予算削減案にすれば、
気持ち的にもバランスがとれるのではないかしら? - 517 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/02(土)20:47:24 ID:l86
- >>513
いい話だなー。
堅実な彼女じゃないか!彼女、結婚したらいい奥さんになるよ。
しかも、彼女が喜んでくれるなら満足って、513も稼ぎがいいだけじゃなくて心がイケメンだなー。
いいなー。何なんだ、想い合っちゃってる幸せチャクラw
しかも結婚式はお嫁さんのためのものっていいご両親だなー。何なんだ、それおとぎ話かw
彼女の理想の結婚式と離れていっても、彼女が未来の旦那さんになる513を思い遣って決めるから、
計画と違う!ってゴネることは考えられないよ。大丈夫。
いやーいい話だなー。幸せになれー。 - 524 :513 : 2016/01/02(土)22:19:34 ID:wK3
- 色々とご意見ありがとうございます。
最終的には彼女とも話し合って決めるつもりです。
ただ、スケールは違うのですが(旅行先での料理についてです)似たようなことがあったので、
慎重に進めたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。 - 528 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/02(土)23:23:06 ID:n4r
- >>513
したいようにさせたいなら、何故説得しようとする?言ってる事がおかしいぞ。
お金に関しても自制できる、自分を省みる事の出来るしっかりした考えの良い彼女じゃないか。
彼女は彼女なりに納得いくようにしたいから迷っているんだろう?
ならじっくり答え出すのを待ってやれよ。 - 531 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/03(日)03:40:53 ID:PHj
- >>528
レスありがとうございます。
説得と書いたのは、上にも書いた似たようなケースが関係しています。
彼女の誕生日に、私が費用を負担して旅行に行くことにしたのですが、
アレルギーやある程度の好き嫌いを考慮して事前に
「こうこうこういう旅館にしようと思っているんだけどどう?」
と聞いたのですが、その時も旅館のホームページから
「(前の僕の誕生日に大したものを上げれていないのに、連れていってもらう)
こんなにするなんて申し訳ない。」
と言うふうになってしまいました。
その時は既に申し込みを済ませた後でしたから、
そのまま計画の変更もなく旅行に行ったのですが、
指輪や結婚式の件に限らず、自分のしてもらうことについて遠慮がちなきらいがあります。
旅行自体も行く直前はすごくウキウキしていたので、
「本心としては指輪や結婚式も本当は希望どおりにしたい。けど費用が…」
という風に気を回しているのかなと考えています。
指輪や結婚式の主役はあくまで彼女ですから、
最終的には彼女の納得できるものを…と僕は思っています。
と同時に、何年も温めて来たものを、ましてや友人に協力を仰いだものについて、
突然考え直したいというのが本心であり納得してのことだとは少し考えづらいです。
上のように、彼女と僕の両親と僕で話し合って決めるつもりです。
ただ、その過程で、お金のことで遠慮して欲しくはないなと思っている
(レスを下さった方のように、他所の親にまで出してもらうのは
むずかゆいと考えているのかもしれませんが)というだけです。
- 532 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/03(日)03:41:51 ID:PHj
- ごめんなさい。
寝ぼけながら書いたので、変なところがあるかもしれません。
御容赦ください。 - 535 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/03(日)09:01:59 ID:yBO
- >>531
それは貴方の考え方とらえ方であって、彼女の心情を理解しようとしていないだけに思えるよ?
後悔が残るとしたら物の善し悪しではなくて、それを手にするプロセスが意に沿うかどうかではないかな。
恐らく質素でも気持ちよく受け取れるならその方が彼女にとっては大事なんだよ。
若いのに苦労してきたんだろうね、でもその生き様を否定しちゃいけない。
その生き様を否定したら、貴方と出会った事までも否定する事になりうるだからさ。
ここから先の人生で、高価な贈り物も喜んで受け取れるように
貴方が彼女を豊かにしてあげれば良いんだよ。
今は彼女が自分で答え出すのを待ってあげるのが良いと思うけどな。
話し合うならどんな気持ちで迷っているのかゆっくり聞き出してあげれば良い。
手の込んだもの、お金のかかる事、豪華な贈り物は、
彼女が素直に受け取れるようになってからで良いと思うよ。
結婚式は一度だけどそこに拘るのではなく、
結婚後長く過ごすうちに彼女を喜ばせる機会はいくらでも来るからさ。
ちなみに結婚指輪だけど、自分の場合、結婚10年目に指輪作り直した。少し良い物にしたよ。
次の節目にまた更新しようという事になっている。 - 538 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/03(日)09:11:55 ID:PHj
- >>535
自分の話が行ったり来たりになりますが、最終的には彼女が納得出来るものを、と思っています。
ただ、その過程で変な遠慮はしなくていいよ?ということを伝えたいだけです。
そんなに結論を急ぐわけではありませんから、ゆっくり決めたいと思っています。
結婚10年目などの節目に作り直すというのもアリですね。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
コメント
悪く取れば「私はもちろん遠慮しようとしたけど彼が強引にお金出してくれたの」がやりたい
普通に取れば「私お金もないのに厚かましすぎるよね」
ご本人を存じ上げないので何とも
夢があるなら彼女もそれなりの費用貯めとけばよかったのに
さんざん夢語っていまさら経済的に負担掛けるの悪いからという断り方は萎える
彼女が主役とばかり書いてるけど新郎だって高砂乗るんだし、新婦が嬉しいことを新郎がやってあげたいでよくね?
自己評価の低い卑屈っぽいタイプの人なんでしょ
うつ病一歩手前系。
>>2
「こんな結婚式がしたい!こんな指輪がいい!」って夢見る人はたくさんいるだろうけど、
「この演出には費用がこれだけかかり、これにはいくら、これにはいくら…だいたい◯円かかるな」
ってとこまで計算してる人って多くはないと思うよw
それに、彼女が30歳オーバーで夢ばかり持って貯金もなく…とかだったらわかるけど、
20代前半とかだったとしたら、どんだけ夢があろうと何百万もの貯金をするのは難しいってことくらい想像できそうなものだけどね。
年齢が書かれてないから一概には言えないよ。
ウザい彼女だな~
わたしにはそれだけの金をかける価値があるの!って
自信満々のほうがよっぽどつきあいやすいよ
※1
>悪く取れば「私はもちろん遠慮しようとしたけど彼が強引にお金出してくれたの」がやりたい
その可能性は思いつかなんだ...orz
自分の境遇に対して引け目があるのかもしれないが
ちょっと 面 倒 く さ い 人 と思ってマシタ
確かにご本人を存じ上げないので
新婦さん、両親からお金のことで散々嫌なこと言われて育ったタイプの方か、もしくはお金のことで苦労し続けた方なんじゃない?
そもそも「どうして奮発して高めのお金を払うことに躊躇するのか」を話し合わないとこれからの生活における金銭感が噛み合わなくて余計な衝突が生まれるんじゃないかな
申し訳無いけど同性から見ても何か面倒臭い人だな〜と感じる。今後何十年もこの人と暮らして行けるんだろうか?
堅実とか言ってる人もいるけど単にこういう性格の人なんだと思う。
ちゃんと計画してもやっぱり直前までああすればこうすればでgdgdになるタイプ。
彼女の負担にならないモノにしたら良いと思うの。
デザインした指輪が欲しい、けど高い、とあきらめたならスィートテンでダイヤの代わりにそれを作ってあげたら良いと思うの。
何年も前から本当に叶えたい夢だったらちゃんと調べてお金貯めてからと頑張るか
本当に気にしてる真面目タイプなら「働いて返します!」となるのではないかねぇ…親があてにならないなら尚更現実は知ってるはず
友人デザイナーと何年も相談してたなら相場を聞く機会や目にする機会があったろうに…
何か男側に余裕あることわかっててやってる「でもお金ないし…チラッ」タイプか考え無し女にしか見えない
今遠慮してて控えめにした側の案にして
ご本人の気持ちが治まるなら面倒くさいけど我慢できるとしても
後から本当はこうしたかったとか折にふれ愚痴ったり
諍いのあった時に勢いで投げつけてくるようなタイプなら
今 逃 げ ろ こちら側からの感想としてはそんな人ですね
なんて面倒臭いカップルだ
普通に女の子ではなく、女性なら長年温めていたものがどのくらいの予算で
できるかくらい調べているだろう。
結婚しても常におんぶに抱っこだろうな。
デザイナーの友人がいて、地金の相場や変動、石のトレンドや価格が話題にならないなんて有り得ないw
劣等感が強いんだろうがメンド臭ぇ女だな。
いつの日か貯金もしてなかったなんてマジお察しレベルwww 報告者逃げて案件。
別れるのが吉
正直に言って、くそ面倒くさい女だと思う。
そういう性格はずっと治らないから
「やっぱりこれは高すぎ…(グズグズ」「でも夢だし…(ウジウジ」の繰り返しに
一生付き合う覚悟を早いうちに決めといたほうがいい。
夫婦・カップルって知性とモラルが同レベルでないと続かないんだよ
このふたりは善良だけど恐らく頭がちょっと足らない
何事も調査・分析・計画・実行がある
女性も自分で貯金しておけばよかっただけの話だよ
自分が対等なパートナーだと思うならおんぶにだっこではなく自分もちゃんと準備しておけばいい
値段と旦那の給料次第だよなあ
なにせ二人の人生はこれからだし
そこで使い込んで大丈夫なのかみたいなさ
私も女性だけど、なんか彼女が夢見がちなわkりに自己評価が低い感じがする
本当に長年の夢で、自分も自主的に負担を・・・というのであれば、
だいたいどのくらいかかるのか、そのために貯金はいくらくらいか、
とか長年の夢であるほど計画するよね普通・・・
口頭以外でこうこうこういうって始めて聞いたw
結婚式ってしてもらうものじゃないよね、一緒にするものだよね(料金も)
結婚式や指輪っていう一度だけのことに限らず
旅行やら何やら彼女のそういうところを目にするたびに
いちいちこんな風に気を回すくらいなら結婚しない方がいいと思うけどな。
報告者にとって彼女がそれくらいの価値があるってことに
自信を持ってもらえてからでいいんじゃないの。
本当はやりたいのに自己評価が低い人ってこういう面倒くさい反応をするんだよ
両親とも絶縁とあるし過去に何かあったのだろうね
自分の心の問題を費用の問題に置き換えてるだけ
躊躇う理由が彼女の「でも…」だけならそれに付き合わずぐいぐい引っ張って行き彼女の不安や不満も笑ってスルーできるくらい
楽天家で大らかで明るい性格じゃないとこの先の結婚生活もままならないよ
この彼女みたいな人嫌い
つまり彼女は「もうちょっと安く済むと思ってた」わけだ
単純に世間知らずというか、見通しが甘い人なんだと思う
しかも一事が万事そんな感じ
まずは自分で事前に金額なり何なりをリサーチする習慣を付けさせろ
出たよ、金がかからないというだけでいい女扱いの単細胞が。
旅行の一件はひどいなー。確認もしておきながら、土壇場になって今更何を言い出すんだって感じ。
その目的に向けて準備してきた、相手の労力や楽しみを踏みつけにしてる。
一見謙虚に見えるかもしれないけど、なかなか傲慢な人だなあと思った。
男がモラハラになりそう
女の思い通りにさせてあげたいと言いながら
結局彼女の意見を否定しながら僕の思い通りにさせたがってる
彼女はつつましく実直に生きて来たのなら
結婚式やオーダーメイドの指輪の値段はすんなり受け入れられないでしょ
彼女の頭にあるのは結婚後の生活費、子供を成人するまで育てるための資金
それらと比べて式や指輪にそこまで価値があるとは思えない
金はあるという男の意見は、今後リストラも減給も事故も病気もないと想定しての発言だからね
謙遜なのかもしれないけど、正直めんどくさい
一度だけならいいけど何度もやるってなんかめんどくさい彼女だな
実親との関係も悪いみたいだし、自己肯定感の低いタイプなんだろうね
良く言えば謙虚で悪く言えば卑屈
こういうタイプの女が優しい男掴まえるんだなぁ~と妙に感心してしまったわw
一見慎ましいように見えるけど
オーダーの指輪なんか金が掛かるに決まってんじゃん!
バカなのか慎ましいのか猫かぶってんのかわからんわw
こう書くとイヤな女の嫉妬にしか見えないねw
これ故意にやってる節もあるな
こう言っておけば、ぜったいにこの女は悪者にはならないからね
それは建前で、本音は結婚したくないんだろ
これ真に受けて元の希望のやつやらないと、10年くらい経ってから
あの時本当はやりたかった元々のが欲しかったって言い出すパターンや
彼女は貯金してなかったのか。親と絶縁状態なら生活で手一杯だったのかね?
共働きだと思うから結婚後に、披露宴代&指輪代として彼氏に返すという発想はないのだろうか?
夢と現実の落としどころは自分でつけろよ
自分で決めないと、後からぐちぐち言うハメになるから
こういうタイプは自分で決めさせても年月が経つうちに記憶を改竄して結局相手に文句つけそう。
希望どおりに安くあげたらやっぱりあれがよかったって言い出す。
希望どおりに金かけてやったらやっぱりあのお金があったら今ごろ、と言い出す。
本人に決めさせて、そのとき録音なり証拠を取っとくしかないと思う。
金よりもさ、他人の時間を侵食して、他人の手を煩わせることをなんとも思ってない点がどうかと思うよ
指輪ひとつにしたってさ、報告者が宝石店いってさ、デザインしてもらってさ、
見積もり出してもらってさ、その都度、報告者は宝石店いってさ、
この馬鹿の気まぐれで、まーた報告者含め赤の他人が一からやり直し
こういう他人を煩わせることに対して考えが及ばない(わかってやってる可能性もあるが)人間、無理
報告者は経済感覚の問題と思ってるみたいだけど、問題は金じゃなくて
当たり前のように他人を振り回すという悪癖だよ
一度や二度じゃなくて、指輪、結婚式、旅行、他にもあるみたいだし
おかしいだろ
所詮男だなw
めんどくさそうな彼女
そんなに長年温めてきて予算とかは軽めに見積もっただけ?
自分で実現のための努力もなし?
お花畑?
で、彼氏が叶えてやろうとすればデモデモというかチラッチラッというか
ただのかまってちゃん
友人がアクセサリーデザインを本業としていて一緒に考えてたならある程度の価格は分かってたと思う、というか普通は聞くよね。
結婚式はピンキリだけど式場のランクくらいはゼクシィ見れば分かるし5年以上も指輪のデザインを考えてたとあるから、そこそこの年齢っぽいし他にも式を挙げた友人から情報も得れる、というか今時ネットで色々調べられるしなー。
指輪も式にも理想があるならせめて半額は貯めておかないと…
報告者側が資金力豊富そうだから出してあげたいならいいんだけど、この彼女は地雷な臭いがするわ。
金のかかることを望む→いざ実現する前に一旦遠慮「私、お金出せないのに悪いよ~(チラッ」「でも行きたいなぁやりたいなぁ欲しいなぁ(チラッチラッ」
→彼氏が強めに推す「俺がそうしたいんだよ!」→結局彼氏が望んだという形で受ける
一見、謙虚で慎ましく見えるけど、最初の時点で図々しいよな
でもこういうのに騙された方が幸せなのかもw
報告者にはあっさり「そっか、君の気持ちはよくわかった。君が半分負担出来るレベルでやろうよ。」と言ってみてほしいw
金を一方的に出してもらう側でそれを本気でひけめに思うなら、
最初からこんな、指輪のデザインがどうの、ドレスがどうの、
贅沢いわんわ
男って簡単にだまされるね
好意でやってもらうことに異常に遠慮する人っているよね
そういうの見るたびに、不幸な育ちだったんだろうなと思ってしまう
本当はおごってもらう気満々なのに、レジ前で一応お財布出すふりするような女性にしか思えなかったわ。
めんどくさい女が好きな男ってわりと多いよ
優柔不断で迷惑かけてるだけなのに
「いや彼女は遠慮がちな謙虚な子なんだ」って都合よく解釈してる
相手の本心と向き合おうとしてない点でお互い同じなんだよね
ところで「むずかゆい」って「面はゆい」か「難しい」の間違い?
むず痒いって水虫か
※49
本当これww
で、奢ってもらえなかったら後でごちゃごちゃ文句垂れるんだよなw
※50
スルーしてたけど言われてみれば確かに変だね、あの文脈での「むずかゆい」
「むずがゆい」でもない所を見ると方言なのかな?
単なる誤用か、自分の中だけでしっくりきてるだけ?
「厚かましいように思えて落ち着かず気がひける」みたいなことなんだろうとは思えるけど
楽しんで決めなさいね。
迷うのも一興よ。
豪華な指輪でも、シンプルな指輪でも、幸せな思い出にしてね。
×男がモラハラになりそう
○男をモラハラに育てる彼女
こういうマイナス思考の人はダメだよ。
これから子供生まれたりして何かを決めるときにも
同じこと言い出して面倒くさいよ。
結婚自体考え直したほうがいいかもね
保護欲を刺激されると弱い男もいるんだよ。
甲斐性の内でかなえてあげられるなら、良いと思うけどね。
キモい女
後でグダグダ言うなら最初から何も主張するな
この彼女、申し訳ないと恐縮するだけで、費用の負担を申し出るとか、「次のアナタの誕生日には、お返しも兼ねて張り込んでお祝いするね」とか言わないんだろうか。
ただ恐縮するだけの彼女なら、相当アタマ弱そうだぞ。
マトモな神経していたら「タダより高い物はない」と知っているから、ある程度の釣り合いが取れるお返しをするはずだし。
なんか報告者はヘタレっぽくない?
※47
ほんとそう。遠慮がちな人は最初から言わない
予算の話になってからグズグズ言い出すとか、店の人にも
迷惑になるから、一般常識を持ってる大人ならしないよ。こんなこと
※58
頭が弱いというより、なんだかすごく厭らしい気がする
構ってチャン臭とでもいうのか…デモデモダッテ臭とでもいうのか…
常に周囲を振り回す・常に周囲にブラ下がる気配が濃厚な女
こんなにすると思わなかった。何だか申し訳ないとか言っておきながら、
報告者の友達に対して失礼だし、報告者の顔に泥を塗る行為
気の遣い方がおかしい。ただのわがまま
理想言って実現しようとして見積り取ったら思ったより高くて再考する、って普通のことだろ
つか理想と現実をすり合わせる作業は何事にも必要
旅行の一件で彼女と報告者に金銭感覚のズレがあることが判明してるんだから、これはわがままというより試練だろう
夫婦になるなら金銭感覚大事だよ
※63
いや普通の人は、長年の理想だからこそ、現実にできるようにデザイナーの友人がいたり
ネットができるんだから、先に自分で予算を確認します
旅行の一件も、わかりにくいけど報告者は事前に彼女に確認をしているし、結婚式なんざ
辞書みたいな雑誌でも読めばプランが掲載されていておおよその概算はつかめるし、
本人がまったく自分のできることをしないで、土壇場になって「高い~」って言い出すのが問題かと思う
※58
普通に社会人してて結婚する予定があるなら
親が出さなくたって、自分もいくらか貯蓄して出そうとするよな
本当に申し訳ないと思ってたら
この女、口だけで、最初からたかる気まんまん
報告者も旅行、ドレス、指輪と続いてさすがに何か引っかかってはいるんだろうけど
その違和感を突き詰めて考えたくないんだろうな
「倹約家でいつも俺を気遣う遠慮深い子」(そんな彼女を支える俺)って欺瞞で矛盾を見ないふりしてる感じ
一見優しすぎるヘタレっぽいけど実はプライド高くて頑固なんだよ
彼女は自分の親に頼れないのわかってるんだから理想を言うだけでなく自分でも金をそれ用に貯めておくべきだよなあ、それがないってことは・・・
私この女みたいなタイプだわ。自己評価が低い卑屈系。
とにかく遠慮しておけば責められる事態にはならないという自己防衛からくる行動だろうなと思った。
やっぱりお金かけるとそれだけいいものを得られるんだから
笑顔で、ありがとう、て言っておきゃいいのに
こうこうこういうを何度も使うからウザイ
邪魔くさっ。以上。撤収!
「もっと高いのがいい」と突然言い出したとか
そういう逆パターンになるよりはいいんじゃないかなーと
※68
それならそれでいいけど、代換案とかそれにかわる提案は出してほしい
68は、ちゃんとしてるかもしれないけど
自分が言い出したことで相手がいいよ、っていってるのに、
土壇場でとにかく遠慮しておこう!は、
自分はいいけど振り回される周囲の労力を考えていないよね
これは指輪だの旅行だの各ケースで折り合いをつけるという次元ではなく、彼女の精神のコアな部分と折り合いをつけなきゃいけないケースだと思う。報告者はそこをわかってるだろうか。
彼女はきっとプライドと実力の狭間で身動きがとれなくなっているのでは?負のスパイラルに陥ると中々元通りにはなり難い
根本的な問題があるので彼女主体でそれを見つける事だと思う。説教は勿論、優しさすら彼女にとっては邪魔だと思うぞ、それをわかった方がいい、面倒なら別れろ。
こういう人を救えてこそのコミュ力だと思う。自分が迷惑をかけていない、自分が貢献できている、それだけではまだ2流だ。
なんか経歴やエピソードに、自分と夫と似たニオイを感じたけど、経済格差がありすぎるのと、けっこう突っ走ってる可能性はないか?
旅行のくだりでそう感じたんだが。
昔こっちは金がないので旅費は二泊三日で予算5万くらいがいい、じゃあ俺が宿決めとくねとなった。
しかし夫や夫親族からすると、旅費5万はあり得ない事なので、お前が払ってやりなさいよ~そうだね~→15万の宿に予約したよ!俺が払うから心配しないでね!→「は…?…そんなの無理だし申し訳ないし、なんでそんな事になってるの?話違うよね」→押し問答→結局決行、もう当日は切り替えるみたいなの、結婚式や衣食住その他諸々いろいろあったんだよな。
世間平均でもサプライズ高額プレゼント(夫側にしたら安値)過ぎて、返すのも厳しいみたいなの。
善意100%なのと世間平均より下のレベルはもう異次元に見えてるのとで、可哀想じゃない、マジでこれを望んでるしむしろ奮発したと、数年レベルで粘って断っても埒が明かなかったものもある。
※75
全然このケースとは違うじゃん
お前、自分語りしたいだけだろ
このケース、旅行はともかく
ドレス、指輪は自分でこの馬鹿女、本人が選んでるし
友人に宝飾のデザインする人間がいて、おおよその価格を聞いてないわけがないし
ドレスだってウェディング関係の本見てたら、価格が分からないわけないんですが
※76
認識のズレの話みたいなのは、具体的に書かないと伝わらなくて余計混乱するじゃん。
あとこのカップルが学生時代からの付き合いで、ネタ暖めてたのも中学高校からの話とかだったら、理想と現実の違いに気付いたってのもあんまり違和感無いんだよ。
これが20代後半や30代だったら、もうちょっとしっかりしようぜ、彼氏に試し行為はやめようぜって話になるけどさ。
こうしたいというプランがしっかりしているならその時点である程度見積もりしない?
旅行でも大掛かりな旅ほどだいたいの見積もりを出して貯めるためにプランニングする
結婚関係なら天井知らずだから尚更簡単な見積もりをとって貯めるものだと思う
欲しいものがはっきりしている人ほど貯め甲斐があるから頑張るものだと思っていた
これは彼女の試し行動だと思うな
親と絶縁しなきゃいけないような関係で育ってきた女性だから
結婚相手というより、捨てられた子供が養い親に向ける感情に近いんだと思う
敢えて高いものを提示してから躊躇してみせる
これで男が押し切ることで「君にはこれだけの価値があり愛されている」と確認する
行事のたびにこの儀式をやる覚悟がないと結婚はできないように思う
結婚しない方がいいな。
金でもめるってのは結婚する意味がない。
こういう人は上限額を決めてあげると素直になりやすいよ
「自分のできる範囲にしたい」にならない時点で、あわよくば出してもらいたいというのが透けて見える。
まあでもそれは欲のある普通の人間だよ。それだけに、そこでさっと出しても出さなくてもコンプレックスが残る。
収入とか男女とか年齢とか、コンプレックスになりにくい理由をつけて多少大目に出すのがスマートかな。
親の金はこの場合は避けるべき。
もちろん避けても後々「義親の金を使ってくれなかった」とか言い出すクズである可能性はあるけど、
それでもコンプレックスを刺激するよりマシな結果になるだろう。
5年も期間があるのに
なぜ彼女に相応の貯金がないのかを考えたら分かるだろ
マウンティングだよ。
遠慮したデザインになれば「私はちゃんと遠慮した」、報告者の薦めで望みが叶えば「遠慮したんだけど彼がね」。
タカリに違いは無いのにさ。
本当に金銭感覚があり節約家であれば
デザイナーに5年もかけて一からデザインさせたオーダーメイドの指輪を
買ってもらおうなんてことは思わない
オーダーメイドの凝ったデザインの指輪が高くつくことは馬鹿でも分かる
この報告者の相手は、分かってやってるんだよ
高いものが欲しい→一度遠慮して見せる→好感度が上がり買ってもらえる
→男が勝手に買ったもの、自分が買わせたものではない
女がよくやる自分の要求を通すための常套手段
こんな女と結婚したら人生終わり
というか、男ってせ/い/欲の前じゃ、正常な判断能力すらなくなるんだな
※85
たしかにそうかも
私も天涯孤独で仕事してなんとか自立しているけど、オーダーメイドで何かを作るという感覚自体ないわ
アクセサリーに興味がなくても、既製品よりもずっとお金がかかることはわかるもの
一生に一度の結婚式でも、この本文見ると、どうも報告者が負担するみたいだよね
その状態ならありがたいと思いはすれ、なおさらオーダーメイドなんてできないだろうな
5年もあったなら、その間に貯蓄して指輪の費用ぐらい自分で負担しようとは
考えなかったのかね、この報告者の嫁は
全額結婚式負担させるってだけでも普通の人間だったら肩身が狭いと思うし
申し訳ないと思うだろうに、この女性は、一般常識とかけ離れた感覚の
持ち主みたいだね
自分は何も出さない癖に、要求だけは人の数倍
ちょろい・・・ちょろすぎる報告者・・・
「彼女は普段あまり贅沢しない」ってのも絶対騙されてると思うw
彼女、何かにつけて「これを我慢すれば節約できるよね」とか「でもお金かかるし・・・」とか
些細な金額でも倹約しなきゃ!みたいな事をぽつぽつ言ってない?
いかにも慎まし気な事をあえて言う女って金銭的にデカイ矛盾を抱えてるからこそ
いちいち口に出して男に健気アピールするんだよね
470 :名無しさん@おーぷん :2016/01/08(金)21:13:03 ID:OAF ×
昨夜、嫁の料理時間を愚痴ったものです
書き捨てっぽくなりそうですが勘弁してください
話し合いの結果「食洗機買うなら自分の小遣いから、一緒に調理台になるワゴンみたいなのも買う」
「嫁は小遣いで好きに鍋とかを買う、自分は口を絶対出さない」になりました
毎日三時半~四時に夕飯作るよメールが来るのですが
嫁はその後で近所のスーパーの夕市で特売品を買い出しに行くので確認が必要だったそうです
自分が昼は定食屋の日替わりが多いので、揚げ物や煮魚が昼と被らないようにと
飲みの予定が入ったら断れないだろうからと
朝飯の時に相談したメニューで作っていいかどうか聞いてから買い物して作り始めてたらしい
揚げ物予定だったけど昼に食べちゃったら別メニューにするとかしてたと
駅で帰るコールをしてから仕上げるから帰宅時は料理してるけど丸々3時間もかかるわけないじゃん!そういうの人に言わないで!と叱られました
追加で約束したのは、
・いただきますをしてから、もうちょっと他に何かない?と言わない、追加で作らせない
・同じ野菜や肉を使用でも毎日味を変えてるんだから手抜き扱いしない
・伝え忘れで万が一昼飯と被っても溜め息をつかない
とかです
昼飯の時に同僚とか上司に話をしたら
毎日夕飯リクエストしてんの?と驚かれて上司からは共働きの若いお嫁さんに何やらせてるんだと怒られました
嫁は料理好きだというし、今の生活は気分転換かねたリズムになってるので料理スタンスは今のままで構わないと言うのですが
よく煮物は副菜って言ってたよね?とか、急いで卵焼きとか佃煮出すと朝飯かよって言うよね?とかちょっと恨まれてるみたいなので、信頼回復に努めます
ちょっと甘かったみたいです
気づけてよかったです。アドバイスありがとうございました
※89 それ違う記事。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。