2016年01月03日 20:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1451024912/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part19
- 529 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/03(日)02:41:37 ID:Om7
- リアルでは「世界目線のワタクシ乙w」とか思われそうだから言えないけど、
日本人の嫌な特徴として挙げられてた
(1)写真を撮りまくる
(2)店員の挨拶を無視する
が心底嫌だ。
(1)はレストランだろうがファミレスだろうがパシャパシャパシャパシャ
うっとうしい上に恥ずかしい。ツイッターだかフェイスブックだか知らんけど
どうしても撮りたけりゃ一枚こそっと撮るぐらいにしたらいいのに
コース料理の出る店で一品一品スマホで撮るやつもその辺の店のよくある定食の写真を
撮るやつもどっちももやもやする。
スポンサーリンク
- (2)はほんとに神経わからん。
挨拶→無視
何かお探しですか?→無視
物色中は売り場を荒らす、商品をもとに戻そうとすらしない
~でよろしいですか?→微かに首を動かす
ありがとうございました→無視
帰り際にも商品を荒らして帰る
今まで一言も言葉を発さずこちらの質問にも反応を示さなかったくせに
クレームをつけるときはハキハキおっしゃる
本当にこんなやつばっかり
前にネットの記事になってたけど、自分は返す!みたいなコメントが大半だった
嘘つけ、少なくとも挨拶は95%以上は無視される。質問も半分以上は無視される。
無視しなくても店員にはタメ口をたたくやつがその中に半分はいる
客と店員だからこっちが敬語を使うのは当然だし尊敬語を使ってる
でも客と店員以前に他人同士なんだから普通客は丁寧語じゃないの
特に中高年の横柄さは異常、若者も案外ケバい人の方が丁寧というか反応がある
他の国がどうなのか私は知らないけど日本人は礼儀正しい!最高!みたいなの聞くと
嘘つけと思う。単に感情の起伏が少なくて周りを気にする人が多いだけ
友達同士とか恋人同士とか家族連れで楽しそうに正月休みを満喫してる人に
一日中挨拶、質問、お礼の言葉全部無視されて正月から気が狂いそう
笑顔で相手をしっかり見て接客しろとお達しが来てるから本当にキツイ
皆さんも初詣とか初売りとか行くだろうけどせめて会釈だけでもしてあげてほしい
返事が返ってくるという当たり前のはずのことが本当に救われる。 - 530 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/03(日)03:08:00 ID:lEc
- 私人見知りが激しすぎて店員に話しかけられても
曖昧に笑って即逃げるか目が合った瞬間その場を離れてるわ。
接客やってた友達が「ありがとうって言われると嬉しい」って言ってたから
会計後の「ありがとうございます」だけは言うようにしてる。絶対に目は合わせないけど。 - 533 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/03(日)08:41:51 ID:yQV
- >>530
わかる
全員が全員他人と話すのが難なくできると思わないでほしい
あと一人で見て回りたいのに色々聞いてくるのやめてほしい
お客様は神様だろうがって思ってるあほな客がいるのも確かだけどね
コメント
店員だけど、何か聞いた時はともかくいらっしゃいませとありがとうございますは別に無視でいい
返されるとテンポ狂う
嫌とまではいわないけど、そこから会話されたりしたくない
レシート貰う時にありがとうございますぐらい言うけどな
そら会釈くらいはするけどさ…
あのいらっしゃいませって返される前提でやってんのか
わざわざ歩み寄ってくる接客はぶっちゃけウザい
苦笑いしかできないわ
店員の立場だけどいらっしゃいませ、ありがとうございましたに返事は求めてないわ
変なのが居ない確率は高い
一人で商品見てぇんだよ。うっとおしいから話しかけんなと思うわ。
そもそも店員が客に積極的に寄ってくる接客自体が日本人に合ってない。
店の要所要所に立っといて、用がある客だけ店員に話しかけたり、目線を合わせて訴える感じがいいと思う。
接客のバイトしたことあるが
海外は知らんが日本人でもとんでもなくおかしい奴がいるから
礼儀正しいという風潮が嫌になる時期がたまにある
海外だと店員がまず無言なわけだけどあれどう思うんだこの報告者は
日本人のスマホマナーもよく言われるけど何かあったら速攻皆でスマホかまえるのは現代人全ての特徴であって国柄で左右されてることじゃない
この人はアメリカと韓国と中国の店員として働いて見れば良いと思う
この人接客むいてないんじゃない?
「ありがとうございました」にまで返事求めるほうがおかしいと思うわ
「何かお探しですか?」って余計なお世話だと感じる人もいるだろうに。
そもそも報告者の接客がウザい接客なんだけど。
自分にとって良い接客係の人って入店の挨拶以降はこちらが聞きたいと思って声掛けるまでほっといてくれる方だな。
ぶっちゃけ店員側だか『ひとりでみたいのでほっといてください』って言ってほしい。
反応薄いから離れて他のよばれたお客様接客してたら後からクレーム
「買う気だったのに店員がすぐに離れた、金がないと思われ後回しにされたんだろうか。不快」
おめーが金持ってるか持ってないかなんて知らねーよ。
逆に質問したいのに店員が近づいてこないってクレームもあるし、頭おかしいんじゃねーの正直思う
海外に行く層と、日本の商店街だけに行く層ではちょっと違うと思う。
海外には何度かお邪魔しているけど、日本人の評判は良かったよ。
外国の日本人慣れした店員さんは、そもそも挨拶以外は話しかけてこない。
下手に話しかけると日本人は逃げてしまうそうだ。
ところで、店員の挨拶っていらっしゃいませとありがとうございました、だよね?
なんて返すのが正解なの?
クレームをボソボソ返されたら、そっちの方が困るでしょ。
2番はやまびこ挨拶が氾濫した結果という気もする
アリバイ作りのための挨拶は害悪だ
なんだ店員の愚痴か。馬鹿馬鹿しい。
そらお前が住んでるのが肥溜めの中だからだよ
肥溜めの外では新鮮な空気が吸えますよ
自分も接客やってたけど、お客さんが店に入ってきた時の挨拶は他店員への合図でもあるし、お客さんから挨拶返して欲しいとか思わなかったな。挨拶返してくれる人は素直にうれしいけど、返さなくても気を悪くしたりはしないわ。こういう挨拶に礼儀正しさなんか求めてないし。
この人は、お客さん一人一人に心を込めた挨拶でもしてるんだろうか。こんなお客に甘えてる癖に上から見てくるめんどくさい店員のいる店には行きたくないな。
写真とりまくるって…どこ人でも見かけるけどね
「写真を撮りまくる」のは自分も大嫌い
自撮り棒とか狂気だと思う
だがそれは日本人限定でなく、全世界規模での事だと思う
日本人だけ異常に多いと主張したいなら統計データを出してもらわないと無意味
接客の方法はなぁ…受け手の個人差が大きすぎるとしか
個人的には「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」だけ
言っててくれればそれでいいんだけど、怒る奴もいるもんな…
いや、店員側が客に質問を強要してくる時点で無礼だろうに。販売行為に付き合わせようとしてるわけだから。
ブラック営業とか一部の水商売とかに特有の思想だよな。客が積極的な営業行為を無視して付き合わないようにするのは「無礼」だという思想。
あと外国人観光客も居酒屋でメニュー撮りまくってるよ。白人だけでなく中国人やインド中東系の人たちすら。
この辺の世界の標準化って、おそろしいものがあるな。
日本人=カメラ というよりも、日本人は、「観光客としての日本人」しか存在しない国が多いのでカメラが印象に残るというのが実態に近いのだと思う。
外国行けば店員が無礼に無視してくれる
既に出てるけどこの人接客向いてないんじゃないの
店員うんぬんはともかく
日本人礼儀正しいってのは嘘だってのは同意する
こいつの接客受けたくない
自分が気持ちよくなることしか考えてなさそう
海外では深刻な自撮り用による事故が起きていたりしているよね
というかこんな店員の接客はいらない
そこまでこだわるなら、声掛けをやめたら良いよ
日本人の評判が気に入らない人がいるんだね
実際何十人、何百人に挨拶を返されて、いちいち店員に助けを求めたら日本人は鬱陶しい!自分で探す気がない人ばかり!って怒ってそう
他と比較して礼儀正し目ってことじゃね?
でも人身事故現場をスマホで撮ってる連中がいて正直震えたわ
まあこの店員の言うこともちょっとはわからなくもない。そこまで求めるなとは思うけど。
あとこの時期、店員に向かって手で塞ぎもせず咳をする奴大杉。店員は壁ではありません。人間です。ウイルスと唾液を撒き散らされても仕方ないものではありません。
電車乗るといつも>>1みたいなこと思うわ
店員が話しかけ過ぎるんだよ。
その丁寧過ぎる対応も日本人の礼儀正しさの一つでもある。
海外で日本みたいにあれやこれや話しかけてくる店員にあった事ない気がする
しかもわけわからん親しさでにじり寄ってくる人は皆無
商品見てるときに声掛けられたら逃げる。男性はその傾向強いと思う。
一人で吟味して不明点等あったら自分から店員に聞くし。
逆に女性は声掛けて欲しいらしい。
一応、接客業数十年やってる嫁母と十年以上やってる嫁の意見でも同じような感じ。
報告主の主張だと、店員の「ありがとうございました」にいちいち反応する必要あるの?
それこそ変じゃね?
自虐にまみれた脳みそ捨ててこい
ちょっと関係ないけど
日本の「お客様が神様」みたいな風潮がモンスタークレイマーを助長してるんじゃないかと思う
海外みたいに客と店員が対等、むしろ店員が「客のために働いてやってるんだよ」くらいでも別にいいと思う
海外にもクレイマーはいると思うけどさ
ごめんください
のあとに
いらっしゃいが普通。
最初からいらっしゃいっと言われても困る
店員に話しかけられると無視するわ。下手に相手すると、付きまとう店員が多くて嫌だから。こっちは黙って一人でゆっくり見たいんだよ、話しかけてくんな!!と思う。挨拶にも一々反応しないわ。あちこちで挨拶されるのに、へこへこ米つきバッタみたいに頭下げっぱなしで歩けってかw
報告者は、そんなに嫌ならサービス業辞めればw?あんたには向いてないわw
んなもんいちいち気にしてられるか
とはいえ態度悪い客が多いのは確かだ
初めてバイトした時、お客さんに「ありがとう」とか一言言われるとすごい嬉しかった
それ以来自分も商品受けとる時とか会計の後とか必ず「ありがとうございます」と言うようにしてるよ
欧州、客の方から「ボンジュール」なり「ハロー」なり挨拶するのが礼儀なんだよ
欧州ではどの国でもこれをしたほうが無難だけど、特にフランスがその傾向強い。
これは習慣や感覚が違うんだから仕方がない。
日本人は皆マナー良いとは思わないけど、
特アの集団を知ってしまうと、なんというかステージが違うと思う
私も接客されるの嫌いだけど、多分百貨店やセレクトショップなどでは
どんどん話しかけて上手に接客して買う気があるお客をいち早く発掘して
定期的に買いに来てくれる人を開拓できる人が優秀な販売員ってことだよね。
店からしたら一見で、大した接客の必要もないような品物しか買わない客は
そもそもよい客じゃないし、接客も受け入れるしたくさん買う常連客が
本当の「客」だと思ってると思う。
コメント欄で海外では~とか言ってる奴は何が言いたいのかよく分からないんだけ
海外の店員がどうだろうと日本人の嫌な特徴が無くなるわけでもないだろ
コメント欄見て思ったけど日本人は目上の相手か身内に対する礼儀しか守らないんだよね
まさに島国根性のムラ社会で他人とか格下の相手は対等な人間扱いしない
今はその「ムラ」の範囲が文字通りの村=地域じゃなくて自分の家族・友達くらいに狭まってるだけ
いきつけのパソコン専門店は「こちらからお客様へはお声かけをいたしません」宣言しているので、安心してゆっくり商品を見ていられる。
報告者みたいに望んでもいない声かけで反応がないからって怒られても困る。
辞めたらいいと思う
他の人が指摘してる通り、多分接客向いてない
正月休めない上忙しくて余裕がなくてイライラしてるんだろうけど、そんな状態で続けても本人にも客にもいいことない
あと「いらっしゃいませ」も「ありがとうございました」も別に無反応でいいと思う
前にどこかの百貨店が試験的に「声掛け不要」の
お客が意志表示するためのシールかなんかを導入してたけど
あれ全国的にやってほしいなあ。
「いらっしゃいませー!ワンピースとかお探しですかあ?
結婚式とかですかあー?あ、これ今日入ってきたばかりなんです!
これとか可愛くないですか?実は私が着てるの
色違いなんですけどお〜」
とかやられるのほんとに無理。
人口の少ない国に住んでいるけど、店員との距離が近いので、人間対人間な気がする。でも日本は人が多すぎるからか、店員を人として捉えてない気がする。多分店員=オブジェクト=そこにあるもの 扱いなんだと思う。日本では店員もそうだし、通り過ぎる人の数も多いから、それ全部を人間として扱ったら、脳が疲れそうだ。店員側だってお客さんは『人間』という意識ではなく、『捌くもの』扱いなんじゃないかな。満員電車の中の自分以外の人は、『人間』じゃなくて、『その他大勢』扱いしないと神経がもたないというのと同じというか。
上手く言えないけど、こちらに住んでそう思うようになった。
中国の接客は個人的には楽でいいわ。へんに笑ったりしなくていいし、気楽や
この時期になると出てくる複数の宗教を信じる民族は日本人だけだーってのは絶対ウソだろ
世界各国どこだって正月とクリスマス祝ってるぞ
海外在住だけど海外に来た時はせめてきちんと挨拶したほうがいい。
目を見て挨拶するかしないかで対応が180度違う。
たまに団体日本人が挨拶もせずにレストランやお土産店に入って「店員の態度悪かったねー」って話してる人いるけど初めの挨拶シカトしてるんだから当たり前。
友人にも自称旅行好きの人がたくさんいるけどキチンと挨拶できない人が多くてモヤる。
自分がキチンと対応される為にちゃんと挨拶するべき。
正直話しかけないで欲しいかな。こっそり見てもし欲しいのがあったらこっそり買っていきたいんだよ。質問があったらこっちから声かけるからさあ。
海外は海外で心折れそうになる接客も多いけど。
どこのスラムで働いているんだろうと思う
悪いけど
私なんて店員にありがとうございますと答えていたら、親戚の中高生に「バイトしてるわけでもないのに何馬鹿丁寧にやってんの。バイト中なの?ばっかみたいwwww」と嘲笑われたよ。一応ぺこりと頭を下げるけど、全ての挨拶に対応はしてない。百貨店の朝の挨拶なんて、馬鹿正直に返されたら困るだろ。
海外は言葉分からないからなー。何喋ってんのか、早口で掴めない。挨拶返していいもんなの?コンビニみたいな一方的な掛け声だと思ってた。どう対応すればいいのかみんな知らないんだと思うよ
海外の人の「日本は」は海外と比べている。
一方「嘘付け」という人は「俺が嫌だから」だな、海外を知っているかも怪しい。
この報告者のじんわりと病んでる感たるや…
海外で働いてるのかと思いきや日本の正月のデパートかよ
店で買ったら2mくらい店員さんが紙袋もってくれるサービス?ほんといらんと思う
正直海外でのぞんざいな扱いの方が気楽な時がある
これ報告者キチでしょ
(2)に関してだけいえばこの人の接客が悪いか、
声かけに向いてない業種なのにアホ店長やアホ社長が異業種他社の成功例鵜呑みにして
声かけ推奨してるだけでしょ。
私も販売業やってるけど、お客さんは普通に会話してくれてるよ。
それに「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」に反応されると逆に戸惑うわw
たまに子供が「いらっしゃいました~」とか言うけどそれは腹が立つし。
※52
クリスマスと正月の宗教儀式が違うのは日本だけだよ
店員に挨拶されると、気持ちに余裕がある時は会釈したり微笑んだり挨拶しかえしたり(ありがとうなど)してる。
ただ、かなり地味な見た目の自分が店員に丁寧に接すると、何故か店員のほうがナメた無礼な態度を取り出すことが多く、結果としてそこに行かなくなる。凹む。
お釣りや商品受け取るときにありがとうとは言うけどいらっしゃいませとありがとうございましたに何て返事すればいいの?
それともこんにちは~って言って接客してんの?
お客は神様とは言わないが丁寧語使えよ!って思うぐらいなら接客辞めれば
自分も店員さんに寄ってこられて話し掛けられるの凄く苦手なんだが、
昔は曖昧に笑って軽く会釈してさっさと離れていたが、
そうするとすぐにまた寄ってくることが多かったので、
最初から「すみません、ゆっくり見たいんで」と断るようにしたよ。
言うのが恥ずかしいな、と思ってたけど、何回かやるうちに慣れてきて
寄ってこられても言えるようになった。
接客業もしているので、店員の立場からすれば、
やっぱり声掛けは一度はした方がいい、となる。
苦手な人がいるのも分かるけど、それ以上に、
声をかけないことによって騒ぐクレーマーがいるんだよ・・・
反応が曖昧だと対応に困るので、取りあえず離れていたらクレームとか、もうどうしろと。
だからほんの一言あったら凄く有難い。
お客さんでも店員さんでも、ほんの一言で結構円滑になるのって多いと思うわ
店員だけど、いらっしゃいませ、ありがとうございましたには反応しなくてもいいけど、話しかけられるのが嫌なら「何かあったらこちらから聞くので店内を見させてください」って言ってくれるとありがたいかな。声掛けするのには万引き防止とかクレームに発展させないためとかの理由があるので、お客様から話し掛けないで欲しいという要望があるなら話しかけないです。無視じゃなくてはっきり要望を伝えた方がお互い嫌な思いしなくていいかな。
服を見てる時に店員が来ると逃げるな。家にあるのと比べたり、着ている姿を考えてる時に話しかけてこられるとそっちに意識が向いちゃって碌に考えられない
必要になったら声をかけるから、ちょっと放っておいて貰えないかな
実際、声を積極的にかけた場合とそうじゃない場合の利益に違いはあるんのかな。そう変わらないか
まあ正直なところ礼儀正しくない日本人はかなり多い。
でも、海外に比べたらだいぶマシな方だとも思ったな。
ネットで言われるほど韓国はそこまで悪くない、フィリピンとかはマジでやっばい。
まあ郷に入っては郷に従えで俺も発狂してガナリ散らすべきだったのかもしれん。
この報告者が店員として馬鹿ってだけじゃん気持ち悪い
プライド高過ぎる馬鹿は接客業するなよ気持ち悪い奴だな
接客業やってたけど、こんな事で怒る報告者の方が店員として有り得ない。
接客嫌いな奴はとっととやめろ。
(2)はほんとに神経わからん。
・挨拶→無視→いらっしゃいませに反応無くて当たり前
・何かお探しですか?→無視→無視したんだからお前に何か一緒に商品探して欲しいと思ってないんだよ、
ゆっくり買い物したいんだよ、察しろ
・物色中は売り場を荒らす、商品をもとに戻そうとすらしない→そんなの当たり前だろう→
客が物色したり広げた商品を「荒らす」と受け取るこいつの頭がおかしい。
客が乱した商品は綺麗に多端で整頓するのが店員の仕事の一つ。
どうせこいつって、客が見てるわきからいや〜な顔して不機嫌そうにガチャガチャ大きな音を立てて製品整理していって
店から客を追い出して店の売り上げ落とす無能店員だろ
・~でよろしいですか?→微かに首を動かす→それぐらいがまんしろ、うんという肯定の意味が受け取れたならブーブー言うなカス
・ありがとうございました→無視→客にありがとうございますと声かけるのは当たり前だし、客の背中に声かけることもある、なんで客の反応も止めてんだこいつ、気色悪い
・帰り際にも商品を荒らして帰る→だから荒らして帰るんじゃなくて何か衝動買いするかも知れなくて最後まで商品見てるだけだろ
こいつ、商品整理したくない無能でサボりたいゴミ店員ってだけだわ。
と、洋服畳むのが大好きだった元店員が書いとく。
話しかけられたくない人は話しかけたくないんだから
「ゆっくり見させてください」って言うのも嫌なんだよ
長年店員やってると話しかけられたい人か
話しかけられたくない人か見分け付くようになるけどな
>挨拶→無視
>何かお探しですか?→無視
ていうけど、用も無いのに話しかけてくるの、止めてほしいわ、マジで邪魔。
一度でもうっとうしい思いをさせられた店には二度と近づかん。
「いらっしゃいましたー!」って言えばいいの?
それとも「参りましたー!」とか言えばいい?
心無い挨拶に返す価値がないから返さないんだよ。
商品いじりながら目も合わせず客の気配だけで「ぇらっしゃいまっせー↑」「どうぞごらんくださーい↑」とか言うセンサーみたいな店員になんて返事すりゃ良いんだよ。
そのくせお客さんの「すいませーん」を忙しいオーラ出しまくって頑なに避けたりしてる店員もいるし。
確かに日本だとクレームがっつり言う人多い鴨? だが、海外ではクレーム言う人自体がめっちゃ少ない気がするんだが。。。
で、帰国してからネットにあそこは云々と書かれるので、日本人旅行客はこちらも冷や冷やして接客している、と聞いたことがある。
日本人は人の見てないとこではお行儀悪いが、見てるとこはむっちゃいい子する傾向あるんだよね。
でも中国人は人が見てようが見ていまいが関係なく、自分がこうだから!で悪い子しちゃう傾向あるんじゃね?
同じアジア人でも違うなーといつも思う。
東京の百貨店ってイメージ、なんとなく。
繁盛してるわりに静かそう。
大阪の商店あたりで働いたら、お望みどおりに客に構って貰えるんじゃない?
「声掛けノルマ」的なものがある販売現場もあるから難しいよね。
お客さまへの挨拶や「質問にお答えします」ではなく、声掛けから会話に引き込んで話術で販売まで一連の流れで行くのが仕事とされているような店。
もちろん他の店より品揃えが良いわけではなく、値段も高い。
「声掛けノルマ」さえ果たせば見守ってくる店ならまだ良いが(店長や先輩がノルマを監視しているのだろうからある意味同情する)、たまに挨拶にこたえてもなお食い下がる店員がいて(食い下がるよう指導されてるのか、あるいは本人が熱心すぎるのかは不明だけど)、そういうのはほんとにめんどくさい。
そういうのが体験したい人は、大手呉服チェーンとか行ってみると良いですw
店員の挨拶や会話を無視しない「礼儀正しい」人も、是非大手呉服チェーンに行って挨拶と会話に付き合って欲しいw
呉服系はそういう文化なのだと解釈するしか無いよな。
ただ普通の量販店の感覚で入店したお客さまとの遭遇は、双方にとって不幸になる。たまに欲しくもない振袖をローンで売りつけられて一方的に不幸になるお客さまがいるけどw
ネット見れば日本人の民度の低さは韓国人・中国人の次ぐらいのレベルだからなw
マナーとかって多少お国柄は出るにせよ結局は国が豊かになって安定した期間が長いかどうかってとこが一番大きいんじゃないの
服見てて声かけられたら気まずくて出るわ
絶対買わなきゃいけないって思っちゃうから声かけてこないで欲しい
それより他の国の人知らないなら日本人はとか言わないで欲しい
お前の周りだけだし、基本的に店での店員の挨拶にわざわざ答えるやついないだろ
日本人は写真が好きは海外旅行に行って何にでも写真を撮るから言われ始めたんだろうけど
これって日本旅行に来る外国人も一緒なんだよね
京都なんかに住んでるとよく分かるよ
日本人からしたらなんでそんなもの撮るんだよみたいなものも撮ってる
要は文化の違いで珍しくて撮っておきたいものの感覚が違うから
日本人が特別写真が好きだとはおもわない
飯の写真に関しては、何が楽しいのかわからんが勝手に撮ればいいと思うけど、
鉄道の人身事故の写真をニヤニヤしながら撮ってる光景には戦慄を覚える
そしてその横で駅員に対して怒鳴りまくるいい歳したオヤジ
海外なんて旅行で数回行った程度だからよく分からないけど、
上記のことが起こるのは日本くらいのものなんじゃないの?とは思う
>リアルでは「世界目線のワタクシ乙w」とか思われそうだから言えないけど
って書いてるけど、それはネットでも同じだと思うわ
海外と比較しての話なのに、「他の国がどうかは知らないけど~」って何だよ
いや、それは「日本人は~」「世界では~」と言い出す奴全員に対して言える事だけどね
無理に話のスケールを大きくして自分を大きく見せようとするのはみっともない
そんなスケールで物を語れるような奴がそこら辺にホイホイいるわけないだろ
道にこれだけゲロがまかれてる国はあるのかな
「日本人は礼儀正しい」というのは「外国の人が日本人に抱いた感想」を数量化した要因の一つ
外国人からみたときに日本人は礼儀正しいという感想をいだく傾向があるという意味であって、実際にあらゆる状況において日本人が全員礼儀正しいということにはならない
統計資料は正しく読まねば意味が無い
よって、過剰な賛美も報告者のように私的な感想をマクロ化した上に数量的な傾向に対する反論とするのも科学的ではないと言わざるを得ない
日本はこんなに素晴らしい〜も違和感はあるけど、海外に比べて日本はこんなにダメ〜の方がもっと違和感あるわ笑
そもそも海外でも自撮り棒でパシャパシャ写真撮ってるし、店員なんか話しかけて来んわ笑
>リアルでは「世界目線のワタクシ乙w」とか思われそうだから言えないけど
そもそも世界目線でもなんでもないけどな。
こいつの認識し得る狭い範囲での世界という意味での世界ならそのとおりではあるが。
ていうかそもそも
日本人は礼儀正しい謙虚!!!
とか言ってるのを見るとpgrとしか思えんわ、なに自画自賛してたんだよと
それにたいてい他国sageまでくっついてるから手に負えない
日本出てけ。
外人のFBやツイッター見てたらどこでもセルフィーだし、ネタ作りのための外食って向こうでも揶揄されるくらいだから国は関係ない
店員さんの挨拶、「イラッサッセー」みたいのじゃなければ、私はこんにちはって返すよ
でも大体困惑した表情されるw
あとアパレルの店員さん、確かに敬語で話しかけてくるけど馴れ馴れしくて失礼に感じるわ
店員を無視するのは自分に似合わない服やアクセサリを買わされないためだよ
若い頃それで好きでもない服を押せ押せで買わされたからさ
今だとゆっくり見たいのでって言うけど
こいつの環境が悪いだけだろw
接客向いてない上にウザい店員とか
さっさと辞めてくれ
会計で品物受け取った時にありがとうとか
ご用あります?に、大丈夫です・なにかあったらお願いしますと言うのはやるけど
いらっしゃいませだけは返事しづらい
お邪魔します・ごめんください が対応するのはわかってるが気恥ずかしい
そう言えば、いらっしゃいませに対して誰かが返事している場面に出くわしたことが無いんだが、ブランド物をメインに扱うような高級店は違うの?
外国人の客はなんて言って店に入ってるんだろう?
空気を読めずにガンガン話しかけるタイプの店員なんだろうけど
にぎやかな若い子向けの店ならともかく、中高年が来る店で
それやるって、無能すぎ。大人は自分の好みがはっきりしてるんだから
用もないのに店員に張り付かれるのは迷惑でしかないんだよ
空気の読めない店員なんて、そりゃあ無視されるわ
店員叩きが多いけど、店員が接客しに行くのって、店長の指示なんだよね
お客が店内に入ってきたらすぐ行け!って言われてたわ
でも、お客が嫌がってるのも分かってるから、ゆっくり見てもらいつつ声掛けしたりしてたら、後で店長に呼び出しされて説教されるのよ
後は、接客中とかも店長が遠巻きにずっとチェックしてくるし、意外と板挟みだったりするよ
ただ、私がお客の立場になってお店で商品を見てると、店員がいらっしゃいませすら言わずに放置される事も多いし、商品を探してるのに存在を無視されて店員同士でおしゃべりしてるわで、どんな教育してるの?ってパターンも
ほんとに接客やってる身としては読んでて報告者の言い分の方が気分が悪くなる
この報告者が接客業に向いてない我慢が足りないゴミクズってだけだわ
接客業舐めんなよ
客に見返りを求める馬鹿は接客業とっととやめろ
接客のプロなら客からは売り上げを貰ってるんだから挨拶なんて返して欲しいなんて思わないわ
むしろ商品買って貰った時に嬉しいという気持ちを抱かない奴は接客業には微塵も向いてないんだよ。
こいつは本当に接客に向いてないからすぐに辞めるべき。
店にも客にも癌になるのはこういうクソ店員。
報告者が無礼なくせに押しつけがましいから無視を返されているだけに思えるな
日本にいるからといって、必ずしもその東洋人が日本人とは限らない。
海外のブランド通りで色々な店に入ったけど、店員から挨拶しない店もあったし客も誰も挨拶wしてなかったぞ
客に合わせるとか、様子見ながらでしょ普通(それこそ文句言われない様に)接客の店員なら。
なんで「日本人は〜海外とかで言われてる〜」って言い分と絡めたいのか分からない。
海外だって大概だよ、それこそ客も店員もw
いらっしゃいませになんて返したら良いんだ?
お邪魔しますとでも言えと?
服飾関係なのは見て想像ついたが、売上かノルマか知らんが何でもかんでも、
「お似合いですよー」「新作なんですよー」とか自分のペースで商品見たい人には邪魔でしかない。
客商売を長くなってくると、挨拶とか条件反射で言ってるのに返事が来たら逆にビビるわ。
店員が敬語使ってるのに?当たり前。
お客様は神様だとは思わないが、悪質クレーマーじゃなければタメ口とか3日で気にもならなくなるわ。
まぁ、ここまで愚痴が出てくるってのはそこそこのレベルの接客しか出来てないからだと思いますがね。
素晴らしい接客してる人は少なからず感謝されたりするもんだ。
それすら無いのはお察しくださいってやつですね。
絶対評価じゃなくて相対評価だと思うけどね
日本人がすごいんじゃなくてその他の人々がアレなだけだという
構われたくないでござる!
ほっとけば金落としてくから横目チラチラくらいにしといてくれ
なんなのこいつ客と会話したくて店員やってんの?
じゃあ客にタメ口きく系の、ガキ相手の渋谷とかの店いけよ
ゆっくり見て回りたいのに話しかけんなよ
試着できますとか、他の色もあるとか、言われりゃそら完全無視はせんが、にっこり笑って「はい」っつってもう商品の方向くさ
聞きたきゃこっちから聞くから、大丈夫だから
レジではかならずにっこり笑ってありがとうって言うよ、自分は「店員を怒らせていいことはない」と信じている人間だ
だからって全部に全力で答えんといかんのか勘弁してくれ
こっちはお前の店に一日使うわけにはいかんのよ
「日本人」とひとくくりにしてる時点で報告主が非常に日本人に対して差別的
スマホに関しては他国の人間も撮影しまくってるし、挨拶を返す返さないはどこの国でもする人しない人がいるわざわざ日本人ガーと括る必要なし
なんとも偉そうな店員様だな
「いらっしゃいます」には「失礼します」、「ありがとうございました」には「どういたしまして」とかいちいち言ってやらなきゃ満足せんのか?
そんなのマメに返してる人間なんか見たことないぞ
こいつが書いた文見てますます店員に横柄な態度取る奴はいても店員に優しく挨拶し返してあげようと思う奴はおらんだろうな
挨拶は無視してくれていいけど
「レシートいらない」ぐらい言えよって思う客は多いな
大体おっさん
写真を撮りまくることはないし、入った時の「いらっしゃいませ」にはいちいち反応しないけど、明らかにこちらに向かって話しかけられた時には普通に対応するよ。
自分も接客業やってたけど、挨拶はともかくその後の接客で無視されたことなんてない。コンビニでバイトしてた時すらそうだったんだから、報告者が余程客層の悪いところで働いてるわけではないと思うし、正直考えすぎなんじゃないかな。それかこの人が相当鬱陶しいor上から目線の接客をしているかどっちか。
接客云々はよく分からんけど、最近、日本サイコー!日本人素晴らしい!!日本の技術!!!みたいなテレビ番組多くて確かに気持ち悪い。あんな持ち上げてるけど、西欧諸国では黄色人種差別根強く残っているし、アメリカ人でも「ニホン?聞いたことないな」見たいな人も結構いるし、各国で世界遺産に落書きしちゃうから評判も別に良くなければ、そこまで好かれて無いのに、何故、好かれてますよ!!私達凄いよね!!ってやってるんだろう。嫌いな隣国の起源アピールや整形文化・美容文化アピールと同じ位押し付けがましいし気持ち悪い。
私も店員に構われるの嫌いで店員の押しが強いと買わず帰る派だったので
自分が接客やってた時に会話したくなさそうな反応のお客さんには
最初だけ声掛けして後は必要があったら声かけられる位の位置に控えてたんだけど
そしたら上司から売る気なさすぎと注意されるんだわ
それ以降自分が客の立場の時は、店員も上に指導されてこうしてるんだろうなと思うので
結構返事返したりする
そこからベラベラ話される場合はゆっくり見させてもらっていいですか?と伝えるな
こんなカリカリした精神疾患わずらったみたいな奴に接客して欲しくない。
何この女、ノイローゼ?
接客やめたらいいと思う。むいてないよ。
昔の樋口加奈子のネタを思い出した。
うっとおしいくらいの接客で近づいてくる店員。
一つの様式美としてああいう接客をするのかと思ってたけど、
応答してほしいと思っている店員がいたことに驚いたわ。
在米だけどこっちは会話する文化なので店員はもういいから!って位話しかけて来るな
自分も米国で接客やってるんだけどこっちの「こんにちはお元気ですか?」を皮切りに
客の配偶者や子供や孫やペットの話まで聞かされるぞ
帰りもこっちがありがとう良い一日を!と言うと向こうにも
「こちらこそ、最近寒いけどあったかくしてね!」とか返される
米10
普通のショッピングモールのショップや一般価格帯のレストランとかなら
店員さん滅茶苦茶話しかけて来るけどねぇ
まあ同じ米国内でも都会や田舎、観光地(人種による特性を熟知してる)と現地では違うだろうね
低価格帯の店は話しかけて来ない率高いかも
ウォールマートやターゲット等も良い地域の店舗は声かけて来るけど
貧しい地区地域の店舗は客スルーで&店が荒れてる
日本人は優しいって1億2千万をひとくくりにされても困るよね
ていうか東京人は冷たい、田舎は排他的って言葉と相反してるして
実際暮らしててそんなに優しいって思うことなくね?
(1)は日本人の特徴じゃなくて撮影機能付き携帯端末が普及している国の人の特徴だから
店員の声掛けに返答する以外は賛同するかな。
写真一枚くらいならいまだしもパッシャパッシャ撮るのはどうかと思うよね。
写っちゃいけないもの撮ってる可能性もあるし、料理冷めちゃうだろうし。
商品を売り場に戻さずに荒らしていく人の気も知れない。
機能スーパー言ったら豆腐売り場にパックの中で切なく寄った寿司が置き去りにされてたわ。
どこら辺を見て「日本人は礼儀正しい」って言ってるんだろう?ってたまに思うけど、
他の国の人がもっと傍若無人なんだろうな。
※94
「知ったことか」としか思えない。
店長のご機嫌取りと、客に迷惑かけるのとを天秤にかけて客に迷惑かける方を選んでいるなら、客に嫌がられたり無視されたりするのは仕方ないだろ。
先に自分が客に嫌がられるようなことしてるんだから
※100
朝なら『おはようございます』、昼なら『こんにちわ』、夜なら『こんばんわ』でいいんちゃう?
相手の目を見て、笑顔でね!
アメリカに住んでるけどアメリカ人だってアメリカ国内で食べ物の写真撮ることあるから
そうでなかったら口コミサイトが成り立たないでしょ
※108
句読点使えないの?
日本語が不自由なの?なんか必至だねw
いらっしゃいませ、ありがとうございますなんて
ただの声掛けなんで二の句が継げないからされても困るわ
写真はお店にOKもらう、それなりの店でならいいんじゃないの?
礼儀どうこうとか関係ないような気がする
マナーといよりモラルの問題だし
報告者みたいにカリカリしてると生きるの辛そう
店員を無視は仕方ないよ。
あれはコミュニケーションじゃなくてセールスだもの。
写真とりまくるのはスマホが当たり前の国ならどこでもやってるよ
接客の話は自分の腕がないだけだろ
日本人はあれが駄目だこれが駄目だってのも気持ち悪いし、これは素晴らしいってほめたたえるのも同じくらい気持ち悪いと感じるよ
この報告者みたいなクズ店員の見本みたいなのが店員代表みたいな顔して書き込むのやめろよな
こいつは店員でも仕事出来ないクズの部類だ
接客向いてないんだから辞めろや
他の店員がこんな奴ばかりだと思われても困るわ
どこかでコンビニ店員の書き込み見たけど、店舗のある土地柄(高級住宅街に近い店舗・
治安の悪い場所の店舗)によって、客層もガラリと変わるんだって。
治安の悪い地域のコンビニ=客の質が最悪(小銭投げたり怒鳴り散らかしたりマジキチすぎ)
高級住宅街に近いコンビニ=客の質が最高(店員にもニコニコ愛想良く礼儀正しい人が多い)
投稿者の勤務する店舗のある地域は、残念ながら客の質が全体的にキエエエエなんじゃない?
そうじゃないなら、100均とかファミレスとか居酒屋とか安い服屋など、低所得向け店舗だとか。
※125
違うんじゃないかな
報告者の性格に問題があるんだと思う。
普通の店員だったら客に挨拶して客が挨拶を返さなくてもこんな風に怒り心頭に達しないよ。
そんなの普通のことだもん。
報告者が我慢が足りなくて無駄にプライドが高すぎて沸点低い性格なだけだと思う。
そういう人は接客業に向いてない。
接客業は忍耐勝負だから。
本人はケバいショップ店員か
こちらの都合等無視して一方的に話しかけてくる店員に愛想よく振舞わないと態度がデカいことになるのかよ
店員様()ですか
なんか報告者の怒りのポイントと程度が普通じゃない。
なんで客に挨拶やら敬語やらを求めてんの。
頭おかしーんじゃねーの?
※128
同意
なんか発達障害の匂いもあるな。
挨拶に挨拶を返さないと(パターン的会話でないと)混乱し不快になる
わずかな会釈や目礼や表情で「見てるだけだから話しかけないで良いよ」的空気を出すような、ノンバーバルコミュニケーションの理解が異常に苦手。明らかにお客さんの出している信号を読み取れてない
売り場の商品の並びをわずかでも乱されると異常に不快に感じる。「荒らす」などと表現する
クレーム対応が苦痛(優秀な販売員ほど、クレームはむしろチャンスと考える。実は常連的粘着クレーマーをのぞけば、口うるさい客ほど購入率が非常に高い)
まあ客商売には向いてないタイプだよね。
華やかなことが好きで、物怖じせず(社交的とはちょっと違う。押しが強くて鈍感)、商品知識もあるタイプなのかも知れない。
一見向いてるようにすら見える。本人もそう思ってたりする。
でも売上は悪くて本人もだんだん消耗していきそう。
時々いるタイプ。
店の構えよるんじゃないの~
客がドアを開けて入るような店で店員に挨拶されたら、
さすがに無視して見て回るとかはないよね。
駅ビルみたいに店がずらっと並んで出入り自由だと
いらっしゃいませーとか適当に言ってるし、
自分に向けて言われてるとも思わないなぁ
この前レストランで韓国か中国のカップルと隣の席になったけど凄く態度悪かったよ。
目の前で調理してもらえるお店だったけど女性はずっとスマホ触って肩肘付いて食べてた。
旅行先で買い物してて中国人の集団と遭遇した時は驚いた。全員が口々にずっと店員さんに質問攻めにして対応に困ってる風だったからその集団が去った後は店員さんがげっそりしてた。
近隣のお国相手の商売したいとは思わないわ。
いい加減アパレル店で客に話しかける接客は廃止してほしい
用あったら自分から話しかけるわボケ
販売員が話しかけてくるのは、物を買わせるためだけじゃん。会話じゃなくて押し売りでしかない。
そんなのにまともに返事なんかしたくない。
そもそも販売員の大半は客を人間と思ってない、金づるとしか見てない。
そんなのに対しても礼儀正しく在ろうと思ってきちんと返事していると、カモ扱いされるだけだった。
今はネット通販があるから助かるわ。
こいつは新聞の飛び込み営業にもまともに挨拶返してちゃんと話聞くべきだと思ってるの?
店に入ったからって客にはお前の営業トーク聞く義務なんか無いんだけど
店長の指示だからなんだよw
客にそんなもん関係あるか。
つーか客に相手されてない段階で販売員としてなってないんじゃないの?
工夫しろよボケ。
他の国がどうなのか知らないのだったら、
日本人は礼儀正しいとか褒められてるのに文句つけるべきじゃない。
褒めてる人は他国と比較してるんだからな。
えっ
店員さんに愛想良くしなきゃいけないの?
こちらが愛想良く接してるから、客もそう返せってそれはちゃうでしょ
商売が円滑に運ぶようきちんと応対するのは仕事の一環で、相手がどんな態度でも基本的に変わらず
文句をつけることじゃない
言いたくなる気持ちは人間としてわからんでもないけど
新聞拡張団やテレアポ向きじゃね?
勝手に説明しまくっておいて、こちらが買わない意志を示したら
それまでの勝手にやった手間を盾にしていきなり逆ギレするタイプ。
非常に迷惑。
販売員の仕事にストレスを溜めまくるばかりで、仕事がつまらなくて仕方が無いというのがよく伝わってくる。
たぶんすでに病んでいる。
辞めればいいと思う。こういう思考をしている時点で適性が無いんだし。
報告者は接客向いてないんじゃない?
過剰接客は双方ストレスたまるけど、接客業の上の人はその辺わかってなさそう。
「お店の外まで商品をお持ちします」とか一番いらない。そんな広い店でもないし、シャネルとかブランドの店の真似かなにかなの?
最近はネットで服買う機会が増えた。
レジでは「お願いします」「ありがとうございます」必ず言ってるよ。もと接客だけど、そんな嫌なお客さん多くなかった気がする。嫌ならやめれば良いのに。
客に挨拶するってのが外国かぶれの勘違い
日本にそんな伝統は無い
いらっしゃいませは掛け声
無視して良いもの
日本での挨拶は知り合いや友人に対してするもの
初対面の店員に親しげに挨拶されたら不快に感じる
無視されて当然
反射的に、こんにちはって言われたら、こんにちはって返してしまう。テレビでも。
世界目線でワロタ。日本から出たことすらないだろこの人。そもそも世界の国のほとんどが日本より治安が悪いので気をつけないとお釣りすら満足に返ってこないよ。スキミングも多いし、接客や客のマナー以前にまず犯罪を警戒する。日本より接客が丁寧な国は無いし、客として日本人より大人しい国民も無い。確かにウザいシーンもあるが、隣の席にスリや拳銃持った人が普通にいる国々より断然マシ。
4年前の冬銀行で13万引き出して袋に入れて外へ出た。15メートルあるかないかの別の銀行に入って即気付いた!お金がない?落とした?飛んで外に出た。何も落ちてない?近くの交番に届けた。が、結局でて来なかった。誰かに猫ババされたまま。落とした財布が届けられた!←この記事にムカついてしまう俺がいます。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。