2016年01月09日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1451798260/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その11
- 81 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/08(金)12:37:31 ID:9ky
- 若い頃、毎日9時始業で翌5時終業、会社に寝泊まりしてて睡眠時間3時間なんて生活を送ってた
その頃はやっただけ残業代が出たし、やればやるだけ成果が出て評価の対象にもなるしで
仕事が楽しくて仕方なかったから、私以外にも数名がそんな感じの働き方をしてた
それがあるとき、会社の役員が不祥事起こして逮捕→取引先が逃げてあっという間に倒産
俺は他社からお誘いを受けていたのだけど、その転職先が隣県だったので引越しの準備しなきゃなぁと
思いながら帰宅したまでは記憶がある
気がついたら病院
過労で内臓がぼろぼろだったのと、
精神的に張りつめていたものがぷつりと切れたせいで倒れたらしい
玄関の外でカギを握ったまま倒れていたので、隣の人が発見して通報してくれたとのこと
2日間意識不明だったと言われた
スポンサーリンク
- そこで医者と色々話をしていて判明したこと
俺の意識としては「就職して2年くらい、その会社が倒産して2日くらい」と思っていたんだけど
実際には就職して5年たっていた(倒産してから2日というのはあってる)
自分の中では、連綿と続いている記憶のはずなんだけど、
実際の経過よりもぎゅっと圧縮して覚えている状態らしい
要は、忙しすぎて時間がたつのに気付かなかった!の強烈なもの・・・ということだとか
頭がパンクしないように無意識に記憶を圧縮しているのではないか、と医者が言っていた
本当に不思議だと思うのは、自分の年齢も生年月日も就職した年月日も覚えているので、
そこを起点にして
「今自分は何歳、就職して何年」というのを考えればきちんとわかるはずなのに、
自分の記憶だけを頼りにすれば
就職して5年たっていていても、自分の中には2年程度の記憶しかないということ
入社式のことも覚えているし、社内研修のことも、旅行のことも覚えているし、
何回もお正月を迎えたのも記憶してる
だけど5年分の記憶と言われたら「?」だし、何度お正月が来ようと2年分としか認識できなかった
その後、病院でカウンセリングを受けながら、
転職先でまともな働き方をしているうちに時間感覚はまともになった
だけど当時のことを思い出すと、今でもやっぱり2年間だとしか思えない - 83 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/08(金)12:40:24 ID:9ky
- >>81一人称が統一されてなくて混乱させてしまってスマン
俺は男で、倒れた当時二十代後半でした
コメント
これ、家に入る前に倒れて本当によかったなぁ!
そうじゃなかったら見つけてもらえないとこだったかも。
この国は本当にどうなってるんだと腹が立ってくるような話でもある。
あーわかるぅー30越えたら10代の頃なんて3日分位の感覚だわー
※2
だが待って欲しい。この人の場合は仕事量=評価対象という好条件の仕事を自身の選択で増やして忙しくしてるから、ある種の幸福とも言える。
この状況と比べると、現代の職場環境は劣悪。
判るな。俺は忙しい時期とそうでもない時期があるんだけど
忙しい期間が4カ月位あったとして、終わってみたら体感記憶がおかしい時がある・・・というか大概そうなる。現在も連綿と続いている体感記憶は4カ月前と直接繋がっていて、忙しかった期間はカットされてる。勿論、その期間も覚えてるけどデータとして覚えてる感じだな。つまり事実や状況は覚えてるが、その時に自分が何を考えてたかが抜けてる。光景は写真や短い動画みたいで、時々第三者視点の様に感じる。
生きててよかったー!
体大事にしてほしい
過労でタヒぬ人ってこういう感じなんだろうか、毎日何時間休みなしで働いていても「まだ短時間だからヘーキ」みたいになるのかな。
辛くて辛くて倒れるんじゃなく、意外と本人は楽しんで充実してるケースもあるのだろうね。
ちゃんと戻ってこれてよかった。意識失ってたのがもっと長かったらせっかく
決まってた再就職もパァになってたかもしれないし。
でももう無理のきく歳じゃなくなってるだろうから無理しないでほしい。
雪山で遭難した人が寒い通り越して熱くなっちゃうあの感覚?
ランナーズハイみたいなもんかな
ナイナイの岡村さんがウツで入院する前の話を思い出した
家でヘッドホンして舞台の脚本書いてて、気づいたら丸2日経ってたっていう…
浦島太郎もこんな感じだったのかなー
ちょっと違うかもしれないけど自分も仕事と育児の両立で時間に追われてた時の記憶が飛んでるよ
子どもが二人いるのだけど性別が同じで顔が似ていて服をお下がりさせてたから脳内に残ってるイメージがどちらなのかあやふやだ
毎日保育園の日誌を書いていたのでそれを読むと何となく思い出すから園児期間はまだましだけど、それが無くなった小学校低学年の記憶が残念ながら思い出せない
2人目が生まれたあとオーバーフローしていたらしい8年間が※5みたいにデータとしてわかるだけで本当に現実味が無いよ
社畜ってみんなこんな感じだよね。はたから見れば異常(死にかけてる)なのに本人は嬉々として仕事について語ったりしてる。ワタミのガリガリ写真の人が典型例。
超多忙な時期が約5年続き同じように室内で倒れた。一人暮らしだったので 友達が来なかったら…。
成功する方の社畜だな
ブラックで昇進するけど、部下にも同じ事を強要しようとして、地獄が生まれる
楽しんで仕事してたのが救いだよね。嫌な仕事だと一日が物凄く長い。
雇われの一人としてはこういうやつが一番迷惑だわ。労働者側が嬉々として労働力のダンピングをやりまくるから給料上がんねーんだよ。死に損なったんなら心を入れ替えてダラダラのんびり働いてくれ。
いや残業すればしただけ残業代が出ると、積極的にやる奴はいるんだよ 金ほしいから
個人事業主なんかでも身体の限界を越えて仕事引き受けて倒れる奴いるでしょ?
普通の会社はそれを許さないし、ブラックならそもそも残業代が出ない
相当小さい規模で特殊な会社だったんだろうな
毎日同じ生活してたら年感覚なんて無くなるよ
私は育休明けてから、フルタイム復帰して、子どもが2~4歳はあんまり覚えてないよ
去年やっともっと子どもとの時間大事にしようと思って転職したよ
内臓ボロボロってのが怖いね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。