2016年01月11日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1451637572/
何を書いても構いませんので@生活板 17
- 550 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/10(日)15:08:04 ID:JQZ
- 飼っていたカラスとアヒルが滅茶苦茶かわいかった。
小学生の頃、ど田舎の実家の木の下にカラスのヒナが落ちていたのを発見した。
巣に戻そうにも高すぎて無理だし、落下した影響なのか血も出ている。
ど田舎なため、獣医なんてものは地域には存在しない。
なのでただ可哀想に思って、俺が世話することにした。
ヒナが何を食べるのかはよく分からなかったから、
ご飯を潰して、それを爪楊枝の先につけて食べさせた。
成長に合わせて、米からミミズやバッタなどの虫に食べ物を変えていった。
それが正解なのかは分からないが、スクスク育った。
途中名前も付けてやったら、よりいっそう可愛く思えた。
名前を呼べばギャーと返事をするし、
それにアヒルの子供みたいに俺の後ろをトコトコついてくるし、
頭を指で撫でると気持ち良さそうにする。
スポンサーリンク
- でも、カラスは若鳥に成長して飛べるようになったから、悲しいけど、自然に帰そうと思った。
そんで、カラスを近所の山に連れてしばらく様子をみたが、
やはり人間に慣れすぎたのか一向に飛び立つ気配がない。
俺もだんだん辛くなって別れ惜しくなってきたから、
思い切ってそのままカラスを置いて家に帰ったが、カラスも飛びながらくっついてくる。
このとき、どうせ自然に帰すなら、もっとカラスと距離を取って接していれば
カラスにとってもよかったと反省するも、時すでに遅し。
仕方ないから、家の庭に放して、いつでも好きなときに飛び立てるようにした。
もちろん餌は与えない方針で。 - 551 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/10(日)15:10:01 ID:JQZ
- 腹が減ったらいつでも出て行くだろうと気長に待っていたら、
結局10数年間、死ぬまで俺の実家の庭を離れなかった。
餌は自己調達で、庭の使わなくなった蔵を寝床にしてそこで過ごしていた。
その間、近所で生まれたアヒルも引き取って、そこそこアヒルとカラスは仲良くしていた。
アヒルも懐いてくれて、俺が学校に行くときにペタペタついてきて、校門の前まで来ると、
学校から実家の脇まで緩く流れている用水路を使って家まで帰る、頭のいいアヒルだった。
しかも学校から帰るとカラスは出迎えてくれるし、彼女もいないのに父性に目覚めそうになった。
今は俺は成人しているし、二羽とも長生きしたが死んでしまった。
それに鳥の糞の世話は想像以上に苦労した。
でも、今にしてみればカラスとアヒルと過ごした青春も悪くなかったと思う。
友人にこのことをまんま言うとだいたい話を盛ってると思われるので、
家族と妻以外にはあまり人に詳しく言ったことがなかったから、
ここに言いたいこと書き込めてよかった。
長文すみませんでした。 - 553 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/10(日)15:43:18 ID:s4e
- >>551
すっごい和む
カラスは10数年生きるんだね
カラスはマジで賢いよね
弁当配達の時、よく商品狙われたんだw
アヒルも賢いし、仲良くなって良かった
写真とか残してないのかな、あったら見たい - 554 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/10(日)16:21:51 ID:JQZ
- >>553
和んでくれてありがとう
写真は実家に飾ってある一枚しかないんだ、すまん
カラスは空高く投げた棒をキャッチして遊んだり、
実家の裏口の鍵を嘴でこじ開けて俺の部屋に侵入したり、親バカだけど賢かったと思う
アヒルとカラスは池で一緒に水浴びしたり、ご飯を一緒に啄んだり、なかなか良い関係だった - 555 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/10(日)16:30:22 ID:1AS
- 遺影が残ってるのか
ジュウシマツ住職みたいじゃないかhttp://dic.pixiv.net/a/ジュウシマツ住職
ジュウシマツ住職とは、架空の住職である。
「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」で毎年恒例となっている年末の「笑ってはいけない」シリーズ、
そのうち2004年に行われた「絶対に笑ってはいけない温泉旅館一泊二日の旅in湯河原」にて登場。
参拝した禅寺の歴代住職の写真に混ざってジュウシマツの写真が飾られていた。
コメント
ジュウシマツ和尚的な遺影はヤバいwwwww
余生を過ごしたい
昔公園で泣いてたらカラスに慰められたことある。私も人に話すと盛ってると思われるけど(笑)
昔買ってたジュウシマツは朝にカゴを開けると居間まで飛んできて、家族と一緒に朝食をとるのが日課だったな。食べ終わると飛んで巣に戻ってた。懐かしい。
アヒルがお見送りの後流れに乗って帰るなんて可愛いすぎる。
>名前を呼べばギャーと返事をするし、
>学校から実家の脇まで緩く流れている用水路を使って家まで帰る、頭のいいアヒルだった。
ワロタ、和んだ。
ああ、何か幸せな気持ちになった。ありがとう。
アヒルおもしれえ
帰りは用水路かよ
学校の中に入ってこないのか?
いいなぁ いいなぁ
良いね
嘘みたいな本当の話って結構ある
良い思い出は大切な人にだけ話せれば良い
最高な2羽だな
和んでいるところ申し訳ないが、それ鳥獣保護法違反だから・・・・・・。
アヒル可愛いアヒル(*´д` *)
羨ましい
※12
捕獲じゃなくて、傷ついた雛を一時保護だからセーフじゃね?
野生に戻した後(ついてきちゃったけど)に餌もあげてないし
でもどうしてもカラスが可哀想に感じてしまう
餌やり始めたなら、最後まで面倒見て欲しかった
まあ子供だから仕方ないけど
スレ主が動物たちにとった振る舞いや選択から推し量ると、
スレ主って頭も性格も良い奴なんだろうな~、と思った。
なんというナウシカ(日常版)
個人的に笑ってはいけないシリーズはジュウシマツ住職が出てきた回がピーク。
カラスって、下手にヒナを保護しようすると親に攻撃されるんだよね…
報告者が怪我しなくてよかった
田舎済みで時々小川や田んぼの用水路とか
何でこんな所にアヒルがっていう場面を時々見かけたが
もしかしてあれも自力帰還中だったのか…
なんか涙出るくらい可愛い話だったw
アヒルが、用水路使って家路につく辺りは笑ったけど。
素直にいい話だと思う。奥さんが聞いてくれるなんて最高じゃないか。
水かきのある鳥はあんまり長く陸上歩くと足の裏を痛めるから
用水路で帰るのは理にかなってるな
※16
ヒナのうちは餌やって、飛べるようになったら自分で餌を調達させるってのは
本来カラスの親がやることと同じだからいいんだよ
この人は飼い主じゃなくて親代わりだったんだ
賢いアヒルと一緒に暮らしてみたい!
用水路の流れに乗って家に帰るアヒルが可愛すぎる
アヒルだからこそ可能な自動帰宅装置だなw
傷ついた野生の鳥保護はいろいろぎりぎりラインがあるよね。雀とかカラスとか燕とかもあったなあ。
でもこの場合はいいんじゃないかな。餌は自分で調達とか賢いカラスだね。
なんだこのほのぼのは
ほっこり
鳥獣保護法違反だね
最近のゆとりはこういう犯罪自慢を平気で書き込む
最近のゆとりってw
奥さんもいて独立してるしなーw
ニートのお前よりよっぽどゆとりじゃないと思うんだがw
※31のドヤ顔が目に浮かぶようでwww
自力で生きられない状態のカラスを保護するのは、
鳥獣保護法に違反しないよ。
探偵ナイトスクープで怪我をしたカラスを保護したが、
飛べなくなって慣れてしまって、
でも野生に返さなきゃいけないって女の子がいたが、
獣医師診察で野生状態では生きていけないので、
保護ということでこのままでいいですよとお墨付きをもらって、
一緒にいてもいいんだと分かって泣いていた。
この人は飛べるようになってからは餌も住処もあげていないし、
何を違反だというのか。
しかし学校までついてくるアヒルかわええ。自力の帰還方法さらにかわええ。
コメ欄の鳥獣保護法違反ガーの方たちは分かりやすいね
DQNネームと同じで、こっちはすぐ察することができるから楽でいい
伯母もも同じような経緯で鳩を育てて、自然に返したんだけど
たまに近所で井戸端会議してたら飛んできて頭にとまることがあった。
近所のおばちゃんたちから拍手喝さいだったそうな。
私もカラスの餌中止がかわいそうに思ったけど、田舎で庭が広くて畑とか山とかがあったら、自分でミミズとったりしてたんだろうね
庭でカラスとアヒルが一緒に水浴びとかなごむわ
保護法うんぬんはともかく、このカラスの雛が結局野良猫に食われても
それは普通のことだしなあ。余計なことはするべきじゃない。
ライオンに食われているシマウマを「かわいそう」と同情する馬鹿と同じ。
和みながら読んで、死んでしまったのくだりで涙腺崩壊
これは保護されたカラスの持って生まれた運が強かったんだよ。
ただそれだけのこと。
カラスって親に教えられなくても狩りできんの?
※41
狩りの上手さは個体差があるけど一応出来るんじゃないか?
実家の猫は目も開いてない状態で捨てられてたのを拾って飼ってるけど狩り上手だよ
カラスも同じようなもんだろ
こういうほのぼの話にすらドヤ顔でケチつけずにいられない人ってかわいそう…
いいなあ、カラス飼いたい
アヒルもかわいいし羨ましい青春だわ
いいないいな。家建てたら庭でアヒル飼うんだ。夢なんだ
米43
かわいそうババアが出ててワロタ
「最上」のはなしで憧れてしまうほど羨ましい
少年だというのに適切妥当な関係を想像できて自我をきちんとコントロールできる知性の優れたこのひとならでは優れた思い出なのだ
猫の尻尾を引っ張って飼いきれなかった少年として俺は ないしわが家族はダメだったなと思う
31とか38って異常者なんだろうな、かわいそうに
最後のジュウシマツ和尚で吹いた
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。