2016年01月12日 20:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1452165268/
その神経がわからん!その16
- 189 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/12(火)11:44:53 ID:yg4
- 叔父から聞かされた話で異世界を見た
母方の祖父の姉?(祖父の妹だったかも)は今でいう搾取子だったらしい
いくら戦前といっても昭和には入ってたからここまで女の子の扱いが酷かったのは
周りだと曾祖父の家ぐらいだったとのこと
小さい時から家事要員兼サンドバッグ。母親が何してたかは知らんが
数え年で10歳にもならない頃から家事を全て切り盛り。裏庭の小さな畑の世話も担当。
でも父と兄に日常的に殴られるし肉とか甘いものとか贅沢?なものは与えられないし
大層苦労したんだと
だがこの女性は凄い社交的で外交的な女性だったらしい
叔父が祖父から聞いた話だと「底抜けに明るくてどんなに殴られてもケロッとしてた」
幸い買い物含めた家事全般を丸投げされていたおかげで家に閉じ込められることはなかったから
持ち前の性格のおかげで友人は自然と増えていったらしい
女性が18になったぐらいの頃、女性に同情した有志が各々の親に頼み込んで
お金や服や住み処を手配してもらって女性を田舎から脱出させたんだと
スポンサーリンク
- 曾祖父はこの失敗?から「女が外で友人を作ったら親や夫の支配から逃れてしまう」と
考えたみたいで祖父の代から女性はかなり束縛されるようになったらしい
叔父も最初は洗脳されてたけど奥さんがしっかりした人だったから洗脳が溶けたって。
今は普通のお父さんやってる
「だからお前の父ちゃん母ちゃんがお姉ちゃんに酷いことしてたらお前が止めるんだぞ」
と力説された
農家でも田舎でもない我が家が変に保守的だった理由がわかって、
俺には優しい祖父が叔母や母への当たりが強かった理由がわかって
あの年は正月早々げんなりした - 190 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/12(火)11:50:31 ID:V5n
- そりゃ神経わからんな…
サイコパスって遺伝するのか?
でも叔父は洗脳溶けたっぽいから後天的なキチか。環境って怖いなぁ。
189の家は具体的にはどんな感じで保守的だったの? - 191 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/12(火)12:23:47 ID:yg4
- 流石に曾祖父ほど露骨じゃないが今から思えば我が家もちょっとおかしかったと思う
姉だけ些細なことで怒鳴られたり叩かれてるのは何度も見てきた
この辺りは姉から聞いた話だが「友達は5人までにしなさい」と言われていたらしい
俺は食べ終わった皿を台所に運ぶだけで褒められたが姉は小学校から晩御飯作ってた
姉の真似して野菜を切って手伝おうとしたら「女の子の仕事を奪っちゃ駄目」と止められた
個人的に最も衝撃的だった一件。
うちはかなり厳しめの門限(小学校で4時、中学で5時、高校で6時)な上に
少しでも遅れたら姉は閉め出し喰らってた。
だが俺はうっかり遅れても普通に家に入れてもらえたし、
中三以降は門限なんてあってないようなもんだった
これに姉が怒った時の
「どうせ嫁いだら自由なんてなくなるから自由なんて覚えても悲しいだけ」
「男の子は社会に出ないといけないから社交性を身に付けるべき」
って母のセリフ
小学二年生のBBA教師が女子にだけ掃除させてて年配の女が女に厳しいのって
当たり前だと思ってたからこんなもんなんだと思ってた - 193 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/12(火)12:39:56 ID:1tg
- 兄弟間の格差を使った虐待の極地を見た。189(弟)がいなかったとしても立派な毒親だわ。
だけど「どうせ嫁いだら自由なんてなくなるから~」って台詞を見る限りだと
母ちゃんも義実家の被害者かも知れないんだよなあ。 - 194 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/12(火)12:55:54 ID:19O
- お母さん、お姉ちゃんに嫉妬してたのかも知れないね
それか「部活の最中に水を飲んではいけない」みたいな昔から伝わる非合理的で意味のない制約を
「規則だから」って下の世代にも押し付ける思考停止した老害
どちらにせよ絶縁推奨 - 192 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/12(火)12:28:52 ID:h2h
- ”ちょっとおかしかった”どころの騒ぎじゃないです
- 197 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/12(火)13:47:05 ID:yg4
- >>192
周り見ても姉&弟の組み合わせって八割ぐらいの割合で
姉が親の抑圧や弟との差別で少なからず悩んでるから、
姉弟の兄弟ってこんなもんなんだとずっと思ってたんだよ
俺の感覚がおかしいのは認める。すまん - 199 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/12(火)13:56:00 ID:R4J
- >>197
いつか197親が子に介護してもらう時期が来たら、悩むのは親のほうかも。 - 200 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/12(火)14:21:11 ID:YEI
- 「躾」「女の子だから」「妻は姑に従うものだから」と称して受けてきた全く意味のない苦労を
下の世代(娘、息子の嫁)にも味わわせようとする女の人、意外と多いんだろうね
自尊心が極端に低くてDVや共依存の被害に遭う女に長女が多い理由がわかった気がする - 202 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/12(火)14:33:58 ID:3z7
- 別のスレで見た書き込み
「初めての子供で加減が分からない+最初の子供相手だと余裕がなくて神経質になる
+年配の女は同性に厳しい奴が多い、の合わせ技のせいかね。
ネット見てもリアル見ても親のことで悩んでる奴の長女率は異常だわ。下に弟がいると特に」
この法則に更に田舎や農家から伝わってきた長男教と男尊女卑が合わさるんだから、
そりゃ長女は精神病むわ
コメント
一姫二太郎にもこういうことがあるのかね。
これは長女の問題というより、男女差別の問題だとおもうが。
話がそれてるようでそれてないようで、ちょっと困惑。
女が逃げ出さないように、というくだりで中国の纏足思い出した。
>「部活の最中に水を飲んではいけない」みたいな昔から伝わる非合理的で意味のない制約
嘘に聞こえるかもしれんが、余計バテるし、しんどくなるというその当時の合理的理由()があったんだぜ?w
※2
だよね。
後、同性だから厳しくなるというよりは、息子は異性なせいか段々(早いと中学ぐらいから)疎遠になっていくが、娘の場合そうじゃないせいもあると思う。
姑の愚痴を息子には言わないが、娘には言う、とか。悩み事でも何でもいいけど。
小学校で女子にだけ掃除とか初めて聴いた…
※5
同じく初めて聞いた
この家だけがおかしかったんじゃなくて、地域全部がおかしかったとしか思えない
教師なんて転勤しまくってるだろうに、ごく限られた地域じゃなくてかなり広い範囲がおかしかったんだろうな
九州?
周りが八割って地域自体が逝かれてる
>周り見ても姉&弟の組み合わせって八割ぐらいの割合で
>姉が親の抑圧や弟との差別で少なからず悩んでるから、
これはただの被害妄想だろ
あー なんか親に言われたセリフと似てるなぁ
「女の子なんだから学校から帰ったらの家の中の事をきちんとしなさい」
「長女なんだから妹の面倒をみるのは当然。女の子なんだから兄の面倒をみるのは当然」
「長女さえきちんとしていれば兄妹も見習ってきちんとするから」
あの当時は親が言うんだから間違いはないんだろうと従っていたが 今思い返すと兄妹だけは衣服も食事も優遇されてたな・・・
そういえば黒板に家事仕事がいくつも箇条書きしてあって 親の帰宅までに全部終わってないとひどく怒られたし叩かれもしたな
なんなんだろうな 長女だけ下働き扱いするって・・・
だから、長女問題じゃなくて男女の子育て差別問題だっての
ことあるごとに恨み言を吐く機会を伺っている長女に
末っ子というだけで文句言われーのいじめられーのされた人もたくさんいるんだろう
で、出たーwwwwサイコパス言いたいだけ奴ーwwwwwww
親による兄妹差別は本当に腹立たしい
心の底から憎い
でもいい歳の大人のくせに自分の世話も満足にできない兄はちょっとザマァと思ってる
この先年老いてからママンがいなくなった時うんと困ればいい
男女差の問題っていう人もいるけど、やっぱり第一子女の問題だよ
下に妹がいる場合は妹には厳しくない
※13
女、女、男だと、次女がひどい目にあいやすいぞ
農家ワイ風評被害に憤慨
地域ぐるみでちょっと変。
しかし、貧困や虐待って呪いか洗脳のように、世代を超えてずっと付いて回るんだなと思った。恐ろしい。
で、出たーwwwwこういう家庭事情は九州と決め付け奴ーwwwwwww
人間学習する生き物だからお手本がクソだと異常に気づけないのだよな。
報告者の住んでる地域って男尊女卑がすごい地方の田舎なのかな
男尊女卑はやだねえ
そういうのは往々にして両面性があるから男は男であったかもね
自分もそれにちょっと近い世界にいたんだけど
一人好きとかリーダーシップがないとか料理好きとか酒タバコやらないとか
男のくせにとチクチクチクチク言われたもんさ
少し他人事のように言ってるが、
将来結婚したら自分の嫁はその姉以下に扱われ、間違いなく嫁姑問題が発生するんだと気付いた方がよさそうだな
これが本物の田舎って奴なのか恐ろしい やっぱ九州?
男尊女卑ってやっぱ女が男なしじゃ生きていけない環境から発生するんだな
どれほど理不尽でも耐えるしかないから そして名誉男性に
昔の日本はこんなものだ。この反動で現代は女尊男卑に片寄っているから、学習しねえんだよなあこの国の国民は。
九州が全県男尊女卑だと思ったら大間違いだぞ?
うちの地域は女尊男卑で男の影が薄い。
九州の田舎育ちだけど、さすがにこういうのはなかったよw
テレビを見ている父の前を通り過ぎると、お父さんの前を横切ってはいけません!
父が物を落としたのを見て、落としたよ、と声をかけたら、落としたよ、とは何事か
黙って拾ってあげなさい
と叱られるような地域で育ったけど、暗黙の了解として、女の権利、嫁の権利みたいなのはあったよ。
どんなド田舎でも人口の半数は女で、みんな若いうちは嫁だったり娘だったりするわけだから
そんなに一方的に虐げられるわけないんだよね…
かえって、男尊女卑がそこそこ解消された状態で、自分の都合のいいように
昔ルールを捻じ曲げて再現してるからそういう事になってるんじゃないかな。
保守の本当の意味は、弱い女性や子供達を守る事だろ!
どうして保守的だと、女性の扱いが酷くなるんだよ?
単なる育ち方や、人間性の問題だろうが!
奴隷にされて文句言わないなら、もっとこき使ってやろう、っていう論理じゃね?
※21
結婚する心配がないんだろう…
長女だろうが長男だろうが家庭の問題だと思うわぁ
第一子って下の面倒見ろだの家の手伝いしろだの言われるけど
お年玉の額とか下と比べて多かったりするし
これに男女差別が加わった家庭の長女は
手伝いだけ強要されて小遣い等の優遇が無くなるのかもしれんがね
九州のどの地域だろうな
男女差別は昔からあっただろうけど
姉妹の中でも長女だけ差別されてるってのは被害妄想もあると思うよ
長子は下と比べてお年玉とか買って貰えるものが多いってのは確実にあるしさ
※9が妹が衣服を優遇されてたと言うけど
「姉が妹のお下がりばかり」なんて物理的に有り得ないしね
妹が自分のお下がりを着ていた事は都合良く忘れて、たまたま妹だけ買って貰った時の事だけを覚えてるんだろう
お年玉の額が多いのは年齢に応じた金額だからでしょ。
下の子だってその年齢になったら同じだけの金額を貰うよ。
むしろ「姉弟で金額に差があるのはかわいそう」とか言って年齢が違うのに同額のパターンの方が多そうだけど。
第一子長女「シャベチュニダ」→はいはいメンヘラメンヘラ
弟妹と対等に育っていてもお姫様扱いを求めてくるから最近はこんなイメージ。
※8
統計として総数が不足しているのは否定出来ないが、周囲の環境を照らし合わせた結果の経験則だろ
お前はまず被害妄想って言葉の意味から学習しような
※31
よそのお宅からもらってくるんだよ。
大きくなれば母からのお下がりとかもありうる。
あとは枚数や値段の差のことを言っているのかもしれない。
うちも姉がいるから言いたいことは分かるが、※9に対して言うのは酷に思うよ。
※35
姉は他所から貰って来て妹はいつも新品というのが
姉はいつも新品で妹は姉のお下がりという家庭より多い筈だと本気で思ってんの?
親戚んちも妹は親戚じゅうを回ってきたお古を着て、兄は買ってもらっていたな
学費・進学は一生働かなくてはいけないんだからと兄に、
家事は女なんだからできないといけないと妹に、
勉強は妹の方が抜群だったけど兄が気にするからと妹の学力はないものとされていた
ほんの10年前の関東圏の話よ
>「女が外で友人を作ったら親や夫の支配から逃れてしまう」
奴隷か
※36
どちらが多いかではなく、※9のことを言っているんだよ。
質問に答えると、
>姉は他所から貰って来て妹はいつも新品というのが
>姉はいつも新品で妹は姉のお下がりという家庭より多い
とは思わないな。常識的に考えて。
この共働きの時代に「女だけ家事」「女は社交性を身に付けるな」の教育方針は合っていないよね
むしろそういう教育を娘にするなら、同時に息子のほうにも「妻を専業主婦にできるぐらい物凄く稼げる男になれ」「高給取りになれ」と教育しろよと
その長女が甘やかされると次女が病む。
結局はその家庭の方針さ。
こいつもksだな
親の介護は一人でしろよ
これ以上姉を苦しませるな
スレ200を見て思い出したのが、そういう風に女は苦労するもの!みたいに
育てられたせいで、結婚も恋愛も出来なくなった女の人(士業)知り合いにいるなぁ。
最近この手の話多いけど流行ってるの? みんな門限18時なのが面白い。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。