2016年01月15日 12:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1448810552/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいop 4
- 808 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/14(木)20:46:18 ID:S4e
- すみません。
愚痴です。
まとめるのが下手で、長文です。
ごめんなさい。
先天性疾患持ちの子ども(1歳半)が今度、手術する事になりました。
手術自体は生まれてすぐに同じ様な手術を同じ病院でしていたので、
あまり心配していなかったのですが、最初と今度で、執刀医が変わりました。
それでも大きな病院だし、と思っていたのです。
まず12月上旬に手術が決まり、手術の1週間前から入院する事になりました。
(これは飲んでる薬の都合で)
で、入院手術の助成の申請をするために、12月中旬に病院に診断書の依頼をしました。
が、1月初め、執刀医から電話があり『手術室が埋まってしまっているので、
予定を1週間、延期して欲しい』と言われました。
1カ月程前に決まってた予定なので少し『今頃?』と思いましたが、
大きな病院だし、ウチよりも優先させるべき患者さんも居るだろうと、快諾しました。
スポンサーリンク
- その2日後、その病院の小児科で定期的な診察を受けた際、
小児科での担当の医師は入院・手術日が変更した事を知りませんでした。
(普段は小児科で診察。手術のみ外科の執刀医がしてくれ、
パソコンで患者のカルテを共有しているので、変更などあれば、書き込んでるはず)
それから昨日、診断書が出来たと連絡をもらい、今日、診断書を受け取りに行き、
その足で助成の申請に保健所に行くと、診断書に記載の入院・手術日が変更前の日程でした。
(診断書をもらった時点で確認するべきでした)
保健所の方がとても親切で、病院に電話で問い合わせて手続きをしておくと言って下さったので、
お願いをして帰ってきたのですが…
入院や手術、麻酔科の予約を12月の時点で執刀医が入れてくれていたけれど、
今頃になって、ちゃんと変更してくれているのか、不安になってきました。
近いうちに小児科の診察がまたあるので、小児科の先生にそのあたりは確認するつもりなのですが、
それよりもこの執刀医で手術は大丈夫なのか心配になっています。
色々、詰めが甘いんじゃないか、と。
明確なミス(という表現も合ってるかわかりませんが…)はまだ診断書の件だけ
(手術室の件はミスかどうか分からない)なので、そこまで思うのは私が神経質なのかもしれませんが。
ただ子どもの事なので、どうしても心配になってしまって…
上記の事以外は心配も不満もないし(むしろすごく良い病院)、
田舎のウチの周りでは一番、最先端の医療を行っている病院なので、
今後の子どもの治療を考えても、これからもその病院にお世話になるので、
不満を持ちたくなかったので、愚痴らせて頂きました。
文章にして吐き出す事で、頭の中が整理できました。
長文、すみませんでした。 - 809 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/14(木)20:51:37 ID:8dJ
- >>808
命預けるのにその病院で本当に大丈夫なの…? - 810 :808 : 2016/01/14(木)21:07:48 ID:S4e
- >>809さん
ありがとうございます。
病院自体は評判の良いしっかりとした病院です。
ただその執刀医だけが…
親だから神経質になっているのかと思っていたのですが…
他の方でもその様に感じるということは、心配になってきました。
小児科の先生に相談してみます。
先程は書き忘れたのですが、執刀医とは12月に手術の予定を立てる時に顔を合わしただけで、
全くどういう先生かも分からないのです。
それが余計に不安なのかもしれません。 - 811 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/14(木)21:34:18 ID:8dJ
- >>810
え、身体にメスをいれるんだよね?
先天性の病気で
どういう手術で、術後はこういう可能性がありますよとか執刀医本人から説明受けてないの? - 812 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/14(木)21:34:28 ID:QHM
- 事務的仕事が苦手な先生なのかもね。
主治医にはその都度確認していくしかこちらサイドで出来る事はないのかも。
お子さんの手術が無事に終わることを祈ります。 - 813 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/14(木)21:48:39 ID:qJX
- >>808
本当の手術日だけは確認した方が良いよ
手術の腕と事務仕事の腕は関係はないとは思うけどね - 814 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/14(木)21:55:34 ID:k2D
- 不安になってしまうのはわかるよ
家族のこと、それもお子さんの手術だもんね
最先端で評判も良い病院なら、今後も付き合って行くことになるんだと思う
本来なら医師からきちんと説明があって欲しい気はするね
でも、その病院の習慣みたいなものもあるのかも知れないね
気になるようなら、看護師さんにまず聞いてみたらどうかな
担当の医師に話が通るかも…疑問や不安は解消してもらうのは当然の権利だと思うよ
お子さんお大事にね - 815 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/14(木)22:32:03 ID:QHM
- そうそう、多分どこの病院でも手術室って取り合いなんだよね。
緊急枠もあるし、何時間かかるか実際スタートしないとわからない物もある。
うちの子は4度の手術をしたんだけど、そういう事をぶっちゃけてくれる主治医だったw - 816 :808 : 2016/01/14(木)23:10:08 ID:S4e
- >>811さん
ありがとうございます。
説明が足りてなくて、すみません。
手術の予定を立てる時にその辺りの説明はして頂きました。
ただ1度しかお会いしていない、という事を書きたかっただけだったので、省いてしまいました。
>>812さん、>>813さん
ありがとうございます。
事務仕事と手術の腕は別ですもんね。
一事が万事かもしれないと考えてしまってましたが、そうとは限らないですもんね。
>>814さん、>>815さん
ありがとうございます。
そうですね。
このまま不安なままよりは、執刀医・小児科の先生方とじっくり話をしたいと思います。
身内や友人、知人だとこの様に貴重なご意見を頂けなかったと思います。
私の情けない愚痴にご意見を下さって、本当にありがとうございました。
子どもの為に、頑張ります!!
コメント
"無事に成功しました"のその後がきますように。
大きな病院が潰れるようになって久しいのに
うちの地方の大学病院もこんな感じだわ。
予約後回しの挙句、まだですか?って聞いたら
もう先生帰っちゃいましたーって。
群馬大学の腹腔鏡手術事件もあったしねぇ
大きな病院だからって信用出来ないという…。
病院は選べても医者は選べねえからなぁ
大きいことなんて、医者個人の資質と何の関係も無いしな
結局患者は医者の言うままにしか出来ない
医者を判断する基準なんて素人にはわかんないし
信用できないんなら自分で治せば?
米7 それは違うんじゃないの?
信用できる先生を探した方がいいよ
その医者の手術経験数とかわかるといいけど
移動したばっかで、事務系の仕事の仕組みをわかってなかった可能性もあるんじゃね?
現在進行形で子が最近入院したばかり、報告者の状況とほぼ同じ、小児科ドクターが入院したのを知らなかったのも同じ
まさか…同じ病院?科同士で対立してるのか、力関係では外科が上なのか…患者にはそんな事情関係ないけど
小さなことだけどやはり患者側としては引っ掛かる。
執刀医を変更した友人がいるけど、変更したら途端に腫れ物を触るような扱いになったらしい
看護師も余所余所しくなる人や露骨に態度が冷たくなる人もいたみたいで、入院中やりきれなかったらしい。本当かどうかわからないけど、痛み止めあまり打ってくれなかったから傷がすごい痛かった、絶対わざとだって泣きながら言ってた。
まあ親としては悩んじゃうよなあ。
病院を責める方針ではなくて、ちょっとノイローゼ気味で…こんなことまで考えてしまう…先生はきっと悪くないのに…みたいなのを病院側のどこかに相談したらどうかな。大きな病院なら精神科とかもありそうだし、もし問題があるならちくっと行くんじゃないかな。
某宮廷系の大学病院で入院をばっくれられたことあるわ。
先生の事務ミスらしいので謝罪はあったけど、そのまま、その入院の話は立ち消え。
慢性疾患の治療入院だったけど、そんなしなくてもよくなる入院ていうのも一体なんなのかと
その時は思った。
病院のシステムもおかしいんだろうな。
カルテとかデータで一元管理されてないから
変更・修正があっても全然反映されてない。
今時こんな医療事故を誘発するようなズボラな管理がされてること自体おかしい。
手術日程が変更になったにしても、そういう事務処理的なことで
執刀医が電話してくるってのもな。
その病院、医師の問題より内部の事務もまるっきりなんじゃ。
エコー診断ミスで首からペースメーカー入れることになって
押し込むも入らず、何か所も穴開けられてことごとく失敗し
「入らないからやめておこうか」と言われ中止になったことあるわ。
手術中に患部の場所違うのが発覚した時もあったな。
同じ病院。
同じようなことあったよー!
しかも手術当日に(笑)
いきなり当日の朝に「手術の時間変わったんで、今から手術です!」ってw
いろいろ準備とかあったのにもういきなり手術室につれてかれてびっくりだった。
子供専門病院でも、病院によって得意分野がちかうよ。うちの近所は心臓で有名で、地方からやってくる親御さん多い。側に格安のゲストハウスもある。
もし可能ならどこかのこども病院に行った方がいいんじゃ…
診断や治療の能力と事務処理能力は別物
そこそこ大きい病院なら病床や手術室は取り合いなので
ミスすることもある
医療事務とか医療秘書とか欲しいが、人員削減で回らないんだよなあ
自分も医療職だから言うが
コメの人達は、医療は完璧にできるものだと思い込み過ぎてる
もちろん完璧を求めて努力するべきだが、
いくらそう務めても、人間のやることに完璧はあり得ない
こんなんだから小児や産婦人科の医者や看護師が減るんだ
本当に手術室は取り合い。
だから大きい病院は1~3か月待ち(場合により半年)とかになる。
こういう所を読んでいつでも思うのは、病院の判断に、素人の意見は全く役に立たないって事。
たいてい見当違いの意見を言っている。
でも難しいよね。
医療従事者か、その病院の関係者に話が聞ければいいんだけどね。
医療従事者と話す時間をもつのは大切だけど、要点を絞ってね
その時間は他の患者さんが待たされてる訳だから
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。