2010年07月09日 01:36
- 49 :名無しの心子知らず : 2010/04/13(火) 08:01:54 ID:J44oA//o
- うちの近所の低学年の子たちは男女関係なくお互いを
みんな下の名前で君やちゃんを付けずに呼び捨てで「りなー待って」とか
「ゆうとバイバイ」とか言ってるんですが今の子供は名字で呼び合いしないのですか。
スポンサーリンク
- 50 :名無しの心子知らず : 2010/04/13(火) 08:30:38 ID:hPuAK+PA
- うちの子の小学校は、先生が下の名前で呼ぶみたいだ。
(りなさん、ゆうとさん)
だから、子供同士も下の名前で呼びあう。
最初「1年生だから、学校に慣れさせるまで幼稚園と同じ呼び方で呼ぶのかな?」
と思っていたけど、2年になっても担任が下の名前で呼んでいるそうで、
いつか切り替わるのかどうなのか・・・ - 55 :名無しの心子知らず : 2010/04/13(火) 09:51:21 ID:kpS+OPUV
- 転校前の学校はAちゃん、Bくんと下の名前で呼んでたんだけど
転校早々親しくなった子から「私のことはエリカって呼んで!あなたはツボミね。」
と言われた娘は名前呼び捨てはちょっと恥ずかしいらしい。
前より都会の学校なので友達付き合いも大人びてそうなイメージ。
ジョスィな娘がやっていけるか親の方はハラハラしてる。 - 57 :名無しの心子知らず : 2010/04/13(火) 10:40:59 ID:ggnSPXGl
- 今は男女共同参画なんちゃらのせいで全国的に男女とも「さん」づけ
出席番号も男女混合だとおもってたけど違うの?
【教育】 「男の子は男の子らしく」「男の子を『くん』で呼ぶ」…男女不平等。性差でなくその子らしさを尊重すべき…福岡の市民団体★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271060090/ - 58 :名無しの心子知らず : 2010/04/13(火) 10:56:06 ID:Eg/hafh1
- うちは呼び方色々
名前+くん(ちゃん)か呼び捨てが多い
先生は名前+さん
出席番号は男女混合であいうえお順
私の頃は生まれ+男女の順だったのに
時代は変わるなあ - 59 :名無しの心子知らず : 2010/04/13(火) 11:46:15 ID:rSuoqCah
- うちも名前+ちゃん(くん)が多いけど、時々愛称で呼ばれてる子もいる。
田舎なので同じ名字が多いからその方が親も楽。
ただ、名簿で漢字をみると誰だかわかんないのが多い。
◆小学校低学年の親あつまれーpart31
URL: http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1270794761/
コメント
むしろ「家」の概念が薄い子供がなんで苗字呼びすること前提なんだよ気持ちわりぃ
都会はどうか知らんが、自分が住んでる田舎では
小学校低学年とかで友達同士苗字で呼び合ってたら凄い違和感あるわw
然程仲良くない子同士でも下の名前で呼び合ってるし。
おそらく>>2さんの言うとおり。
自分はやや田舎から都会部に越したんだけど、
田舎棲みだった頃はまず小学校先生から友達から名前で呼んでくれた。
そしたら都会では小学校の先生も名前呼びしないのね。
お友達は親しくなってからニックネームになったけど、それでも姓をもじったモノが多かった。
考察すると、都市部以外、特に古い場所では屋号があったり、親戚同族率が高く同姓も多いので
自然、名前読みがより多くなってたのかなーと思った。
田舎だから友達はみんな名前かあだ名呼び
先生も名前呼び。友達の親も名前呼び
大学、社会人人っての苗字呼びが新鮮 & 違和感ですね
自分が小学生の頃は1年生の時から名字で呼び合ってたのをはっきり覚えてる。先生も名字呼び。
この間低学年の子の授業参観に行ったら、先生はフルネームで呼んでた。
休み時間中はたまに下の名前で呼んでた。
子供同士は下の名前で呼んでる。
むしろ、小学校で苗字で呼び合うってのにびっくり
先生も児童を下の名前で呼んでたけどなーこっちは
田舎だからかね
タカトシ風に「欧米かっ!!」...って思ったけど、下の名前で呼ぶ人も多いんだね。
小・中・高・大、一貫して「姓」だけか、プラス~くん・ちゃんだったなぁ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。