2016年01月20日 20:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1451798260/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その11
- 229 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/18(月)14:12:35 ID:efa
- 後輩は、飲み会で頼んだサラダ(大皿にサラダがのってるやつ)を自分の前に引き寄せて、
「いただきます」と言って直接食べようとしたことがある。
さも自分の定食についてるサラダを今から食べますよ的な感じで、
自然に持って行ったからびっくりして止めた。
自分の箸をサラダにガッツリ入れて口に入れようとしていたので私が「ちょっと待ったー!」と。
後輩は注意の意味がわからないし(ただただキョドッていた)
周りは後輩にドン引きでなんとも言えない空気だった。
飲み会には先生などがいて、みんな話に夢中になっていたからサラダに手をつけてなかった。
私の近くだったら取り分けて大皿を空にしちゃうけど遠かったし、
後輩の近くだからやってくれるかな?と少し期待していて。
そしたら、後輩の中では「みんな取らない」「みんな要らないのだろう」
「勿体無いから自分が全部食べなきゃ」になったようだ。
後輩は、その後も似たようなトラブルを沢山起こしていたから、たぶん発達障害だったのだと思う。
でも最初は大学生でこんな人がいるのかと衝撃的だった。
スポンサーリンク
- 232 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/18(月)15:20:31 ID:spE
- 注意されたり、恥かいたりして初めて気がつく事もあるからね。
発達障害は言い過ぎかなと思うけど。
自分、なんかおかしい事をしてた?と素直に思える子なら、社会生活の中で軌道修正がかかって、
まともな大人になれるけど、
逆ギレしてり、絶対に非を認めない人もいるもんね。
恥を実に変えられる人は、育ちがいいと言えるかも。 - 234 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/18(月)19:19:35 ID:efa
- >>232
いや、差別的な意味や誇張表現で使っているのではなく、後輩は発達障害だったと思います。
具体的なエピソードを挙げようと思えば腐るほどありますが、特定されるのでここには書きません。
丁寧に説明しても注意された意味が理解できない人がいるというのは結構衝撃的な経験でした。
育ちに関係なく、とにかくわからない、理解できないという子は世の中にいます。
いまだに後輩に対して何がベストな対応だったのかわかりません。
私なりに丁寧に説明していたつもりだったのですが。
図解したり復唱させたり...でもわかってくれない。
食べ物関係も色々やらかしていましたが、
結局一年かけて私が見てないところでドカ食いするスキルを身につけただけでした。 - 235 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/18(月)19:21:01 ID:BcJ
- >>234
あーそりゃ仕方ないわ、どうしようもない。 - 230 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/18(月)14:20:53 ID:DOu
- よく聞く話だけど何で食べたいなら自分から声かけないの?
- 231 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/18(月)14:49:14 ID:efa
- >>230
私に対する質問ですか?
もし私でしたら、「自分から~」の「自分」とは後輩のことでしょうか、私のことでしょうか? - 236 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/18(月)20:34:24 ID:DOu
- >>231
両方あなた - 238 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)01:15:25 ID:H4H
- >>236
えっ本気で言ってる?
自分は229じゃないけど、まさか直接ハシ突っ込んじゃった大学生が普通だと思ったの? - 239 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)01:24:06 ID:H4H
- >>236
連投だけど、食べたいものであっても、多少の間は放置しといてもおかしく無いでしょ。
食べたいものだったら来たらすぐに声かけなきゃいけないの?
そろそろあれ食べたいなーって思ったら229だって、取り分けたいからお皿回してもらえますか、
とか声かけただろうし。今回のはその前に箸を突っ込んじゃった人が居たって話でしょ。
万が一みんなが全く食べる気配がなくても、
1人で全部食べたいなら普通はこれ食べちゃっていいですか、とか聞くけどね…
229が声かければいいのにってレスが、なんというか感性ズレまくってて怖い - 240 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)04:14:58 ID:IYk
- 大皿ってそもそも皆んなで分けるものじゃないの?
それをわざわざ分けて欲しいから食べないで!とか声かけるか?嘘だろ - 241 :236 : 2016/01/19(火)11:37:02 ID:YAE
- >>238
>自分は229じゃないけど、まさか直接ハシ突っ込んじゃった大学生が普通だと思ったの?
思ってないよ、勝手な妄想は慎しんでね
>>239
>連投だけど、食べたいものであっても、多少の間は放置しといてもおかしく無いでしょ?
分かってるよ
>食べたいものだったら来たらすぐに声かけなきゃいけないの?
そんなわけないじゃん
>そろそろあれ食べたいなーって思ったら229だって、取り分けたいからお皿回してもらえますか、
>とか声かけただろうし。
かけてないから後輩食べようとしたんでしょ?
>今回のはその前に箸を突っ込んじゃった人が居たって話でしょ
知ってるよ
>万が一みんなが全く食べる気配がなくても、
>1人で全部食べたいなら普通はこれ食べちゃっていいですか、とか聞くけどね…
普通はそうだろうね
>>229が声かければいいのにってレスが、なんというか感性ズレまくってて怖い
私は勝手な想像で正しいと思い込んで人を叩く根性が恐ろしい
>>240
大皿ってそもそも皆んなで分けるものじゃないの?
そうだよ
>それをわざわざ分けて欲しいから食べないで!とか声かけるか?嘘だろ
そんな声のかけ方はあり得ないね - 249 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)15:04:53 ID:IYk
- >>241
友達いなさそう - 258 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)20:14:45 ID:H4H
- 239のレスの、多少置いといてから声かけるのは普通。
それなのに声かける前に箸突っ込んじゃった、が理解できるなら、
なぜ自分から声かけないの?という理論に飛ぶのか教えてくれよ…
ID:YAE ×は触れちゃいけないタイプの人臭いけど - 259 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)20:49:36 ID:YAE
- 私の周りの飲み会では大皿来たら、とりあえず誰かが
声かけてとりあえずある程度取り分けることが多い。
先輩後輩のような序列のようなものがあるなら
後輩には念のため前もって率先してそのような役割を
行うよう求めていることを伝えていた。
そのようなことをしていなさそうなのも不思議。
後輩がおかしいのは前提条件だぞ? - 260 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)20:55:25 ID:HIp
- >>230
大皿サラダ到着
みんなワイワイ歓談中でサラダしばらく放置。
後輩がサラダに自分の箸を突っ込む。
「ちょっと待ったー!」と止める。
これだけの話よね。
>>229がサラダを食べたいかどうかは、この場合関係なくね?
「いずれ」みんなで取り分けるもんだと思ってた皿に、自分の箸突っ込む奴がいたら止めるだろ?
なのになんで食べたいなら声かけろよって話になるの? - 261 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)21:13:01 ID:YAE
- 前半は分かってるよ
後半の
「いずれ」を他人任せにする理由を聞いてるつもり - 262 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)21:41:43 ID:HIp
- >>261
理由っていうか、そのサラダの位置が自分が座っていた場所から遠かったらしいけど。
そして歓談中であったそうだけど。 - 263 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)21:57:38 ID:YAE
- 報告者歓談に参加してなかったから後輩見てたんじゃない?
多少遠くても「取り分けるから寄越せ」「取り分けて」
ぐらい言わないの? - 264 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)22:39:27 ID:cg9
- >>263
いきなり大人数用のサラダを直食いするやつなんていると思わないから声をかけなかったんでしょ
あなたは急に大皿を独り占めしてしまう後輩がいた、という情報を得てから
この話を考察したからそのような結論を出しただけ
事前にその情報を持っていなければ先に声をかけなきゃ!なんて思わないよ - 265 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)22:48:14 ID:H4H
- あーなるほど。声かけさえすれば起こらなかった自体であり、
ID:YAE ×の周りではすぐに誰か声をかける、序列があるなら後輩に言い聞かせておくのに、
なぜそれをしないのかってことでいいのかな?
もし上の解釈で合ってるなら、答えは一つだよ。声かけとか、そんなことはするまでもない常識だから。
普通の人の集まりなら、声かけをしなくたって何の問題もないから。 - 266 :229 : 2016/01/19(火)23:02:51 ID:1aS
- ID変わりましたが229です。レス付いていたんですね。すみません。
えーと、どこから言いましょうか...。
まず、私と後輩は対角の一番遠い席で、後輩の様子が見えました。
そしてサラダは後輩近くに運ばれました。
前提として、私は大皿料理は小皿にさっさと取り分けたい派です。
しかし、他の先輩やらは取り分けないので、私がいつも取り分けていました。
また、飲み会にいた先生はテキパキと取り分けると却って恐縮されてしまうような方でした。
(いませんか?「わざわざありがとう、ごめんね~働かなくて良いよ」みたいな)
かと言って、取り分けなければみんなで大皿回したり面倒ですよね。
話が一区切りついたら私が取り分けるのを名乗り出るつもりでした。
またそういう緩い飲み会なので、後輩には特別取り分けなどの指導は事前にしていませんでした。
そのときは後輩以外の人達で話が盛り上がっていました。
しかし、後輩は終始話に加わらず、ジーッとサラダを見つめていました。少し不気味なくらい。
しかし私は「取り分けようと考えているのかな?」と思いました。
実際、席が遠い私がするより近い後輩の方がスムーズに取り分けられるだろうし。
やらなくても良いけどやってくれたら嬉しいなとも。
後輩は、サラダを目の前に引き寄せました。そして目を閉じ、手を合わせて小声で「いただきます」と。
そして箸を突っ込んで口にかき込むようなスタイルを取ったところで慌てて止めました。
自分の定食のサラダを食べますよ、みたいな自然な感じでびっくりしました。
文章で書くと長いですが、サラダが届いてから2~3分程の話です。
あと、私は話をしながら後輩の様子を見ていました。
話に加われないなら話を降らないととも思っていたので。 - 267 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)23:46:07 ID:YAE
- >>266
ありがとう
もっと長い間放置されたのだと早合点してました
2~3分とは思いませんでした。失礼しました。
コメント
ID:YAEがまさに普通に説明しても意思が疎通しない、いい見本になってるね
こういうのがあるから飲み会はいやだ
食べたいなら各自サラダひとつずつ頼めばいいじゃないかよ
食べたいだけ食わせろ
スレ241怖い~
大皿の大きさがわからんけど一人でイケそうなら行くんじゃね?
サラダって飲み会で頼むかどうかで論争起きるくらいの物だし自ら火種を消しに行くその姿勢を評価したいようなどうでも良いような……まあ箸くらいで引かない心も欲しいかな。
だから何?てスレ
まさにID:YAEが発達って事でOK?
通じないし執着粘着甚だしいしウザ~
なんかピンと来ない
じかばしでサラダを食べようとしたからドン引きしたの?
その場で「いやこっちにも少しまわせよw」って言えばいいだけのような
ID:YAEのおかげで説明しても肝心な部分が通じない状態がかなりリアルに体験できて
報告者に心から同情できた。
その点ではいい仕事したかもしれん。
発達じゃなくてただ躾ができてない奴じゃないの
そりゃドン引きするでしょ・・・
飲み屋で大皿料理ってことは自分の取り皿があって、自分の食べる分を皿にとって食べるよね
後輩は自分の取り皿に少しずつサラダとって、何回かに分けて食べてれば問題なかったと思う
それしないで直接、大皿に箸をつけて食べるとかはひどすぎる
飲み会中に「ちょっと待った―!」とかされたら、そっちにもドン引きだわ。
報告者が発達障害ってことか・・・。
まぁ発達障害ならまともな大学に行けないだろうからネタだろうけど。
米7
大皿のサラダ直箸で食べようとしたらドン引きするに決まってるだろ
冗談で流せる状況かよ
※7
またここにもID:YAEのような人が。
最近は都合の悪い人間を発達障害扱いするのが多すぎる…
そりゃ発達障害じゃなくて人格障害だろと…
発達障害ってジョブスみたいな独創性のある天才のことだよ
※7
ね。それで済むよね
俺ならでかい声で「ちょっと待ったー!」とか言ってくるやつにも引くわ
まぁこの後輩は常習だったってことだからこの件だけで判断できんけど。
※7
いや大皿に盛ってあるのなら取り箸か一緒に来たサラダトングで
自分の分を取り皿に移してから食べるだろ
ワザとやってんのか?ってくらい※欄も怖いな
サラダを自分の前に寄せて自分の箸でかきこもうとした
ってのが読めてない人はなんなの
サラダひとつでここまでもめることのできる人間は逆に貴重な人材かもしれん
取り箸かトングがありそうな状況で直箸っていうのも大きいだろうが
それは要素の一つであって一声かけることすらせずに引き寄せていきなり自分専用サラダのような
食べ方しようとしてたのが異様ってことだよな。
直箸で自分の皿にとって結果的に一人で全部食べたっていうのとはまた問題が違う。
許容派がいる事にドン引き
スレ全員アスぺとか驚愕
大皿を一人で抱えて直箸で食うってのは非常識だと思うけど
大皿が来たらすぐ全員に分けて大皿をあける人って個人的にはものすごく迷惑
汁気のあるものやサラダと熱いものをそれぞれ別皿に分けるならいいけど
銘々の1つしかない取り皿にどんどん盛らられると残飯みたいで食べる気が失せるよ
取り分けていい?と本人に断ってからやってほしいわ
発達がどうというより単に卑しいだけなんじゃないの
周囲に聞くと食べる・食べたいって言う奴が出て取り分が減ると思って無言で食べだしたって感じ
それでも取り皿にとって少しずつ食う位のマナーか知恵をつけて欲しいところだけど
ID:YAEの言いたい事がどうしても理解できなくて困ってたらみんなも似た感じで安心したw
※7
みんなで食べましょうねと置いてある食べ物を
自分の目の前のお皿でほしいと言ってこないから私の!ってしたらおかしいだろ
よこせって言えよって、「みんなで取り分けて食べるつもり」だから普通言わないよ
ガイジだらけのおーぷん
・「後輩」は発達障害
・「ID:DOu(ID:YAE)」はこじらせ
って感じだな。
米7は何言ってんのやら
普通全部食べるにしても取り皿に何回かに分けて取るわな
みんなの分勝手に取り分けるのも無いわ
>後輩は終始話に加わらず、ジーッとサラダを見つめていました。少し不気味なくらい。
>後輩は、サラダを目の前に引き寄せました。そして目を閉じ、手を合わせて小声で「いただきます」と。
>そして箸を突っ込んで口にかき込むようなスタイルを取ったところで慌てて止めました。
飲み会でこれやらかしたらドン引きだろw 発達と言われてもしゃあないレベルw
周りも1もドン引きってひどいな
つっこんで盛り上がってもいいと思うけど
※15
>発達障害ってジョブスみたいな独創性のある天才のことだよ
え? 発達の中には天才も居るけど、ただの変な人も沢山いるんじゃないの?
5人未満ならまだしも大人数での飲み会におけるサラダなんて1回取り分けたら終わりの量だし、来たらテーブルあけるためにさっさと取り分けるかな
一人で直箸突っ込んでガツガツやりはじめたら「待ったー!」になるやろそりゃw
二口目以降やられたらたぶん誰も食わなくなるだろうし
そんなこと説明せにゃならんのかってスレ内容読んでビビったけど※欄も大概やなw
初めての大皿サラダだったのかもよ
この話にかみついてる奴こわぁ…
普通大皿料理来たら近くの人にわたる位には適当に取り分けるよ。
ご丁寧ないただきますなのが、これまた本物感漂わせてるな。
発達は何々みたいな天才云々はコピペだから
わざわざまとめの米でやる意味は分からないが
発達障害の特徴の1つとして食べ物への異常な執着があるからわかる気がする。
シーザーサラダは誰にも渡さない
飲み会の席でいきなり「ちょっと待ったー!」って大声を出したりその後一年にわたってマナーのなんたるかを図解したり復唱させる人もなかなかだと思うけどなあw
※40
あ、じゃあこっちの和風じゃこサラダもらっときますね
しつけされてない、人と分けあう習慣のない一人っ子なだけかもしれない
食事だけのことならなおさら発達とは限らない
あと発達=みんなジョブズ並みなわけねーしこだわりは特徴としてあるけど食事に限らんよ
普通に量を見て一人分じゃないし、周囲に何も言わずいただきますはないだろ
流石に怖すぎるわ
※40
別会計で自分用頼んでねw
とりわけってするもんだよね・・・
頭の悪い人は、自分の行為が周りにどれだけ迷惑なのか全く気づかない
間違ってる、おかしいとすら思ってない
1から10まで分かるようにかみ砕いて説明しないとダメ
俺がそうだった
一般に飲み会での大皿の食べ物は皆で食べるものとして注文する
だから自分の皿に取り分けて食べるのが常識
来てすぐだろうがちょっと置いていようが、大皿に直接箸突っ込んで食べる奴はマナー違反
なんでこんな簡単なことが理解できないのか
※7、16社会生活大丈夫か?
これで成人してたら怖いわ
蝣ア蜻願??′縺?↑縺代j繧?←縺九$縺?☆繧九h縺?↓縺ェ縺」縺ヲ繧九@蠕瑚シゥ縺ッ諢丞慍豎壹>繧薙□繧阪≧縺ュ
※47
まったく同意だわ。
協調性が欠けてるのがよく分かる。
誰も食べてないから俺のもの。ジャイアンかよ。
育ちの悪さがよく出てるね。
周りの人間がお前全部食っちゃえよ!みたいな流れにならない限り普通ならできない行為だわ。
自分の眼の前に来たら「食べる人?」って聞いて取り分ける。
勝手に誰かに取り分けられて「はいどうぞ」されるのは嫌だ。
目の前にない食べたいもんを誰も気にしてなかったら
自分から「これもらうよ」と自分の分だけ分ける。
本物が現れてるじゃん
会話になりませんよーって見本見せにきたのか?
発達障害への理解がそれなりに広がったとはいえ、※15みたいに思われるケースが出てきちゃって、特に秀でた才能のない発達障害の人が困惑してるそうだね。
天才と地続きではあるだろうけど、山頂と裾野みたいな感じで人それぞれなんだろうね。背の高い人が全員バレーの選手やモデルになれるわけじゃないのと同じだと思う。
もはや個性的な部分は全て病気って結論になりそうだな
ほんと昔のSFの世界だわw
「人間みな病気」筒井康隆
ただの笑い話になる程度のことじゃないの、と思うんだけど
おいあいつ一人で食ってるぞ!マジか!わはは!
くらいの。
怒るとか引くとか叩くやつ多いのはなんなの、どんだけ殺発としてんの。
ID:YAE
ガイジ
※55
「殺発」ってなに?
「殺伐(さつばつ)」のこと?
面倒くさいから、飲み会なんて行かなきゃいいね
他人と食卓を囲むなんて気持ち悪い
ID:YAE怖い(∩;゚皿゚)ヒイィィィッッッ!
※55
笑い話ってのはその場にいる人間の許容範囲の合計値で決まる。
DQNの集まりなら犬に重りつけて川に沈めても「笑い話」の許容範囲に収まる。
まともな人間の集まりなら大皿を独り占めで「笑い話」の許容範囲を越える。
笑い話にならなかったのならそれは合計値を読み損ねたそいつが間抜けなんだ。
スレの連中もここの連中も全員頭おかしい
>>後輩が飲み会で頼んだ大皿のサラダを自分の前に引き寄せて「いただきます」と直接食べようとしやがった
管理人さん、勝手に改変したタイトル付けるのやめなよ。
後輩が頼んだサラダみたいな文章になってるし、食べようとしやがったとも書いてない。
なんでも発達障害に…という言葉をよく見るけど、実は多い。
今までは医者にいかなかった人がほとんどだったってだけ。
もの作り業界には医者に通っている発達が多い。
あまりにも多くてびっくりした。そういう自分はADHD。
でも「あ~、この業界には多いよねww」で話が終わる。
とても楽で助かる。大切なのはちゃんと医者にかかって、
アドバイスを受けることだと思う。
でも、自覚がない人が多いんだよね。自覚ないから医者に行く
という発想もないわけで…。
発達障害www認定しなきゃ生きていけないのかよwww
ペーパーのできる知的ボーダーは困るのよね。
やばい新卒が入ってきた!人事何してる!とかまとめでも見るけど
奴ら就職面接とか、一問一答や答え方見本があるやつは覚えるの得意だったりする。
就活の適性検査とかみたいなので、発達とか知的ボーダーとか見抜けたら、多くの企業が取り入れると思うわ。
※15が酷い
※62
なんか発達とか糖質って遺伝する説が有力で
段々増えてきたらしいよ
以前はお見合いとかで障害あっても無理やり子孫作っちゃったけど
自由恋愛制になってきたからまたそのうち淘汰されていくと良いんだけどね
※62さん
差支えなければ、職業のヒントを下さい
ADHD児を育てているのですが、医者からは大丈夫就職できるよ~
なんて楽観的な事を言われてもピンときません
この注意力散漫で落ち着きのない子が??としか。
「ガイ〇の夜明け」に工場とか物作り現場が出てくると
子が食い入るように見てます。
※66 長文です
なりやすさが遺伝するのであって、必ずしも発達障害になる訳じゃない
何かしらの要因はあると言われてはいるが、それが何かはまだ分かっていない。
最近目立ってきたのは支援が整ってきたのと
(昔は自閉症は知的障害が必ず有ると思われていたが
知的な遅れがないパターンがあると認証され高機能自閉症やアスペルガー症候群と
名称がつき、広汎性発達障害という名称がなくなったり自閉症スペクトラム
が新たに出来たり昨今は目まぐるしく変わっています)
ネット社会になり生活に困っている人達が声をあげている。
医者も困ったら障害、困っていなければ個性という人もいます。
最近目立った訳じゃなく昔からある一定数は居ると言われています
(増えたという意見もあるが要因は分かっていない)
特に日本はコミュニケーション能力が問われるので
困っている方が目立つのだと思います。
発達障害はこだわりや集中力を生かせる第一次産業中心の時代には
生きやすかったはずです。
それにしても本人がADHDだと言う人に対して「淘汰されていくと良いんだけどね」
ってよく書けるな~と感心しました。
すぐに大皿取り分けする人嫌い
迷惑
ID:YAE怖い
米69も怖い
取り分けしてくれるなら気を使わなくていいじゃん
取り分けされるのが嫌なら最初から人数分皿別でコースで来るようなとこに行くしかないね
米2も大概酷いと思う。居酒屋で一人用サラダなんてあるかよ。
だったら飲み会ブッチしろ、どうせ参加しても評価下がるならしなくて評価下がる方がマシじゃん。
飲み会の大皿料理を誰も食べないみたいだからと勝手に判断して一人で食べようとするのが最大の問題
最低限として、誰も食べませんか?と聞いてからか、とりあえず小皿にとって食べるかでしょ
※61
日本語の難しさだけど間違ってはいないよ
後輩が”飲み会で頼んだ大皿のサラダ”を自分の前に引き寄せて「いただきます」と直接食べようとしやがった
”後輩が飲み会で頼んだ大皿のサラダ”を自分の前に引き寄せて「いただきます」と直接食べようとしやがった
前者が管理人、後者があなた。しやがったは内容簡潔に伝える意訳だね
飲み会の席の大皿料理は普通皆で食べるものと解釈されるから、後者でも図々しい人だと思うけど
後輩が自分用の小皿に盛って周りが手をつけるか様子見ながらお代わりすれば良かったんじゃないの
daigaku
※67
医者や弁護士などの理論系や
工作、創造のアーティスト系など
個性を活かせる職はほぼ全員が発達です。
誰でもなれるサラリーマンはかなり不得手…
いわゆる無個性な職、無個性な人間とは付き合えません
俺なら大皿一人で食べても止めないな。報告者性格いいね
一生笑いものにしてやれるいいネタじゃん?
発達障害は本当に独特の雰囲気があるよ。
話し方(語彙とか)とか視線とか挙動とか。
でも外見は普通だから、その人をあまり良く知らない(挨拶程度の付き合いの人間)人に「あの人ちょっと変わってるよね…」と話しても(相談しても)理解して貰えない。
何人か発達障害っぽい人にかかわったけれど、殆どが頭が良い人認定されてる人だった(出身校とかで)。
だから直接係らなかった人たち(面接だけした人)は「あの人は良い学校出ている人」「あの人は資格を持ってる凄い人」って思ってたみたいだけど、直接係った人たち(同じ部署の同僚や上司)は「扱いづらい人」「空気の読めない人」という認識だった。
飲み会でサラダを独りで食べたいんだけど(野菜を大量に食べるので)頼むと強制的に取り分けになるのがツライ
ギャグでそういう事をするってケースはあるけどな
もちろん箸は入れずに誰かのツッコミ待ちするわけだが
発達でしたのか
飲み会ってことはワリカンだろうに大皿料理をひとりじめしたらだめでしょ
236のヤバさ
何か勘違いしてる人がいるみたいだけど、この話の問題点って直箸突っ込んだ所じゃなくて大皿から直接料理を食べようとした所。
直箸に関してはその集まりの親密度や雰囲気によって許される時と許されない時があるから何とも言えないけど、通常大皿料理ってどの箸を使うかは別として自分の小皿に取り分けてから自分の口に運ぶのが常識だと思う。
それを注意した報告者を「長時間放置されていて、誰も取り分けようとしなかったから」という理由非難するID:YAEは非常識と言わざるを得ない。
※70
自分も※69と同じ、迷惑。
食べるもんは自分で選ぶ。勝手に取り分けて寄こすな。
YAEとか※7、※16がズレてるのは「大皿料理でも皆が手を出さないなら皆いらないということ」
「つまり食べたい人が一人で食べても問題ないし、何も言わず長時間放置する方が悪い」
こういう考えを持っているところであり、もうここからして間違ってるというか身勝手だな
大皿は基本取り分けて食べる物だから直箸なんて論外だし、一人で食べていいのかなと思っても
そういう例外的な場面だと思ったならまず自分から声をかけて確認を取るべきこと
普通やらないことをやっていいと思い込んで確認もしなかったから叱られてるのに
先に言ってくれなかった!自分は良いと思った!と開き直るとか、幼児じゃないんだからさ
なんか論点ズレてる奴多いな
取り分ける取り分けないの好みの問題じゃなくて
取り分けないから大皿まるごと自分のものにしていいと解釈しちゃう
頭の悪さが問題なんでしょ?
うちは家族だけの時でも、大皿の場合はちゃんと自分の取り皿に置いてから食べてるよ
てーかそもそもお外で大皿そのまま!は頭おかしいわん。 一人の時でも取り皿使わなきゃ躾されてないって思われるよ
報告者も含めみんなおかしい。
空気読めよ、って思ってた周りと、誰も食わないなら独り占めしようと思った食いしん坊か。
誰も食べなくても小皿に自分の分だけ盛ってモリモリ食べるけどな。
「みんなに取り分けろよ、後輩だろ」って言うのは無理な話だと思うわ。
前々からそいつが気の利かない(発達障害があってもなくても)と分かってたんなら期待しちゃ
いけないわ。
気が利く人なら自分が食べるついでに「誰か食べますか?盛りますよ」とは聞くけどな。
食べるにしても取り合えず小皿にとる大皿を直には無いわ
食いづらい、犬食いになるよ
(みんな盛り上がってる、誰も手をつけないし声掛けて話の腰を折るのも悪いかな)
変に空気読んでの一人食い
万が一擁護するならこんな感じ?
無しですねすみません
※87
もう一行目からして間違ってるな……問題点理解できてないじゃん
取り分けてくれとは誰も言ってないし、後輩君にやれとも言ってない
自分が食べたいならそうするかなと思いきや、一人で大皿引き寄せて食べようとしたから問題なの
大皿料理を直箸で一人で食おうとしたのが問題
ひたすらID:YAEが気持ち悪いよね
長い間放置されていたって、「これ誰も食べないなら俺が食っちゃうよ」って一言確認するよな
ID:YAEはなんか、人間関係で無駄な軋轢を生んでそうだね
自分が食べるんなら、自分が食べる分だけ自分の皿に小分けして食べるわな。
この話の問題は、大皿から直食いしたら、その後他の人が食おうと思った時に
「丸ごと」手を付けられてる→汚い感じがして他人は手を付けられないってことでしょ。
他の人が食べれるよう配慮して、自分の分だけ小分けして食べれば、別に問題ないのよ。
>食べ物関係も色々やらかしていましたが、
>結局一年かけて私が見てないところでドカ食いするスキルを身につけただけでした。
これでもう完璧に結果出てるじゃないか。一ミクロンも擁護の余地無いよ。
この後輩ははっきり言って社会生活送るのは絶望的だから、研究職か在宅職か
ともかく、世間様から離れて過ごして頂きたい。出来ればこの世から去っていただきたい。
小皿にとって食べるを繰り返して最終的に一人で全部食べたならそこまで問題はないんだよね
全部食べる前に、他に食べる人いない?と声かけろよと思う人はいるだろうけど
最初から確認もせず食べる人いないみたいだからこの皿全部自分のって考えるのがおかしい
「取り分ける私」を正当化したい女が多いね。
必要ないから。
※94
すげーなこの飲み会での投稿者目線の感想だけでそこまで悪意持てるなんてw
※74さん
御返答有難うございます。
個性的な仕事、成程そうですよね
あれこれ出来ないよなーマイナス思考で見ていたので
違う視点からの話は目から鱗です。
発達の子に普通の子になれって、良い個性を潰す事になりかねないですね。
メモって時々思い出すようにします、有難うございました。
※97
この飲み会だけでの話じゃないでしょ、一年かけて懇切丁寧に何が悪いかも説明された後輩が取った行動が、「報告者が見てると怒られるから、見られてない隙に食べればいいんだ!」っていう、およそ大学生とは信じられない結論を出して実践したんだから。
あと別に悪意は持ってない。後輩は社会性が無さすぎるから普通の仕事についたら、本人も、それ以上に対応する周りも不幸にしかならないだろうから、是非ともそんな事態を避けて欲しい、という要望。
この世から、は正直言い過ぎた。別に犯罪犯したわけじゃないのに。そこは反省します。
※97
だって判断材料が投稿者目線の飲み会での出来事と、その後どうなったかしかないじゃん
お前、勝手に書かれてないところまで邪推してゲスパーする人なの?
YAEキモイッスネ!
直箸が嫌なだけなのか?
飲み会での直箸を嫌がる人がいるのも理解できるけど、
そこまで非常識な行為だとは思わんけどな。
大学生の飲み会なんてコースだと大体思うから、取り分ける発想がないのはやばい。
※68
>(増えたという意見もあるが要因は分かっていない)
高齢男性の劣化精子が原因らしいよ
ID:YAEイコール後輩ってことでおk?
別に食うのは構わん。
誰も食べないなら、もしくはその後輩が頼んだのなら。
もし他に必要なら頼めば良いじゃん。
何が何でも取り皿に取り分け派とかバカでしかない。大皿=取り分けって概念に囚われてるし、
料理が来た時点で食べる食べないって聞かないの?誰頼んだ?来たけど食べる?とか聞いたり、
意思表示するんじゃないかなぁ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。