2016年01月25日 08:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1453039148/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part21
- 525 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/21(木)16:37:12 ID:YQn
- 結婚してまだ3ヶ月ちょっと。
義祖母の訛りが激しすぎて何言ってるかほぼ聞き取れない。
旦那が傍にいるときは通訳お願いするんだけど
超近距離別居だからか4日に1回はアポなしで凸ってくる。
しかも、本人はお土産って言って期限の2週間以上切れた冷凍の豚肉や魚を持ってくる。
本人は期限が切れてるのを気付いていない模様。
私は第一子がお腹にいるから冷凍されていても期限切れは食べたくないのに
旦那は「冷凍されていれば大丈夫だろ」とかいって聞いてくれない。
普段旦那は「お腹の子の為にももっと野菜摂れ」ってめっちゃうるさいのに
なんで冷凍されてるとはいえ賞味期限切れのものを食べることには緩いのよ。
私が気にしすぎなのかもしれないけど、ストレス溜まってきてお腹にも良くない気がして悪循環中。
私実家は車で高速使って3時間ほどの遠距離。
こっちに嫁いできてからすぐに妊娠したから近所に友達もいない。
母や姉(既婚子持ち)に電話で愚痴りたくなるけど、姉は昔第一子を流産してるから
あんまり愚痴って余計に心配させるのはいかがなものかと思って言えてない。
そもそも、買ってきてすぐ冷凍庫に入れたとしても
賞味期限2週間以上過ぎてる生肉って食べていいものなの?
スポンサーリンク
- 526 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/21(木)16:40:30 ID:W3s
- 買ってきて速攻冷凍した物なら1ヶ月2ヶ月は平気だよ
でもお腹に赤ちゃんがいると気になっちゃうよね - 527 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/21(木)16:41:34 ID:pUN
- 火を通してなら数ヶ月過ぎてても余裕で食べてる
- 528 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/21(木)16:43:14 ID:N0q
- >>525
「ありがとう」って言って捨てればOK
人に何かあげて「ありがとう」って言われるのが至上の喜びの人だからさ
1ヶ月位なら肉大丈夫だよ
でも、いつの時点で冷凍したものかわからないから
義祖母の持ってくるものは食べるのやめといたほうがいいよ - 529 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/21(木)16:47:11 ID:HW0
- ありがたく頂いて旦那に食べさせればいいのよ。
- 530 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/21(木)16:54:55 ID:pUN
- ただ家でパックのまま冷凍するとだいたい冷凍焼けしてまずくなるのでもらっても嬉しくない
子供が生まれたらもっと頻繁にくると予想されるので
できることならもう少し離れた場所に引っ越したほうが・・・ - 532 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/21(木)16:59:54 ID:YQn
- >>525です
そうか、お肉は冷凍しておけば1ヶ月は大丈夫なんですね。
うちの母は毎日仕事帰りにその日の食材を買いに行く人だったので、
肉や魚を冷凍しておくこと自体初めて見たので知りませんでした。勉強になります。
最近までつわりが酷くて旦那に夕飯を作ってもらうことが多かったので
捨てるor旦那にこっそり食べさせるという発想は思いつきませんでした。
近日中にまた持ってこられたら実践を検討してみます。 - 531 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/21(木)16:59:40 ID:bQK
- 気にしすぎっつーか、旦那親が大嫌いなんだってのがよくわかる
旦那にも不満だらけっぽいし、なんでそんなんで結婚したの?
結婚して3ヶ月でそれってねえ
実母や姉に愚痴るのはどうかと思うわ
愚痴っても何も解決しないし、あなただって旦那が裏で旦那母に
「うちの嫁だめだわ。嫁母ウザいわ」とか言ってたら腹立つでしょ
自分がやられて腹立つ行動とっちゃいけない
やるべきことは旦那と話すことだ
愚痴を聞いて、わかって、可哀想がって、じゃなくて「食に気をつけたいなら全部自分で準備したい。
お願いしてない限り勝手に持ってこないでほしい。お前の母親なんだからお前から言え」ってのを
ちゃんと話さないと - 535 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/21(木)17:11:24 ID:YQn
- >>531さん、ご意見ありがとうございます。
むしろ今回の件以外大きな不満がないくらいなので、
逆にこのくらいは飲み込むべきなのかと思ったのですが、どうももやもやしてしまって…
あと、結婚して3ヶ月なので旦那はともかく
義実家の方々とはまだ距離を詰めれていないんです。お恥ずかしい。
旦那には何度か「期限切れは勘弁して欲しい」と言ったんですが
「2週間ぐらい大丈夫なのに」といって若干不機嫌になるので、それが怖いというか
この知ってる人が殆どいない土地で旦那に嫌われたら…とか考えてしまって
強く意見できない状態です。 そもそもこれもよくないんですよね。
自分がされたら嫌なことをしない、というのはその通りですね。気をつけます。 - 533 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/21(木)17:08:02 ID:HW0
- 個人的にはアポなし凸の方がキツイわ。
ものすごくストレス溜まりそう。 - 537 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/21(木)17:14:18 ID:YQn
- >>533さん
そう。それも辛かったです。
つわりが重くて寝ているときにアポなしで来て
「ごめんね?寝てた?」って言ってくるんです。
「はい、寝てました」とは流石に言えず。
そのあとも家に上がりこんで1時間ぐらいお茶していくんですよ。正直身体が辛かった。 - 534 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/21(木)17:09:12 ID:wTr
- 毎日、買い物に行くのが面倒
安い時などにまとめ買いして、小分けにして冷凍して食べています。
義母さんにしたら、「栄養があるものを」ってせっせと持って来てくれているのかも。
まぁ、出来れば冷凍する前に新鮮な内に持ってきて欲しいですね。
気になる様なら、ありがとうございます。って受け取って旦那に食べてもらおう。
>>534さん
おそらくその通りで、
いっぱい食べて元気な子産んでね!って気持ちなんだと思います。
基本的に凄くいい人なんで悪気は一切ないだろうから余計に対応に悩んでます。 - 538 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/21(木)17:21:22 ID:wTr
- >>537
うわぁ「悪阻で辛いから寝てた」って言っていいよ。
それか、ピンポンムシ - 539 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/21(木)17:21:26 ID:pUN
- 向こうも眠くなるのわかってて聞いてるんだろうからはい寝てましたでいいと思うよ
何度か同じやり取りをして寝てる時があるとわかってくれたら
電話してから行こうとなるかもしれないしさ - 540 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/21(木)17:25:07 ID:Au7
- >>537
そんな辛いのに相手して偉いよ。
これからは体調悪い、寝るって言っときな。
旦那さんが使えそうなら旦那からも伝えてもらったらいいかも - 541 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/21(木)17:31:08 ID:Cz0
- >>537
「ごめんね、寝てた?」は心配で聞いたんじゃないよ。
ただの話の始まり。心配で来ても、結局はお茶出させて話させておもてなしさせる。
それで「心配で来たけど 元 気 そ う で 安心したわ~」で帰ったんではw - 542 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/21(木)17:37:48 ID:YQn
- >>538さん >>539さん >>540さん >>541さん
義祖母はすごくいい人で純粋に心配して様子を見にきてくれてるようで
さらに80歳以上の高齢の方なので、来てもらってるのに無視は心苦しくてつい対応してました。
最近はつわりが落ち着いてきたので、その辺はいいのですが
いかんせんまだ言葉がわからなくて1時間の会話はまだ正直苦痛です・・・。
隊長などの場合によっては居留守を使うことも検討してみます。 - 543 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/21(木)17:38:39 ID:YQn
- 体調ですね、すみません。 隊には属していません。
- 544 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/21(木)17:49:07 ID:wTr
- 従姉が遠方に嫁いだ時、やっぱり義祖父母の方言(訛り)が解らなかったって言ってました。
で彼女がしたこと
方言と解らない言葉を書き出し、その横に標準語を書いた紙を張ったそうです。
解らないことは解らないでいいと思う。
教えてもらったらいいのだから。 - 545 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/21(木)17:50:12 ID:pUN
- >>542
分かるよ
でも相手に合わせて我慢するばかりでは
苦手になりたくないのに苦手になってしまうかもしれないからね - 546 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/21(木)18:28:51 ID:YQn
- ここで話して聞いてもらって意見を頂いて
なんとなく気持ちが軽くなりました
もう少し柔軟に対応できるように頑張っていきたいと思います。
この話題は締めさせていただきます。
相談にのっていただいたみなさん、ありがとうございました。 - 547 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/21(木)18:43:39 ID:AKO
- >>542
ばあちゃんと仲良くなればいいよ。
訪ねてこられた時に、お土産はともかく
「つわりでしんどくて~」とか、色々愚痴を聞いてもらえばいいのよ。
世話を焼きたがってんだから、例えば来そうな日はこちらから連絡して
軽いお買い物を頼んだり(もちろんお代を払うことと、お礼をいうことは忘れずに。)
方言がわからないので教えてもらえますか?と聞いたり。
まだ遠慮があるだろうし難しいかも知れないけど、
仲良くなる機会だと思って積極的に関わって助けてもらったらどうだろう。
言いたいことを言える仲になれるといいね。 - 549 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/21(木)18:57:00 ID:wTr
- >>546
おばあちゃんは、きっと遠方から嫁いで来た546さんが可愛くて仕方がないのだろうね。
うちの旦那のおばあちゃんもそうだったよ。
孫に初めて来た嫁って感じで。だから、うちの子もすごく可愛がってくれた。
焦らず少しずつ仲良くなれたらいいですね。
コメント
義母じゃなくて義祖母、しかも80以上、これボケてるんじゃない?
絶対食べない方がいい。
※1
私もそう思ってしまったwきっと心が汚れてるんだわ私たち
なんで結婚したの?って子供出来たからだろ
結婚3ヶ月ですでにつわりもある妊娠週数って
531みたいな絡み方するヤツ大嫌い
こいつ絶対リアルで友達いないだろ
昔の人と付き合っていくのって大変
うっかりカビたお餅も水につけて表面とかすか、薄く削って食べるのが当たり前
冷凍していたら半永久的にもつとか乾物もそうだし
消費期限と賞味期限の違いが理解できてないんだろうね
結婚して家族が増えると、しがらみも余計な事も増える。でもそれなりに良い事もあると思うよ。
今は体調が芳しくないから、余計にイライラするんだろう。
ガッツリ受け止めて処理してないで、上手く流す事を覚えて行った方が良いと思う。
ただ、体調が悪い時のアポなし訪問は迷惑過ぎるから、ちゃんと言って
やめて貰った方がいいよね。
※4
世の中には悪阻ってなにそれ美味しいの?
という人から妊娠直後から体調を崩す人もいるようだし人それぞれなのでは。
旦那にだけ食わせればよろしい
バレても「赤ちゃんは自分で食べるもの選べないからね~」って言っとけば
新婚当時を思い出した。
うちも全く一緒で近くに住んでいたからおばあちゃんが
手押し車押しながらうちにやってくる。
何が苦痛かって、来るのじゃなくて訛りがひどくて話が分からないこと。
来ても話が通じれば何とかなるんだけど、はなしが分からないと
相槌も適当に打てやしないからね。
さらにうちは電話攻撃がほぼ毎日だったよ。
電話も来るのも最初は相手してたけど、ストレス半端なくて無視するようになった。
居留守。
もう亡くなったけど。
毎日のように旦那にこういうのはおかしいってこと、言って聞かせて洗脳して
最後の方はわたし自身もばあちゃんが何言ってるかとかだんだん分かるようになってきたw
あと電話は義弟の結婚を機にほぼなくなった(ターゲットが変わったw)
訪問も足腰が弱くなってから来なくなったし、うちら夫婦が実家に行くようにしたら
来なくなった。
脳こうそくを若いころにやってたのもあってか、初ひ孫の私の娘に突然包丁むけたりしたけど
今となってはもう遠い思い出だな。
でも当時は本当に苦痛だったし、今そうされても嫌だなw
自分で冷凍したなら2週間とか余裕だけど、もし呆けてて期限切れになってから冷凍したものだったら怖いからなあ。
肉なんか冷凍していれば1年以上平気だど
店で解凍されてから冷凍された肉は食べたくないな。
絶対味落ちてるだろうし。
ボケて分からなくなってるんじゃないの
訛りを理解しようとして一生懸命話を聞くと、正直疲れるよねw
寝てるときに凸られたら嘘でも辛いんで寝てたって言わなアカン
バタバタされたら気になってしょうが無いんで悪いけど帰ってとも
年寄りよりも腹の中の人が優先
いちいち悪意に受け取って面倒な女だな
>隊には属していません。
で笑ってしまった
531は何をそんなにイライラしてるんだか
四日に一回はきついっすねぇ 一年に一回でも嫌なのに
報告者は実家に帰ったほうがいいんでない 夫よりは支えてくれるとおもうよ
姑が、近所からもらった野菜や果物を送ってくるんだけど全部捨ててるよ。
虫がついてるような野菜は嫌って人もいれば、虫が食ってないような野菜は嫌だって言う人もいるしね。自分の食生活に合わないものは無理して食べなくていいよ。
笑顔で受け取って、ポイでいいんだよ。それか全部旦那に食べさせればいい。
義母じゃなくて義祖母か。
家の婆ちゃんもアルツハイマー患ってから古い食べ物を隠すようになって
お客様がきた時に調理して出そうとする悪癖できたから要注意かもね。
何か出されてもくれぐれも口に入れないでくれって釘さしたのに
人がくるとシャッキリするから痴呆なんて大げさって信じなかった大叔母は食中毒起したよ。
賞味切れ云々より、アポなし凸が嫌なんだよね、きっと。『言葉が判らなくて却って失礼してしまうから』とかなんとか言って、旦那からアポなし凸止めて貰えるように言ったらどう?まだ三か月で距離感が判らないんだろうけど、ここで頑張らないと、どんどん図々しくなってくるよ?
531はきついけど、はっきり書いて貰えるのが掲示板だから
こんな人も居ていいんじゃない?
ボケ老人って書いてる人いるけど、ボケたらこんなアクティブじゃないw
緩い所もあるだろうけど、しっかりした義理祖母みたいだし
最初だけ辛いだろうけど、すぐ仲良くなれるでしょう
80超えか…本当に悪気が無さそうなのが困るね
そんな年齢なら「食べ物はありがたい」「食べ物くれたら嬉しいはず」で固定されてて
食中毒とか全く意識してないどころか下手したらそもそも知らないかもしれないな
認知症なら賞味期限切れ持ってくるのは仕方ない。
適切な介護を受けることや周囲の人間のサポートも検討すべき。
※24
あんたが知ってるタイプのボケばかりがいるとでも思ってんのかねw
身体が元気でまだらにボケたアルツハイマーの女性の典型に見受けられるよ、この報告者の義祖母は
レビー小体型やピック病の男性なら逆になるだろうけどね
報告者はあんまりしんどいなら動けるときに実家に里帰りしたほうがいいかもと思う
旦那がエネまでいかなくても対応鈍いのが引っかかるよなぁ
うちの婆ちゃんも呆けてから、やたら腐りかけの野菜とかを人にあげるようになった
たぶん、この義祖母も認知症になってる
本筋からずれますけど、
肉や魚の冷凍されてるのを見たことがないって珍しい人だね。
>>549みたいに考えられる人すごくすきだな
まだ距離があるって言ってたから妊娠中ということもあって色々ナーバスになってるのだと思うけど、
これから打ち解けられるといいね
祖母世代で訛りがひどいと本当に外国人みたいになるからな。
逆にいびるいびらない以前の問題になる。
「とりあえず何か渡して気持ちを伝えたい」という気持ちとお年寄りの視野狭窄が重なると
そうなっちゃうよな。
とりあえず旦那に食べてもらって毒見もとい味見させてから形だけ箸をつけてお礼を言うのが
スマートでないかい?
531の性格の悪さと549の性格の良さが光るスレ
常温の時賞味期限内に冷凍していれば良いけどね…。
義祖母だって書いてるのに、義母と読み違える人の多いこと。
ばあちゃんだから、なおさら扱いに困ってるんだろうに。
冷凍物は、もらってこっそり捨てるのがいいね。
ダンナが大丈夫って言ってるんだからダンナの食事にだけ使ってやれば?
どれだけの量持ってくるか分からないけど、成人男性が数日で食べられる量なら食費も浮いて
良いと思うよ。
報告者自身は「つわり」とかで言い訳つくだろうしw80歳のばあちゃんだと訛りヤバいよね。
ニュアンスで理解したりするけどまだ3か月じゃなぁ。慣れるの待つしかないかな。
隊には属していませんワロタ
隊には属していませんwww
うちの祖母も無駄に消費期限切れの食品や紙や袋を溜めこむ人間だったけど、
その管理方法はお粗末以外の何物でもなかった
別居だったから被害は最小限だったけど、食料品は本当に危ない
出されたペットボトルの中にティッシュが入ってたこともあった(多分蓋代わりに詰めてたのが中に落ちた
冷蔵庫の中は常時伏魔殿
捨てられない年寄が持ってくるもんはヤバいぞー※12のように冷凍ならいける派はどうぞどうぞ
隊には属していませんって書くセンスは好き
「隊には属していません」じわじわ来るwww
訛りが凄いんならド田舎な方かもなぁ
うちの伯父も何を言ってるか分からん、同じ地域でも訛り強いと全く分からん宇宙語レベル
で、なんでかよそ様に対してすっごい尽くすんだよね
あれ食えこれ食えこれ持ってけあれも持ってけ、凄い
食に関しての尽くしまじで精神半端ない
生肉なら消費期限な
賞味期限は加工食品のみ
冷凍なら消費期限すぎてても大丈夫だけど自家用に限るわ
嫁だろうと他人に土産に持ってくのはちょっとおかしいとは思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。