2016年01月26日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1451798260/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その11
- 339 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/25(月)02:00:17 ID:X3G
- 娘が幼児の頃軽い喘息持ちだった。
アレルギーテストをしたら猫が1番強く出た。
元々私は子供の頃から犬猫が常にいる生活をしており
捨て猫や野良の子猫を保護して里親を見つける事も何度もあり
獣医さんから猫マスターと呼ばれるほど猫の扱いに慣れている。
私の実家には猫がいるのだけど正月や盆に娘を連れて帰ると
娘は可哀想なくらいクシャミ鼻水、目の痒みを訴えるので
実家には帰ってもほんの数時間でお暇する、
娘は猫を飼っている友達と遊ぶとやはり同じ症状が出るようになり
猫を飼っている人を家に招くの禁止。
というような対策もしていた。
スポンサーリンク
- 娘が高学年になった一昨年の夏に目やにで目が開かなくなって
更に何故か後ろ足の肉球を火傷して動けなくなっている野良仔猫を保護した。
とにかく汚れているので手早く洗い病院に連れていって処置してもらい
怪我が治ったら里親さんに。と自宅に連れて帰った。
娘は猫アレルギーだけど猫が嫌いなわけではないので
とりあえず猫はケージに入れて娘の出入りしない部屋で。という事に決めた。
娘は病院通いや餌などの世話をマスクとメガネでガードしながら手伝ってくれた。
しんどくなるからやめなさい。と言っても
「やりたい」「やらせて」と目薬を点しながら頑張ってくれた。
足の火傷も包帯が取れそうになったので
「そろそろ里親探さないと」となった時に娘が絶対嫌だと言う。
ついでに猫も娘から離れない。
いつの間にか娘は猫アレルギーではなくなっていて一緒に寝ていたらしい。
お前ら前世夫婦やったの?ってくらいベッタリイチャイチャしている。
更に猫アレルギーだけではなく結構身体の弱かった娘が
この猫が来てから風邪すらひかない元気っ子になった。
女子サッカーのチームにも入り毎日男の子か?ってくらい泥々になるまで練習していたりする。
喘息も全くなくなったようで
この猫は娘を守る為にうちに来たのではないかと思っている。
あ、衝撃的だったのは猫アレルギーが治った事。 - 340 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/25(月)02:07:13 ID:kEb
- >>339
自然にアレルギー反応出なくなることもあるんだ?
ちょっとだけ希望が持てたかも - 341 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/25(月)02:20:13 ID:Bjr
- >>339
アレルギー反応起こすものに徐々に触れて自然と慣れていく人と
それが不可能な人といるみたいね。
有名人だと、上原多香子が猫アレルギーなのに野良の子猫拾って、
無理して飼ってたら克服したらしい。
たしか松居一代の息子は穀物アレルギーで、同じやり方で克服したんじゃないかな。
コメント
減感作療法っぽくなったのかもしれないけど、これを読んでごり押しする人が出なければいいなと思った。
卵アレルギーだったけど、それでも好きで食べてたらアレルギー消えたよ
だからって誰しも治る訳じゃないだろうけど。
いい話なんだろうけど自分の娘が結構重度のアレルギーなのに拾った猫を家の中に入れるって親としてどうなの
こんなこと書くと猫好きに叩かれそうだけど
自分がそうだな。結構ひどい猫アレルギーだけど猫が好きで
猫全体に、じゃないけど、飼っている個体に慣れる
その個体が生んだ子猫でも再びアレルギーが出るけど
大体2年くらいで慣れる
女性は生理がきっかけで体質が変わったりする人も多いし、治ったんじゃなくて生活が変わったりしたから体質も変わった。
ここら辺を摂取しないからとか甘えって言って治してやろうと無理に与える人がいるから怖い
猫好きは異常という例
アトピー込のかなりの動物アレルギー持ちだけど
自室に入れないとか色々な対応すれば、ちょっと痒みが出るくらいで私生活には問題なかったわ
あと自分も中学くらいからアトピー和らいだから成長による影響もあるかもね
色々良い方に転じて良かったね。
『猫の恩返し』の続編としてジブリにぜひ制作して貰いたい。
ウトメのアレルギー対処法はフルボッコだけどまさかの結果に
女の子が高学年になったからというのが正解な気もするが
米3
重度のアレルギーなのにかかわらず、娘自身が猫拾って来てしまったんでしょ。
漆塗り職人は漆にかぶれないらしいからな
あと東南アジアの人は蚊に刺されても腫れないとか
私の
私も猫アレルギーが1番数値が高かった。その何年か後に私が実家を出た後、実家で猫を飼いだして、始めは実家に帰るたびに鼻炎の薬やら目薬やら服用しながら過ごしてたよ。
親にも私と猫は遠ざけられてたw
可愛くて可愛くて仕方ないのにw
でも何年かしたらアレルギー反応は全然出なくなったよ。
それでもたまに帰るくらいで、頻度を変えたわけでもなく。
結構こういうこともあるのかもね。
こういうアレルギーが治った!って経験談読んでアレルギーは慣らせば治るものっていう認識が広がったら困るよね。
猫や食物など命に関わるアレルギーだってあるし。
この記事のせいで酷い目に遭う子供がいませんように
逆に友人のお子さんでそれまで大丈夫だったのに突然猫アレルギーになってしまった子もいるからなあ。
蕎麦屋が蕎麦アレルギーになった話を聞いたことがある。
一番猫が強く反応したってだけで、
くしゃみ鼻水目のかゆみ程度なら重度のアレルギーではないよね?
うちは数十分で顔がパンパンに腫れた。
(すぐにお暇したけどその後も反応出続ける)
猫好きだったけど犬飼いになりました。
子供が生まれる前に飼い始めてなくてよかったよ。
子供のアレルギーは成長で良くなったりするからね。
大人はそうはいかないと思うけど。
猫好きの大人でマスクしてまで飼っている猫好きとかいるよね。
まあ大人の場合は自己責任だね。
猫大好きの旦那がある時猫アレルギー発症。
しかし家は既に二匹の猫飼い。
薬を飲みながら頑張ってたら、いつのまにか症状は消えた。
よかったよかった、でした。
アレルギー反応は脳からの信号で起きるから、自らが自己暗示で止めたんだろう、クシャミや咳などの生体反応ではないってことだから、何かしら食べ過ぎを防ぐ為の行為ではないかと思う
これ、いい話みたいになってるけどほんとにいいの?
アレルギー反応は命にかかわることもあるのに
もやもやするわ
可哀想なくらいのくしゃみ鼻水目の痒みを訴えてるのに、数時間を「ほんの」って言えるのが衝撃
うちの親父も子どもの頃からの喘息で動物も良くないんだけど
鳥やら猫やら保護して飼っているウチに
動物のアレルギーは出なくなったみたいだ(飼い始めてからはひどい発作がない)
医者は絶対アレルゲンを遠ざけるのが最善って言うけど
ケースバイケースなんじゃないか
食物のアレルギーと動物のアレルギーはちょっと違うからなぁ。
猫アレルギーでも出る猫、でない猫がいたりするしね。
私も飼ってるうちに猫アレルギーがなくなったけど、
甲殻類のアレルギーは食べても治らないどころか悪化したわ。
体質が変わった、タイミングがよかったってだけだと思うけど。
アレルギーは本当に死ぬことだってあるんだから治ったとか気軽に書かないでほしい。
結果オーライだから良かったようなものだけど。「娘が自発的に」アピールが多いな。こんな親イヤだ。
本人が衝撃的って書いてるのになんかトメトメしい人多くてこわいわ
※12
和風総本家に出てた、南部鉄器に漆を焼き付ける職人のひとが
一目で分かるくらいまぶたを腫らしてたので案外そうでもないみたい
それでもその人はかぶれを克服したって言い張ってたけども
色々思う所があるのは分かるが、この場合は娘のアレルギーは寛解して、猫も助かって良かった良かった、で済む話なのに
アレルギーガーアレルギーガーってやかましい人たちの多い※欄だこと
自分からってところに好転ポイントがありそう。
健康にメンタル力って案外馬鹿にできないからね。
うちの子も軽い猫アレもち。
産まれる前から猫を飼ってたから悩んだ。
でもお医者さんが猫触ったあときちんと手を洗ったりしてれば大丈夫ですよ、
って言ったからそうしてる。
ちなみに家族で一番の猫好き。
やめなさいって言ってもいつも猫を触ってるし、気が付くと一緒に寝てる。
よその猫を触った時は目がすぐ痒くなるけど、家の猫だとならないらしい。
猫アレ、治るなら治るといいな。
※29
漆についてはアレルギーゼロの友人ですら
3日間全身かぶれて病院に行ったことあるから強烈なんだよね
友人は漆塗りの時、本漆をうっかり素手で触ってそうなったんだけど
その後は漆塗りの作業ではひどいかぶれはなかったようです。
その職人さんも、瞼の腫れぐらいなら許容範囲なのかも知れませんね。
猫アレルギー持ちとしては希望がわく話だった。
子供の頃平気だった猫もいたから、個体差ならいいんだけどなー。
娘が成長して体力がアレルギーに負けなくなった時と
偶然猫を拾ったときが一致しただけのような気がする。
どっちにしてもアレルギーば直ったのはよかった。
※29
知り合いの元漆職人が漆かぶれ対策で
パンに漆を塗って食べたと言ってた。
三日間寝込んだけどそれで耐性がついたって。
真顔で言ってたから本当なんだろうけど
よい子は絶対真似しちゃだめよ。
アレルギーの克服はお医者さんと相談しながらね
無理すりゃいける! とか妙な確信を持たずに、下手すると悪化してタヒぬから
アレルギーを克服した・体質改善でーっていう話は大抵ウソや勘違いだからまともにとらないほうがいい
大人になったりコメ欄にもあるけど第二次性徴なんかで体内の分泌系のホルモンが変わると、とうぜん体内の防疫反応にも影響が出て、アレルゲンが変わったりするだけのこと
だから大人になって急に甲殻アレが出る人なんかもよくいる
自分も小児喘息から続いたハウスダストの喘息で30代に一度死にかけたが、40に入ってころっと無くなった
これは狙ってやれることではないので医科以外でやるアレ対策は詐欺だと思ったほうがいい
減感作療法も体内分泌系の変化を促すものではないから、原則として体質改善ではないと思う
だからなんで猫の写真を貼らないんだバカか!
うーん、頼むからトメ世代がこれを読んで
「ネッ慣れればいいのよ♪」って卵や小麦アレルギーの幼児にケーキあげたりしませんように!!
私は猫アレルギー発症しても飼い猫飼い続けて、同じようにアレルギー出なかったけど、猫が亡くなってから倍以上にアレルギー酷くなったよ。
鼻水、目のかゆみだけだったのに喘息にもなって……6歳から飼ってた猫だから、後悔はしてないけどね!
小児性なら成長とともに治ることはある。
成人でも体質が変わって治ることもあるけど、「慣れて克服した」はちょっと違うから言い方気をつけた方がいいぞ
すげえ。
NNNって猫アレルギー持ちの虚弱児の治療まで
手掛けるようになったのか!
まあ猫ではしなないからまだマシかな。
ピーナッツ、そば、エビかに辺りは怖いね。
昔はそばが唯一やばい、みたいに言われてたのに最近はピーナッツやチーズでも生命にかかわるんだものなあ。
子供の頃アレルギーで大人になったら治ったり、逆に年取ったらアレルギーになったり、いまいちよくわかってないのがアレルギー
こういうの読んで、真似する人が出そうだよね。
私も猫を飼い始めてすぐ喘息の症状が出て、検査して初めてアレルギーだってわかった
空気清浄機完備、掃除を徹底、マスク必須で数年過ごしてだんだんマスクなしでも平気になったよ
逆に突然猫アレルギーを発症して愛猫のいる実家に帰れなくなった人も知ってるし、よくわからないね
アレルギーは程度によるから他人がマネしちゃいけないと思う
?「こんばんは、先日助けていただいたスギです」
?「なあに、かえって免疫力がつく」
1
うむ。これなんだよな。
かわいそうな位の症状でもやはり実家帰省ははずせないのか。何か怖いって思った。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。