2016年01月31日 22:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1450326823/
【チラシより】カレンダーの裏 12□【大きめ】
- 687 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/29(金)17:38:09 ID:ss5
- 息子が健康ヲタクで...困る、というわけじゃないけど...
早死とか癌の家系とか、不健康な暮らし方とかそういうわけでもないのに、
中2の息子の健康(食品)に対する関心がすごい
納豆に亜麻仁油まぜて食べるし
毎日野菜ジュース作って飲むし
学校に青汁持って行くし
炒め油にはオリーブオイルかグレープシードオイルしかうんたらかんたら...
エアロバイク購入して朝から漕いでるし
なんかビタミンやらアミノ酸やら乳酸菌やらサプリ飲んでるし
体温とか血圧、体重に体脂肪を毎日記録している
小遣い(月3000円)とお年玉貯めてる分から購入しているみたいだが
漫画とかゲームとかファッションとか友達との遊興費とかではなく
健康食品にばかり金を使うのは...これでいいのか?とも少し思う
スポンサーリンク
- 青汁って意味あるの?とか聞くと薀蓄こね回した挙句
「青汁である必要性はないかもしれないが、試してみる価値はある(キリッ」と言う
朝食にもこだわりがあるみたいでココ1年ほど同じメニュー
私も進められるがままに同じものを食べてる↓
人参(+りんごorバナナorトマト)のスムージー
納豆2パック(with亜麻仁油)
ヨーグルト(ダノン)
人参は1人あたりまるごと1本入ってるのでかなり多くて冬は飲むのが辛いけど
こころなしか肌がきれいになり、便通は確実に良くなった気がする
管理栄養士にでもなれば?と提案すると「医者に(キリッ」と言ってたので
少しだけ期待しているけど、参考書買うからと言われ渡した金で青汁買ってたくらいだし、
どうなることやら... - 690 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/29(金)17:55:07 ID:Ago
- もしかしてこういうのも中二病なのかな…
あるいは意識高い系? - 689 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/29(金)17:49:52 ID:zdN
- >>687
「亜麻仁油」は物によってただの油を飲んでいる様な物なので止めた方が良いですよ
今日のニュースで成分の結果を流して増したが、殆どが他の油の混ざり物で、
酷いのは3分の2以上が亜麻仁油以外の油だったそうです
日本国内で売られているので100%のものは無かったと言ってました - 691 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/29(金)17:55:56 ID:RYp
- >>689
それはえごま油ではなかろうか? - 692 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/29(金)17:56:03 ID:ss5
- >>689
そうなんですか!
今朝、息子が荏胡麻油がどうのって騒いでましたが、
亜麻仁油も、そうだったんですね
息子に言っときます! - 693 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/29(金)17:59:04 ID:p3F
- えごまも国内で流通してるほとんどは中韓産だろうね
マスコミは体にいいと押してるみたいだけど
残留農薬の心配まであるんだから、健康にいいどころか… - 702 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/29(金)21:11:57 ID:EAq
- >>687
優秀な息子さんだね!!
医師は案外ご存じなかったりするから
患者は苦労が多いのよ
ぜひがんばって初志貫徹してくだされと、お伝えを。
コメント
いいなぁ、こういう健康のためなら死んでもいい系話。
サプリメントはむしろ健康に悪いのは知らないのか
中学生の時から食に関心があるって大切な事だと思うよ。
放射脳とか言われるかもだけど、化学添加物や残留農薬の事も中学生のうちから教えておくのも大切だと思う。そういう事もあるのを知って健康に関心もってほしい。
自分の体を使った実験!をしてるって意味では中2病と考えられなくもないね
お子さんは医者より漢方医目指した方があってる気がする。
マスコミに踊らされないようにね。
オカルトや似非科学に騙されないといいんだけど。
素晴らしいね
体壊すまで健康の大事さを学習しなかった昔の自分に爪の垢を飲ませたいよ
やればやっただけ自分の体が変わるのが面白いんだろうねw
将来無駄にはならない知識だし、厨二病の頃にガーッと頭でっかちにして、
成長してくうちに中庸になっていって、大人になる頃には
いい感じになってるよ、多分
自分の小遣いの範囲でやってるなら問題ないな
参考書代で青汁はもっと怒っとけ
一種の中二病か
ちょっとナルシストなのかも? と思ったけど、純粋に興味があるのかもしれないね。
身長とかどうなんだろうね
中高生男子は身長重要視するだろうから
健康でいい事じゃないか
グレープシードオイルもスーパーで手軽に買えるのは溶剤抽出だからそんなに良くない
スムージーは冷たすぎると内蔵冷やして消化器官に良くないから、栄養素が壊れない程度の常温がいいよ
酵素なんて文句はエセ科学なので無視して良い
いいじゃねぇか
サプリはやばい。
あれ飲んでたら健康診断結果に!が付くようになって,やめたら!がなくなった。
中高生の頃の食生活が中高年になって大きな差になって表れる
これホント
野菜や果物のスムージーって体を冷やすから女性は飲まない方がいいって聞いたけど、どうなんだろ。
成長期の今こそプロテインに金つぎこめばいいのにな
>>702が「医師が知らない」って言ってるのってあるある大事典レベルの
怪しい健康食品()のことなんじゃないの
漫画もダメゲームもダメカードもダメRCもダメ
「なんで高級文房具なんて買ってるの?」
野菜ジュース、青汁でビタミン充分なのに
さらにサプリかー
肝臓に悪いよ
引き算も大事
思春期の頃って死ぬことをすごく意識して怖かったりしなかった?
なんか、そーいうことかと思った
健康オタクというとバンド「たま」の知久寿焼の父親を思い出す
強迫性障害の一種
参考書代で青汁ワロタwwwww
管理栄養士の解説が始まるよ~
本人が楽しいならそれでええがな
その知識が正しいかはさて置き興味があるのは良いことだ
自己満足に浸る期間はあっていい
納豆2パックは食べ過ぎ
今は若いからどんな無茶をしても体がフォローしてくれるけど
栄養バランスがおかしいし
栄養学を真面目にやったほうがいいかもね
特にサプリはよくない
生後13~4年で健康食品に浸るってww
日本人って健康オタクだけどさ、たまに間違った危ない情報もあるのにね。
カネミ油事件とか勉強したほうがいいよ。←家族の為に体にいい油を使って一家健康被害
それからヨーグルトは朝より夜の方が効くらしいよ。
健康為に行動するのはいいけど、変な情報を真に受けて根詰め過ぎておかしな方向に
いかないといいね。
思い込んで「これじゃないといけない。他の意見なんて!」ってなって大変なことになっても
困るしね。
>>702
>医師は案外ご存じなかったりするから
そういや、医者の子が減塩させられすぎて死んだ例があったな
夏場に陸上やってたってから人の何倍も汗かいてただろうに
「標準摂取量」以下の塩分しか許されなかったと思われ
背が低いんだろう
あー、そのうちケフィアとか作り出すやつか。
問題はないけど気持ち悪いので明らかにモテない方向へ突っ走ってるのが残念
知り合いは健康オタクで、食べる物とか運動する事とかに
異常に気を使ってたけど、病気になったよ。子供達も結構病気する、、、。
食生活はもちろん健康に関係してると思うケド、遺伝とか運とかもあると思う。
好きなときに起き、好きなときに眠り、好きなものを食べ、酒をかっくらい、煙草スパスパで長命の人もいるからね
乱れた生活が健康にいいとは言わないけれど、健康に固執するのもよくないのかもしれない
あー、将来マルチにはまったり、カルト系の自己啓発サークルに入っちゃったりするパターンじゃね?
つーかその食生活は肝臓に負担かかってるからやめた方がいいんじゃね?
○麻とかシ○ナー吸ったりよりはずっと健康的でよいと思う
ただねやりすぎると返って体に悪いんよ
大学でお茶とかポリフェノールの研究やってて
ヴィタミンとって緑茶飲みまくったりクランベリージュースを飲んでたりしたら
血にょうがでて、良性だったけど結局腫瘍ができてた
泌にょう器科で避けたほうが良いものリストのうちの四つほどをやってたらしい
ここの禁止語句はよく分からない設定
※35
その人は食事や運動に「異常に」気を使っていたから、普通の人(特に気にしないで生活を楽しんでいる人)よりストレスが常に過剰に掛かって、それが病気を招いたのかもね
子供達が病気しやすいのも、健康オタクで常に食事に運動にと目を光らせてピリピリしている保護者に管理されている影響じゃない? そんな生活、ストレスで息が詰まりそうだし、毎日の食事も気軽に楽しめないなんて地獄だよ
結局、長生きしている人達って細かいことは気にしないでストレスフリーで
生きている人たちだよ。
すぐに胃潰瘍になったりする人は自分を追い込むからね。
酒&タバコやる人でも余裕で平均寿命を超えていたりするじゃん。
マスゴミ踊らされる世のおばちゃん連中と変わらん
米39 うん、多分そうだろうなと思う。あと
お金持ちじゃないのに、スゴい高い無農薬野菜を、宅配で取り寄せて買ってて
多分高いからだろうけど、スゴい量が少ないの(私を晩ご飯に呼んでくれたのは、すごい嬉しかったんだけど、
その分皆の分が減ったみたいで、すごい申し訳ない気持ちだった。)。
たぶん、みんなして栄養が十分取れてないんじゃないか?と思う。
兄弟のお兄ちゃんなんて超ヒョロガリだし、、、。
※41
おばちゃんはそういう生き物だからな
そういう豆知識がコミュニケーションツール的な
ただ少年が同じような行動取ってると非常に残念な感じだけど
マクロビにでもはまったのかな。成長期だというのにタンパク質が足らん。
可愛いじゃんって思ったけど参考書のためにってねだった金で青汁だけはいただけない
そこらへんはフェアにいこうぜ
あとは家族に勧めると強要の線引きだけだねー
健康食品にこだわるにはいいけど、
オバチャン的にはその原材料にも目を向けてほしい。
慣行農業で育てられた野菜スムージーは、農薬も一緒に飲んでる。
ヨーグルトも大量生産のものは、運動不足で、遺伝子組み換えされたトウモロコシ(農薬ドバドバ)を食べさせられてる牛の牛乳を使っている。
たくさん摂取するのではなく、
いいものを少しずつ、がいいと思う。
えごま試したけどシソ臭くて駄目だったわ。なんなら味が合うんだろう
将来有望だと思うよ。
大体コメの中でマルチにハマるとかって書いている人いるけど、そんな底の浅い人間は1年ずっと測り続けるとか同じメニューを食べ続けるとか絶対出来ないもの。自分の興味持っていることをバカみたいにやってみることが出来るのは学生の特権だよ。たまにいるよね。株式投資だとかコスプレ衣装作りだとか電気機械作成だとか大人から見るとディープな趣味にドップリはまって大人顔負けの知識と技術を持つようになる子。大人のやる事って子がトンデモ方法で何かを得ようとしたら叱る事位だと思うよ。前に読んだ話だけど節約にハマった女子小学生がバス代節約のために暗い夜道を1時間歩いて塾から帰ったとかあったよ。子供って目先しか見ないから諌めるのが親の役目だと思った。
一通り読んでえなりが頭に浮かんだ
人参のスムージー美味しそうだな。しかし毎回人参一本はキツそう…
ここまで「毒も喰らう 栄養も喰らう」なし
うちの夫は昔「癌にしいたけが効く!」番組を見てからしいたけが好物になったそうだw
少し面倒くさい程度の、病気恐怖症・やや強めの健康志向程度で収まってるからいいけど
>>702はニセ医学に引っかかるタイプだなw
報告者の息子に関しては、変な方向に行かないようにさえ気をつけておけば、小遣いの範囲でやってるうちは別にいいんでないの
※46
昭和の頭悪いオバチャンそのままだね。
農薬を漠然と「とにかく悪い物」としか見てない時点でオバカちゃんだぞマヌケ。
ヨーグルトの下りは妄想でしかないし。精神科にでも通ってんの?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。