2016年02月01日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1449940281/
質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 5
- 409 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/30(土)21:38:40 ID:VKV
- 別に質問ってほどじゃないんだけど、
みんな結婚式のマナーって今時どれくらい気にするんだろう?
久々に友人の結婚式があったんだけど、バイカラーワンピースは最早普通。
それ以外にもクリーム色(ほぼ白)のワンピースの子はいるわ、
ミュールの子はいるわ、ガッツリ肩やら背中やら出してる子はいるわでかなり驚いた。
一番引いたのは白黒のバイカラーで来てた友人。
バイカラー…しかも白黒ってお葬式カラーだから
絶対避けろって言われるやつじゃん…と引いてしまった。
しかも一歳になる前の子連れでその子はウェディングドレスみたいな格好だし。
1人の友人が「白黒ってアリなんだ~…」ってやんわりその子に言ったんだけど
「服屋で買ったから間違いない!皆細かすぎ!!祝う気持ちがあれば服は何でもいいでしょ!」と。
まぁ確かにお祝いの気持ちが一番大切かもしれないけど…
それとも今はもうその手のマナーって気にしないのが普通なのかしら…
スポンサーリンク
- 410 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/30(土)21:54:09 ID:fxS
- そいつが非常識なだけ
絶縁しとけ - 411 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/30(土)21:59:34 ID:Voi
- >>409
気にする子は気にする、気にしない子はいくつになっても気にしないと思うよ
私の結婚式のときも白黒(クリーム黒)バイカラー、柄ワンピいたわ
さすがに白ドレスはいなかったけども
結婚式は二年前の28のときだったけど、年下でもきちんとした子もいれば、
同い年柄ワンピ、年上のバイカラーワンピと様々でした - 413 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/30(土)22:03:16 ID:Voi
- >>411
あ、でも自分自身の結婚式だったので、忙しくてあまり招待客の服装は気になってなかった
写真を見返してあー、って感じでした
白ワンピくらいなら花嫁衣装のドレスの方がはるかに目立つので、
あー常識無い子だったかーくらいで責めたりとか非難とかはしないな自分は - 412 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/30(土)22:01:31 ID:yCK
- 多少は気にするでしょ
白黒はないわ~
新郎新婦のご両親や親戚もいるわけだから、招待客が変なマナー違反の服装だと
招待した新郎(新婦)が恥をかくよね - 414 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/30(土)22:17:30 ID:U8e
- 自分、持ってるドレスワンピが
黒ベースの白いバラを前身頃にあしらった
バイカラーなんだよね
白のボレロが付いてる
通販で安くって二千円前後だったような
他の色違いのは売り切れで、
これだけ投げ売りだったわ
自分が買った目的は結婚式じゃないけど
色違いのは本当、結婚式用って感じだし
知らないでそれを着て行っちゃった人も
いそうだな、と思った - 415 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/30(土)22:50:45 ID:VKV
- やっぱり多少は気にするよね。
自分自身の結婚式がもう数年前だし
最近周りで結婚式もなくて記憶も薄くなってて、
だからちょっとびっくりしちゃって…。
白黒バイカラーの子はドレス屋が結婚式用って言ってた!て言うし
世間的に結婚式のマナーって今どうなのかなと思って。
>招待客が変なマナー違反の服装だと
招待した新郎(新婦)が恥をかく
これ親に最初に言われたわ。
最初に結婚式でた時は親や先輩に聞きまくったなぁ… - 416 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/30(土)22:58:55 ID:vSs
- 恥ずかしながらバイカラー駄目なの知らなかった…ワインレッドと黒のワンピース
調べまくったのに…ショック
初めて出席したのが親友の結婚式で、服屋で母親と一緒に選んだんだけど - 417 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/30(土)23:16:40 ID:vl0
- >>416
私はちょっと気になるけど最近普通にいるし
親友さんが気にしてないならそこまでショック受けなくてもいいんじゃない?
それが初回ってことは比較的若いお嬢さんだしあまりうるさく言われないのでは。
ただ、2色使いや柄物はそもそもフォーマルドレスではないし、賛否両論あるけど
バイカラーは「別れ」を連想させるから結婚式向きじゃないって意見は一定数いる。
これから結婚式増えるだろうし、
ちゃんとしたフォーマルドレス1着持っとくといいかも。 - 418 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/30(土)23:26:58 ID:vSs
- >>417
ありがとうございます
一応もう一着あって、それは単色なので大丈夫かと
バイカラーの方は二次会用にします - 420 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/31(日)00:08:10 ID:7Ij
- スキンヘッドでパープルの背広ってのが、友人の結婚式に行ったらいたよw
どこのヤクザだよって思った
もちろんその友人とは以後疎遠になったことは言うまでもない
やっぱり招待客はちゃんと選んだほうがいいと思うわ - 421 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/31(日)00:13:25 ID:06Q
- それうちの旦那かも?と思ったけどパープルのスーツは持ってないから別人だ
スーツの色はアレだけどスキンヘッドは許してやってほしい
コメント
結婚式に頻繁に行ってるならともかく今回だけなら
新郎新婦の友人にそういう人が多いんじゃない
気にするも気にしないも人それぞれ。
結婚式のマナーを全て正しく満たしてる人って、今そんなに多くない気もするけどねぇ。
白黒服やミュールは見てすぐわかるから間違いが目立つけど。
つか最近は服屋の方が間違えて覚えてるのか適当に売ってるのか知らんけど
間違えた服を勧めたり、「これ結婚式でもOKですよ~」とか適当な事言う。
葬式用スーツ一式は買ってあるけど、結婚式は毎回一張羅では恥ずかしいし
レンタルでいいんじゃねって思う
そういうフォーマル貸し出しあちこちにあるし、結婚式用みたいなの揃えてるところはそこらのブティック店員よりエキスパートよ
※3
あるある。
友人の結婚式出席の為に来て行く服をどうしよ?と迷って、
初めてレンタルドレス屋(結婚式とかパーティ用の服とか小物をメインで取り扱っている所)を利用したんだけど
若いスタッフさんがこれでもかって地雷アイテムを進めて来たよ。
(バイカラーとか白系ドレス、ファーのボレロ、つま先がっつり見えてるミュール等)
おい、あんたの取り扱ってるものは何なんだと小一時間(ry
×来て行く→着て行く ×進めて→勧めて
誤字多くてすいません
結婚式とか着物が無難で便利と思う、ルールもハッキリしてるし(最近の若い人達の変な風な着こなしは別として)。
バイカラー本当にダメなの?
兄の結婚式、基調色がピンクで襟元と裾だけうすいピンクの着ちゃった…
非常識だったかも…ごめんなさい
プロ(店員)が勧めてきたからといって信用できないよね
たとえば花屋でも「お見舞用」と言っているのに鉢植え(根付く=病気の人に贈るのには不適切)を勧めてきて「昔は気にしていましたけど、今では気にする人いませんよぉ~」とか店員がゴリ押ししてきたりとか
服屋の店員の「結婚式で着ても問題ないですよぉ~」も鵜呑みにしないほうがいいかもね。まずは知識を身に付けてから店舗に行って、いい加減な店員が胡散臭い色柄の服を勧めてきたらキッパリ断るようにしないと
記事タイトルみて車に文句付けてると思い込んでしまった
ドレスの話か
男は基本が白黒なのにな
バイカラーという言葉を初めて聞いた
最近は服屋の店員がとんでもないの勧めてくるんだよねー
何も知らずに言われるがまま選ぶと悲惨
※9
そもそも店員が信用ならないって事を知ってないといかんなw
何か買う場合って店員に相談する人は多いしねぇ
自分も調べて気をつけてドレス着たら
バイカラーやファーボレロいたし
柄ストッキングもいてびっくりした
バイカラーって白も黒も色じゃねえぞ
結婚式なんて相当の回数行ったけどバイカラーや花柄ドレスの人はかなりいたような…
写真も残ってるけど特に気にした事無かったなあ
白はダメってのは大抵の人が知ってるだろうけど他は結構曖昧だと思う
ファーがダメなのは葬式
殺生だからね
結婚式はダメじゃないよ
鯛の尾頭付き出せなくなっちゃう
女の人はホント大変だと思う
一切を黒く塗られるのがよろしいかと
白黒のバイカラーはデザインにもよると思うわ
地味なシルエットなら葬式っぽいけど、白部分が多くてフリルやらフレアーやらなら葬式は連想しないと思う
スキンヘッドは仕方ない。
バイカラーはダメなの知ってるけど、じゃあ黒のワンピに白いボレロの人とかってどうなんだろう。
ボレロ羽織る人って大抵ドレスと違う色のボレロで、黒のワンピだと白とかクリーム色合わせる人が多いけど…。
それはバイカラーじゃないからいいのかな。
バイカラー白黒はダメ、アンサンブルスタイルは白黒OKってこと?
ボレロ羽織るスタイル自体が正装にならないとかも聞くし…。
面倒だから毎度着物で出席するから、ドレスのマナーって未だによくわからない。
なんかすごい面倒くさそうだね
こんなの見ると男でよかったと思うわ
ネクタイだけ変えれば葬式も結婚式もいけるし
うちは田舎だけど、葬式は黒ネクタイ結婚式は白ネクタイ。それ以外は同じスーツだな。たまに黒っぽいグレースーツで葬式くる人がいるくらいか。
女性も葬式は黒だな、白黒なんてきいたことないな。都会の葬式は白黒なのか?
黒い和服、黒いドレスとかワンピース、あるいは黒か紺の制服(学生)近所の高校はグリーンのブレザーだから目立つ目立つw
葬式で白が入った服着てるの見たことが無い。うちの県内ではないなぁ。どこのルールだろう?
パープルのスーツが許されるのは成人式くらいじゃね?(若気の至り的な意味で)
一番失礼極まりないのは、ゲストの衣装に口出しする人だからな?
まずベースに白を使ってる時点で普通は候補からはずすわな。
調べればマナーって限りなくあるよ。こいつだってマナーに厳しい人間から見たら失礼すぎる所作や言動、持ち物を持ってきていると思う。100点満点はあり得ない世界。それを浅い知識でネチネチ言い出すのは、その程度の人間であることをアピールすることになる。マナーに関しては黙認するのが最低限のマナーだよ。
ツートンカラー?
披露宴でコンパニオンをしてたけれども、最近色んな人がいるからそこまで細かく拘らなくて良いと思う。
バイカラーで出席する人なんて沢山居るぞ。
地方によっても違うし。
女って本当に面倒だよね
バイカラーって初めて知ったわ。
パルテル黄色はクリーム同様照明で白になるからやめとけ。
正装の色である白がダメだと言ってる時点でマナー(笑)を言い張るのはバカだと思うなあ
バカ避けで白を避けるならわかるが
白黒のバイカラーがお葬式を連想させるからダメってやり過ぎでしょ
黒の礼服に白ネクタイがまさに白黒バイカラーだよね
へー、バイカラーだめなんだ。
華やかなデザインなら白黒もアリじゃない?と思ったんだがダメなんだ。
結婚式じゃないけど、入学式用のスーツ物色してるんだけど
黒ワンピに、白のジャケットって本当はダメってこと?
物凄くありがちなデザインだし、フォーマルだと思ってたんだけど。
ミニ丈・肌見せ・黒タイツ・ビジューアクセ・カジュアルヘアアクセ・オープントゥやウェッジソール
全部揃ってなくても1つ2つ↑が当てはまる人結構いるよね。
超良家!みたいな人のお式は出たことないけど普通の結婚式でも実際マナー完璧な人の方が少ない
個人的には白っぽくなければバイカラーは気にならないかな
黒のワンピに白っぽい水色のボレロ着て出ちゃった…
水色だけど白っぽかったからアウトだったかな
スキンヘッドは病気の場合もあるからね
黒タイツとかノースリーブも多いよね。
でもわざわざ指摘はしないかなぁ~
冠婚葬祭、いろいろ難しいよね。
葬式に頭に頭にリボンつけてネイルゴテゴテのアホとかもいるよ最近
ゆとり化
バイカラ―ダメっていうのは初めて聞いた。
いいじゃん、そのくらいと思うけど。
※35
結婚式だから、2つに分かれるのは縁起よくないっていう言いがかりだと思う。
和装だと、結婚式に出席するとき、蝶柄の入った着物がダメという人がいる。
花から花へと移る蝶が浮気を暗喩するから不謹慎とかいう理由らしい。
留袖や訪問着はともかく、振袖で蝶が入ってるやついっぱいあるだろう。
こういうマナーこじらせた系の禁忌は知らないうちに日々生みだされているので、怖いわ。
※33は正気か?
キドカラーなら知ってるんだが(困惑)
白黒じゃなくてもバイカラーは洋装では格式の低い服装になるからじゃないかな
男性なら白タイ、黒タイの次の日中着扱いとみなされるんだよ
単色のワンピースにコサージュやショールなど別色の小物を使うとは違うから
ガーデンパーティーや二次会なら問題ないと思うけど年配者には常識知らずと映るだろうね
※22
それ気になる
ドレスが黒じゃなくても白っぽく見えるドレスを避けると濃い色になるから、
そこに黒の上着は印象が重すぎるから白っぽい羽織物を選ぶ場合が多いと思うけどそれってNGなのだろうか
最近の結婚式ってよく言えばラフだよね
髪もおろすだけ(ストレート)とか、ちょっと編み込んでおしまい、ドレスもバイカラーだったり普通のワンピースみたいなペラペラしたやつにミュール、アクセサリーはピアスだけって子がたくさんいて驚いた
物心ついてから初の結婚式参加。
毎日これでもかってくらいネットでマナー情報を集めた。
頭に花ダメ、白いドレスだめ、ミュールダメ、ショート以外髪下ろすのはダメetc…たくさんNGがあった。
そのなかでなんとか一式揃えて出席したのに
私より上座に座ってるひとにマナー違反…。
ため息出ました。
服屋がすすめてくる物がアウトってマジで多いよね。
パーティ関連のぷちぷら系とか特に多い。
パーティはパーティでも冠婚葬祭関連の知識は店員にしっかり勉強させとけよ。
昔みたいに親が何でも知ってるわけじゃないし、本で勉強するような子も減ってるから
マジで非常識だらけになってる。
毛の抜けるファーとか凄い居るわ。
行き過ぎたマナーは嫌いだけど白黒が葬式を連想する、白は主役のための色ってのは
ある程度納得できる理由だから最低限のマナーとして残ってほしい
先日久々に結婚式に出席したけど、みんな結構自由な格好だった。
若い人たちはお洒落で華があって素敵だったよ。
服装って時代と共に変わっていくんじゃないのかなぁ。あんまり固いこと言わなくていいと思うんだけど。
マナーマナーっていうけど所詮人によって言うことが違うし金儲けだから。
世界中で共通していることはマナー違反って注意することがマナー違反ということ。
会社の同期は先輩の結婚式に、クリーム色のドレス+クリーム色のボレロ(ファー付き)で出席してたわ。
白黒のバイカラーの子いたよ
その子銀行にお勤めなのに・・・・
その子自身は1月の糞寒い時期(大雪)に式あげてた
うちのオヤジの葬式には、行きつけの飲み屋のホステスが、ド紫のスーツで来たよ。
天然スキンヘッドの話はやめてさしあげて
黒のドレスに白っぽいショールやったわ…
ミュールもやったわ…店員に「これ結婚式でも大丈夫ですよ~」言われたわ…
でもぶっちゃけ和装とかドレスならチャイナドレスくらいじゃないと記憶に残らない
※42
元々、式典用の礼服は白だというのは調べればわかるよ
物を知らない人が白を咎めるから国内では避けるべきだけども
戦後の新しい風習で、そんなありがたがるような話ではないんだ
バイカラーがバイクに見えて
そんなのまで気を使わないといけないのか
そういえば葬式に赤の車は非常識うんぬんみたいな対立があったなと思ったところで
やっと気づきました
ファッション誌でも披露宴モテコーデ特集!みたいなページでバイカラーのドレスやら爪先の開いたミュールやら載せてるし、
ショップ店員もこういう物をガンガン勧めてくるもんなぁ…
親戚にウエディングプランナー志望の現ホテル従業員の子がいるけど、「こなんなのいちいち気にするのは年寄りだけ!若い子は縁起担ぐより可愛く着飾る方が大事☆」と返されたので、そういうもんかと頷いた。
でもこの子に結婚式や披露宴のプランニングをお願いしたくはない絶対、と思った。
楽しく祝って酒飲めればいいだけだから気にしないわ
この間、黒のワンピースに白のショールで参列してしまってたw
式場で肩出しはNGだからショール羽織ってたけどバイカラーもだめだったんだね…
*50
そう思う
マナーマナーで周りの人を見下したり嫌な気分になるよりある程度自由だといいと思うな
こういうのは、うるさく言ったもの勝ちみたいなとこがあるからな。
ビジューアクセ駄目とか言い出したら新婦も駄目になること多いんだが
※64
花嫁より華美になってはダメということなんですがそれは。
大事な親友とかならともかく職場のつきあいレベルだとあんまりお金もかけたくないし
フォーマルじゃないちょっときれいめのワンピースとかにしちゃうわ…
バイカラーって何?単色じゃないってこと?
ドレスが複数色使いって普通だと思うし、だいたい本当の正式な正装って黒だよ?
新婦のドレスでもバイカラー最近多いけどあれは披露宴だからいいのか?
紺のワンピースに白と紺のストライプの上着
とか着ちゃいましたよ
ダメなのかね
バイカラーが駄目なら留袖もだめになっちゃうよwwwwwwwwwwww
最近作られた習慣なんじゃないの?
白黒でも留袖の着物だったらいいの?w
バイカラー着てるってことは女なんだろうけど
女性用の喪服って黒一色ばっかりだから
白黒=葬式カラーとは想像しにくいな
まあ結婚式では黒とか白は避けた方がいいとは思うけど
バイカラーは別れを連想っていうのもあると思うけど、単色じゃないとフォーマル度が低くなるっていうのもあるんじゃない?
カジュアルなお式ならいいと思うし、きっちりした人が多いとこだと恥をかくかもしれない。
ファーは自分は着けないな。毛がまうので食事の出る席では向かないって言われた。
バイカラーの服はドレスの格としては略礼装なので、準礼装〜礼装が基本の日本の結婚式や披露宴では相応しくないんだそうだよ。日本の着物だって華やかで高くても結婚式に着ていい種類とそうじゃないのがあるでしょ?
逆に言えば「平服で」と指定があったりカジュアルな気取らないお式(友人だけでガーデンパーティーとか)なら問題ない。
まぁでも白黒バイカラーは避けた方がいいと思うけどね。
バイカラーや花柄ワンピは別にいいかなぁと思う。
白ワンピとミュールはアウトかなぁ。
あと友人(女)がパンツスーツで来て驚いた事があったなー。
リクルートスーツみたいなのじゃなくてタキシードっぽくてお洒落ではあったけど結婚式にパンツスタイルは…ってなったな。
でも食べ方のマナーと同じで、ああコイツ育ち違うわ
って判断基準になるからまあいいじゃない
バイカラーが一級礼装になるのは学生服、自衛隊や警察官の礼装だけ
どんなに素敵なデザインでも遊び着
単色に別色のリボンやコサージュなどのアクセントは今なら問題ないけど、間違っても襟やカフスが別色はダメ
給仕さんが披露宴に出るようなもの
着物の黒地の五つ紋は一級礼装なので混同してみてはいけない
正絹に手画き柄や日本刺繍した手縫いのオートクチュールと吊るしのプレタポルテでは比べものにならない
※19
スキンヘッドに紫のスーツ…
まさかあなたが?
なのかしら…
昨年4回結婚式に出席したけど、白黒バイカラー、柄ストッキング、黒ストッキング、ファー、二の腕露出は今はもう普通みたいだよ
気にしてる自分が馬鹿らしくなるくらい
アパレル関係の子の式ですらショップ店員も本社の女性達もマナーまるで無視で流行重視な感じだった
ビックリしたのがオールインワンで出席する人が増えていること
普段着じゃないの?って本当に驚いた
会場グランドハイアットなのに服装が浮いてるってなんで気付かないのかね
逆に夕方以降の披露宴だったらみんなマジで正式なイブニングドレス着ていくの? マジで?
服屋の売り子なんて下手したら高卒バイトなんだから信用したらだめだよ
あの人たちは販売とコーデのプロであってマナーのプロではない
米70
ぐぐれば出てくるが、着物と洋服では色のマナーは違なる
価値観が多様化した現在においてはある程度仕方の無いことじゃないでしょうか
昔は服の選択肢も狭かったんじゃない?
いや、選択肢が増えたのに何であえて悪いとされるものを選ぶんだよ
マナーってそもそも「こうしたほうがいいよね」っつーお気遣いレベルの話だと思う
やれ非常識だ育ちがどうだってうるさいのはなんか違うと思う
※84
同意
※84
でもまとめなんかでも出てくるけど冠婚葬祭であったマナー違反行為ってけっこう後々まで人間関係に影響あるよね。
結婚式・披露宴って新婦の一番の晴れ姿の日だしそんな時に自分のせいで相手親族とかに友人が非常識な友達を持ってるなーとか思われたくないから普通はある程度の服装や行動をするものじゃない?
自分の為にお洒落して可愛くなりたいのも分かるけど大前提で主役は花嫁であるというのを考えない、私!私!な人がマナー違反をしてる事が多い印象。
つるっぱげの人はヅラ着用しないと
結婚式出ちゃいけないの?
マナーなんて時代で変わるものでしょ
戦前位までの昔なら、披露宴当日にお祝い持っていくなんて誠意なさすぎ!だし
仲人無しの結婚なんて野合扱い、結納省略ぅ?ふざけんな!、だけど今そんなこと言う人はいない
花嫁みたいな全身白とか、キャバ嬢みたいな露出ドレス(イブニングドレスは肩出すけどw)
じゃない限り、バイカラーだろうがパンツスーツだろうがオープントゥだろうが
「お祝いするつもりを感じさせるフォーマル感があれば」充分だと思うよ
「あれってマナー違反じゃない(ヒソヒソ)」のほうが感じ悪いわ
男性は室内ではお帽子脱がないと
ここ数年で何回か結婚式行ったが、ネットでちょっと検索すれば出るようなマナーと言われてるやつでも守ってない人はたくさんいるよね
黒タイツ、ミュール、ファーとかはもう全然普通にいる
自分は友達に恥かかせたくないからできるだけ守って行くけどね…
でもマナーも人によっていうことが違うことがあるし何が正しいんだかわからん
アパレルとか低学歴が多いからアドバイスされても過信しない方がいい
フォーマルなんて普段と違うし結婚式の招待客はモブなんだから
主役みたいにしゃしゃってるだけでイメージ悪いし
元の服がバイカラーなのと単色ドレスにショールだのなんだの羽織った結果色が2色になるのをごっちゃにしてる人が多すぎる
バイカラーは問題ないよ
白黒白黒みたいなのはアウトだけど、そういうデザインの服は殆どないと思う
ボーダー着る人はいないだろうし
アパレルでも百貨店のカラーフォーマル売り場で選んだドレスなら間違いないとは思うけどね
駅ビルのテナントでそれっぽい服買ってるならそもそも行く店間違えているだけ
学歴云々を言うのは失礼じゃないかな?低学歴にアドバイスされなきゃ服も買えないのでしょ?
私の従姉妹がJALでCAやってて突然死してお通夜の日に従姉妹の同期という女の子の9割が当時流行っていたストレッチブーツ履いててびっくりした
JALには入社出来ても通夜にブーツ履いてくる育ち方しかしてない
こうして白と黒のバイカラーはだめって誤ったルールを信じ込んでる人がいるってのは困りものですね
フォーマルすぎるのも着飾りすぎて恥ずかしい部分がある。
バイカラーダメだったんだな。
昔はドレスというと羽衣がデフォでそれが嫌だったから色々さがしたけど
ドレスって肩出し多いんだよね。フォーマル専門だと羽衣だし。
88にまるっと同意。
守るべき伝統ってわけでもないんだから。葬式のケースと違い、楽しくやりましょ披露宴!で、目くじら立てる話でもないでしょ。
で、ほんま、男は白黒なんだが、まさか男の白黒は別の色とかいわんよな?
葬式で言うなら、白黒の女なんかおらんで。白は男のワイシャツだけや。あとはツートンの幕。
つまり、女の白黒は葬式をイメージしない。
あと、ショーット以外アップじゃなきゃ駄目?
なんかチョコ業界のバレンタインを想起させる話やね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。