2016年02月01日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1453712617/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part22
- 769 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/31(日)13:06:42 ID:92t
- 家族計画について、愚痴というか相談というか…。
都内在住で、私自身はそこそこお給料は良い方(27歳で額面650くらい)
制度も整ってるから産後体調面で無理じゃなければ復職はできる。
旦那のお給料も平均的かなと思う(同じ年で420くらい)。
でも会社の既婚先輩方に話を聞くと、専業主婦の奥さんもちの先輩は
「お子様方が中学からオール私立だと老後は破産します」ってFPに言われたっていうし、
上司は大学生の1人息子が医大生で
「妻と共働きだけど金がかかりすぎて貯蓄が全くできない。先行き不安」って力なくこぼしてて、
私も旦那も子供はできれば2人くらい欲しいのだけど正直共働きで1人が精一杯かなと思ってる。
もちろん中学から私立とか医大生とか、特殊例といえばそうなのかもしれない。
でも普通に考えて1人頭育てるのに3000万。
国立大の学費ですら10年後には現在の倍になるのは確実と言われてるし、
貰えるかも定かじゃない年金の代わりに老後準備もしなきゃいけない。
それで自分と同じ水準の教育を奨学金無しに2人も3人も受けさせられないよな…と思う。
仮に私か旦那が病気とかで退職したら一馬力になるわけだし…。
でも周りは結構うちの旦那くらいの年収でも、
専業主婦になって子供2~3人とかぽんぽん産んでるんだよね。
貯金ゼロでもあんまり気にしてないし、学資保険かけとけば何とかなるっしょ!って感じで。
まぁそもそもできるかわかんないものを
先に心配してもしょうもない話なのはわかってるんだけど…考えすぎなのかな。
スポンサーリンク
- 770 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/31(日)13:24:27 ID:O3B
- >>769
夫婦ともに27歳ですよね?結婚何年目ですか?将来への貯蓄はどう考えてます?
とはいえ考え過ぎだと思いますよ。旦那さんも収入が上がっていくでしょうし
今の子無しで使い放題(失礼)と同じ生活をしながらって考えれば、そりゃ苦しくなるでしょう
上級の私立校を見てたら、お金なんて普通の会社員じゃ足りませんよ
世間の家庭は世帯収入の中で子供を養育してますから - 771 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/31(日)13:29:43 ID:2pB
- >>769
あなたの年収と会社の福利厚生、旦那さんの年収も平均的ということを考えると
そこまで不安になることはないかって気がするけど、
あなたが体を壊したりしたときが少し怖いかも?って感じかな
2人目3人目はおいおい考えるとして、お子さん1人育てるくらいは問題ないかとは思うけどね - 772 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/31(日)13:31:16 ID:BFB
- >>769
将来のことなんて誰にも分からんのだから余り気にしすぎるのも良くないよ。
一人も二人も別々のリスクがつきまとうけど個人的には二人以上の方がいいと思うな。
子どもが親よりも後に死ぬなんて保障はどこにもないし。
虎の子の一人っ子が孫も残さず先に逝ったらどうするのさ?
FPとかは不安を煽るのも仕事の内だからあまり気にする必要ない。 - 773 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/31(日)13:43:44 ID:9vF
- >>769
中学からオール私立しかも高額学費の底辺
の兄弟がいますが、確かに親は破産状態ですわ…数千万学費掛けてもらいながら
一切返しませんからね、バカ兄弟 - 774 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/31(日)13:55:14 ID:92t
- >>770
ありがとうございます。
やっぱり考えすぎですかね。
結婚1年目です。貯蓄については、夫婦共有の貯蓄は結婚費用引いて今200万ほどで、
来年は私のボーナスと月収はまるっと貯金予定です。
あとは私の婚前貯金が800万、
夫の方は奨学金の繰り上げ返済に回していたので残金が100万くらいですね。
あとは財形と保険くらいですね…。
私も夫も公立高校から国立大コースだったので
小さい頃から上級私立校にとは思っていないのですが、
旦那は両親が裕福ではなく多額の奨学金を負っての
社会人スタートだったのでかなり慎重派で… - 776 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/31(日)14:06:17 ID:2pB
- >>774
来年はあなたのボーナスと月収まるっと貯金ってことは
そのうち貯金は「今ある200万+650万(増えるかも?)」になって
その間ご主人の年収でやり繰りするって感じでいいのかな
そこまで計画立ててるなら貯金が目標額いったら1人目の子作りしていい気がするけど
自分らで貯金する以外にも学資保険とかあるし - 777 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/31(日)14:10:31 ID:5Wl
- >>769
私も考えすぎはよくないと思う。
世帯年収で一千万超えてるじゃん。
そんなの全国民の中でも少数派だよ。
やろうと思えば、年間かなりの貯蓄もできるじゃない。
子供一人育てるのに3千万ってさ、保険会社なんかの売り文句だよね。
実際に、何に三千万?って思わない?
自分が育ってきた過程をよく考えてみて?
それって、学費だけじゃなくて、食費とかも含まれてるんじゃない?
医大生や音大ならお金かかるだろうけど、その選択は子供がするわけだから
どうしてもと希望するなら奨学金をうけさせればいいし。
私も子供は二人以上いた方がいいと思うな。
理由は、私の周囲は一人っ子が多く、兄弟がいても独身や小梨が多いのよ。
うちは二人子がいるんだけど、イトコは私弟の子一人。
弟嫁は一人っ子でご両親も一人っ子同士。弟の子は、今現在継ぐ墓を3つもってるのよ。
うちの子たちには私たち夫婦と夫の独身兄弟と私姉の老後がのしかかっている。
金銭面では問題ないんだけど、なんだかんだで後見人とかあると思うんだよね。
このご時世でも、結構保証人がいるし、弟嫁は親戚がいないから苦労したといってた。
子供世代ではまだいいけど、その子(私の孫)世代では困ることになると思う。
よくにちゃんで聞くようなクズならいない方がいいかもしれないけど
将来子供が天涯孤独になる方がかわいそうだと思うよー。
仕方のない理由や事情があるならともかく、情報に踊らされてしまうのはよくないよ。 - 778 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/31(日)14:45:18 ID:IOT
- >>769
世帯年収的には考えすぎ。
子供にかける学費については早い時期に子供と話し合う。
中高で私立に入れるなら大学は国公立のみ、医学部は
私立は無理、芸術系も自費海外留学とかは無理とか。
そうやって進学を決めていけば普通は予算範囲内で学費
も収まるし、それ以上を行きたい子なら自分で努力する。 - 779 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/31(日)14:48:26 ID:zYW
- >>774
まずは子ども授かれるかどうかって事も有るし、一人無事迎えられた二人目以降は実際に
育児しながら判断した方が良いと思うよ。
特に乳幼児期は金銭よりも体力勝負だから、産後の経過次第ではとても二人目は…って事にもなる。
良くも悪くも、金銭意外にも今見えていない様々な出来事が起こりえるからね。
むしろ3人4人どんとこい、って事になるかもだし、逆に心配してもしょうが無いって思うわ。
長期の計画と無用な心配は、人の心を縛るので人間関係の潤いを損なうから程々に。
それよかまだ新婚さんのようだし、二人だけの生活十分楽しむ事だよ、仲良くね。 - 780 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/31(日)14:48:47 ID:LAK
- 都内住み共働きの自分は769さんの不安はわかるし、情報に踊らされれるわけではないと思うなー。
都内って本当に生活するのも子育てするのもお金がめちゃくちゃかかる。
769さんの一馬力なら子供1人はなんとかなるけど、旦那さんの1馬力は
都内じゃ心許ないのは確か。
それこそ私立なんていかせたら2馬力でも子供躊躇するのはわかるよ。
奨学金だってある意味借金と同じだし、
「いざとなれば奨学金で!」とは安易に思えないよなあ。
- 781 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/31(日)15:05:04 ID:4dn
- 言い方悪いけど、一人産んでからって事かね。
俺も結婚する身だから漠然と今後の金銭への不安は分かるわ - 786 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/31(日)15:40:46 ID:keg
- 769です。
みなさん沢山ご意見ありがとうございます。
皆さんのレスをみて「心配しすぎるのも良くないな」と思いました。
そもそも、産んだわけでもないですし。授かってもいないですし…
旦那も私も先々考えてしまうタイプなのでほどほどにしておきます。
とりあえず旦那と仲良く過ごす事を念頭に置いて引き続き貯金をがんばります。
ありがとうございました。
コメント
必要な金額は人生プランによって変わるものだからノープランで相談しても考え過ぎかどうか判断できないでしょう…
各家庭で貯蓄状態なども含めて家計の状態は千差万別だから、他人のFPに対しての相談結果で、
右往左往しないで、自分たちで聞きに行った方が良いと思う。
それとは別に、本スレ内の発言が、わりと現実見えてなかったり時代錯誤的で怖い。
FPにも良いFPと悪いFPが…
※2
意見が割れてるみたいだけど、時代錯誤ってのはどの発言?
てか、いくら時代が変わっても女性が子供を持てる期間は変わらないんだよね…
子供を持つのは後でも出来る、貯金して完璧な環境整えて子供を持つべきという考えに固執しすぎると、子供が難しい年齢になってから慌てて実り少ない不妊治療に走る羽目になるよ
今のアラフォー世代にそういう人いっぱいいる
35過ぎると妊娠しにくくなるという情報が広く知られるようになってやっと変わってきたけど
個人的には、私立の学費くらい出せる親でないと子を持つなという考えは国が衰退するだけだと思う
不安ばっかり増えるのはわかるわ
まあ私は年収も少ないから子供は諦めてるけど
まって27歳だったら将来子供三人くらい欲しいんだったら
もう妊活はじめてないといざってときできないよ
産みたい月から逆算して計画的にやってかないと
確実に排卵日にやっても2割だよ自然妊娠
そっから化学流産は5人に一人だし
最終的に産めるまで確率がものすごく低いよ
先にお金貯めても産んでから育てる期間の方が
はるかに長いんだから産んでから学資保険かけるなり
保険見直すなり家や車の購入時期計画立ててかないと
子供すらいないのになんの計画なんだ
都内で子供育てると、お金はいくらあっても足りないだろうね。
あんまり考え過ぎるのも良くないけど、溜息が出るのはわかる。
貧乏暮らしでもない人の「お金ないわーつれーわー」みたいな相談って
ただ単に「あなたは大丈夫よ!お金持ってるから!」って言われたいだけなんじゃないのかと思う
27で650万ってどこのお貴族様や?
外資かな?
23区で専業、子供1人が今国立理系院で就職決まってる
これが夫の1馬力でできたのは夫の親の持ち家に住んで家賃ゼロだったから
国立理系や早慶の政経狙うなら御三家必須だし幼稚園から私立もうち含め半分くらいいたよ
でもその他の大学じゃ子供どころかこっちの人生もつんじゃいそうだから学費投資は1番大事だと今は実感してる
あと子供によって共働きは無理な子がいるからそこもごり押ししないように
うちは途中で私が乳がんになって計画くるっちゃったけどそれがなければ経済的に2人は大丈夫だったと思う
比較対象が「妻が専業主婦」「子供が医学部」で全然自分と違うじゃん
もちろんそうなる可能性もあるけど、極端なところを見て心配してたら子育て以外でも
なにもできなくなっちゃうよね。もちろんノープランすぎるのも問題だけど
私立中入れるなら世帯年収一千万必要とお受験雑誌に書いてあったなー
27で650って外資なのか何か知らんけど年功序列じゃなさそうだし
先輩ったって給料遥かに高い訳でもないなら、奥さん専業ならそりゃ破産だろう
医大ってのも私立なら数千万かかるからそりゃ共働きだろうときついわ
ありゃ開業医の後継ぎが行く所だよ、サラリーマンの子じゃ無謀
それをデフォだと考える方がおかしい
この人たちの場合世帯収入は高めだけど子供を持つことでこの人自身か
胎児乳児に不具合が出た時のリスクが怖いな
世帯収入の半分以上のがこの人の稼ぎだろ、失職したら一気に生活が変わる
収入気にして子供後回しにしてなかなか出来ないつって不妊治療にとんでもない額
投資する羽目になったなんて話もあるからせめて1人は早めに踏ん切りつけないとな
※10
国立理系って地方大学とかは入ってないんだろうし、東大とかだけ想定?
そうでないと人生詰むのかーなんか凄い感覚だな
殆どの人が人生詰むんじゃね?
私立に行かせると何やかやで一人分の年収位学費かかったりするんだよね、ちょっと特殊だけど海外でインター行くと350から400万くらいかかったって妹が言ってたから
都内でちょっと高い所だと学費に自由参加だけどスキーに言ったりそれ以外に合宿とかあって250万くらいかかったとも言ってた
塾やら習い事の分はさらに追加されるから 学費はあがる一方だよ
私立の医学部に子供2人行かせている親戚も 学費は父方の祖父の土地を売って払ってると言ってた
そもそも老後の貯金について他人に自信満々な回答をする奴は見たことないよw
どんだけ貯金してても「嫁が専業だし」やら「子供に金がかかって」って言うもんだよ
昔懐かしい学生時代も「全然勉強してない、やばい」って言うのはお約束だったじゃん
あと、堅実な奴ほど楽観視しないものだし、実際どんだけ貯めたって安泰の保証はないご時世だ
案ずるより産むが易しという言葉を贈るよ
二人以上子供を持つ理由に墓守って…
正直これからのお墓の概念なんていくらでも変わってくだろうに
まるで墓守のために子供作ってるような言い方する人がいる不思議
それより重要なこと沢山あるだろう
FPがそんだけ金貰ってるやつに絶望叩きつけるわけねーだろうが
まず、暗いことを言って相手を脅して危機感を植え付けてから
これをすれば大丈夫と適当な金融商品を勧めるんだよねクズな営業は
引っかかるやつが尽きないのが不思議w
※13
この人が失職すると一気に世帯年収400万にだだ下がりだからね
それだと学費どころか生活費すら出せるか怪しくなる
旦那の給料が今後増える見込みがないならそのリスクの方がよっぽど怖い
夫婦の給料が逆なら良かったんだけどね
子供3人が3人とも中高私学でそのうち2人は1浪で予備校、3人国立大、そのうち1人は国立法科大学院
そのうち一人は現在公認会計士の勉強中で、専門のWスクール。
家にお金がない理由がわかった。orz
私立大学なんて金持ちのボンボンがいくところで、私立大学でも行かせなきゃなんて思う事が間違いの始まり。
都会の人は古いのとか田舎とかを悪く言うけど、
新しい価値観や都会への集中のせいで少子化が起きてるのに
新しい事を盲信しすぎなんだよ
何十年と上手くやって来た方法に対して実証されてない新しい価値観を信じるなんて馬鹿のやること
なんか都内住民って、東大か早慶じゃなきゃ人間じゃないって思ってるみたいに感じてしまう
韓国の受験みたいだわ
高学歴じゃなきゃ子供は無駄みたいな
それとも健全な子供を産み育てる事を楽観視しすぎてるのかな
金を掛けても出世しねえよ!
教育熱心なのは反対しないが、周りを視てみろ何人ライバルがいると思っているのやら
全国に何万人いる中で1番になれるのは1人だけ!皆夢見過ぎw
自分は、頭が良いと信じてる勉強だけしか出来ない莫迦ばかり
そら商品売りたいFPの前に世帯収入1000万の夫婦が来たら高めにふっかけるよ
金無い奴は出せる限界が決まってるから渋いもんだが
下手に稼いでる奴は将来不安がる奴が多いしまだ上がる見込みあるから煽ると簡単だもの
※20
420万あれば子供1人産み育てるくらいなら都内でもそれなりにやれるし、そういう家庭もまぁまぁある。こっから上がらないと国公立奨学金コースかもしれないが。現にこのひとの知人らとやらはそれ以下の年収の一馬力で2、3人産んでるわけだしね。
貯蓄だって婚前の貯金を学費としてプールしておけば充分なくらいだよ。
あと都内だと650万は大企業の総合職正社員5年目なら普通にもらえる額。やや多い印象だけど。
私立中高一貫校の学費は学校によって違う(大学付属校は高め)けれど
初年度が100万円でその他の年が70万~80万かかる。
公立中学校に通っても高校受験の塾代がかかるけれど三年間で100万以上かかる場合も・・・。
高校での塾代を考えてみると
中高一貫校で塾要らず言われている学校だと、大学受験の予備校は苦手科目だけの生徒が
多いようで、それで進学先が国立大だと、公立高校から予備校で多教科目受講して私立大に
進学した場合より教育費は安くなる。
教育費なんて私立なら破産でもなく公立なら安泰というわけでもなく、人それぞれですね。
自分の子供の学力がどうなのか、将来の職業の希望とか、途中で進路変更の可能性とか
分からない事ばかりで、やってみないと分からない。
済んでから「あっちの方が良かった」とか「これが良かった」の判断がつくと思う。
確かに日本にはたくさんの低学歴低賃金の労働者が必要だけど
我が子にだけは高学歴高収入になってほしいと願うのが世の親というもの
(どうしよう…この流れで『そもそもFPって何ですか?』なんてとても訊けない…)
そんな高額な収入があっても心配があるのか…
自慢ならいいけど、本気の心配なら旦那の収入だけで夫婦二人やれるかどうか試してみればいいんじゃないかと。
生活レベルがーってなるならそもそも口が増えるなんてムリムリなんだしね。
子育てにかかるお金は家庭によって全然違う。
3000万ってのはMAXお金をかけた場合の話だからね。
最高の教育を受けさせようと思うならお金はいくらあっても足りないかもしれないけれど、高校まで公立で大学だけ私立(自宅から通い)とかならそこまでかからないよ。
※30
(FP=ファイナンシャルプランナーですよ。詳しくはググってみてちょ!)
↑※30じゃなくて※29でした
間違えてごめんなさい。
今は普通のハードルが上がってるから安易に何人でも大丈夫だよ〜とは言い切れないけど、一人なら心配いらないと思う
あとは産後の体調や子供の病気の有無に関わってくるだろうな
でもその辺はどうしても産んでみなきゃわからないからなあ…
1人頭を1頭に空目して全部ぶっとんだw
※22
失礼だけどあなたの学歴は?
高卒と大卒との壁って結構高いよ。
ある程度の会社だと、どんなに優秀な人でも高卒だと入れないよ
奨学金でもなんでも借金してでも入れた方がいい
大学の学費なんてせいぜい500万ぐらい。
それで生涯年収10倍変わる可能性あるんだから。
こんな利回りいい投資って他にないよ
1人目の子供生まれたときに80まで生きた時までかかるお金を全て計算したら、うちの場合1.7億だったな。
そこから逆算して計算したら漠然とした不安は消えて尚更焦るようになった。
社保入ってる人は大丈夫だよ。問題は国保の人だ
保育園から高校までド田舎公立育ちで都内国立入った身としては、
周り見てても別に受験だけに関しては御三家レベル必須とは思わないけど、
得られる経験っていうものがあるから私立中学とか本人が望むなら選択肢には入れてあげたい
都会の中高一貫校に通ってた人から中高時代の過ごし方を聞くと全然違ってて羨ましい
そうなるとやっぱり一人までだなー
不安なの分かるけどさ、世の中シングルで子供二人抱えて月13万とかで頑張ってやりくりしてる人もいるんだよ。
大学まで出して貰えて、それなりの職場を得られたんだから、何もそこまで怯えなくてもって思う。
どんだけ子供に金掛けるつもりだか知らないけど、お金掛けたからって安泰とは限らないんだよ。
うちには凄いお金掛けて一流大出て一流企業勤めでそれなりの役職についた兄がいるけど、結婚の挨拶に夫婦で来た時「親の面倒は物理的にも金銭的にも見れないから、その辺は手に職持った妹(私)に任せる」と来たもんだ。
私が高校出る時は家にお金なんかなかったから一回就職してその後に自費で専門学校に入ったんだけどなー。
自分語りすまんけど、報告者がして貰ったみたいに子供にお金かけてさ、その子供が同じように悩んでたら何て声かけるんだろうね。
なんというか、いろいろ詰め込みすぎなんだよ。
まぁ経済的な準備万端でいざ子作りとなったら不妊て山のようにある話だしな
子ども二人は余裕でしょう。
私立は別に中学から入れる必要はないんじゃない?
大学で頑張ればいいと思うけど。
ただの自慢だろ
馬鹿みたい
※4
遅いレスとなりますが、
770の「夫婦ともに27歳ですよね?結婚何年目ですか?将来への貯蓄はどう考えてます?とはいえ考え過ぎだと思いますよ。旦那さんも収入が上がっていくでしょうし」
と、777の後半の発言における「うちの子たちには私たち夫婦と夫の独身兄弟と私姉の老後がのしかかっている。(中略)子供世代ではまだいいけど、その子(私の孫)世代では困ることになると思う。」
の2点が妙に気になりました。
収入がだんだん上がっていくと考えるのはこのご時世楽観が過ぎる気がしますし、親戚の老後まで
子供にのしかかる可能性を考えているのは、いくらなんでもそれは親世代で処理すべき事柄のように思いました。
東京近辺は中学から私立がデフォになってない?住んでる地域によっては公立中学は荒れ放題…
東京神奈川千葉でまっとうな人間にするには多少の学費は自己防衛、仕方ない気がする
※36
高専卒なら問題なし
ある程度以上の会社にも入れるよ
東大や早慶の中でもヒエラルキーあるんだが
※45
私立中デフォってどんな治安悪いとこ住んでるの?w
団地だらけとか?
通常レベルの地域に住んでれば公立が多い
高校まで公立、その後の進学先はそれぞれなパターンが多いかも
都内なら子ども3人産んで3人共大学行かせるには年収1000万は絶対に必要
奨学金でお金を借りるなら話は別だけど
中学から私立なら生活切りつめてギリ2人が限度だと思う(年収千の場合ね)
49>同意(都内)
中学や高校で私立だと、学費と塾代や部活もろもろで一人年100万以上はかかるから、2人にしておいた方が良い。公立中学なら塾は必須。大学もそれくらいが目安。中高の段階で教育に金掛けないと、良い大学は望めない。医学部は国立も私立も金がかかるのでコストパフォーマンス良くない。その他の国家資格受験も大学に行ってからお金がかかる。自分達と同じレベルの生活を子供にも確保させたいなら、今のうちによく考える方が良い
底辺は年収400万以下の自分の生活が世間一般だと思ってるから「まぁ2人くらい大丈夫でしょ!みんな産んでるし!」って考えずにぽこぽこ産んでるだけだ。
高学歴や高収入の人間の方が先の見通しを立てるし、1人に金かけるから慎重であまり産まないもんだよ。報告者は典型的。報告者も自分の生活は世間一般だと思ってるから子供がこれ以下の生活はさせられないと思ってるんだろう。
田舎だと私立はアホの行く所、公立が普通
東京だと公立はアホのいく所、私立が普通 なんでしょ?
田舎だと親の土地をもらったりとか、家賃が0が多いけど、都会は家賃も高いし、大変だね
都会では例え公立校が荒れていなくても 親がある程度の収入があれば私立に行かせるのは普通だよね
うちも明治生まれの祖母の通った女学校に 母親や叔母が中学から通い 私達孫も中学から通い ひ孫にあたるその子供が小学校から通ってる
男の子なら〇△中学、女の子なら△〇中学って家によって決まってたりするし
23区のそこそこなところと川崎横浜あたりは私立志向が非常に強いのは確か
公立小は脱色金髪の子がいるような環境のところというか、実際にそういうのが数人いるせいで
そういうのとお近づきになりたくない経済的余裕のある層が私立に抜けてしまうので
平均値が下がり気味なのは仕方ない
ただ都内なんかは今私立一環よりも公立中高一貫が勝ち組な感じあるからそっち狙えばいいのにとは思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。