2016年02月15日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1452587624/
今までにあった修羅場を語れ【その16】
- 442 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/05(金)18:00:36 ID:8si
- 妊娠八ヶ月の妊婦です。初めての出産です。
私の実家へ里帰り出産をする予定だったんだけど、
急きょ親が入院する事になり、実家を頼れなくなった。
義実家は、要介護の義祖母がいて頼るどころじゃない。
先週の土日二日かけて、夫とよーく話し合って「夫婦で乗り切ろう」と決定した。
なのに昨日、義兄嫁からメールが来て
「勝手に決めないで!困ります。うちに押しかけてきても入れません」という内容。
意味がわからないので「押しかけるって何ですか?」と送り返した。
最初は「とぼけちゃって」という反応だった義兄嫁だけど、メールから電話に切り替えて話したら
とんでもないことがわかった。
夫、勝手に義兄家に「私を里帰り出産させてやってくれ」と頼んでた…。
ていうか義兄家は里でもなんでもない!よそ様の家だし!
第一義兄家にはイヤイヤ期真っ最中の幼児がいて、他人の世話なんかしてられるわけない。
驚いたことに義兄は「いいよいいよ」と安請け合いしたそうで
「というわけで来月あたりから、弟嫁(私)さんが来るからお前頼むわ」
と義兄に言われた義兄嫁、「冗談じゃなーい!」と怒って私にメールしてきた、らしい…。
スポンサーリンク
- 443 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/05(金)18:00:45 ID:8si
- もうね、脱力。
丸二日かけて話し合ったんだよ。それで「大変だけど二人で乗り切ろう」って結論になって
夫も「新米パパなりに頑張る」「負担は覚悟の上で子供作ったから」
なんて頼もしい事言ってたのに…。
帰宅した夫と大ゲンカ。
「新米パパなりに頑張るって言ったじゃない!負担は覚悟の上だって!」と責める私に
「俺は仕事してんだから、無理に決まってるだろ。常識で考えろよ…」とスネ顔の夫。
私「じゃあなんで覚悟の上だなんて言ったの」
夫「そう言わなきゃいけない場面だと思ったから…社交辞令的な…」
ハァァ?口で格好つけただけかよ!
挙句に「義兄嫁さんは育児の先輩なんだし、遠慮せず頼れ頼れ~」とヘラヘラしながら逃走。
電話しても出ず、深夜にメールが来て「いま兄貴んち。泊まるから」
その後電源切られたらしくメールしてもしても音沙汰なし。
仕方なく義兄嫁さんにメールしたら義兄嫁もブチギレてた。平謝りしたよもう…。
会社には義兄の家から行ったみたい。
今日は帰ってくるんだろうか。
話し合わなきゃいけないのに、気力が萎える一方。 - 444 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/05(金)18:15:22 ID:bGt
- >>442
それは大変だったね
初めての出産育児でいろいろ不安な事もあるだろうに
>そう言わなきゃいけない場面だと思ったから…社交辞令的な…
なんて言われたら、文字通りがっくりきそうだ
うちの親は、幼児二人が既にいての出産を夫婦二人で乗り切った遭難で
多分、その気にさえなればなんとかなると思うのだけど
夫が最初から腹を括ってない状態だと、厳しいよねえ - 446 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/05(金)18:20:48 ID:vSV
- >>444
>夫婦二人で乗り切った遭難で
全然乗り切った気がしねーw
それはともかく、夫婦間で社交辞令的なって何考えているんだか - 445 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/05(金)18:19:39 ID:4G1
- >>443
義兄嫁さんに子連れで来てもらって
嫁sだけでどうにかしたほうがマシなんじゃないかって思うレベルだね… - 447 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/05(金)18:25:05 ID:fd9
- >>443
夫を頼らなくて済むように準備したほうが現実的じゃないでしょうか。
タクシー会社なんか調べているだろうけど。
旦那さん、いても邪魔そう~...。
確かに誰かが家にいてくれた方が安心だけど、今回はどうしようもないよね。
旦那さんも赤ちゃん反りしてるみたいだし、いろんなこと想定して計画表でも作ったら?
「この場合はこう動いて」みたいに具体的に旦那さんがするべき仕事を明確化したほうが
動きやすいんじゃないかな?
旦那さんでも誰でも良いんだけど、例えば朝昼夕一回はあなたにコールして、
あなたから反応がなかったら駆けつける、みたいな連絡網があれば安心かも。
あとは、病院さえよければ早めに入院するとか。 - 448 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/05(金)18:49:03 ID:gN3
- 443も443の兄嫁も夫選びを間違えたね
話し合いするだけ無駄だと思うなあ
その場だけ取り繕ったらいい、責任はとりたくない、面倒は嫌って人格なんだもん
頭の中は小学生でしょ
旦那と話し合うより、赤ん坊抱えて、頭は小学生・身体は大人を
根気強く成長させるよう躾けられるか、そこから考えた方がいいんじゃない? - 449 :442 : 2016/02/05(金)18:54:16 ID:8si
- 夫からメール来た~
「頭冷えた?帰っても大丈夫?」だって…
冷えてないから帰ってくんなってメールしたいけどまた義兄家に泊まりそうだしなぁ…
話し合わなきゃーと思う反面、話しても無駄かなって気がひしひし。
一人でも何とかできるよう、あらゆるシミュレーションをして乗り切るしかないのか - 450 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/05(金)18:56:55 ID:dWF
- 「頭どころかあなたに対する愛情が一気に零下になるくらい冷えたわよ」
「帰ってくるのをお待ちしています」って返信したれ! - 454 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/05(金)23:20:19 ID:Pih
- >>449
「頭冷えた。 あなたへの気持ちも完全に冷えた」
って返しとこう - 455 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/06(土)03:06:39 ID:F7T
- >>449
義兄嫁が子育てで手一杯なのに、ホテル代わりに泊まりに行くな。
兄弟の家と言えども、別の家庭。
いい加減、兄に泣き付く情けない真似止めてくれ。
嫌な事あると家出する無責任な行動も止めてくれと言いたい。
これから出産迎える人に言うのはあれだけど、
離婚を視野に旦那に頼らない子育てと生活基盤築いた方が良いかも。
独身気分が抜けてないし、兄弟揃って無責任野郎だから信用ならないよ。
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1433023443/
その後いかがですか?2
- 724 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/14(日)12:15:22 ID:MCn
- 今までにあった修羅場スレ16-442です。
夫に勝手に「義兄家に里帰りさせるから」と決められ、義兄嫁さんを怒らせた妊婦です。
あれから夫は義兄を味方につけ気が大きくなったのか、のらりくらりと逃げ
話し合いの席を持とうとしても逃げるばかりで話にならず。
最初は怒っていた義兄嫁さんでしたが、私の味方になってくれて相談に乗ってくれるようになり、
「これはもう夫婦間だけでは解決できそうにない。われわれ妻が呼びかけても相手にしないのだから
第三者を入れるしかない」という義兄嫁さんの助言により
義両親と、義兄嫁さんの両親と、私の伯父と母(父は病気で頼れない)に話しました。
話し合いの結果、私は伯父の家を頼らせてもらうことになりました。
初産だから大事をとれと義母、母、伯母が言ってくれたので甘えることにしました。
伯父家には幸い仲のいい従妹がいます。
義母は夫を叱ってくれたのですが、
義父は「そんなに怒ることか?義兄嫁さんは融通がきかない」と発言し
義母と義兄嫁さんを怒らせ、ガンガンに説教されていました。
おかしな話ですが今、義兄家には義兄と夫が住み、
義兄嫁さんは子供を連れて実家へ帰り、我が家には私が一人で住んでいます。
たまに義母が様子を見に来てくれます(要介護の義祖母がいて、長くは家をあけられないのですが)
この状況から、伯父家へ里帰り?することになりそうです。
夫は「最初から伯父家を頼ればよかったのに、騒いで話を大きくして、バカか!」と罵倒メールが来ました。
夫の相手をしてもストレスしかないので、
電話は着信拒否にしてメールだけ義母さんに読んでもらっています。
お腹の子が順調なことだけが救いです。 - 725 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/14(日)12:41:15 ID:sAs
- >>724
うわぁ…超乙です
「バカは貴様じゃ!このスカポンタン!!」と
日頃のストレスも込めて代わりに何時間も説教してやりたいわ - 726 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/14(日)16:07:17 ID:Pa7
- >>724
件名 うるさいATM
本文 なんの役にも立たないんだから黙って金だけよこせ - 727 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/14(日)17:25:15 ID:Awj
- >>724
乙です。
ひとまず一件落着だけど、ご主人の無責任な考えが直らないとどうしようもなくなるよ。
取り敢えず義父には孫の顔は見せなくていいねw
コメント
義父の遺伝子強すぎ
これはもう、報告者一族全部
夫婦関係は壊れているよなあ
男は論理的に女に丸投げしてるんだよwww
もうすぐ我が子が誕生するという幸せなはずの時期に夫のクズさが露見するなんて気の毒だ
未だに「バカか!」みたいなメール送ってくるじてんで、男としてどうしようもないお子様。
自分の子供がうまれるっていうのに、ちっとも自分では何も考えてない。
お前こそがバカだろう。
※3
なんだその感情論
ギャグなのかお前がただのバカなのか理解できないから論理的に説明してくれよ
男が妻の出産に伴って、一緒に産休取れない社会が問題でもあると思う。
(無論この場合、休み取っても役に立たない旦那さん達は論外。)
ちな、西洋外国人の知人の場合、奥さんの出産に伴って2週間の休みがとれる。
有給休暇の半分も合わせて3週間自宅でサポート。超円満夫婦(家族)のできあがり。
金だけ寄越せ馬鹿旦那だな。
※6
自己紹介なんだろ、多分
妊娠してる嫁に自分の世話もしろっていう旦那なら問題だと思うが
これは旦那に仕事も嫁の世話もしろってことでしょ?
そりゃ無理だろ
※10
それはちがうだろ
※10
それを見栄張って何も考えずに承諾したのは旦那なんだよなぁ
だから親は免許制にしろと何度も
※7
個別の案件についていきなり社会問題化させる
頭の悪いワイドショーのコメンテーターみたいな発言だね
西洋の外国人がみんなそんなことしてるとでも思ってんの?
これだから男は親になれない欠陥品だとか言われるんだよ
義父もその息子二人も一家に関わる女たちの都合をスルーする体質だね。
そして劇的な何かが無い限り続くのだろうな。
※7 アメリカ人と結婚してアメリカに住んでいるけど、夫の会社は育休なんてないよ。私も産休は2か月だけとって、そのあとは仕事に復帰予定。親もどうせ数日くらいしかこれないから、夫と二人きりで赤ちゃんの面倒をみることになると思う。こっちではこれが普通。人によっては1か月で仕事復帰する場合もあるし。
米14 その夫婦の周り(国)はみんなそうだってよ。スゴい自立してんだなって思った。
子ども産むから、ドッチかの実家に世話になるとか言う考えが毛頭ない。
休みとって、周りに頼らないで済む様になってる感じ。
夫婦だけで頑張るっていったら(実家が無い人も含めて)、権利としての休みがつく
もしくは、休みが問題なく取れるとか、そう言う社会的なサポートがあったら、
もっとスムーズにいくのにねって事が言いたかっただけ。
※7
妊婦雑誌に出産入院中の夫の為の保存食のレシピが載る国でそれ言ってもねえ
夫は妻の入院中に自分の食事を準備する事すらしないから
妻は入院前に夫の食事を準備しておくべきというのが当然とされている国で
出産後に妻のサポートが出来る夫がどれだけいるのやら
むしろ俺の飯マダーやるだけでしょ
居ない方が楽、となる家庭が大多数かと
良トメさんっぽいから、今このお義母さんが一番ぶっ倒れそうになってるかもな
息子二人とも、役立たずの無責任野郎ときたら、もうあっちにもこっちにも
頭上げられないじゃん。息子二人は意地っ張りっぽいけど、どう思ってんのかね?
女(母含む)なんて俺様たちの奴隷なんだから言うこと聞けよってか
※17
アメリカではそれが普通、って人種が違うから
白人や黒人はちゃんと成熟した体にまで育つから、出産の負担が軽いと聞いた
対して、アジア人は子供に近い体型で止まるので、出産の負担が重い
その違いを考慮しないで、アメリカでは~なんて無意味
ち~ん「男様が親権を取れないのは女尊男卑だ!!ちなみに慰謝料は未納です」
※20
※17はアジア人でしょ
アメリカは保育園が馬鹿高い(日本のように税金が使われていないため)し
日本と違って子供の成長後の再就職もしやすいから出産退職する人も多いけどね
低収入だと子供預けて働いて得る金より保育代の方がかかりかねないしね
※17&その周りは高収入のエリートなんだろうな
※20 いやいや、私のいる地域はアジア人が多いよ。アメリカ人っていっても白人・黒人ばかりじゃないよ。
※21
ち~ん「ついでに、家事育児は女の仕事だから男様は一切しないけどな!これでなんで男は親権取れないんだろう納得いかない!!」
サイコパスなんじゃね?ありえんやろ。
※22その通り。保育費だけで、月に12万ほどかかるよ。私は下手に収入があるから仕事やめるより、保育費払って働いたほうがお金が入るから働かざるを得ない。できれば仕事やめて赤ちゃんと家にいたいけどね。
男って本当に金以外なんの役にも立たない奴ばっか
義兄家は男二人暮らしになってるわけか
ゴミだらけになってるんだろうな
男がこうなるのって身近にKSがいるからだろって思ったら、やっぱり義父がKS
>妊婦雑誌に出産入院中の夫の為の保存食のレシピが載る
クソワロタw 日本の男の実際って国際社会の恥だよ恥ww
ダンナ、脳みその病気じゃないの?この状況でまだ自分は正しいと思ってるんだ…
義父、義兄、旦那のカス三人衆w
そのまま三匹で腐って無になればいいのに
※30
ち~ん「あ、あ、甘やかす女が悪いニダ!」
バカで無能な男を伴侶にすると大変
本当に
なんという馬鹿兄弟と馬鹿親子
お姑さんがまともでも、大馬鹿1人のせいで世間様に迷惑をかけるばかりのカスが生産され…
無痛出産を男が嫌がってるってこともぶっちゃけ諸外国はドン引きしているよ、今さら今さら
わけわからん
伯父家を頼るのはゴタゴタしてストレス掛かったからだろ?
他の国なら妊婦が離婚する際に絶対に親戚友人頼らんのか?
女の話を聞かない男ってほんと多いけどそれのなれの果てがこんなクズ共
男は黙って女に従うべきだよなあ
ムカつくクソ旦那!
社交辞令だの馬鹿だの、本当にこんなのが親になるのか。
赤ちゃんもがっかりしてるよ、ゴミクズが父親だなんて信じたくないだろうな。
離婚一択案件
なんだこのゴミクズ夫
男じゃしょうがないな
※33
しゃれにならない…
まとめのコメ欄でも、実際にそれに近いコメントをちょいちょい見かける
伯父宅って普通頼る関係じゃないもんね
実親を亡くしていて伯父夫妻が育ての親だったとかくらいじゃん
なんで誰でも彼でも頼っていいもんだと思ってんだろ
誰の子だよ
スネ夫の顔ってなんだ?と思ったらスネ顔の夫だった。
義父によく似たご兄弟だこと
私の旦那は実家の里帰りを快諾し、私の中途帰宅を断り1ヶ月間丸々家事をこなした。
こういうスレを見るたび、旦那の存在が如何に貴重か思い知らされる。
※44
親戚関係が良いんでしょ。自分中心に考えるな。
ATMは黙って金出してくれるだけこの馬鹿より優秀だよね
ネット相談の、些細な事でも別れろ離婚って勧める風潮は嫌いだけど、
これはさすがに離婚した方がいいんじゃないかなと思った。害にしかならないよこの旦那は。
ATMはこんなにストレス源になることなんてないでしょ、ATM様に謝れよ
日本の男はATMにさえ負けるw
義母さんと義兄嫁さんが味方でよかったね~
女は結束したら強いから、男なんかアテにしない方がいいよ
※44
うち子供のいない伯父夫婦の家に1人目里帰りさせてもらった
当時住んでた所の隣町に伯父夫婦がいたのでタクシーでの移動もしやすかった
実家はあるよ、でも出戻りコブ付きの妹が居座ってて新生児おける環境じゃなかったんだわ
伯父夫婦は自分が赤ん坊の頃から可愛がってもらってたので親よりも頼りにしやすかった
親戚関係が密だと普通に出来るんだわ、2人目なんて義実家里帰りだぞ
てかコレ出産乗り切っても
子供生まれた後まともな父親になれるとはとても思えないんですけど・・・
※48、※54
※44本人じゃないけど※44は多分、
>伯父宅って普通頼る関係じゃないもんね
⇒だから「最初から伯父家を頼ればよかったのに、騒いで話を大きくして、バカか!」という旦那はおかしい
>実親を亡くしていて伯父夫妻が育ての親だったとかくらいじゃん
⇒上記と同様
>なんで誰でも彼でも頼っていいもんだと思ってんだろ
⇒上記と同様
>誰の子だよ
⇒旦那の子でもあるのによそに丸投げかよw
って言いたいんだと思うよ。
もちろん※54みたいに頼る人・頼られる人両方が納得してるなら何もおかしいことはないけど、この報告者の話だとおかしいって思う。自分中心に考えるなは言い過ぎな感じが…。
※56に補足
何かいろいろ書いてたら分かりづらくなっちゃったけど
夫婦で乗り越えようって話だったのに叔父夫婦に行けて良かったじゃん!(罵倒付き)なメールとか
旦那が意味不明って言いたかったんです
兄弟そろって捨てられる日がいつか来る
いつかというほど遠くないだろ、すぐだよすぐ。
いつ捨てるの!?
男達がことごとく妻を下に見てる一家なんだなぁ
もう同じ価値観の者同士、義父・義兄・報告者夫でまとめて暮らした方が良さそうだよね
旦那側の男どもが皆クソw
>「最初から伯父家を頼ればよかったのに、騒いで話を大きくして、バカか!」
って話が大きくなって説教されたのに分かってないんだな、ダンナ(&義兄&義父?)。
このままシカトして「あなたがいなくても大丈夫なようです。一生帰ってこないでください」って
メールしたらどういう反応するだろw
ダンナは兄と父親が味方だから気が多くなってるのかな?
同僚とか友達とかに意見聞いてみたいらいいのにね。フルボッコにされてしまえばいいwww
今時、里帰りするのが当たり前と思い込んでいる人が多くて笑える・・・
私の周囲で一人目で里帰りする率かなり低いよ
二人目の時は上の子がいるので入院前後の短期間だけ親に来てもらうとか
子だけ預けるって人の方が断然多かった。
一人目なんて、寝ているだけの新生児、親の過干渉に耐えるくらいなら
自宅で自分のペースでのんびりやった方が楽ちんじゃん。
どうせ洗濯ものは洗濯機が乾燥までしてくれるし、そんなに家の中汚れないし
二人目なんて、一か月もしないうちにみんな公園に連れてきちゃうよ。
(えっと…釣りなのかな)
※65
(刺激しないように、そーっとこっちおいで)
※66
(ありがと!)
※66
(変なのが来ちゃったね…ファミチキでも食べながら見守ろうぜ)
子供産むって大変だな…。
義母は「子供も独り立ちしてもうすぐ2人目の孫も生まれる。
後は時々孫を可愛がりつつ夫と穏やかな老後を…」みたいに
しみじみしてた段階だろうに、息子が二人とも馬鹿に育ってしまっていた
ことを突きつけられたわけだよな。その上義父も馬鹿だったことが判明。
アホな義兄がいなければ旦那もここまでバカにならなかったんだろうな・・・
比較的まともな人間でも変な奴に感化されておかしくなっていく
まぁ、もとからバカ旦那だったのかも知れないけど
キャサリン妃は出産後、里帰りしてて、ニュースでイギリスでは里帰りは珍しいけど、
妻の親が娘夫婦の家に手伝いに来ることが多いって解説だった。
検索したら、妻の親が来られないから、夫の親が来るケースもあるってよ。
ttp://papimami.jp/10109
親が来るか自分が帰るかの差って、「里帰り出産は日本だけw」って日本を馬鹿にするほどの差?
親に助けてもらうってことでは同じじゃん。
でもまぁ投稿者の夫みたいな妻と親に丸投げしたい夫は日本より少なさそうなのは、すごいね。
義兄と旦那が子供か?って思ったけど
義父までが義兄嫁は融通がきかないって言った時点で
自分が産むわけじゃないし、自分が手伝うわけでもないから安請け合いもするし
相手の都合考えずに押し付けられるしっていう発想から今回の件に繋がったってのが分かった
この思考回路が変わらないなら、今後子育てや介護でも妻に押し付けて自分はやった気(何もやってないけど口だけ出す)になるだろうし
男は男で結束してすごーく面倒なことになりそう
義母も義兄嫁も報告者も可哀想だわ
米71 里帰り出産とかを誰もばかにしてないと思うし
日本だけってバカにしてるコメも無いと思うんだが、、。
したきゃする、別にしなくたって良いわけで。
とにかく、8ヶ月の妊婦が「後は無事に生まれるだけ」って事に集中できず
自覚の無い丸投げ旦那から、余計なストレスを与えられてるのは超気の毒、、、。
※73
ちょっと前のみんなの全力スルーが見えんのか…
※56
だよね なんかいきなりキレてる人がいてびびったわ
すごいな。旦那、自分の行動が全力でATMになろうとしてることに気づいてない
誰の奥さんと子供だよ。伯父さんちは「よその家」だぞ?
まず、義父から〆ないとな。そして義兄、最後にバカ旦那と…個別に〆まくれば、
常識の無いバカ共も思い知るだろう。
再構築できるんかね?
こんなバカ愛情が氷点下まで行きそうなんだが…
ATMだと思って続けるのか?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。