2011年08月08日 08:01
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1245831436/
- 128 :名無しさん@HOME : 2009/06/26(金) 16:03:55
- 旦那が食事に関して保守的すぎて不快!
食べればおいしいってがっつくんだけどさ。
毎日毎日おいしかったって言うのに
食べる前は信用してくれない。
ビーフシチューに人参入れただけで「ビーフシチューに人参入れないよ?」
ズッキーニを買っただけで「それ食べないから除いてね」←食べた事がない
きんぴらに豚肉入れただけで「うまいの?これ」
ミートローフ→しかめっ面でにおいチェック
ほんっとにこれ毎日つづいて、
料理好きなのに作るの楽しくなくなってしまったよ。
決まった2店にしか外食に行かないし。
夢いっぱいって感じで「結婚記念日ここで食べたい」って言っても却下された。
食べれば文句言わないから気にしないしかないかなあ?
スポンサーリンク
- 129 :名無しさん@HOME : 2009/06/26(金) 16:12:46
-
うっひょーうまそーもう食べてイイ!?
みたいな態度じゃないと嫌なのは確か
- 130 :名無しさん@HOME : 2009/06/26(金) 16:15:07
- メシマズ嫁の定義の一つが
変わった創作料理だからなあ… - 131 :名無しさん@HOME : 2009/06/26(金) 16:17:55
- もう食事前に目隠ししてもらったら?
- 132 :名無しさん@HOME : 2009/06/26(金) 16:29:39
- 毎日がサクセスストーリーだと思えば
期待されてないのに食べたらスタンディングオベーション
毎日ポールポッツさん気分 - 133 :名無しさん@HOME : 2009/06/26(金) 16:39:28
- 卵・ふりかけ・佃煮・納豆等を常備しておいて
料理は大皿には盛り付けず、個別に盛る。
何か言ったら即「わかった、食べなくていいよ」と旦那の皿を下げ
常備してる品を出す。
「××だけ除いてくれ」とか言う隙を与えずに、無表情にサッと下げる。 - 134 :名無しさん@HOME : 2009/06/26(金) 16:44:10
- >>128
>料理好きなのに作るの楽しくなくなってしまったよ。
これ直接言った?
なんだかんだで食べるんでしょ?
旦那にとっては軽口みたいなもので
別に悪気があるわけではないんじゃないのかな。
あなたがそこまで嫌がってるとは思ってない可能性がある。
そうだとしたら、あなたの気持ちを言えばやめてくれるかもよ。 - 135 :名無しさん@HOME : 2009/06/26(金) 17:10:18
- >ビーフシチューに人参入れただけで「ビーフシチューに人参入れないよ?」
>ズッキーニを買っただけで「それ食べないから除いてね」←食べた事がない
>きんぴらに豚肉入れただけで「うまいの?これ」
↓
>食べればおいしいってがっつく
>毎日毎日おいしかったって言う
これ、自分なら不快どころか毎日楽しい気がする
食事は、保守的な旦那を自分の腕でギャフンと言わせるイベント
「あ?ビーフシチューに人参入れねえだろ。バカか」
「なにそれ食えるかそんなもん。除いとけボケ」
みたいな言い方だとブチ殺すけど - 136 :名無しさん@HOME : 2009/06/26(金) 17:12:01
- >>128
根底で何かと比べているんだよ
実家の料理と見た目がちがうとか
俺の知っているビーフシチューとは見た目がちがうとか無意識に思ってる
それが態度に表れてしまっているんだね
不快だと言えば治る可能性あるよ
自分は初めて旦那におかゆ作ろうとした時
実家のおかゆじゃなきゃいやだから母さんに電話してレシピ聞いて
って言われたなあ
- 137 :名無しさん@HOME : 2009/06/26(金) 17:14:10
- とりあえず食べた事がないズッキーニを騙して食べさせてみようよ!
楽しそ~!
そのうちもしかしたら食べられないかもしれない物も食べさせてみようよ!
楽しそ~! - 138 :名無しさん@HOME : 2009/06/26(金) 17:16:25
- みんなポジティブシンキングw
- 139 :名無しさん@HOME : 2009/06/26(金) 17:17:18
- 無表情で「作るのつまんなくなった」と言ってレトルト三昧
- 140 :名無しさん@HOME : 2009/06/26(金) 17:24:10
- >>128です
皆の意見分かれすぎw
とりあえず実害なさそうな意見から順番にやってみる
ポジティブシンキング
↓
不快だから気をつけてと言う
↓
レトルト・常備菜
ありがとうございました
- 141 :名無しさん@HOME : 2009/06/26(金) 17:55:45
- あれみたいだね、良く芸人がグルメ番組でやる
「ホントにうまいんかー?またまたーーうまい訳ないやろー?
・・・・ うまいがなー!!」
みたいな奴w ごめん、変な関西フィルターかかってる。 - 142 :名無しさん@HOME : 2009/06/26(金) 17:59:39
- >>128
うざい旦那だな
って『みんな』が言ってた、とお伝えくださいw
コメント
ウチの旦那もわりとこうだわ。パスタ屋行っても、いっつもカルボナラーばっかり。
実弟も昔母親が麻婆豆腐の素使った(いつもは使わない)んでも何かしら言ってた。
男の人って保守的なのかね。
まぁ割と何出しても食べてくれるからいいけど。
マザコンなのか発達障害気味なのか。
うち逆だった。
結婚して一年目くらいまでは旦那が目新しいもの作ったりいつもの料理に慣れないもの入れたりすると「美味しいの?ホント美味しいの?ナニコレウマー」みたいな。
外食も私は大概お決まりメニューで旦那が色々新規開拓してく感じ。
旦那のお陰で色々広がって好き嫌いもかなりなくなった。
とても感謝している。
ポールボッツ気分にワロタ
作ってくれた人のこと少し考えて発言するだけで嫁は料理上手になる。
わかってないヤツは損してるよ
報告者の気持ちよくわかるwうちの旦那も食わず嫌い多いしここまでじゃないけど保守的。
でも出身によるところもあるよね、肉じゃがとカレーの肉が牛(私)か豚(旦那)かで対立してたw私はどっちも美味しく食べられるけどやっぱ何回かに1回は実家の味で食べたくなるよね。
食べたことない食材に「何コレ?」って思う分には構わないけど、口に出して毎日ブーブー言われたら、新しいチャレンジしなくていいだろ。
休みの日にたくさん常備菜作って、一週間それを夫に出し続ければ良い。
もっと奇抜な組み合わせならあれだが
ビーフシチュー+人参
キンピラ+豚肉
疑うほど不味くは仕上がらないと思うが
うちは「おいしいよ」と食べてくれるんだが
三年くらい経ってから「ハンバーグはやっぱり牛100%がいいな」とか打ち明けてくる
三年作り続けた合い挽きハンバーグが切ないので、早く言ってほしかったな
>しかめっ面でにおいチェック
これ想像したらすごいイライラした
えっ?
ビーフシチューにニンジンって入れないものなの?
うちの旦那もこんな感じだわ
でも食べて「お、なんだ美味いな」とか言われると
達成感と言うか征服感みたいなのが湧き上がってくるw
これはウザい。おいしくなさそうだねって言われてるようなもんだ。
毎回捜索料理だされたんならその反応も分かるが、毎回うまいって事は嫁さんの味覚が正常で料理の腕も中々の物だって分かっているだろうに…うざいな、旦那
おいしいって言ってくれてるんならいいんじゃないの
どう思ってるか奥さん側からストレートに言わないとこういうのって伝わらないから
話してみるのが一番
ビーフシチューににんじんとか、不味くなりようのない組み合わせだろ
むしろ野菜のうまみが溶け出して余計おいしくなるじゃねえかwwwwwww
いったい旦那は何が不満でこんなこと言ったんだ?
「ママのビーフシチューと違う!」って思って口から出ちゃったのか?
「本当のビーフシチューというものを知ってるオレ」をアピールしたかったのか?
家庭環境の違いじゃないのか
俺はなんでも食べちゃうが義弟は保守的で食べないものが多い
奥さんが料理に毒を入れないか気にしないといけない旦那がかわいそう
うちの旦那は基本的に注文・文句一切なしだけど、結婚する時に「○○だけは母に作り方教わって、その通り作ってくれ」って言われた。
その料理に関してはほんの少しでも弄ると怒る。
正直私の口には合わないのだけど・・・
むしろ食べることに興味がないんでしょ。お腹いっぱいになったらそれで満足。俺も同じタイプだからわかるけど、新しい味覚や美味しさにpまったく興味がないんだよ、自分の知ってる美味しさ以外は受け付けない見たいな。
何か陰湿な旦那だなー
しかめっ面で匂いをかぐとかわざとらしくて嫌いだわ。
昔嫁が変なもの入れてトラウマにでもなったんじゃねぇのww
「おいしい」って言ってるけど、実はおいしくなかったこともあるんだと思う
それでもせっかく作ってくれたから食べるし褒めるのでは?
信用されてないのは、信用されるだけの実績がないんだよ
いや、本当にワガママなだけかもしれないけどね
うざっ
ビーフシチューのルーの箱裏面の作り方・材料に人参入ってたが
こんなの保守的とは言わない。
頑迷で狭量と言うか…
嫁さん以外の場合でもやってないだろな!?
それこそまさに黙って食え
まあ、過去に食い物でなんか痛い目にあった事有るんだろうね
※20
なら毎日同じものだけ3食食ってろ
全て自分で用意して文句を言うな
って所だな。うぜぇ
舌がバカな上に特に「食」自体に興味ないんだろうな、その旦那。
こういうのとかメシマズとか含め
結婚前にお互い確認するべきだよな・・・
※19
その料理は作らずに
食いたいとか言い出したらママに連絡して持って来てもらえ
っていうか、手順知ってるなら旦那に作らせればいいじゃん
口に合わないならあなたは食わなくても問題ないし
投稿主がいってないだけで、過去に疑いなく食べて酷い目にあったことがあったりして。
なんにしても改善することを祈るよ。
和食しか食わないって意味かとオモタ
保守的って、保守に失礼だよw
物を知らないだけだから、今から教育するしかないよね。
俺の後輩なんだけど、目玉焼きに醤油掛けただけで驚天動地のリアクションする奴がいたよ。
「じゃ、何かけるのさ?ソース??」って聞いたら「塩」だってw 調味料なんだから、好きならコショウでもなんでもいいんだよって言ってやったら、「いや、ありえないでしょw絶対普通は塩だけですってw」だってw
こんな強烈な奴は稀だけど、こういう方向性で凝り固まってる奴はいる。
メシ炊き女なんだから金持って来る人間の好きなものを黙って作っとけよ
一回食べたものに対しては態度が変わるならいいけどミートローフ出す度にこれならぶち殺したくなるな
そのへんどうなんだろう
食べ物の嗜好の柔軟性と、性格のそれは、
結構連動してる気がする。
これは嫁さんに同情するなぁ・・・
おれも「○○にそんなの入れるの?」とか口出しちゃうけど
とりあえず食べてみて美味かったら素直に褒めるけどなぁ。
料理好きでいろんなの作ってくれるなんて最高だろー。
店のビーフシチューでも人参いれているところはあるよ
毎日はさすがに異常
外食も決まった店のみ!てあたりでかなり偏食なのでは
私も偏食だから見ただけで食べたくないという気持ちはわかる
が、偏食は自分側に問題があるのでいちいち言わないよ
疲れている時に、サプライズなんていらないのよ・・
とくに食事は・・・
食事以外に気をつかってくれのサインじゃないの?
別にサプライズって内容じゃない
えっ!?ビーフシチューに人参って入れないの!?
いつも普通に入れてたんだけど
流石にハヤシライスに入れないけど
夫は絶対一度たりとも料理作ったことないよね、これ
一度でも作ったことあったらこんな無神経なこといえないわ
一瞬、ニンジン入れないのが常識かと思ってびっくりしたよ。
で、ググってみたらウィキペディアのビーフシチューの項目にニンジンが載ってるし、ハインツ・サッポロビール・味の素・キッコーマンのレシピ集にもニンジンは入ってる。
帝国ホテルのビーフシチューにもニンジンはあった。
甘やかされて育ってきたんだろうね
この旦那さん、よっぽど食に関心のない生活をしてきたんだと思う。
ビーフシチューと人参、キンピラと豚肉なんて、たとえその組み合わせを食べたことがなくても、味を想像してみれば悪くないだろうと考えることもできないくらいに。
しかし、「これ合うのかな?美味しいの?」程度ならいいけど、不快感を示されるのは作り手としては嫌だなぁ。
これ一度なら仕方ないかなと思うけど、何年もずっと続くと本当にふつふつと怒り湧いてくるよ。
うちの父がこんな感じをもっと耐えがたくした人物。
出したこと無い料理を作ると「オエッ!!何だこれ!俺は食わんからな」と言い捨てて勝手にお茶漬けを食べだす。
他の家族がおいしいと言って料理食べてると、気になるのか少し食べてみる。
案外おいしいことに気づくも、おいしいと言うことが悔しいようでしかめっ面のまま。
で結局全部食う。
うざいことこの上ない。
父の日のごちそうも父の誕生日のごちそうもクリスマスも正月もみんなこれ。
ここ数年は完全にやる気なくしたので父の誕生日・父の日には「父さんは何作っても文句しか言わないからもうやだ」とはっきり宣言して豆ご飯と焼き魚しか出さない。
ざまあみろ。
※46
逆じゃないかな
むしろ親が毎日同じようなものしか食べさせてくれなかったとか、
飯マズなのにレシピ見ずに自己流で不味い創作料理出してくる親だったんじゃない?
※35 金出すだけのATMなんだから黙って食えよw
※50
カードの替わりに食事を入れるとお金が出てくるATMw
米50、51
料理の細部が違うと認識しないATMw
全員じゃないけど男性って女性より
食べ物に保守的な人が多いよね。
お袋の味に妙にこだわるのも男性に多いし。
少なくとも私の周囲ではそうだ。
保守的なんじゃなくて、食育の貧しい家庭に育ったんだろうなと思うよ。
食べ物に保守的な人間は、
性別関係なく男女同数程度いるんじゃない?
なんでも美味しく食べられる人が好きだから、
こういう偏食タイプとは縁がないけど…
他の人も書いてるけど、ビーフシチューに人参、豚肉ときんぴらなんて奇妙な組み合わせじゃないし
味も想像できる範囲なのにいちいち拒絶反応示すのが鬱陶し過ぎるわ
におい嗅いで確認までされたら普通は黙って皿下げたくなるよ
こういうタイプの人って親がきちんと色んな料理を食べさせてなくて、かつ自身も自炊できないんだろうね
※56
>>128もそうだけど表現が大げさすぎるだろ。
うまいかどうか疑問視したりしてるだけで
全然拒絶反応ってレベルじゃない。
こういう人って学校で何勉強してきたんだろう・・・。
※47
あんたも大げさな表現だね。
組み合わせに関しては入れないよ?とか
うまいの?って程度。
そんなの不快感を示してるなんて言えん。
ミートローフだって食った事も見たことも
なけりゃ誰だって食えるの?って思うよ。
子供のころにあまり外食をしてない人ほどこういうタイプになってる気がする。
出されたら食う。自分が先に帰ったら作る。
これだけの事なのになんでそんな大騒ぎするかね?
子供が真似しないといいね
※48
気持ち悪っ・・・。
親を大切にしてません宣言して何が面白いの?
出した事ない料理にそういう反応示すんだろ?
なら好物だけ作ってやればいいじゃん。
どうして自分は間違ってないって信じ込む馬鹿ばっかなの?
特に知恵袋、発言小町それと既婚板はそういう人ばっかり。
見てるだけでうんざりしてくるわ。
旦那の母親(相談者のトメ)がメシマズか料理苦手で
レパートリーが貧弱だったり、アレンジが下手だったと予想
そんな男の話が「美味しんぼ」でもなかったっけ?
でもこの旦那は味覚は正常っぽいんだよなあ
単にひと言文句つけたがる性格なんだろうか
※58
ミートローフ見て「食えるの?」って反応自体が奇妙に感じるんだけど
だって明らかに肉で何かくるんでるだけでしょ
何より人が作った物をしかめっ面で匂いチェックなんて下品極まりないんだが
人の反応を大げさ大げさだとわめく以前に、この旦那の態度の方が大げさだよ
不審者が作ったならまだしも、腕前は実証済みの嫁が作った料理でしょ
見た事も無い食材や料理を見て「これ何?」と思うのは別に構わない。
ただ、作ってくれた人の目の前でしかめっ面クンクンとか「オエっ!」というのは失礼だ。
むしろそうやって新しい味を作ってくれる奥さんは最高じゃないか
料理に試行錯誤してる人は好感持てる
>64
つけ物によっては「腐ったようなにおいがしますが安全に召しあがれます」なんて注意書きがしてあるし、シュールストレミングは室内じゃ食べられない程臭う。犬猫、昆虫やカタツムリが食べられない人だっている。バロットなんて写真でみてもかなりショッキング。
明らかに食べ物でも口に含むのをためらう料理って結構多いよ。
「戦中戦後はかぼちゃとサツマイモばかり食べたから、なるべく今は食べたくない」と言っていた老先生を思い出した。
何か嫌な思い出でもあるんじゃないの?
嫌な思い出があったとしてもこんな態度とっていい理由にはならんがな
ってかあるなら妻に言っとくべきだろ
アレルギー関係とかそんな奇抜な料理でもないのにいい大人が毎回こういう反応するって、
やっぱり何か精神的な障害じゃないの?
それがどんな些細なことでも食事に関して一定の自分ルールが守られないと駄目なタイプとか。
食べ物に保守的というより、きまったパターンを崩せないアスペ的嗜好というべきか。
これは男の方に多い。アスペ含む自閉症も男が多いのと関連はあるんだろうな。
知らない食べ物に最初に挑戦してみたりするのも、サルですらメスが最初らしいし。
米原万里のエッセイに、新しい食べ物をどれだけ受け入れるかどうかは、
政治的な保守←→リベラルの傾向と比例するものがあるってあった
ビーフシチュー で画像検索すると、見事に見渡すかぎり乱切りニンジン入りばかりww
日本のビーフシチューでニンジン入っていない方が珍しいと思う、
ルーの箱にも人参って書いてあるメーカーがほとんどなんだが、
この男は一体何を食べて生きてたんだろう
三食牛丼とかか
>>67
「明らかに食べ物でも口に含むのをためらう」例として挙げられているのが
日本では超珍しくて一般的でない食材ばかりの上に、明らかに食べ物に見えないものも多数含まれているのは何なんだ
男女差なんだろうか
女の人はビーフシチュー+ニンジンやきんぴら+豚肉なんて
定番+定番な組み合わせなら特に味の予想がつくよね
そんなのに「なにこれ食べられるの」って言われたらウザったいだろうな
スレのみなさんがポジティブで脱帽
「アスペ的な偏重」って、頷けるなあ。
我家の親父がそう。
昔っからそうで、家族一族の女性陣から総すかん。
ありゃ「真性」だなあ…
旦那の偏重が、料理に限った話じゃないようなら、「真性」の疑いあり。
そうじゃないことを祈るよ。
てっきり、朝食は和食か洋食か?家族が別メニューなのを許すか否か?って話題かと思ったら。
昔、一緒に出張に行くので組んでいた先輩が、「夕食はラーメン一択!」の人だったのを思い出した。
俺は一週間もたずに、夕飯別々にしてもらったけど、「自宅でもこうだよ。」と言っていた。
先輩、既婚者だった筈なんだが。
※62
うんざりするなら小町も知恵袋も既婚板も見なきゃいいじゃないか。
それとも誰かに「見てくれ」って頼まれてるのか?
>自分は間違ってないって信じ込む馬鹿
自己紹介乙
※67
なんでそんな超極端な例を一般例みたいに挙げる?
そんなもん日本の一般家庭の料理として出て来ることを想定する方がおかしいよ
あと戦時中にできた好き嫌いなんか伝えとけば嫁が把握してない訳ないんだし
なんか詭弁のガイドラインそっくりそのまんまのコメントでビックリ
※67
なんでそんな超極端な例を一般例みたいに挙げる?
そんなもん日本の一般家庭の料理として出て来ることを想定する方がおかしいよ
あと戦時中にできた好き嫌いなんか伝えとけば嫁が把握してない訳ないんだし
なんか詭弁のガイドラインそっくりそのまんまのコメントでビックリ
※57、58、62、67みたいな思考はあまりにもズレ過ぎ
なのに大げさで自分を正しいと信じ込んでて怖い
※78
ズレてると主張してるけどどの変がですかね?
ただ適当な言葉言ってれば通用するなんて思ってる?
※76
文盲乙
※73
「なにこれ食べられるの?」なんて
言ったなんてどこにも書いてないんですが・・・?
ゲスパーですかね?
馬鹿はコメント連投せずに一個にまとめろよ
お前別ブログの名前欄残ってるぞ
※82
反論できず見苦しい揚げ足取りですか?
かわいそうな頭してますね。
米63
自分もそれ思い出した
あと、個人的には知らない食材や知らない料理を敬遠するのはA型に多い
目新しい物やあやしげな物を注文したがるのはBとかABとか
馬鹿主婦の趣味に付き合わされて、挙句文句まで言われる身にもなってみろよ
料理なんて栄養取れてればいいんだから不味くなけりゃなんでもいいってやつも多いだろうよ
不味くなければなんでもいいってやつなら黙って食う
86
料理なんざ興味無いんだから余計な冒険やめろ、ってことだろ
毎回食って納得するならいい加減学習しろ馬鹿男って感じ
保守的とかじゃなく普通に性格悪くて学習能力がない
※86
それは「不味くなけりゃなんでもいい」じゃなくて「俺の気に入るものならなんでもいい」
料理に興味ないなら出されたもの黙って食べときゃいいのにね
毎回食べれるもの出してるならなおさら
※52
良いじゃねーか、暗証番号代わりになってw
※90
食べれるかどうかいちいち警戒する必要があるもの出されるより
毎回同じ安心できるもの出されたほうが嬉しくね?
ちょっと違うが妹の旦那が偏食というか、妙に神経質と言うか…
骨のある魚はダメ
噛み切れない肉はダメ
食べた事のない料理はダメ
箸は箸置きに乗ってないとダメ
その他色々
うちの実家は正反対で
味の分からない物は自分で食って確かめる。
骨など気にしないで食った方がウマイ。
出された物は文句を言わず平らげる。
こんな方針なので妹はよくやっていると感心するよ。
文句言っても言わなくてもこんなとこで叩かれるからうかつなことは言えない時代。
>>92
それがアスペ的偏重
男に朝コンビニ・昼牛丼・夜ラーメン×一週間でも全く気にしない奴がいる理由は
男の方が偏りが多いから
しかしその生活、健全とは言えないし一般的でも褒められる生活でもないんだよ
そもそも主婦が毎回同じもの出してきたら気が狂ったようにけなしまくるだろうに
ダウンタウンの浜田の嫁が
大抵なんでもうまいうまいって食べてくれるけど
自分の見たことない料理や材料を見ると
「何これ」って指差して訊くのがイラッとくるとか言ってた
でもこの旦那のはそういうレベルじゃないな
せっかくの料理を危険物みたいに警戒されたら確かに作る気なくなるわな
言い方の問題でもあるよね。
「俺その野菜食べたこと無いんだけど、ちゃんと食べられるかな」
「この組み合わせは初めて見るけど、どんな味するの?」
みたいに、やんわりと警戒心を出せばいいのに。
例え実際に試した事なくても、
普通は食べた食材同士なら混ぜたらどんな味になるのかは想像できる
シチューに人参とかその典型
この旦那は根本的にちょっとおかしい
旦那がメシマズアレンジャーの素質が十分ある
「これ食べたことない」には、とりあえず食べてから意見をいいなさい。としている。
決まった外食とかあまり冒険したくないタイプなのんだね。
うちの旦那もお金払って失敗したくないって、新規開拓は渋るタイプだよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。