2016年02月09日 16:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1454588168/
何を書いても構いませんので@生活板 19
- 245 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/08(月)20:07:46 ID:1tb
- 高校生の頃、同性の車椅子の子に寄生されてた。
元々、中学校のボランティアでペアを組む(相手養護学校)ことがあって、
それきりの縁だったんだけど、偶然、同じ高校(普通)の同じクラスになった。
私以外知り合いがいないらしくて、事あるごとに私を頼ってくる子で、
逆に言えばその子の負担はほとんど私にかかっていた。
担任も「友達ならいいよね!よろしく!」といった風に私に前投げしてきて、
文句を言おうものなら「差別」「その優しさがあなたの未来につながる(?)」などと意味不明。
一応補助の先生(その子担当)もいたんだけど、担任と以下同文。
学校には来てるものの職員室にこもりきり。
クラスメイトもその子に構おうとしてたんだけど、私以外にはだんまり。無視。
あとで親に告げ口して、いじめだなんだの騒ぐから誰も触れなくなった。
スポンサーリンク
- 具体的にくっそうざかった行動をあげると、
・強制的に同じ委員会に入らされる。(話し合いで決める前に、先生が勝手に決めてる)
基本的に図書委員(放課後の貸し借り処理)だったんだけど、
車椅子の子は親が迎えに来てすぐ帰るから、私一人(実際は友達が手伝ってくれた)
・移動教室の時も、その子の荷物は私が持っていく
(車椅子自体は補助の先生が階段に据え付けた機械?で運んでた)
・席替えの時も、私は車椅子の子の前で固定。配布物とかあったら、その子の分も補助。
・理科室のテーブルが高くて、車椅子からでは見えないから、床で実験。跪いてやんなきゃいけない
・掃除も強制的に同じ場所。その子しか使わない車椅子用のトイレ掃除。使用者はミテルダケー
・遠足時、ちょっとした丘を上ることがあったんだけど、
消耗を抑えるためという理由でくそ重い電動車椅子を延々押す羽目に
・上記全てのことを当たり前だと思ってる車椅子の子。むしろやらないと無言でずっとこちらを睨む。
今思えば奴隷乙なんだけど、当時の私が頼み事を断れない性格で、
人からの評価を気にしまくる性格だったから、嫌だなぁと思いながらも従っていた。
でも、夏休み明けに2週間くらいその子が不登校になった。
理由は私が夏休み中構わなかったから、新学期が不安になった(?)みたいな感じで、
先生に「大丈夫だよー 面倒見てあげるよー」的な電話をしろと言われたんだけど、
なんかめんどくさいなと思って電話しなかった。
そうして車椅子の子が学校に来ない生活を送っているうちに、
「あれ、私あの子がいない方が学校楽しいぞ」と思い、
スクールカウンセラーの先生に愚痴りに行ったところ、
あっという間に話が進み、私はその子の面倒を見なくて良くなった。
その後はというと、不登校から復帰したものの
相変わらずクラスメイトにはだんまりを貫く車椅子の子、面倒は全て補助の先生が行い、
グループ分けの際は毎回先生が「誰か入れてあげてー」、
昼休みもぼっちなので職員室で弁当を食べるという生活を送っていたらしい。 - 246 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/09(火)06:20:15 ID:oGT
- >>245
離れてよかったんだよ。お疲れさまでした。
私が知ってる子は小学~高校まで寄生されて、
お下の世話までしていたわ……。
そこまでお世話が必要ならそういう学校行って欲しい。 - 248 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/09(火)08:47:29 ID:zid
- >>245
教師による差別を受けてたんだね
解放されて良かった
コメント
スクールカウンセラーを置いてるような学校で良かったな
最近はそういう学校増えてるのかね
これが一昔前だったら誰も報告者の話を聞いてくれなくて、
報告者が教師や車椅子の子の親から「面倒見てあげないなんて冷たい!酷い!」って責められて
高校生活全部潰されるとこだったね。
こういうののお世話を一人に押し付ける側って、押し付けられた側の人権も人格も認めてないよね。
お世話係って大変だなぁ…。
身近でもそうなりそうなケースが待機中なんで他人事ながらひやひやしてる。
もしそうなったらどこかしかに報告するよ。
学校の改革の中でスクールカウンセラーの設置は良かったよなあと思うわ。
こういうまとめでも役に立った話多いよね。
大人にカウンセラーが役に立つかは相性次第・症状次第だが
子供はとりあえず気軽に話を聞いてくれる相手が先生以外に
いるっていうだけでも大きいと思う。もちろん当たりハズレもあるんだろうがそれでも。
なんで補助の先生が職員室に籠りっきりだったの
社内ニートってやつかな
持ち回りならまだ分かるけど、子供一人に労働押し付けるって酷いわ。
先生がこんなのだからいじめも減らないんだよな。
小学校の話かと思ったら高校かよ
いい年して本人も周りの大人も何やってんだ
高校生のとき、車椅子の子のお世話係りにされそうになったことがある。すごく意地悪な女の子で、親もモンペだった。ボッチ気味の男の子が積極的に買ってくれたので、免れたけどね。
男の子は親切と思いきや、威張りくさった女の子を観察して、希望している精神科医の教材として生かしていたとか。
卒業式で、君のお陰で医学部に受かった、君はいい教材だったよって車椅子の子に言ってた男の子の笑顔を一生忘れられない…。
俺も小中と知的に問題ある子のお守りしたことある。
その子は性格いい子だったから、まぁちょっと不便であったけど、俺的にはさほど問題がなかった。
が、俺の毒母は、最初は面倒見て上げなさいフンガー! だったのに、
その子母死去、その子結婚子供持った辺りで、既知が!既知が!生意気!と豹変したのはビビったわ。
何が言いたいかというと、この手のケースは周囲のオトナが問題多いんじゃね?
うちの毒母(今は絶縁、俺安泰w)然り、この報告者の担任然り。
※7
なにそれkwskしたい。2chで書いてきて!
養護学校に行けば車椅子先輩とかいるから
「健常者はアテクシの奴隷にしてオケー」→×
「自立できないと絶対弱者で命関わるで」→◎
な具体的ノウハウ手に入るのに、なまじフツーの学校行くとかえって不幸だよね
学校が受け入れたのなら学校の仕事でしょ。
なんで無償で子供に丸投げすんのさ。
立派な逆差別だね
てか報告者が世話してる間は補助の先生は半ば給料泥棒だったわけか
途中で抜け出せた、世話中も友達がいて手伝ってくれたのが救いだね
※9
7だけど、お世話係りに名乗りを挙げたのは、別に私がかわいそうだからじゃなかったみたい。純粋に、生きている教材ゲット!だったらしい。
車椅子の子、お世話されて当然だったからね。はたからみたら、威張りくさった女王様とお世話係りだったよ。
どうしたら、そんな精神状態になるのか、じっくり観察したかったんだと。なぜ私が知っているかというと、同じ図書委員だったから。私に話して、反応を観察したかったんじゃないかな。
男の子に感謝しているのは事実だよ。こわいけどね…。
高校で電動車イスなら専用の学校いこうよ…
義務教育じゃないんだぞ
米14
養護学校だと、一般的な高校に比べてどうしても学力が劣るから、知能に障害がなければなるべくって気持ちは分からなくもない
全員とは言わないけど
生まれた時から身体障害者は自立心が弱い人が多い
身体障害者の学校通った時思った
スクールカウンセラーって権力あるんだね
担任教師&補助下僕教師の無能コンビに勝てるほどなんだ
図に乗らないでいられるのはよほどの自制心がないと難しいからね
養護学校は、就職先のコネが多いんだよね。最近は、大学進学を目指す生徒も増えてきているので、学力にも力をいれるようになった。
親が亡くなっても自立出来るように、リハビリや訓練を重視している。しつけもすごく厳しいらしい。施設も、普通学校と比較にならないぐらい充実している。
だから、養護学校に進学した方が、結果的に本人のためになるんだよね。
池沼ゴミダニガイシャと池沼クズダニ狂師に目を付けられて大変だったねこの報告者さん
逃れられてよかった
教師がクソな事例
しょうがいしゃより健常者だと思い込むしょうがいしゃの方が癌
教師がクソすぎてイライラする
スクールカウンセラーがまともで本当に良かったね
いつも思うんだけど、世話係りが必要な子が普通の学校に通うのっておかしい
百歩譲って医療スタッフなり親なりが付いて回るならともかく、同い年の子供にそれをまかせるのを親も教師も何とも思わないとかクソすぎる
※15
学力が必要な職に就きたいって希望はわかるんだけど
健常児の底辺私大への進学と一緒で、現実的にその進路で食っていけるのかという点はよくよく話し合わないとさ
ダメなら障害者年金で寄生虫やって生きて行きますって開き直ってるのなら勝手にすればいいけど
介助スタッフがサボってるのを担任が黙認してたってことだよね。
まともな自治体なら知識経験のない大人には任命しない事を子供にやらせるのが異常。
あとうちの市では養護学校は知的障害必須だけど地域によって違うんだね。
こういうの見ると、本当にハンデがあるなしでなく人間性だと思う。
ここまで極端じゃないけど車椅子の人が小学校にいたな
無償でお世話をしても「お礼を言ってくれないし感謝もしない」って先生に文句を言った生徒がいたけど教師の返答は「お世話される度にその子は『ありがとうありがとう』って毎回感謝しないといけなくなって大変でしょう?」だったらしい。今なら「いや、そりゃ礼言って当たり前だろ」って思うな。
結局「助け合いの精神を育てさせてやっている自分偉い!」って自己満足したいだけの糞女教師だったって訳か
気付いて、スクールカウンセラーに話に行ったのも偉いし、問題視して動いてくれたスクールカウンセラーや学校も偉いわ。
担任と、最初サボってた補助の先生は酷いけど。
※26
> うちの市では養護学校は知的障害必須だけど地域によって違うんだね
人口規模が小さいド田舎か教育行政に予算回せないほどド貧乏な自治体はそんな感じで県立に丸投げにするよね
知的に問題ないみたいだし
クラスの子も話しかけてるのに
だんまりって、その子自身に問題あるよ
せめて手伝ってくれてる子にありがとう位言えばいいのに
支援学校にいかせない親もおかしい。それなりのノウハウがみにつくのにね。普通学級に、無理矢理入れる親の気がしれぬ。他の子供たちに優しさが芽生えるとか、思わないでほしいわ。
なんで養護学校行かせないの。
障害児を差別とかじゃなくて、その子一人の為にお世話係が何人もついてって
そこまで特別扱いしなきゃいけなくて、挙句にコミュ障とか。
Z武みたいなのは超超レアケースだろ。あれを見ていけるとか勘違いしちゃいけないわ。
「前投げ」の時点で読むのあきらめちゃったんですけど、その後面白かったですか?
試験に受かって学校側が受け入れての入学なら別に普通高校に行ったって良いでしょ
養護学校に行けってそれこそ差別だよ
問題は仕事をしない補助の担当者と担任
この車椅子の子は問題があるけど、車椅子=養護学校って訳じゃない
そういう子の世話丸投げする教師って何なんだろうね。
確かに教職は忙しいだろうけど生徒にすべて任すって…
その子が(変な言い方かもだけど)良い子ならいいけど、非協力的でみんなが自分の言う事聞かないと嫌って感じなら絶対近づきたくないよな。
※7
似たような話で
うちの母親は病気して障害もちなんだけど
病院の待合室で、看護学生みたいな子に「勉強のためにお話しさせてください」って言われて
延々付き合わされた事あるわ…少しで終わると思うから好意で受けたら失敗だったよ…
学生で若い子だから全然話が出来なくて、こっちが気を遣って助け船出す感じで延々と…
ずっとお世話になってる病院だしこれからもお世話になるから無下にできなかったんだよね
次からは断るようにしたけどビックリした
なんで普通の学校に身体障害者が・・・?と思ったが
親がフンガーして普通学級に押し込まれた子か
そういえば今はスクールカウンセラーが常駐もしくは週に何回かくるんだっけ。
相談してみてよかったね。
スクールカウンセラーは頼れるようだ。
学校でしんどい思いをしてる人がいたら相談した方がいいね。
昔はそんな人居なくて保健室しかなかったよ…しかも役には立たなかったし。
小学校時代、文武両道、優等生だった子が、あるきっかけで足が不自由になった。
すごい気の強い子だったから、お世話係とか、進んでやるのはちょっと怖かった。
中学では、小学校時代をしらない別の小学校出身の子が、よく一緒に行動してた。
傍から見ると、ちょっとお世話の子に寄りかかってたかな、とも思う。お世話の子が人気者だったから、ひがみで陰口いう子もいた。
一度、お世話の子が数日休んでた時、先生に指名されて教室移動とか付き合った。
昔の怖い印象と、まずいことやったり言ったりしないかびくびくしながらで、緊張した。
その後、「明日も一緒にいてくれる?」と言われて、私も次の日は部活の大会だったのでそれを言うと、にっこり笑って「分かった。ありがとう」といって、おしまい。
それ以降はクラスメートとしてみんなと会話するくらい。
もとからしっかりしてたけど、つらい経験積みながら、すごい大人で気遣いのできる、素晴らしい人だった。あの時、もっとたくさん話をして、もっといい友達になかったことを後悔している。
もうかなり時間たっちゃったけど、冥福をお祈りします。
ごめんコメなのに長くて。
※40
え ご冥福って
その子亡くなったの??
やっぱり教師って糞だわ
最近特別養護の勉強してるんだが
そういう「○○さんのお友達係」みたいなのダメだってさ
知的に比べると肢体の養護学校は圧倒的に少ないからね。恐らく遠距離通学が嫌で普通校に入れた可能性があると見た。
でも養護学校には寄宿舎もあるし、競争率は高いけどスクールバスだってあるんだから、身辺自立のできない子は素直に行けばいいのにと思う。
近頃は車椅子の子でも普通高に入れるのか?
障害があっても
最低限自分のことが自分でできる程度なら私立は受け入れてもらったけど
また、やっぱり障害があるから、遊びには付いていけなくて、
そうなると友だちも付き合うのがめんどくさかったら平気でしかとされていたけど。
私障害者(精神)で、障害者枠で働いてるけど、職場によっては障害者だけの仕事を作って後は放置みたいな感じの職場がある
今の職場がそんな感じ
で、自然に障害者が障害者のお世話係みたいな感じになる
お世話係というか、仕事をちゃんとやる障害者が、仕事出来ない、ちゃんとやらない系の障害者の尻拭いみたいな
健常者対障害者のお世話係も面倒と思うけど(私が発病前そんな感じだった)
障害者対障害者のお世話係も面倒なんだよね
こういう放置プレー系の職場で雇われる障害者って、自活や自立、自律してない障害者ばかりなので
障害者同士なのに一方的に依存される・・・愚痴すまん
共依存は似た者同士にしか成り立たんよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。