2016年02月21日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1455626878/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part25
- 537 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)22:35:48 ID:79h
- 夫を怒らせちゃった、謝っているのにまともに取り合ってくれない
三年前に姑と夫祖父から、姑が存命の間、お墓と仏壇を守る事を条件に、
姑を飛ばして夫が相続人になる話が出た
夫に相談されて私も了解した
先月に夫祖父が他界した
夫が古い家は喪が空けたら建て直す、仏壇はうちに持って来ると言い出した
小さい箪笥位有る仏壇、正直邪魔
家を壊す時に一時的にうちに置くんじゃダメなの?と聞いたら
それは守っているんじゃ無くて放置
そんなに長い期間じゃ無いから許容してくれって
夫の相続なんだから、相続人でも無い私が部屋が狭くなるのを我慢する必要は有るのって聞いたら
相続した土地に、相続したお金で家を建てたら名義は夫だけど、
今より少ない住居費で、今より広い家に住むのだから無関係じゃ無いだろって
そんなに嫌ならしょうがない、条件を満たせないのだから、
相続は辞退して姑に相続して貰うって言い出した
謝っても、夫の相続に自分は無関係だと思っているなら口を出すなって、取り付く島も無い
スポンサーリンク
- 538 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)22:43:14 ID:h4i
- >>537
望み通りになったじゃない、何を困ることがあるの? - 546 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)23:16:08 ID:79h
- >>538
だって、平屋で3LDK有って多少の庭も有る土地と、新しい家を建てても余裕有る位のお金だよ
夢も見ちゃったよ - 541 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)22:51:38 ID:8Z7
- 先祖代々のお墓とかを受け継いできた家庭に育った旦那さんと
2男3男(特に団塊の世代とか)が分家独立(さらに東京とかに出て就職&家庭を持って子育て)
したような家庭に育って、あまり先祖とかお墓とかについて子供の頃から触れてこなかった>>537
って感じなのかな?
もう生まれ育った家庭環境からくる考え方の違いだろうからな~
まあ私的には旦那さんの考えのほうが支持できるけど - 547 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)23:16:12 ID:96C
- この頭の悪い人は、仏壇を守るっていう口約束だけで
ほいほいがっぽり財産が入ってくるとでも思ってたんだろうね
家という概念も先祖を敬うという概念もない、どっかの馬の骨
結婚に家の釣り合いって大事だよね - 548 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)23:17:21 ID:iOd
- こんなとこに銭ゲバがいる。
- 551 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)23:21:07 ID:96C
- それだけの財産を引き継ぐのに(夫名義とはいえ)、
義父の供養もろくにする気もなく、義父母に感謝するでもなく
享受して当然と思ってたんだ?
で、自分の部屋が狭くなるって文句垂れてたんだ
夢見るどうのこうのじゃなく卑しい
どこまで金に汚いの - 552 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)23:23:30 ID:DJi
- 自分の部屋が狭くなるのを防げたのならよかったじゃないか
- 553 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)23:24:43 ID:96C
- >相続人でも無い私が部屋が狭くなるのを我慢する必要は有るのって
といいつつ
>だって、平屋で3LDK有って多少の庭も有る土地と、新しい家を建てても余裕有る位のお金だよ
これが自分が自由にできると思ってたんだよね?
こんだけ益を被ると分かってて「自分は相続人じゃない」から他人事なのに
「私が部屋が狭くなるのを我慢する必要は有るの」と
ほざいてたんだ?
旦那でなくても切れるわ - 554 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)23:25:53 ID:h4i
- 個人的推測だけど
537は普段から無神経な発言と行動が目立つ性格なんじゃない?
そのせいで旦那は普段からモヤモヤするものを抱えてて、それがタイミング得て爆発したっぽい感じがする
だって「オメーがそう言うなら家土地なんかいらねえ」なんて言いだすって相当だよ
よほど神経質で偏屈な性格でもない限り、たかが一度や二度のストレスごときでそんなヤケにはならない
普段どんな風に旦那に接してるの? - 555 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)23:26:12 ID:GFZ
- 全然理解出来ない。貰う利益は自分にも関係あるけど不利益は知らんって話?
かなり旦那さんに性根見られたと思うし、寄り添う相手とは見られなくなったと思う。
深刻な状況だと思う。 - 559 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)23:29:37 ID:96C
- 自分にちょっとでもデメリットがあることは許さない
でも、土地と家は自由に使わせてもらう
↓
じゃ、相続の話はなしで
↓
自分は夢見てただけで全く悪くないのに
なんで土地と家よこさないの(ムキー ←今ここ - 558 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)23:28:03 ID:8Z7
- たぶん>>537さんは、地震とか火事・津波の時とかに、
命が一番大切だから体ひとつで逃げろといわれてはいるものの
通帳と位牌だけは引っつかんで逃げる人がいっぱいいるんだが。
そういう感覚はわからないんだろうな~ - 560 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)23:30:07 ID:4XK
- >>558
通帳は分かるんだろうけどねw - 565 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)23:38:26 ID:79h
- 判ってるよ
夫に言われて自分の主張が自分勝手だって、理解してるよ、でもしょうがないじゃん思ちゃったんだから、
グチくらい言ったっていいじゃん - 568 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)23:41:00 ID:96C
- >>565
理解してないから、口に出して夫を怒らせて
すべて水泡に帰したんだろうが
全然、理解してないでしょ - 569 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)23:41:35 ID:h4i
- >>565
この一件だけじゃなく今まで積もり積もったものがあるんじゃない? - 570 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)23:46:54 ID:96C
- 小さい箪笥ぐらいある仏壇とかって文句垂れてるけど
だいたい仏壇って大きい物でしょうよ
ましてやそれなりの素封家なら、仏壇も立派で当たり前でしょうよ
自分の父親を供養するための仏壇を部屋が狭くなるからと邪魔扱いする上に、
金に汚い相手がパートナーだなんて、旦那でなくてもうんざりだ - 572 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)23:53:30 ID:96C
- 家系とか先祖とかしきたりとか、そういう物に関わる気がない、蔑ろにする人間が
分不相応な相手と結婚するから、こういうことになるんだよ - 574 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)23:59:03 ID:M16
- 仏壇の面倒なんか知らない
私の部屋狭くなるなんてありえないんですけど~
広い家たてて、お金は自由に使うんだ~やった~
ええええええ、相続しないの~いまさら土地・金もらえないとかありえないんですけど
これを旦那に直接言ったのだとしたら
旦那はよく耐えてるな - 581 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/21(日)06:13:42 ID:A3X
- >>537
まあ、書き込み見る限りまじめに仏壇の管理をする気もなさそうだし、
相続なしのほうがトラブルなくていいんじゃないかな。
旦那がどこまで求めるかも分からんけど、普通は最低でも毎日掃除ぐらいはしないと納得しないでしょ。
個人的には毎日手を合わせて「土地とお金を残してくれてありがとうございます」ぐらい言っても
ばちはあたらんと思うけどね。
喪が明けるまでって長くても13ヶ月なんだからそれすら我慢できないってのは障害レベルだと思うよ。
こらえ性が無いのか想像力が無いのかは分からんけど。
姑が亡くなったときに同じミスをしないように考えておいた方が良いかもね。 - 582 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/21(日)06:36:39 ID:P8m
- 旦那に兄弟がいるのなら、姑の相続時に仏壇をおいてくれる人が相続するよね。この流れだと。
- 583 :537 : 2016/02/21(日)07:37:13 ID:2jB
- 沢山怒られた、自分が悪いのは分かっているけど、ここまでなのね
それにしても ID:96C さんは怒り過ぎじゃない?私の書き込み3回に対して7回レス返して
でもさ、夫の実家や、相続する予定だった夫祖父の家みたいに、十分な広さが有って
観音開きを開けると仏壇を納める様に作られた家なら良いけど
幅70~80cm、高さ120~130cm、奥行き40~50cm位、
あんなの2LDKの賃貸マンションに置く仏壇じゃ無いよ
舅家、姑家、二つのお墓と仏壇を守るのは負担だろうから、
姑家のお墓と仏壇を守るのは姑が存命の間で良いと言われてました
夫は兄弟が居ないので、遠い将来夫が相続するの事になると思います - 584 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/21(日)07:52:18 ID:P8m
- >>583
いや、お墓守ってくれないって分かってるのなら、寄付しちゃう人もいるよ。 - 585 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/21(日)07:58:51 ID:ibb
- >>583
仏壇は貴方の旦那さんにとって大切な身内であること
貴方はそれを邪魔な障害物扱いしたこと
貴方の夫の遺産は貴方のお金じゃないので、夫が遺産相続したって、一銭たりとも貴女に入らないこと
これは理解しておいた方がいい
お金欲しいなら大人しく尻尾降ってれば良かったのにね - 586 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/21(日)08:04:09 ID:Tzn
- >>583
自分で言った通り、貴方は相続人じゃないんで、夫にいくら遺産が入っても妻はお金貰えないからね?
何夢見てんの? - 589 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/21(日)09:28:22 ID:xoO
- >>583
仏壇とかお墓ってね、
あなたが思ってるよりも
世間の人からすると大切な物なのよ
お身内で亡くなった人、まだいないんでしょ
だから分からないかもしれないけど
この皆の反応が旦那さんの心の中でも
起こったかもしれないって考えてね
墓の中に夫がいる者より - 590 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/21(日)10:15:13 ID:jmH
- いや、この調子だと身内が亡くなってもお葬式やお墓そっちのけで
金金金言ってそう、この人 - 591 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/21(日)10:20:49 ID:M3v
- あ~通夜の席で『遺産が~』とか言い出して周りドン引きさせそうだよな~
- 593 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/21(日)10:24:45 ID:ibb
- つか、旦那が相続して妻に一銭も渡さないで使い切るでしょ
夫が相続した財産は共有財産にならないんだよ
旦那だけのもの - 594 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/21(日)10:27:12 ID:8l9
- >>583
それそんなに大きい仏壇でもないよ
もっと大きい仏壇もあるから
あなた義父が亡くなったばっかりなのに、相続話に夢中で全く故人を悼んだり
義母をいたわる気なさそうね
旦那、義母が仏壇邪魔と口に出されてどんな気がするか思いも及ばないんだね - 595 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/21(日)10:39:44 ID:azM
- そこだよな。この人かわいいのは自分だけで、金のことしか考えてない人だ
仏壇だって、狭い家にでかい仏壇は置きたくはないだろうけど、
自分が相手を思いやって譲る気持ちが微塵も感じられない
旦那が何か言うと何倍にもして言い返してそうで、とりつく島もない感じなんだろうな
もしかしたらマンション向けの小さめな家具調仏壇に新調するかもしれないじゃん
義母は仏壇引き取るときに、「あの人達(義祖父母)がこの家に入らない仏壇を、
相談もなしに勝手に買ったから」と仏壇の下三分の一を切り落として置いてたけどな… - 596 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/21(日)10:42:28 ID:OPe
- 同感
仏壇大きくて大変って言うなら位牌だけ持ってきて外側?は新調することもできるし
旦那さんとそういう話一切してないのかね?
自分の実家のことで一切旦那に迷惑かけていないしこれからも掛けないってならともかく
自分のメリット・デメリットを主張するばかりでそういう感じでもないし - 597 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/21(日)10:48:18 ID:5nN
- >>583
貴方のだーーいすきなお金の話すると
祖父から直接貰うのと、1回母親(貴方から見たら義母)が相続して
亡くなってから旦那が相続するのだと税金ですっっっごい減るんだよ。残念だね。
アンタには関係ないお金だけどね - 598 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/21(日)10:52:32 ID:zba
- 自分の親が死んで落ち込んでて
せめてと思って仏壇引き取って守ろうと言ったら
金の匂いにはっする嫁に、「仏壇を私が我慢する必要があるの」と逆切れされたと
ホントに仏壇で生活に支障を来たすようであれば、この先、旦那も小さい仏壇に買い替えるとか
しただろうし余計なこと言わなくてよかったのに
亡くなった直後に、父親の仏壇を我慢、邪魔言われたら切れるわ、普通に
コメント
思ったことを言っちゃうタイプはほんとうざい
とりあえず位牌だけ持ってくるんじゃなくて仏壇ごとって凄いなあ
100個くらい位牌が置いてある仏壇なんだろうか
>でもしょうがないじゃん思ちゃったんだから
この時点で「思っちゃった」って事自体恥じなければいかんし、普通は思いつかん。
まして言葉にしない。
「しょうがない」とか免罪を求めるのも他人から見たら
醜さを一層鮮明にしてるんだよね。
愚かな守銭奴だわな~
権利には義務が伴うんだよーん
ちゃんと読んでもいないのに叩く >>598
※2
そこまで大きな仏壇じゃないでしょ。
お仏壇って、ただの棚じゃないんだよ。
古いのを処分したり、新しいお仏壇買った時にもちゃんとお坊さん呼んで法要が必要だよ。
わかんねーな。
自分が悪いと理解してるんだろ。
じゃあ何を愚痴ってんの?
夫も自分にレスした人もみんな怒り過ぎ。
思っちゃっただけでしょ。ってこと?
はいはい自分が悪いですよといいつつ、どれくらい悪いのかは理解してないんじゃない?
なんか話がよくわからないので誰か教えて
この人はいま2LDKの賃貸住んでるけど、
夫の相続がうまくいけば夫祖父実家を立て直した広い新築に住める予定だった。
でも「新築の家に仏壇置くの嫌だ」=「相続人でも無い私が部屋が狭くなるのを我慢する必要は有るの」と言って
ご破算になった、ってことか?
>夫の相続なんだから、相続人でも無い私が部屋が狭くなるのを我慢する必要は有るのって聞いたら
>だって、平屋で3LDK有って多少の庭も有る土地と、新しい家を建てても余裕有る位のお金だよ
>夢も見ちゃったよ
上の理屈なら、相続人でもない報告者には遺産で夢見る権利もないじゃんw
馬鹿じゃないのw
この人煎餅じゃない?仏壇嫌いって・・・
※8
たぶんだけど、報告者夫婦は現在狭めの賃貸暮らし
亡くなった夫祖父は恐らく1人暮らしだった
夫は祖父宅を遺産で建て直して住む予定だが、喪が明けるまでは建て替えはしないつもり
喪が明けて新居が完成するまで、無人の家に仏壇を放置したくないので現在の住まいに仏壇を運んで拝みたい
って感じだと思った
当たり前だよね…
※11
ありがとう、自分も最初建て替え中だけ賃貸に置くって話かと思ったが
それだとここがよく分からん。
>家を壊す時に一時的にうちに置くんじゃダメなの?と聞いたら
>それは守っているんじゃ無くて放置
>そんなに長い期間じゃ無いから許容してくれって
※11に加えて言うなら、夫が「無人の家に放置したくないから現在の住まいに仏壇を運んで拝みたい」といったら、馬鹿女は「取り壊すまで無人の家に放置して、とり壊すしてから家が建つまでの間だけ現在の住まいに置く」という案を出した。
つまり喪が明けるまでの間仏壇放置。
それもつい先月祖父がなくなってるという状況で、
その祖父の遺産を受け取ると言う話をしているにも関わらず、仏壇を放置して供養しないつもり。
キレて当然。
馬鹿なんだよ、だから自分が何言ったのかどんだけ浅ましいか理解していない
離婚されるのも時間の問題だろうな
追加
報告者は元祖父宅である広い新居に仏壇があるのは(渋々でも)許容なんだと思う
今の住居に新居が建つまでの期間、仏壇置くのが邪魔だから嫌!ってゴネてる
遺産による得は享受する気満々、そこに生じる面倒や義務は損だから嫌!という糞思考
普通なら金に対する感謝だけでも感じて仏壇の世話する
自分で書いてて分かりにくいかと思ったので要点だけもっかい書く
夫 「仏壇を放置できないから今すぐ仏壇を今の住処に持ってくる」
「喪が明けたら家を壊して建て替えるからそしたら新居に移す。」
妻 「そんな必要はない。喪が明けて家を建て替えるために壊すそのときまで現地に置いておけ」
これは切れる
親を早くに亡くした身としては心底許せない
つーか旦那は偉いな、別れないなんて
夫の祖父の介護もなしに位牌と墓を継ぐだけでしょ。
仏壇だってたいして大きくもないし、いくらか衣類や道具を始末すれば済むけど。
墓守りのほうがやること多いんだけどね。
虻蜂取らずでした。
※12
なんかごちゃごちゃ書いてるうちに他の人も補足してくれてるけど、
少しでも現在の住居に仏壇置く期間を短くしたい報告者は、
旦那が仏壇を置くつもりの、喪が明けるまでの取り壊し&建て直し待ち期間+建て直し工事期間ではなく、
物理的に仏壇を置く場所がなくなる取り壊しギリギリまで無人の祖父旧宅に放置しときゃいいじゃん、と主張して揉めたと思われます
その放置する仏壇に先祖だけじゃなく
先日無くなった、夫に遺産を継いでもいいよといってくれた祖父が祀られていることを
忘れてはいけない。
あ、やっとわかった。
>家を壊す時に一時的にうちに置くんじゃダメなの?と聞いたら
この「一時的」って本当に瞬間的なもんか。「家を壊すと時」の3日間、とか。
でも旦那さんは家を壊す時から新居が建って引っ越せるまでずっと、数ヶ月を考えていた。
でもこの人の「家を壊す時に一時的に」を受け入れたとして、
壊した後の建ててる最中はどこに仏壇置かせるつもりだったんだろう。
レスくれたみなさん、どうもありがとう。
やっと理解できました。
ジャイアニズムも大概にしとけよ寄生虫ババア
働きたくないでござる
働きたくないでござる
所詮、女は馬鹿で乞食の寄生虫です
でも実際に目の前に大金ちらついたら夢くらい見るて一時病んでしまうと思うわ
しかもそんなに大きい仏壇じゃなかったっていう
※25
普通は夢見させてもらうからこそ、期間限定の多少の不便は喜んで受け入れるよ
むしろ是非朝晩拝ませてもらいたいくらいに思わないと
※25
大金ちらついて夢見たことは誰も責めてない。夢見るところまでは正直まだ理解できる。
でもその大金残してくれた夫祖父の祀られてる仏壇を
部屋が狭くなるから家に置きたくない、誰も居ない家に放置しとけという
人とは思えない発言に対してマジで信じられんって話だと思う。
夫のステータス金は自分のもの
義務は果たしたくないけど権利は主張する
まぁ典型的な女だな
仏壇を受け継ぐって意味が全くわかってない気がする
ただ単に夫祖父の形見の飾り棚かなんかを家に置く程度のことだと思ってそうだ
仏壇を継いだら毎日当たり前に掃除してご飯とお茶上げて花もかかさず水は毎日交換、線香を上げてっていう日々の世話
(最低限のこれだけでもやらなさそう
一周忌、三回忌等の法要(最低でも七回忌まで)
法要は日取りを決めて親戚筋に連絡、寺との打ち合わせ、それに伴うお金、全部この家で負担
毎年のお盆や春と秋の彼岸に仏壇にお参りに来てくれる親戚達の接待、(その時期は当たり前だが家は空けられない)その他諸々の雑事が全部ついてくる
だからこその遺産相続なんだよ
旦那はその覚悟があって仏壇と遺産を継ぐつもりなんだろうが、この人は多分何一つわかってない
わかってないことがわかったからこそ旦那は無理と判断して継ぐのをやめたんだろう
仏壇と遺産よりも奥さんを選んで、出てけと言われなかっただけでもこの人は感謝すべき
>相続した土地に、相続したお金で家を建てたら名義は夫だけど、
>今より少ない住居費で、今より広い家に住むのだから無関係じゃ無いだろ
これ言われて更にぐちぐち言ってたんだろ?
普通の神経してたら切れるわw
位牌だけなら狭くてもどっか適当に置けるから、邪魔臭い仏壇処分しちゃダメなの?位思ってそう
ただで手に入ると思うな乞食
まずは義務を果たせ
うちは仏壇がある家で育ったから毎日ごはんとお水と線香をあげて、
飾ってる花や樒を枯れる前にとりかえて…みたいなことをやるってのは
幼い頃から大人がやってるのをずっと見てきたから分かってるけど
仏壇のない家に育ってそういう文化に触れてなかったら、
供養って一体何をしたらいいのかよく分からないんだろうなと思った。
本当に別れないのが偉いねw
育ちの差が原因なら、もうどうしようもないね
夫さんに離婚を勧めたい
別れないのって偉いのかなぁ・・・w
こんな嫁捨ててまともな嫁もらった方がいいような気がするけど。
あらあら、いい燃料だね
報告者バカなんだろうなぁ…。
夫も「バカならバカらしく黙ってろ!」って所なんだろうな。
※34
それが正解なんだろうね。私は実家自体には成人するまでなかったが(祖父が独立した三男坊だったため)、母方実家は武士の家系でお寺に過去帳が存在するような家だったので、当然仏壇もでかいのがあって、そういう事をしてたので知ってるわ。
※34
うちもそうだな。朝飯前の毎朝のお茶と線香と合掌挨拶は俺の仕事だ。
祖父母、親父への毎朝の挨拶で1日が始まる。
箪笥くらいの仏壇っていうから確かに邪魔だとおもう
実家にも私の身長より大きいのがあるけど賃貸暮らしじゃとても無理w
せめて小さいのにしてもいいかとか言えばよかったのにね。
よく読んだらたいして大きい仏壇じゃなかった
先祖を祀るなんて煩わしいったらない。寺に手切れ金(永代供養料)を納めて、一切のかかわりをなくしたい。
アグネスは募金で生活、御殿で暮らしているぞ
遺産を貰って何処が悪い
※43
そりゃ好きにすればいい
ただ家族や配偶者が違う主義なら話は別
※2
>幅70~80cm、高さ120~130cm、奥行き40~50cm位
これは小さいよ。もっと大きなのって見たことないのかな?
この程度なら邪魔にならんと思うけど。
先祖というか配偶者の親族が祀られているということに気づけば
相続のあるなしにかかわらず、そうそう粗末な扱いなんかできないのにな。
米46
2LDKのマンションには大きいよ
仏間がある一戸建てならともかく
メスってほんと害獣だな人を不快にしかしない
※6
いや、書いてる人が言うとおりに一時的に位牌だけ持って来て供養して
家の改築の時だけ仏壇をどうにかすればよかったんじゃないかと思ったんだが
仏壇を新しくするなら坊さんを呼ばないといかんけど、位牌を一時移すのにそれ必要なの?
魂は位牌にあるわけで仏壇にじゃないと思うんだけど
こういう人って「自分が悪いのは判ってるよ、でもね!」って言うんだよね。判で押したみたいに。
結局、自分の我儘が通らなかった愚痴を吐いて、一人でもいいから「判るよ!」って言って欲しいだけなんだよなあ。うざい。
こういうのは心がけがもろに出るよね
大事なのは心よと言えばいくらでもサボれるし
家に置くのも嫌じゃあムリだろ
いや共有財産になるんだから口出す権利は大有だろ…
みんな、自分の家に古くて大きい仏壇があるって想像力ないよね。
今、すごーく一般的な意見だけと思うよ。
きれいな新築に普通置きたくないでしょ、仏壇。しかも自分の親じゃないし。
それが原因で仏壇業界ってものすごく景気が悪い。
高くてごっつい仏壇じゃなくて、扉を閉じると普通の箪笥に見えるタイプが主流。
核家族育ちで、家に仏壇がなく、墓参りも無縁の人も多いもん
仏壇に対する思い入れもなくて当たり前。
しかも、旦那さんはそういう奥さんの心情も察する事なく
そう決まってるし!!って頭ごなし。
どっちも自分勝手で相手を思いやってないんだよね。
想像力ない夫婦だよ・・・
※54
>夫の実家や、相続する予定だった夫祖父の家みたいに、十分な広さが有って
>観音開きを開けると仏壇を納める様に作られた家なら良いけど
とあるから、「きれいな新築」に置くのはこの人構わないんだよ。広いから。
※54
だから望み通り放棄して継がなかったんだからいいだろw
想像力の前によく本文や※読みなよw
馬鹿丸出し
※54
きれいな新築を建てられるのは誰のおかげでしょう?
誰のお金で建てるのでしょう?
つか、報告者は新築した家に置くのは反対してないのに
新築したきれいな家に辛気臭い仏壇なんて置きたくないというあなたって報告者より糞だね
これはマザコンエネ夫ですわ
とっとと離婚するがヨロシ
旦那の親は”所詮他人”ってことだろうかな、まぁ旦那さんも届出書一枚の間だが
縁ってのは広がってゆくものだと思うのですよ、自分が結婚して、自分の子供が
また結婚して、どんどん繋がっていって
時々お墓参りしてますか?
自分にDNAを繋いでくれてた人に挨拶してますか
つか、旦那が相続したものに配偶者が口を出す権利はないのに
なんでぎゃあぎゃあ口出してしてるの
そのおかげで相続もなしになったけど、この報告者には全く関係のないことで
文句垂れる権利もない
家に仏壇はないけど、この人のいう仏壇がそんなに大きいものでないことは分かる。私の感覚で言うと普通くらい。それをじゃまにするって分からん
浄土真宗だと位牌は必要なくて
でも、仏壇は推奨なんだぜ
最近は口の小汚くて卑しい銭ゲバ女が流行りなのか?
この女じゃ建てなおした家に仏壇入れずにうっぱらいそうな気がする…
いや仏壇正直邪魔だろとか※してるやついるけど、
別に内心仏壇邪魔と思おうが別にいいんだよ。
相続人でもない報告者が部屋狭くなるの我慢する必要あるの?とまで言うんだから相続人でもない報告者には相続したお金でたてる新築は関係ない話だと納得するならな。
妻が期間限定でも今の家が狭くなることが耐えられないと言うので相続を放棄すると決めた旦那さんて素晴らしいね
広い土地とそこに広い新築建てられる結構な遺産を放棄してまで嫁の要望をのんであげるなんて、なかなかいないよ
何が不満なのかねぇ?w
※60
>縁ってのは広がってゆくものだと思うのですよ、自分が結婚して、自分の子供が
>また結婚して、どんどん繋がっていって
>自分にDNAを繋いでくれてた人に挨拶してますか
煽るつもりは全く無いんだけど、自分はそういう感覚が無い。
既婚で子供は好きだけど「自分の子供」を欲しいと思ったことが無いし、
親に「産んで育ててくれてありがとう」も無いし、
帰省したら仏壇に線香立てて拝んで盆なら墓参りも行くけど
「ご先祖さまに感謝」の感覚でしているわけではない。
10年ほど前に死んだ祖父がまだそこらで見ているような気がして、
一応しとくか…くらいの気持ち。
ほかにいないかそんな人。
※69
別に珍しくない。
っていうかまさか本気でこれは他に居ないんじゃないかってレベルで珍しい考え方だなんて思ってないよね?
※69
あなたもそうか。
なんか周りに聞けないじゃん「親に感謝とか、ないよね」って。
特に悪い親だった等の理由も無いのに。
生まれてきた意味、とかも全く考える気にならない。ただ発生したとしか。
初カキコ…ども…のコピペ思い出したw
もしかして※60のような考え方が珍しいのかしら?
もう流れるんだろうしついでに書いておくと
NHKがよく流す復興ソング「花は咲く」が大嫌い。
あれ聞くと逆にいつまでも被災地は被災地のまんまだろうって気になる。
遺産相続って、結果的に残ったもんをどうしようかって話であって、自分にとって美味しいものが残ってるとは限らないんだよね。
口出しする権利のないものに口出しをして尚且つダブスタの無い物ねだりってどうしようもないね
マイナスだけ相続するなら文句もアリだろうけど、最終的にプラスになるって判っていて「途中で」口出すとはwww
慌てる乞食は~そのものじゃん
損得勘定出来ないダホハゼと一緒になっちまったと、そりゃ旦那も冷めますわなァ
コメの流れが気持ち悪い
いつの間にか姑殺されてるじゃないか
無人の家に放置とかどこから出てきたんだよ?
仏間もある家からなんで2DKに移動させるんだってのは不自然じゃないだろ
喪の間だから2DKに仏壇置いて法要とかやるわけだろ?
ねーよ
仏壇を尊崇するのは当然、みたいなコメント欄の雰囲気も
同調圧力に見えて気持ち悪いけどな
仏壇を尊崇するというのはそこまで通有された感情なのか?
このケースはそういう感情を持ってる者と持ってない者の行き違いということなんだろうが
それほど前者が後者に対して一方的に正しいと言える関係にあるのか?
そりゃ相続人は旦那なんだから最終的には旦那の意向が優先されるべきだろうが
それに先立って、
自分の持ってる感覚を持ち合わせない者に対して、
もう少し噛み砕いて必要な説明と説得をしてみても良かったんじゃないかとも思えるがね
他人が自分と同じ感覚を持ってるだろうと期待するなんて
「常識」という多数派に属する者の傲慢でしかない
先祖代々の墓や仏壇を守る意味が分からない奴はあれかな、終戦時のどさくさに不法入国してきて仏壇はおろか先祖の墓すらない人種だろうねw
まともな親戚付き合いしてきてない奴は意外なとこで馬脚を現すねえ。
自分の家があまりよろしくないご家系ですよと旦那側の親類一同に知られたのもお分かりいただけていないようで。
>>77 はお里が知れるのであまりみっともないことを書かないほうがいい。
2LDKの狭いマンションかアパートに仏壇突っ込む。
しかも生活スペースにってかなりのストレスだと思うんだがなあ。
それも「相続権のない嫁に」仏壇の世話はちゃっかりやらせますってか。
報告者が金に目がくらみまくってるから叩かれるけど、普通の嫁なら
エネ夫案件でもおかしくないと思うけど。
※79
どこにこいつだけに仏壇の世話をやらせるなんて書いてあんだ?
自分に都合のいいストーリーを作るなよ家庭板脳
なにがなんでも夫だけ悪者にしたいそのフェミに溢れた腐った頭を捨てろよゴミ
※79
普通の嫁ならそれを口に出さずに我慢すると思いますが
相続する事を相談してそれを了承してるんだしね
そもそも仏壇の世話を嫁がするってどこで書いてたの?
だから、そんなに夫が仏壇と遺産を継ぐのが嫌なら
両方放棄した夫に文句付ける必要ないよね。
逆に遺産を継ぐのであれば、ついでない姑に仏壇の管理だけやらせるのはおかしい。
ただそれだけの話でしょ。
都合のいい時は「自分も遺産の恩恵にあずかれる」と当然のように夢を見て
都合が悪い部分は「相続人でも無い私が部屋が狭くなるのを我慢する必要は有るの」ってのがおかしいだけで、一貫してるならただの考え方の違いだよ。
仏壇が本気で大切という考え方の人もいれば、寺に永代供養して別に家にはなくていいって考え方の人も、もっといえばそもそも先祖祀る必要もないって人もある程度はいるだろ。
そこの部分は宗教観からむし別にどっちが正しいというわけでもない。
この夫は別に仏壇継ぐこと(によって妻にも生活スペースの浸食という迷惑がかかること)を当然と押しつけてはいない。
そんなに嫌なら継ぐのやめると妻の意志を尊重してるだろ。
※79
なんでそこに存在しない架空の「普通の嫁」を引き合いに出すの?
そんなの全然関係ないどころか存在すらしてないじゃん。
この人はそういう「普通の嫁」じゃなくて「頭が悪くて金に汚い嫁」なんだから叩かれるのは当たり前。
※79
お前の中では夫が妻に「何かを許容してくれ」と頼むことは
妻が断わったら「わかった、じゃあやめる」と言ってもエネ夫案件なんだね。
普通の嫁? それでエネ夫よばわりするようなキチが普通なわけないだろバーカ。
一人暮らし用の冷蔵庫くらいの大きさだよね。2LDKのマンションには結構でかいと思うよ。適当なところに置いて良いわけでもない。親族遠方で核家族育ちだとしたら仏壇や仏様、お墓の日々の管理なんて分からないしね。
言葉足らずで無作法な報告者は叩かれても仕方ないけど、旦那の方も、なんというか、会話と嫁への思いやりのない人なのかな、と思うわ。
ちょっと解る。
仏壇なしで育って来たんだけど、仏壇って正直まじで怖いよ。
自分にとっては見たこともなあかじいさんばあさんの遺影とかあったりさ。
寝る時にちびりそうでも信心した事とかないのに、不信心だとか先祖がどうとか言われてもね自分の先祖でもなければ仏教徒出もないから怖いものは怖い。
せめて現代的な仏壇にしてほしい。
ネットでは宗教的な文化ときくと蛇蝎のごとく嫌う風潮しか見たことないから
ここまで仏壇大事にしてる※が溢れててびびるw
報告者叩けると思ったら聖人面して徹底的に踏みつける奴らがいっぱいだな
仏壇の存在意義について欠片も理解できなくても別にいいんだけど、
それならそれでぶっちゃけて言えば大事にしてる旦那の意志を尊重したら遺産の恩恵にあずかれるからな。
そりゃ多少宗教アレルギー持っててもまともな頭してたら仏壇くらい受け入れますわ。
大事の前の小事っていう当たり前の計算くらい
この報告者みたいに傲慢になってなきゃできるでしょ。
別に聖人面しなくても十分叩けるクズ嫁だってだけのこと。
この話を仏壇いる派といらない派の意見が別れてるだけ程度に無理矢理曲解して嫁擁護してるやつは何がしたいんだ?
こんな簡単な話も理解できない文盲ですといいたいのか?
もう居ない祖父との約束と嫁を天秤に掛けるエネ夫じゃん
そんな旦那なんて必要?
離婚しちゃいなよ
※90
この旦那、最終的に嫁を取ってもういない祖父との約束は破棄したんだがまだ足らんか・・w
そうだな、この嫁にはきっとそもそも天秤にかけるなんて失礼なことする旦那なんて必要ないなw
離婚離婚w
慌てる乞食もらいが少ないwwwwww
※76
>コメの流れが気持ち悪い
>いつの間にか姑殺されてるじゃないか
あなたの方が気持ち悪い
いつ姑殺されたのwそう勝手に思い込んでるのあなただけだからw
話の流れから、放置ってことは祖父宅は無人で姑というか同居人はいなかったと読み取っている
祖父の子供(報告者旦那の父母どちらかと、いたらその兄弟姉妹)は別に暮らしていると読んでるに決まってるじゃないw
仏壇が邪魔だから嫁の気持ち分かるっていう擁護が意味わからない
いずれは新しい家に移動するんだから一時の我慢できないの?
あれもいやこれもいやって駄々こねる子供にしか見えない
馬鹿なんだよ
計算さえ出来ない
最初に都合の良い部分だけ飛び付いて夢()見て、
そのために生じる期間限定の不便にブーブー言って、何もかも壊す馬鹿
『仏壇を一時的に狭い住居に引き取ることを条件に広い土地と広い新築一戸建てが手に入る』
仏壇邪魔だから相続はやめて仏壇は引き取らないで済んだ話だよ
仏壇邪魔って人はそれでいいじゃないw
※95
実際言い方がすごいよな。
仏壇置くスペースどうしようか正直狭いから、、くらいなら
ともかく
相続人でもない私が部屋が狭くなるのを我慢する必要があるの?ってちょっとまともな精神してたら出てこない台詞だわ。遺産の恩恵は当たり前に受ける前提でこの態度。
言われて離婚しない旦那はちょっとおかしいんじゃないかと思うくらい酷い。
※86
仏壇の値段知らんのか…
現代的な仏壇にするために仏壇買い換えたら家建たないぞw
※97
そこまで言うなら「相続人でもないくせに遺産の恩恵受ける権利あるの?」となるのは当たり前だよねw
>だって、平屋で3LDK有って多少の庭も有る土地と、新しい家を建てても余裕有る位のお金だよ
夢も見ちゃったよ
これだけ貰ったら、旦那は新しい嫁に挿げ替えることもできたかもしれないのに
相続をやめる方を取ってくれてよかったですねとしか
お墓や仏壇拝むって教えるのは大事なんだな……
自分の娘がこんなバカだったら嫌だ
愚痴くらいとかほざいてるが、旦那本人に言った時点で愚痴じゃなく旦那への文句になってるんだよ
人間、どうでも良い人間の死や不幸なんて興味ないしね。
あるのは金だけさ。
俺だって地球の反対側でジジイが死んでも別にしょうがないじゃんって思うけど、
配偶者の親族の死ぐらいは身内の死として悼んでやってほしい。
ま、俺も似たような自己中な嫁に切れて、離婚になりましたがw
嫁、馬鹿なんだ、だんな可哀想。
欲深く、知能は低く、面の皮の分厚さは靴底並み。
なんでこんな女と結婚したんだろうな、旦那は。
※73
「まだ」だか「もう」だかは人それぞれだが、5年経っても復興半ばだ
んで前のように本道理にはならない
でも「もう」忘れちゃってる人や、「まだ」復興支援に頼ってるのか
って言う人も多いんだよなぁ
これ書き込みの日付が今週の日曜だからどうなるか解らないぜ。
半年後くらいに「前にスレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part25で旦那祖父の家の仏壇の事で
旦那と揉めたと書いた者ですが、離婚しました」なんてのが載るかもしれないよw
ついこの間まで生きてた義父の仏壇を邪魔物扱いって…
本気でこの嫁の精神おかしくない?
普通の神経持ってたらそんな恥知らずな事言えないわ
思う事と言う事が直結してんのか。
生きてるだけで周りの迷惑だな。
うちの義兄夫婦、自分らの狭い部屋じゃ、古い大きな仏壇入らないからって処分
なんか‥‥ポンジュース6本入り段ボール箱とほぼ同じ大きさの小さい仏壇買って
夫家両親の位牌はそれぞれ7万?だかの立派なものだったのを、
小さい、高さ12cmぐらいの1番小さい位牌に、2人の戒名を窮屈そうに連名で並べてた
(そ、それ、私が亡き愛犬の思い出に作った位牌と同じサイズ‥)
祖父母さん、曽祖父母さん方に至っては、年代物の立派な位牌は処分、過去帳に戒名を移して纏めてた‥‥
夫(次男)はボーゼンとしてたよ。そんなんなら俺んちで仏壇引き取ったのにって
でも長男が仏壇引き継ぐのが当たり前だからって、何の相談も無くやられちゃったんだよなー
ほんとそういうの、興味無い人はとことん興味無いもんだね
黙ってないとバカ妻は離婚されかねないぞ。
この奥さんも悪い部分あるけど、旦那も狭い家なら仏壇を持ってくる前に相談しろよとは思うな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。