2011年08月16日 17:02
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1248420604/
- 46 :名無しさん@HOME : 2009/07/26(日) 13:55:50
- 今、相談してもよろしいでしょうか?
旦那が「ぐちゃぐちゃ言われると余計にやる気が無くなる」と
夏休みの小学生のようなことを言います。
昇進をかけた試験が目前なのにここ数ヶ月傍で見ていても全く
必死さが感じられない。平日の帰宅後は飲んだくれて、撮りだめた
テレビ番組を流しながらリビングで居眠り。週末も趣味の読書と
DVD編集と一人でのドライブで終了。あれこれ言っても機嫌を
損ねるだけだからと言いたいことも飲み込んできたけれど、いつに
なってもやる気は出ない。見かねて苦言を呈すると上記のような
捨て台詞で自室に立て篭もり。同期はどんどん昇進しているのに、
一人取り残されているどこか、10も年下の人に追い越される始末。
そんな状況に発奮するどころか、早くアーリーリタイアメントしたいと
ネットで田舎の土地を物色しては妄想したり、下見したり。
頑張っても結果として昇進できないなら仕方がないけれど、自分から
昇進試験に手を上げておきながらこの態度はないと思う。旦那はやれば
できる能力のある人だと思っているのだけど、「やる」こと自体が既に
能力なんだから、旦那は能力がない人なのかなと思い始めていて悲しい。
何とか旦那にやる気を出してもらう方法はないでしょうか?
スポンサーリンク
- 47 :名無しさん@HOME : 2009/07/26(日) 14:15:26
- >>46
本人のやる気を待つしかないよね。
もう昇進試験やめてもいいよ。
それでもあいしてるから。
なんて言ってみたらw - 48 :名無しさん@HOME : 2009/07/26(日) 18:06:22
- 多分そのダンナさんは、「昇進試験に手を上げた」という行為だけで、
達成感を覚えてしまって満足しちゃってるんだと思うよ。
最初からやる気なんてないんだよ、「自ら手を上げた」って事実があればそれでいいから。
ちなみに「やれば出来る」人が、本当にやって結果を出すことはまずないので、
早々に「この人はやれない人だし無能な人」とさっくり諦めて、
自分の人生は自分の力で良くしていく努力を今から始めた方が
幸せになれるんじゃないかと思います。 - 49 :名無しさん@HOME : 2009/07/26(日) 20:34:18
- >>46
専業主婦ごときに、そんな知ったかぶったこと言われても
旦那も笑うしかないだろうなwww - 50 :名無しさん@HOME : 2009/07/26(日) 21:00:18
- >>46
あなたも「うちがお金持ちだったら良いのに」と妄想する小学生のようだよ。
夫はそれだけの能力がない人なのが現実でしょ。
それを認めて今後の自分達あるいは自分の生活を考えていくべきだと思う。 - 51 :名無しさん@HOME : 2009/07/26(日) 22:08:22
- >>46
社会に出てからはやるかやらないかが重要で
能力なんてやった先で必要になるものだと思うけど。
そういう意味であなたの旦那さんはただの出来ない人。
少なくとも会社の評価はそうだと思う。
あなたも現実をよく見た方がいいよ。 - 52 :名無しさん@HOME : 2009/07/26(日) 23:26:10
- 長年働いてるとさ、ぜんっぜんやる気しない時期ってあるよね。
すごい嫌いな人間ともうまくやってかなきゃいけなかったり、
仕事自体嫌いになっちゃったり。自分は女性だしペーペーだけど
男性はもっといろんな重圧に耐えてるんだと思う。早く会社辞めてーって人も多いと思うよ
少なくとも>>46の旦那さんは付き合ってた頃からずっと有言不実行だった
わけじゃないんだよね?頑張ってた時期があったんだよね?
そんな時はいっぱい褒めてあげてたんだよね。
だから結婚したんだよね?それなら見守って欲しいな。
今下手に小言いってももっともっとやらなくなると思う。
自分が落ちこぼれだってことを嫌ってほど自覚してるから(多分会社でも言われてる)
飲んだくれたり一人でドライブしたりしてるんだよ。家にいても会社にいても辛いから…。
鬱の傾向があるからひどくなったら病院で相談してもいいかも。 - 53 :名無しさん@HOME : 2009/07/26(日) 23:41:58
- >>46です。
私は旦那とは同業なので、身内のひいき目を差し引いても、能力のある人なのに
やらないばかりにもったいないと思ってしまいます。「昇進自体はどうでもいいから、
あなたの能力が認められて欲しい。そのためにも試験は頑張って」とは何度も伝えて
いるのですが糠に釘です。
皆さんおっしゃられるように旦那は能力がない人だと諦め、これからの生活では
気持ちに折り合いをつけていこうと思います。ありがとうございました。 - 54 :名無しさん@HOME : 2009/07/27(月) 00:11:27
- >>53
それはあなたの願望だもんね。
そうじゃないっていうけど昇進して欲しい!って思ってるのがよくわかるよ。
能力があると信じているのなら、信じて応援すればいいと思う。
応援するっていうのは葉っぱかけるだけじゃなく
見守るっていう方法もあるんじゃない。
実は私も同じような立場です。
旦那となると、わかっていてもイライラしちゃうんだよね。
それは痛いほどわかるよー - 55 :名無しさん@HOME : 2009/07/27(月) 00:13:12
- 46です。リロードしたら新しいレスがついていたので。
旦那が頑張っていた時期ももちろんありますが、チームでの仕事で
締め切りや他の人にせかされたためという要素が頑張りに影響を
与えていたと思います。昇進試験には明確な締め切りもあり、
直属の上司から叱咤激励もあったりしたのですが、さっぱりです。
仕事でうまくいった時にはお祝いをしたり、褒めたりはしていました。
昇進試験を含めた仕事ぶりのことは言っても機嫌を損ねるだけなので、
口に出したことは1ヶ月に一度以下で、好物を晩ご飯に作ったりと
心地よい環境作りを心がけてきました。残念ながらそれも旦那の
やる気にはつながらなかったのですが。 - 56 :名無しさん@HOME : 2009/07/27(月) 00:30:32
- >>55
46さんなりに色々やっていたんですね。
自分は>>52書いたものです。今思えばなんと無責任な事書いちゃったなあ…と反省。
すいませんでした。そんだけ支援の姿勢を見せても旦那さんは現実逃避してるのか…
まさに赤ちゃん返りしてるのかな…レス見ていて46さんも
旦那さんに引けを取らないくらいにバリバリ稼いでいた(いる)方なのかなとと感じました。
奥さん(彼女)がバリバリ稼いでいる男性って怠慢になるパターンをよく見てきているんですよね…
- 57 :名無しさん@HOME : 2009/07/27(月) 00:50:19
- 旦那さん、負けず嫌い…ではなく
勝負に負けるのが嫌いすぎて土俵にあがりたくない人かな。
昇進レースの1コース占められただけで満足、
あとは負けるかもしれないから走りたくないとか。
能力があっても負けん気が無い人は出世できないよ。
なんか色々不満だとは思うけど、消極的な人を積極的にするのは難しい。
あと、消極性はなんらかの長所に繋がってたりもするので
(行動が慎重だったり、失敗しないようによく準備をしたり)
そういう長所があるならトレードオフのつもりで大目に見てあげられないかな。 - 58 :名無しさん@HOME : 2009/07/27(月) 01:04:30
- >>55
締め切りや他の人からのプレッシャー>仕事で成果をあげる
平日飲んだくれ、週末は趣味>妻や直属の上司の叱咤激励
アーリーリタイアメントの妄想>試験に合格し昇進
46旦那のプライオリティは自分がプレッシャーから逃げて楽をすることにあると思う。
10年下の人に抜かれてる状況で、急にやる気を出しても同年代に追いつけない位の
経験の差が出来てるんじゃないかな。多少潜在能力がある人でもね。
「やれば出来る」と自ら思ってた人がやってもできない状況に追い込まれると精神的にきついよ。
さらに、締め切りや他の人からのプレッシャーに弱いなら、出世しない方が幸せだと思う。
上に上がれば上がる程、自分ではどうしようもない責任をとらなきゃいけないし、
プレッシャーは計り知れなくなっちゃうから。 - 59 :名無しさん@HOME : 2009/07/27(月) 01:11:48
- >>57
ああ、自分それだ 超当てはまってる
受験で燃え滾ってから燃え尽き症候群になった
免許の試験も資格の試験も落ちるのが怖いあまりに(そのくせ一発で受かりたい)
数ヶ月くらいダラダラ勉強してやっとこ試験受けたりしてた
負けたり安定を失うのが怖いからギャンブルも一切しない(できない)
だから底辺ではなかったが出世も出来なかったな…当然だけど。
その代わり安定を何より欲するから貯金は同世代よりはしてた
>>46旦那は自分の男バージョンかと思った。
でも自分から試験受けに入ったならやるなりやめるなりして欲しいよね。
はい自分語りすいませんでした。あまりにも57が自分のことだったので - 60 :名無しさん@HOME : 2009/07/27(月) 11:48:08
- 旦那さんは今の自分に満足してるからなぜ無理に昇進しなくてはいけないの?
って思ってるんじゃないかな、物欲も無さそうだし昇進の意味を見いだせないでいるみたい
負けるのが怖いっていうよりはどっちかというとそうじゃないかな
昇進→給料増える→欲しいもの買える、生活レベル上がる→うれしい→また頑張る こういう好循環は少ないですよ - 61 :名無しさん@HOME : 2009/07/27(月) 11:54:40
- 負けるのが怖いって、下の人間に追い越されてんだろ?
もう負けてんじゃねーかw
それでもやる気にならないなら、それでいいんだよ。ほっとけ。 - 62 :名無しさん@HOME : 2009/07/27(月) 11:55:09
- 何で昇進しないといけないの?と思っているなら、
そもそも昇進試験に自ら手を上げるかな?
嫁が「試験受けなさいよ!」って言って無理矢理手を上げさせたならともかく、
これは「自分で手を上げたからには、最低限の努力はすべきじゃないの?」って話なんだし。 - 63 :名無しさん@HOME : 2009/07/27(月) 12:00:47
- >>62
上司に強制的に受けさせられることってあるよ。
特に下の者にどんどん抜かされていってるならね。
本当に辛いのは「こいつはもうダメ」って
試験受けろ攻撃もされなくなる頃かも。 - 73 :名無しさん@HOME : 2009/07/27(月) 13:17:35
- でもさ、好物作ったり口には出さなくても「あなたはやればできる子」、
「頑張って」オーラでまくりで、応援されてるのがわかってたらしんどくなると思う。
受験の時の母親がそうだったよ。プレッシャーを与えないように気遣ってるのよ、
というプレッシャーを与えられまくりだったさ。 - 74 :名無しさん@HOME : 2009/07/27(月) 13:27:12
- どうしてもやらなけりゃいけない事なら、気なんか使わずどんどん言っていいよ
相手は思春期のガキじゃなくていい大人なんだから
どうしてもやらなければいけない事というわけじゃないなら、ほっとけ
相手は思春期のガキじゃなくていい大人なんだから - 75 :名無しさん@HOME : 2009/07/27(月) 14:58:11
- >あなたの能力が認められて欲しい。そのためにも試験は頑張って」とは何度も伝えて
これが旦那さんには重荷なんだろうね。
期待されるのもしんどい。 - 76 :名無しさん@HOME : 2009/07/27(月) 15:12:22
- 同業なら尚更辛いだろうなあ
- 77 :名無しさん@HOME : 2009/07/27(月) 15:31:57
- 勉強しないのが自分への言い訳なんじゃないかなあ。
めちゃくちゃガリベンして試験に落ちたら格好悪いけど、全然勉強しなかったのに受かったら格好いい。
全然勉強せずに落ちても、勉強しなかったんだからしょうがないって思える…みたいな。
- 78 :名無しさん@HOME : 2009/07/27(月) 15:43:30
- ていうか、試験受けよう!と思ったときは本当にやる気があるんだと思う。
よく、英会話なり、PCスクールなりに申し込んでは長続きせずポイって人いるけど、
あれも申し込む段階では、すっごいやる気満々なんだよね。
けど、さあいざテキスト広げると、すっごく面倒くさくなる。集中できない。やる気でない。
で、どーでもいいやってなる。
そこを他人につっつかれると、自覚はあるけど消えたやる気は二度と帰ってこないので、
逆ギレしたり、鬱陶しくなったりする。
要するに、単なる飽き性だよ。 - 79 :名無しさん@HOME : 2009/07/27(月) 15:45:58
- 「ボールペン字」「簿記2級」「色彩検定」「宅建」の教科書だけかって、結局資格試験すら受けなかった私は
>>78に激しく同意せざるを得ない! - 80 :名無しさん@HOME : 2009/07/27(月) 16:04:21
- それは飽き性すぎw
- 81 :名無しさん@HOME : 2009/07/27(月) 16:33:32
- まあとりあえずちゃんと働いてるんだからあんまりギャーギャー言ってやるな
という感覚は甘いんだろうか。
受けるっつったんだから受かるように勉強しろよ、駄々っ子かよ
という気持ちも素直に分かるんだけど。
コメント
うちの旦那と同じすぎる。
うちは資格試験だけど。
受験するのに講習代や参考書代と馬鹿にならないんだからやる気がないなら最初からやらないでほしいんだけどな…。
口出しするのも良い気分じゃないんだよ。
昇進試験にも参考書とかあるんだ。
受ける立場から言わせてもらうと
やる時はやるから任せておいてほしいかな…
せっつかれてやる気なくなるのは分かる。
落ちてむなしくなるのは本人だからほっとけばいいんだよ。
落ちたら罵ればオケ。
イライラするのはわかるが
この旦那、軽く鬱状態じゃないか?
たぶん、自分を追いつめてモチベーションにしようと
昇進試験を志願したものの、
心がそれについていかなくて
まず本人が苛立ってるように思える。
発憤を促すより休養を勧めないと
壊れてしまうのでは?
同業の奥さんがわざわざ薦めるってなら
専業や他者に勤める奥さんが薦めるのとは大分違った重みがあると思うけどな
>直属の上司から叱咤激励もあったりした
状態で10年下の人に抜かされるって結構ヤバいと思うが
努力って才能だからなー
たかだか専業主婦がエラそうに
寄生虫の分際で
私は旦那とは同業なので
の一文が読めない可哀想な人ですね、わかります
※2は何を言ってるの?
馬鹿なの?死ぬの?
アーリーリタイアメント
プライオリティ
日本語でおk
※8 ※2 は変な事言ってないと思うが。
馬鹿なの?死ぬの?<これ言ってる俺カッコイイってか?w
※3
読書ドライブDVD編集と余暇を満喫してるじゃないですかー
そんな鬱があるか!
※6が酷い文盲だな
ここにも夏休みむかえたゆとりがいるのか
多分、本人が自分で思ってる筈だよ
「あぁ…同期に抜かれ、後輩に抜かれ…」
どうにかしたいと思っても、自信がなかったり
自分は駄目だと思い出すとドンドンやる気が削がれて
現実逃避 そこへ愚痴られる
旦那は余計に申し訳ない気分になり、追い詰められる
旦那の弱さが原因だが、追い詰めて解決する問題じゃねぇ
嫁がデキる人だからプレッシャー感じてるんじゃね プライド(笑)が傷ついて現実逃避してるんだよ
やる気を出させるというのは難しい話だ
褒美を用意したり、あるいは死地に追い込まないと人間なかなかやる気は出ないよね
※13
それじゃどうすれば解決するんだい?
弱さゆえに逃げ続けてるニートさんの貴重な意見が聞きたいなw
こういう場合特に頑張らなくても生きていけるってのが余計にネックだね
奥さんも働いてるし
※13
現実逃避して愚痴られて気がめいったーってどこのあまったれだよ
努力しても愚痴られたときに初めて文句言う権利があるよ
この記事のタイトルの夏休みの小学生って言うのがまさに言えて妙
こういうガキを放置しても宿題が終わる事ってないんだよね
旦那が何歳か分からんが、かなり少なく見積もっても20代以上、あるいは30代だろ?その年になって、それは通らんって。
人間は数字と結果が全てなんだから。子供がいないなら、さっさと離婚した方がいい。
大体他人が残した結果に寄生してる奴って※19みたいな事言う
妻が夫のために朝食の目玉焼きを作っていたら
突然、夫がキッチンに飛び込んで来て、叫び始めた。
「気をつけて・・・キヲツケテ!もっとバターが必要だよ!ああ、だめだ!
君は一度にたくさん作り過ぎだよ。作り過ぎだよ!ひっくり返して!
今ひっくり返して!もう少しバターを入れて!あーあー!
バターがもうないじゃないか!くっついちゃうよ!気をつけて・・・
キヲツケテ!気をつけてって言っているのが分からないのか!
君は料理をしている時は、絶対僕の言うことを聞いてないね!
いつもだよ!ひっくり返して!はやく!どうかしているのか?
おかしくなったんじゃないのか?塩を振るのを忘れないで。
君はいつも目玉焼きに塩をするのを忘れるから。塩を使って。
塩を使って!塩だよ!」
妻は彼をにらみつけた。
「一体何があったのよ?私が目玉焼きの一つや二つも焼けないと思っているわけ?」
夫は穏やかに答えた。
「僕が運転している時どんな気持ちか君に教えたかったんだよ。」
※16
※13では無くて申し訳ないけど、専業ニートってニートと違うの?
最近のニートは家事もするらしいけど……いや、主婦じゃなかったら専業ニートなんて揶揄してゴメン
※11
そういう鬱は実際ある
新型うつとか非定形うつとか言われてる
>>あれこれ言っても機嫌を損ねるだけだからと言いたいことも飲み込んできたけれど、いつになってもやる気は出ない。見かねて苦言を呈すると
これって、自称 見かねて苦言 を頻繁にいう人の、自分を守りながら同調を求める時の定型句だね
自分はこんなにも我慢してるのに、誰か認めてー慰めてーむっちゅっちゅー、挙句にコレ
>>何とか旦那にやる気を出してもらう方法はないでしょうか?
そろそろ何かに気付くべき時、旦那に元気出させる事しか考えてなく
それで解決できると考えてるのが逆にすごいわ
ぐちゃぐちゃ言われるとやる気が出ない
何も言わなくてもやらない
だからやらない人
出来ない人
出来る人ならとっくにやってる
>>48が書いているとおりだと思う
人の後ろを地道に走り続けられる人と、そうじゃない人がいる
なんか>>46の言うことがコロコロ変わってて
この人は旦那をネタに大げさに騒いで愚痴りたいだけじゃないかと思った
旦那が不安定なときだからこそ奥さんはドンと構えて支えるべき
うまく行くものも行かなくなる
そもそも、この人は旦那がどこまで昇進すれば満足なんだろうか
そこらへんを旦那にはちゃんと伝えているのだろうか
夫婦で意思疎通できてないのなら旦那のモチベーションなどあるはずもない
中途半端に役職つくと残業代でなくなって給料減るぜー
※21
目玉焼きと運転じゃ危険性が違うしなぁ
鬱陶しい事は分かるんだけどね
好きなら良いじゃん。それだけで。
精神的に平穏に生きたい奴やマイペースに生きたい奴はやっぱ結婚しない方が良さそうだな。
実際女性と付き合うだけでもかなり精神擦り減らすからな。
朝から晩まで働いて、帰宅後に勉強、更に妻に気を使う生活。
怠け者の俺には絶対無理だぜwwww
後だしする奴の言うことは信用できない。
それに女のいう自分なりには大体が自己満程度でしかない。
マジレスすると旦那は46の事をもう愛してない、これが真理。
※39
>危険性が違うしなぁ
ズレた人っているもんだ。
※8
>馬鹿なの?死ぬの?
使えて楽しいんだろうな。このフレーズ使う奴って何考えてんだろ。
※23
ぐぐってみたらどうみてもただのクズ野郎の言い訳じゃねえか…
こんなもんにも最近は病名つけてるのか
※35
最近じゃないぞ
非定型うつは結構昔から(半世紀以上前らしいが)病名としてはある
日本ではあまり認知されてなくて、最近香山リカが新型うつって名前つけちゃったから、唐突に出てきたように見えるだけ
そもそも鬱なんて基本言い訳にしか聞こえんもんだしな
この旦那がそうかというとわからんところだが
うつって病名つけられたところで周りがケアしなきゃいけないって感じになるけど、実際病名ついた瞬間から怠けるのに手を貸せって言われても…って感じだしなぁ。
治るなら治せばいいけど他人に負担を求めるなら正直迷惑だよ。
※10
まじかよ
>昇進試験にも参考書とかあるんだ。
誰かこんなこと書いてたのか。気づかなかったわw
同業なんて後付に決まってんじゃん
だったら最初に描くはず
どうせ専業って叩かれるから見え見えの嘘ついてんだよ
奥さん、自分で稼げそうだしあんまり頭くるなら離婚して
ほかの男に乗り換えるのも手。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。