2016年02月25日 10:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1451798260/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その11
- 871 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/24(水)07:19:51 ID:4c8
- うちの従妹は料理するのは人生の無駄使いって言って絶対しない。
子供にもさせない。(これは危ないからって理由もある)
俺の手料理に夢中になってなついてくれて、料理を教えたんだが
うちの子に料理を教えるなって怒鳴りこまれた。
なんでも、料理に時間をかけるのは損失なんだと
1時間残業すれば1600円稼げるから1時間かけた料理の値段は材料費+光熱費+1600円なんだと
だから料理するぐらいなら残業して惣菜を買った方がお得なんだと。
ちなみに子供はいまだに預けて来るので「ママには内緒だよ。」と言い含めて料理は仕込んでいる。
どんなことでも出来るようになっておくと人生を豊かにしてくれるからね。
スポンサーリンク
- 872 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/24(水)09:44:25 ID:b0p
- うちの姉は「料理や家事は低学歴がする下賤な仕事で、大卒のアテクシが
やることじゃない」と絶対にやらなかったな
買い出しとかでトイペをチラシを見て安い時に走るのを嘲笑っていた
その紙を図々しく使う癖に
大卒ったって学費だけは高いが偏差値は反比例するような底辺理系私立
にしか受からなかったくせに、だよ
物凄く嫌われてた - 873 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/24(水)12:28:03 ID:ZpK
- 料理って理系の人向きだと思うんだけどな
化学実験でもあり、メカ設計やプログラミングにも通じる所がある
誤差と許容度を計算にいれつつ、行程通りに加工すれば美味しいものができるからね
頭の中で想定した通りの味になるととても嬉しい
と、料理が趣味な職業家電設計のお父ちゃんが書いてみる - 874 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/24(水)13:23:22 ID:mdn
- うちの旦那母は、「男だろうが自分の面倒は自分で。
それが人として最低限のスタート」というモットーで子育てしてくれた
結婚当初、旦那は家事もその他なんでも一通りできるレベル
私は今時めずらしい大家族&三世帯同居だったので、他人の世話をするのは当たり前な育ち
旦那の面倒見るのも普通の範疇でせっせと世話してたら、旦那すごく感激
小さい頃から自立目指して育てられたので、あれこれ世話されるのが嬉しいらしい
私にとっての普通に旦那は感謝してくれる
家事やその他やって感謝なんてされたことないので、私も感動
おかげで家内円満にやっている - 875 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/24(水)14:59:35 ID:LJ1
- >>871
それ趣味全般も否定してるよね。 - 881 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/24(水)17:48:01 ID:Aub
- >>871
あなた、子供に人生を教えられる優しさのある、真の意味のいい人だよ。
従妹は見せかけの合理的な思考に囚われた、緩やかな虐待をしてるよ。 - 882 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/24(水)19:38:41 ID:atE
- >>871
>料理に時間をかけるのは損失
そういって料理の概念を国単位で放棄した結果がイギリスとアメリカの有様なんだが。
「豊かさ」の基準が金しかないのはかわいそうだね。
「金ならある」のと「金しかない」のは違うって教えてもらえなかったんだろうね、 - 883 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/24(水)19:55:23 ID:l8L
- >>882
全然違うよ
イギリス飯がまずいのは段階がある
まず第一にローマの衰退がある
ローマ時代は美食時代だったのに、キリスト教の台頭であらゆる文化が交代した
その一つに料理もある
優雅に食を楽しむ文化はヨーロッパ圏ではなくなり、ローマ文化はイスラム圏が継承した
(ちなみに食と言われれば真っ先に上がるフランス料理はロシアから来ている)
その後ターニングポイントに産業革命がある
都市部に人が集中して労働者がとてつもなく増えた
寝床は激安の場所を確保できても食事は無理だったんだ
激安の木賃宿には台所がないし、調理器具を揃えるのもすごくお金がかかる
調味料はさらに高い
そして保存技術にも限界があった時代、食材揃えるのも大変
ここで今の中国と同じようなことが起こった
つまり家庭料理ではなく屋台料理の発展&食材偽装が一大ブームに
それでもど底辺な庶民には料理しなくていいのは助かったんだ
人権なんて言葉もなかった時代だから、労働者はひたすらこき使われるだけだから
料理を味わうなんて事は無理だった
その後さらに時代が発展して変化していくけど、イギリス料理発展の足を引っ張ったのが食材不足
肉と魚とじゃがいもはあるけれど、緑黄色野菜が圧倒的に種類がなかった
だから長らく料理のバリエーションが広がらなかったんだ
しかし流通が整った現代ではかなり変わってきている - 884 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/24(水)20:32:19 ID:kmE
- この間同僚のアメリカ人とイギリス人があわやつかみ合いに発展しそうな喧嘩をした
議題はじゃがりことジャガビーのどっちが美味いかだった
イギリス人はビー押しアメリカ人はりこ押しだった
高みの見物してたフランス人に二人が「お前はどっちなんだよ!?」と詰めよったら
「かっぱえびせん大勝利に決まってるでショ」だってさ
嘘のような本当の話 - 885 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/24(水)21:11:16 ID:SDO
- 同じ島国なのに食に対する考え方が真逆になった日本とイギリスって話だな
食材を如何に旨く食べるかに関しては中華の方が上だけど、
旨いものを食べたい欲求は日本の方が上なのだろう
- 891 :871 : 2016/02/25(木)12:26:59 ID:8yw
- >>872
あまりにも言ってることが同じだから本人か!って思ったが従姉妹に妹はいなかった。
なんかね、料理はそれしか出来ない時給の安いパートが作ればいいって言うのよね。
本人そこそこの大学出てそこそこの企業でそれなりにもらってるから
変なプライドが発生してこじれてる感じ
それならそれで本人だけそう思ってればいいのに娘にまでそれを強要すると言うか
料理を作る側じゃなくて買う側になれって感じの事言うんだよね。
でもその娘は、うちでご飯食べるときは「やったー」って万歳して喜び
「毎日残業で遅くなればいいのに」とか言ってるんだよね。
ちなみに従兄弟旦那は食にこだわりのない人で、
従妹がうちに娘に料理なんて教えんなぁって突撃した事件がおきるまで
晩御飯が全部スーパーの惣菜だって気が付いてなかった。
さらに「おいしいんだから別にどっちでもいいじゃん」とか言ってる。
まあ、会社の食堂で毎日カレー食ってる人なんでマジでどうでも良いと思ってるんだろうけどね。 - 892 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/25(木)12:34:22 ID:Y61
- 料理は化学だから、頭がいい人は料理がうまい
- 893 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/25(木)12:56:36 ID:jWS
- 多分言葉通りに受け取っては駄目で、料理が苦手でコンプレックスがあるんじゃなかろうか?
- 894 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/25(木)14:50:03 ID:phy
- >>891
残業手当てで時間辺り1600円て低くない?残業手当て125%で基本給時間辺り1280円でしょ - 899 :871 : 2016/02/25(木)19:52:01 ID:8yw
- >>894
1600円は本人がそう言っただけでそこまで正確な数字ではないと思う
給料明細の時間外手当を暗算で適当に割ったんじゃないかと
で、俺も2年程だが同じ会社にいたことがあるんで残業代が安い理由は知ってたりする。
そこの会社、基本給+各種手当で手当を多くしてるのよね。
そして残業代とかボーナスは基本給基準で計算してるからボーナス3ヶ月とか言われて喜んでると
あれっ?妙に少なくね?ってなる。
ベースアップも良く見ると基本給ちょっとしか上がってねェ!ってなる。
額面だけ見るとそれなりに上がってるんで文句も言いにくいと言う罠。 - 901 :871 : 2016/02/25(木)22:28:05 ID:8yw
- よく考えたら残業代1600円は無いは
俺の給料明細横から奪って「私の方がいっぱいもらってる」って鼻息荒く勝利宣言してたし
多分、基本給/160で計算したんだと思う。
昔から何故か俺に対抗意識を燃やしてて格下の手下扱いしようとするんだよね。
近所に引っ越してきたときもうちより上の階数でないとダメだと言う謎の対抗心を見せてたし
そして学生時代には料理でも俺に対抗してたのを思い出した。
料理をする人を下に見るのって、多分俺のせいだな。
娘ちゃんに悪影響が出ないように気を付けないと。 - 902 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/25(木)22:51:26 ID:NIY
- >>901
対抗する性格利用すればいいじゃん。
美味しい料理作る自信がないからそんなご託並べてんだろ。うまい料理作ってみろって煽れば? - 903 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/25(木)22:59:48 ID:a2i
- 小学生の喧嘩じゃないんだから・・・
煽ってどうすんだw
コメント
新種の動植物が発見された時、日本の研究者がまず考えるのは
「これ食えるかな」らしいからなw
多分その次に考えるのは「どうやって食うのが1番美味いかな」じゃないかな
食に対する知的探究心がなければ納豆もなかっただろうね
材料費+光熱費+1600円か、貧しいもの食ってる人の発想?
かっぱえびせん最強説
>ちなみに食と言われれば真っ先に上がるフランス料理はロシアから来ている
カトリーヌ・ド・メディシス経由のイタリアだろうが
885読んで、「日本を本気で怒らせてみたいんだが」のコピペ思い出した
ものを作り上手くできた、というのはとても楽しいこと
仕事はもちろんどんな娯楽にも気乗りがしない時でも
料理だけはストレスを感じずできる作業な自分
フランス料理のスタイルはロシア由来だろ
寒いから料理一皿ずつ出さないと冷めちまう
なんか食談義が違う方向性に…w
しかし従妹の発想はおかしいねーたかだか1600円増えた程度で余裕が出来るのかな
単なる家事嫌い&メシマズの言い訳にしか聞こえないけどとにかく従妹夫どこいった
報告者がそう思ってるんだから仕方ないし、本人だけの話ならどうでもいいけど
子供は料理して食べる事をどう考えて、捉えているのか違う考えがあるのだろうから
それを無視してたら、ハラスメントとか虐待に近いと思う、、、。
>肉と魚とじゃがいもはあるけれど、緑黄色野菜が圧倒的に種類がなかった
ジェラードとか本草書出してくるまでもないが他の国にあるのは普通にあったがな
野菜だけじゃなくてスパイスとかも重要だけど、そういうのは東インド会社とかから入ってきてるし
こういうネットでみかける蘊蓄て嘘だらけというかほんとにいい加減
残業1600円/時って基本給1300円/時弱か
寂しいな
子に必要最低限の家事を教えてやらないのは虐待だと思う
>買い出しとかでトイペをチラシを見て安い時に走るのを嘲笑っていた
なにこの不自由な日本語。
子ども預かってる料金、請求すれば良いのに。
>寒いから料理一皿ずつ出さないと冷めちまう
出し方と料理の内容とか調理方は違うだろw
ちなみにウィキにも
「フランス料理(フランスりょうり)は、16世紀にトスカーナ地方の料理の影響を受け、フランス王国の宮廷料理として発達した献立の総称。」
「現在のフランス料理の原型は、ルネサンス期のフィレンツェから当時のフランス王アンリ2世に輿入れしたカトリーヌ・ド・メディシスとその専属料理人(イタリア系)によってもたらされた」
「さらにフランス料理はハプスブルク家の興隆と共に、ロシア、ドイツなどの宮廷に広まった。」とあるんだが
ほんとに嘘八百とまではいわないがいいかげんなやつが多くってw
メシマズとダラの見栄えのいい言い訳にしか聞こえない。
合理と効率だけじゃ人生回らないのよ。
>食材を如何に旨く食べるかに関しては中華の方が上だけど
食材愛でるのは日本最強じゃね?
中華はとりあえず油でいためて何でも食べる、って感じだと思う
預けたいならこっちの家庭のルールに従え。
従えないなら預からない。
当たり前のことだよなぁ。
最初の人置いてけぼりじゃねーかw
真面目に言うなら、飯自体は食わなきゃいけないし、外食にすると結構な額になるし
ずっと働き続けられる訳じゃないんだから、空いた時間で仕込みをしたり弁当作ったりすれば
仕事用の時間をほぼ削ることなく大幅に食費を節約できる
そもそもこんなみみっちい計算をする以上に大切なものが色々ある訳だけど
まあ料理したくない奴の屁理屈だから何言っても聞く耳持たんだろうな
理系の優秀な人間たちは変人と思われても仕方ないくらい趣味人が多い。加えて言うと、信心深い人間も相当数いる。科学と信仰を割り切ってる人たちばかりだが。
地元に週2回トラックで野菜類売りに来る露店があるんだけど、キャベツ一玉150円とか大根1本100円とかだから、野菜600円分買って、他で肉魚卵とか1000円分買ったらかなり長期間ヘルシー料理を味わえるわw
※17
食材そのものの味を愛でるのは和食だけど
中華は食材にいかに手を加えておいしく食べるかって感じで、たとえば、
和食で卵焼きおいしい、ってやってるところを
中華ではおいしい卵焼きに、おいしいあんかけがかかって出てくるって感じ。
※15
おいおい、人がスタイルの話題振ったのになんで調理法の話をしてるんだよ。頭大丈夫?
※17
日本料理は中国料理の技法が基本。豊かな水と鮮度の保証があるので差異が大きくなったんだろうね
子供も、友達と会話して「お菓子作りのお手伝いした」って話きいてうらやましがるだろうに
小さい子は自分でなにか作るの好きなんだよ
そういう欲求を満たしてあげることが、将来身に付く勉強のベースにもなる
自分で手を動かさないとわからないことが沢山あるから
メシマズが屁理屈こねてるだけじゃんw
料理なんてマルチタスクが身につく一番の方法なのにね
もったいない人生送ってるなぁ
このコピペを貼れと言われた気がした
643 名前:おさかなくわえた名無しさん メェル:sage 投稿日:2008/03/31(月) 03:27:18 ID:Ag1Zon97i先月までロンドンにいたんだが、パブでいかついニーチャンに絡まれたことがあってな
「お前は日本人か?お前もイギリスの飯は不味いって言うんだろ?(´・ω・`)」
「勘違いするなよ。我が国の飯が不味いんじゃない。お前の国が恵まれ過ぎなんだよ(´・ω・`)」
「ふざけるなよファッキンジャップが。俺だってミソスープ大好きだよ。メンタイコゥ食いてーよ(´・ω・`)」
「お前等は卑怯だ。ずるい。同じ島国でこの差はなんだよ糞が。ファック、ファッキンジャップ、シット、ファック(´;ω;`)」
初めて泣き上戸の外人を見た
夏に来日するらしいから美味い明太子を食わせてやる予定
元スレは
「ちなみに食と言われれば真っ先に上がるフランス料理はロシアから来ている」
とあってスタイルのことには直接的に触れていないんで出してくるほうがまず変w
ちなみにスタイルに関しても
「中世時代にフランスで食べられていた料理は食材を焼いて大皿に乗せ、手づかみで食事を行うという非常にシンプルなものであった」
「現在のフランス料理の原型は、ルネサンス期のフィレンツェから当時のフランス王アンリ2世に輿入れしたカトリーヌ・ド・メディシスとその専属料理人(イタリア系)によってもたらされたと言われ、粗野であったフランス料理に、ナイフ・フォークで食事するといった作法が持ち込まれる」
とありさらに
「寒冷なロシアで料理がすぐに冷めてしまうので、フランス料理の料理人が工夫したものだったが、そのほうが料理を美味しい状態で食べられるので、それがフランスに逆輸入されたといわれ、ロシア式サービス(en)と称される」
とあるんでこのことからしても
「フランス料理のスタイルはロシア由来」というのは生半可もしくは大雑把、早い話が出す順番だけだろ?
カトリーヌ・ド・メディシス以前は手づかみで喰っていたわけだし
フォークだとかナイフだとかギャルソンとかはみなイタリア経由
このあたりの状況は澁澤龍彦の「華やかな食物誌に詳しい」
というわけでスタイルもイタリア経由、W8f9cLr2が理解できるといいんだけどねw
料理苦手ならメシマズ無理して作っても周囲に被害出るだけだし、惣菜ばっかで料理しない人も居て良いと思うけどさ
人に子ども預けといて残業代の方がってドヤ顔されたら殴りたくなるよ
料理も感性のところあるからできない人は本当にできないらしいけど、それ以前の問題だね
※24
メシマズがメシを創らないでくれるならどんな理由であっても素晴らしいではないかと思った結婚20年目の冬であった。
「家で料理するのは無駄」「家庭料理こそ全て」
という両極端のどっちも悪いってのが正しいんじゃね? つまんない結論だけど。
食い物に全く拘らない奴も、美味い物食う事で頭が一杯の奴も、どっちも人間とは思えんわ。
※29がなんか必死になってるけど
メニューの組み立てを出す順番だけとかw実際に食べたことあるの?本を斜め読みして誤解?
フォークだとかナイフだとかギャルソンとか、他でも普通にあるものをフランス料理だとか言われてもw
例えば日本料理だと膳という考え方になるとか対比してみると差異も理解できそうなものだけど
結局、現在のフランス料理の出し方はロシア由来ということだね
対象が料理だから時給換算反対派の圧勝だね
私の場合は使い捨てもったいない主義でちょっとの破損は補修したり、着られなくなった服は別の物にリメイクしたりしているんだけど、その作業時間を換算したら買った方が早いし安上がりじゃないかと夫に突っ込まれる
同じ理屈でちょっと値の張る買い物の値引きの良い店を探すためにバーゲンの時期に何件もハシゴするのも嫌がられる
何千円かの違いなら2人で買い物全体にかかったのべ時間がもったいないらしい
そうじゃなくてショッピングでぶらぶらすることを楽しんでほしい
なんかトラウマでもあんのかね
幼い頃貧しすぎて惨めだったから、金を稼ぐことがすべてに最優先!って思考になったとか
親の手伝いでさんざん料理やらされたからもう金輪際作りたくないとか、そういう感じの
※17
簡単に言うと
質の良い家畜を育てシンプルな味付けで食べるのが和食
スジ肉を美味しく調理して食べるのが中華
報告者の従妹は霞食って生きているのだろうか?
出来合いのものが増えている現代でも、料理ができない人はマイナス要素でしかないのだが。
冷凍食品やコンビニスーパーの弁当や惣菜が家庭の味の人とか、育った家庭環境が怖くて結婚相手に選べないよ。
その家に代々受け継がれてきた味ってのを否定するような人はね。
何処の国の文化でも、母から娘へ料理の手ほどき受けて家庭の味を継承するのが普通だろ。
そんな親に生まれた子供が将来誰かと付き合った時に、育った家庭環境の違いで苦悩するのが解らないものか。
まあ従妹はその考えでもいいけど
子供が興味を持ったものを全否定してやめさせるっていう
人間性に吐き気がする
残業やって帰ってきてから料理すればいいだけの話なんじゃね?
子供預かり費用 1時間あたり1650円 で請求してみてほしい。
理系の最頂点女性でもあるキュリー夫人は手料理の大切さを分かっていたんだけどね。
自分の「料理を教えたい」という欲求から子供に内緒事を押し付けるのは大人としてよろしくないと思う
教えたいなら自分が楯となって従妹と対峙してても堂々と教えるか、それが出来ないもしくはやりたくないのなら教えるべきでない
「教えるけど従妹から文句言われるのは面倒だから内緒ね」は卑怯すぎる
食事を作る時間の代わりにそんなに都合よく残業できるんならその計算も成り立つけどね
残業なんて必要があったらするものであって、金を稼ぐために残業するなんて非効率の極み
そんな非効率な仕事は最近の優れた企業はさせてくれないものだが。
記事読む限りそんな激務な仕事ってわけでも無さそうだし
バブル以前の気質が残る、ただ労働時間が長いだけで評価されるような程度の低い会社に勤めてるのかな
※43
教える動機が料理を教えたいという欲求だなんてどこにも書いていないのに何だこの人……
書いてある動機を無視して勝手な憶測で叩く方がよほど卑怯だぞ?
私残業したら時給3000円だったけどちゃんと帰ってご飯作ってたよ。
惣菜はワンパターンだし。。。
ある意味フランス料理の最初のシェフであったカレーム
浮浪児だった彼が菓子や料理を作るのと同じ時間を残飯あさりに使っていたら
彼はシェフの皇帝にはならなかっただろうし、現在のフランス料理も存在しなかっただろう
プライスレスって概念を知らない現物主義者か
自分の価値観でしか物事を測れない心の貧者か
どうせメシマズなんだろうから、変なもの食べさせられるよりはお惣菜の方がまだマシなんじゃない。
基本の料理とかは覚えていてそんはないよね。
食材とかこれとこれを合わせて…って考えるのもいろんなものに応用できるだろうし。
従妹は自分ができないことは無駄って思ってるだけでしょ。
人んちに子供預けておいて文句言うってもおかしいしな。従妹子もできるようになっても
母親には作らんでもいいと教えといていいと思うわ。
<※29がなんか必死になってるけど
必死になっているのはどちらだか
くやしいのうwwwくやしいのうwww
出し方だけがスタイルじゃないしwww
人生の無駄遣いと言っちゃうほど、たかがメシ作りにリソースさかないと駄目な残念頭なのか
外食とか惣菜ばっかりで健康を損なう事になったら
時給がどうこうの金額なんて簡単にふっとぶし、健康は金で買えないのに
栄養バランスのとれたヘルシーな外食を毎日家族分なんて、
一か月の食費とんでもない事になるだろー
フランス料理がいろんな国の料理が混ざっているよ。
元になったイタリア料理は割と保守的だけど、フランス料理は外国のいいとこ取りを積極的に行う。
ちなみにフランスでは、ルイ14世紀の時代にはオランダ経由で日本の醤油も輸入していて、宮廷料理の隠し味として使われていた。
「どうしても作り方が分からない。原材料はキノコ?」と研究された文献も残っているとか。
※1
日本の国鳥が雉なのは美味しいからと言う理由かららしいw
自分はメシマズ一人暮らしだからつい出来合いのものに頼ってしまうが
ちゃんと自炊できてさらにそれが美味しいのならすばらしいことだと思うよ
尊敬さえする
料理は作れるけど外食派と、作れないから外食&惣菜の「選択しか出来ない」。
いとこは単に後者なだけな気がする。
効率性考えるなら、預けるだけで料理仕込んでくれるのは楽ーとか思っちゃうけどな。
中国は水質が恵まれてないから、油系の料理のが発展したんだよね。白米に合う料理多くて米がすぐなくなる(´・ω・`)
※4
現在のフランス料理の1品1品出てくる形式がロシアで始まったのを勘違いしてるんだと思う。
あの給仕方法はロシア式で、フランス式は大皿に盛って出てきて食堂で小分けに盛り分ける形式だった。
ロシアで大皿料理で出そうとすると一瞬で冷めてしまうので、保温容器に皿ごと入れて食堂まで運んで食べる直前に1品1品出すようにした。
よくフランス料理のイメージにある皿の上の金属カバーを給仕が外すと中から芳醇な香りが…というのも元は料理を冷まさないための工夫でロシア式が始まり
イギリスの飯マズは宗教も絡んでるんじゃないかな
ピューリタンだけが原因ではないだろうけど
※55
「雉も鳴かずば撃たれまい」なんて諺がある国だからな
逆に言うと、鳴いて所在がバレたら命を狙われるのは必然というくらいに雉が好きな国、ニッポン
※51がまぬけでかわいそう
※55
フランスの国鳥も鶏ですが、これは美味しいからではないそうですし
従妹は預けておいてその分の金は払われてないのかな。
従妹の理屈なら子供の面倒みさせられてる分投稿者の時間が無駄になってるわけだからそれだけの損失を補填してもらわなきゃいけないのに。
どう計算したところでその時給1600円は誰も払ってくれることはないんだから単純に買った分損してるだけだ
調理実習とかどうしてたんだろー?
適当に言い訳してやらなかったのかね。
調理実習ですごいヘマしたのが、やらない原因だったりして…ww
料理できないコンプレックス+見下してる人間が料理できて子供が靡いてるから僻んでるだけよ。
自分が働いてる間に子供に料理仕込んでもらって家で作ってもらえば、働かず作る時間もかけず買いに行く時間も使わずで安く食事にありつけるわけだが、そういうメリットよりまず「料理させるな!」なんだから。
オシャレする年頃の娘に嫉妬して制限かける毒母親の亜種みたいなもん
>料理や家事は低学歴がする下賤な仕事
これとは逆の理由でインドだと料理人は高カーストの職業なんだよね
「下賤な人間が作ったものなんか食えるか」ってことで
日本のインドカレー屋で生粋のインド人が少ないのも
夢があるとかそういう理由じゃない限り態々外国で働かなくても平気な身分だから
あれ?と思ったことを※62が的確に指摘してくれた
中華料理が油だらけなのって水がまずいのが理由じゃなかったっけ
※66
初代ナイルや中村屋のボースはインテリ革命家だったけどな
ID: W8f9cLr2はまだ続けたいなら人格批判じゃなくて
ソースのある反論をしてみなよ…流石に痛々しいわ
ID: R0WoRt.Mもソースはwiki(キリッっの多用はどうかと思うけど、
澁澤龍彦とか一応示してるわけだし
あと煽んなw
反論できなくなったら都合悪い発言は無視して
相手にばかりソースを求めるくせに自分は何のソースも提示できず、
ただただ小学生以下の罵倒を繰り返すだけって
要は負けましたでもそれを認められないバカです。って言ってんのと同義だな。
※70
フランス料理のスタイルはロシア由来だという話に対して
出す順番だけの話でフランス料理と関係ないというID: R0WoRt.Mの主張は明らかにおかしいんだが
ソース出せ?大丈夫?
フランス料理の特徴とも言える一品ずつ料理を給仕する方式(ロシア式サービス)については
どうしてもというなら入門書でも見てみれば?ID: R0WoRt.Mの出したwikiにも書いてあるだろうし
※51がID:R0WoRt.Mの敗北宣言だろ?なんで続いてる?
イギリスはなーフランスとずっと仲が悪いから
その文化を取り入れるのに抵抗があったんじゃないか
と邪推している
まあイギリスもフランスもどこの国とも仲が悪いってイメージだけど
超絶メシマズなんだろ
材料費+光熱費+時給×調理時間=生ゴミなら確かに人生の損失だもん
食談義に花咲かせられる日本人で良かった
ここ楽しい
いや、完敗してるのはID:W8f9cLr2のほうでしょ
元スレで最初に言及した>>883もそれに異を唱えたID:R0WoRt.Mも調理方法を主軸とした料理文化の話をしてるのに、なぜか給仕方法だけに固執していて論点がズレてる
しかもソースを出してないなんて議論のルールも弁えていない
料理しないと栄養取れないじゃん。
この子は貧血気味だから鉄分を、とか明日は運動会だから炭水化物を、みたいな微調整ができないでしょ。
まして子供にまでやらせないなんて、頭がおかしいとしか思えないよ。
やりたいこともやらせず、ちゃんとした食事も与えないなんて、どう考えても『虐待』だ!
「自分がやらないことは誰かが代わりにやっている」ということすらわからないなんて、大人とは言えないしね。
>料理に時間をかけるのは損失なんだと
それなのに
>ちなみに子供はいまだに預けて来るので
子供を預けることで相手に時間をかけさせるのはいいのか
ちゃんと報告者に金払ってるんだろうなこの女
具合の悪い時に世間のお母さんが作ってくれる優しい味の柔らかい食事は、一体どこで買えるんですかね。
お金に変えられないのにね。
養生訓の貝原益軒せんせも
「食は人の天なり」
料理の上手い人は医者の次に値打ちがあると仰っておる
食は人となりを表すでな
食事をいい加減にする奴にロクなのはいない
料理をね、
予算、味、制限時間、品数、量、限られた道具、などなど
って目標持って作る事は
計算能力や時間の使い方、良いアルゴリズムを組み立てる能力を伸ばすなどの良い訓練になるのよ。
これは生きていく上での色んなことに応用効くのよ。
ホント馬鹿にしちゃいけないよ。
菓子作りは科学
料理は違う
イギリスドイツアメリカはメシマズの国
※28
そういうことだったのかバーディ…
共働きのうちでは朝はだいたい菓子パンだけど、休みの日はホットプレート出してホットケーキ
普段は出さないチョコソースやクリームも出すよ
料理とも言えないけど最高の朝御飯だよ
そんな経験をこっそり積んだ挙げ句に料理人への道を目指し母と対立する内容が十数年後に書き込みされたら怖いなあ
※83
化学は菓子だよな
化学系の知人が「菓子は作れるが料理は無理」と言ってた
塩コショウ”少々”や”適量”やタマネギ”中”というあいまいな表示がダメだって
正確にグラム量るのが仕事だから
W8f9cLr2
知ったかおつ。
日本料理の技法は中華料理を基本としたものではない。
『焼く』『煮る』『蒸す』『炒める』『揚げる』という調理法はどこでもある。
なお、原始的な順に並べている。
日本料理の基本は『煮る』。それは煮炊きという言葉にも表れている。
なお、『炊く』というのは『煮る』の進化形。
中華料理の基本は『炒める』。
『炒める』と『焼く』との違いは、火と食材との間に鉄板があるかないか。
また、中華料理で『炒める』というのは油炒め。
日本語で頭に『油』が付くのは、日本料理では油炒め以外に、酒で炒める方法があるため。
中華料理で炒め物に酒を使うのは風味付けのためなので、油を使用した上で酒を使用する。
中華料理で一般的に行われる油慣らし、油通しという技法は日本料理で一般的ではない。
これらの違いは、きれいな水が簡単に手に入る代わりに植物油が高価だった日本と、
きれいな水が簡単に手に入らないが油が安価に手に入る中国との違いである。
また、道具も全く異なる。
一本の中華包丁で全ての食材を切る中華料理に対し、
日本料理では食材や切り方によって包丁を変える。
※88がなんか変なこと書いてるけど大丈夫?
古代の中華料理は羹や膾に煮込みや焼き物のようなものが中心だったが
より強い火力が可能となったことと、安価な食用油の流通によって
現在のような形に発展したのが現代の中華料理
つまり、中華料理の基本は『炒める』だからとか変なこと書いてる時点でお察し
中華包丁にしても、用途によって形状が異なるのも知らないのが…
例えば、古代の中国や日本では足付きのまな板と小刀のような刃物で調理していたのが
中国では叩くような切り方が増えて、丸いまな板と厚みの異なる複数の中華包丁になり
日本ではまな板の足を省くようになり、専用の刃物として和包丁が使われるようになった
このように現実には古代から日本は料理の文化も大陸から取り入れて変化させてきた
他にも仏教とともに様々な料理が伝えられたことは歴史を知れば簡単にわかる
そもそも米の原産国は日本ではないことからも、海外の影響があったことはわかるだろう
外来の文化をうまく昇華させてきたのが日本の文化だということを知らないのは…
「実はコンプがあるから強く出てる」ってすごくありそうだな。
そんなヒステリックに否定するほどのことじゃないのに怒鳴りこみだもん。
「お前勉強仕事ばっかでつまらんわ、家庭的な子がいい」
なんて言って男に振られたことがあるとか、実は大元がすごく下らなさそうw
わざわざ寒い外に出て外食するのが面倒だから、家で早く・安く・健康に作っている。
1時間も料理にかけるなんて馬鹿じゃね?
井戸で水汲んだり、囲炉裏で作ってるわけじゃねーのに。
だれか粘着しているぞwww
びみょーに論点を外しているというか外れているのも
どなたかと一緒w
※92の池沼がまた自己紹介かw
※71を拝借w
反論できなくなったら都合悪い発言は無視して
相手にばかりソースを求めるくせに自分は何のソースも提示できず、
ただただ小学生以下の罵倒を繰り返すだけって
要は負けましたでもそれを認められないバカです。って言ってんのと同義だな。
※94
フランス料理のスタイルにはロシアの影響があった
日本料理には中国の影響があった
繰り返しとなりますが、どちらもお好きなwikipediaに書いてありますよ?大丈夫?
惨めな荒らしの自己紹介はもう止めたら?
勝負事でもないのに勝ち負けなんて言い出したら敗北宣言だよw
どう見ても負けているのはID: R0WoRt.Mな件
料理を作る側ではなく買う側って論もわからんでない
ただしメイド執事を雇うレベルでの話だな
惣菜てwwwww
偏見かもしれないけどスーパーのお惣菜とか出来合いのお弁当ってあんまりおいしくないよね。
たまに体調悪いときとか時間ないけどもう一品ほしいときとかに買うし嫌いじゃないけど続くと嫌だと思う。
それを何年も続けてるのって味覚障害なのかなって思う。
本人たちはいいとしても子供がかわいそう。
報告者の従妹といい、負けず嫌いの多いインターネッツですね
お前の子供預かる時間も人生の無駄遣いだといってやれ
※72
元スレは料理としてのフランス料理/文化はロシアから伝来したものと誤解
↓
※4でその勘違いを訂正
↓
アスペのID: W8f9cLr2が※7で流れを理解出来ずフランス料理のスタイルはロシア由来だと横やり
↓
給仕方法に限定した話じゃないだろってツッコミにID: W8f9cLr2が顔真っ赤でファビョーン
ご理解出来ましたか?^^;
※101
いや、他人の話題を規制しようとしたID: R0WoRt.Mさんが
まともな反論もできなくなって荒らしになっただけですが?
※15
>出し方と料理の内容とか調理方は違うだろw
※24
>おいおい、人がスタイルの話題振ったのになんで調理法の話をしてるんだよ。頭大丈夫?
※29
そんな脱線は一切受け付けん!ロシア式サービスなんて
>早い話が出す順番だけだろ?
※34
>メニューの組み立てを出す順番だけとかw
>結局、現在のフランス料理の出し方はロシア由来ということだね
ID: R0WoRt.Mさんが他人の話す内容を規制しようというのはおかしな話で
実際、ロシア式サービスについて書いているのは私だけではありません
これが本当に関係ない話ならwikiに説明が記載されたりしないわけですから
ID: R0WoRt.Mさんは自分の出したソースも理解できてないわけです
ソース出せとか書いてたのはギャグなんですかねw
ID: R0WoRt.Mさん = ID: cvwCjZ9.さんなら、全く関係ない書き込みを
横槍だと思い込んだアスペの自己紹介を暴露したことになりますが、実際はどうなんですかね?
起源とかよくわかんないけどさ。
自分の食べたいものをちゃちゃっとつくれたら嬉しいよね。
自分の好みの味でできるとひとりで誇らしくなるよねw
美味しいって食べてくれる、好みを分かち合える人がいると幸せだよね。
食って健康活力に大切なことだから、自分で管理できると楽だよね。
アスペの見分け方
直接レスがつけられたわけではないのに自分が相手されてると思い込む
相手に自分ルールを強制する
予想外の反論に相手がズレてるのだと言い張る
ソースを出せと騒ぐが、既出なのがわからない
いつまでも粘着するが、内容の無い罵倒を繰り返すだけになる
なんでも勝ち負けの話にする
なんで料理に1時間もかけるの?30分でしょ。
なんで残業代から税金や社会保障費を引かないの?
ん? 3人分も作れば大して金額も変わらないんじゃね?
小学校でも調理自習の時間あるけど
それも「そんな無駄なことを教えるな」とか言っちゃうのかな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。