2016年03月02日 09:33
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1456764499/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part27
- 2 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/01(火)10:50:10 ID:nCM
- いちおつです
相談です。
娘の園グッズを作らなければいけないのですが手を怪我してしまいました。
既製品で揃えるか…と思っていたが、なんと義兄(姉旦那)が作ってくれると。
義兄はすごく手先が器用な人で、ふだんの趣味はジオラマ。すばらしく精工なのを作ります。
姉家の息子の園グッズを試みに作ってみたら裁縫にハマってしまったとかで
うちのも作ってくれると有難い申し出でした。
ちなみに甥の園グッズもすばらしい出来でした。
ただ義兄から1つ条件が。「絶対に俺が作ったと言ってくれるな」と。
甥の園グッズの出来があまりに良くて、「うちにも作ってチョーダイ」がやたら涌いたんだそうです。
男が裁縫は恥ずかしいという気持ちもあるようです。
そして姉いわく「私が作ったという嘘もついてくれるな」。
かと言って手を怪我してる私が作ったことにしたらもっと不自然。
母に「じゃあ既製品を買ったってことにすればいいの?それ義兄さんに失礼じゃない?」
と相談すると「確かに失礼。でも私が作ったことにするのもやめて」と釘を刺されてしまいました。
友達には「既製品だって言ったら言ったで、どこで買ったの?いくらしたの?って
質問攻めになるから嘘はすぐバレるよ」と言われました。
ちなみに園グッズは8割方出来上がっており、これまた凄い出来です。
この場合「誰が作ったの」と聞かれたら、皆さんならどう答えますか?
スポンサーリンク
- 3 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/01(火)11:03:13 ID:fTw
- 遠い親戚にお祝いでもらったの
とかじゃダメかな?
お祝いだから頼めないとかにしてクレクレ拒否するとか - 4 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/01(火)11:06:20 ID:RXY
- >>1乙です!
>>2
園で関わる事のない、「遠い親戚の人」
大叔母とか、目上系の人 - 6 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/01(火)11:25:20 ID:QaP
- >>2
義母とか、旦那さんの姉妹とかは?
孫だから作ってくれたけど、他人の子の分まで頼めないって言えばいいかな。 - 5 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/01(火)11:22:45 ID:v3u
- >>2
作家さんにつくってもらったの
無茶苦茶高いんだけど、お祝いにもらったんだみたいな - 7 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/01(火)11:31:52 ID:RXY
- >>5
それはダメでしょ
「ズルイズルイ」って鳴く変な虫が湧きそう - 8 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/01(火)11:32:04 ID:Hfj
- >>2
(遠い)親戚がいい
普段は交流ないけど祝い事のときだけ挨拶しあう程度の人
近い人だとクレクレが直凸するかもしれないし - 9 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/01(火)11:37:06 ID:nCM
- いろいろ案をありがとうございました!
作家さん~は>>7さんの予想まんま「ズルイ、紹介して!」と言いそうな人を
2人ほど知ってるのでやめておきます、すみません。
義母は元オカンアートの人でして(今は目を悪くしてやめてます)
皆義母のオカンアートセンスを知っているので無理なのです。
先に書いておけばよかったですね、すみません。
「遠い親戚で、怖い目上の大伯母さん」という設定でいこうと思います。
大伯母さんは器用でセンスも若いの!で乗り切ります。
義母と母に根回しして口裏合わせてもらいます。 - 10 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/01(火)12:18:24 ID:nCM
- 義母に根回しの電話をしましたら
「私が作ったって言っていいわよ!」だそうです。うーんw - 11 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/01(火)12:33:19 ID:t3m
- >>10
身近な人だとクレクレ攻撃行きやすいしそうなったら本当の事しゃべる可能性があるから
遠い親戚談で突き進もうか - 12 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/01(火)12:49:31 ID:91f
- >>10
>>11の賛同。
「姑の親戚の人みたい」←「みたい」がPoint。
姑の親戚だから姑もよく知らないみたいで「親戚の人」としか言わなかった。
それでも突っ込まれたら
「姑の遠回りの親戚で、姑の親戚の子のお祝いに去年貰ったけど、
そこの子の好きなキャラじゃなくて幼稚園グッズもそのキャラがもう用意してあったんで姑が貰ってきた」
(暗に横流ししてしまった事が分かるから頼むのは無理)てな感じではどうかな - 13 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/01(火)12:56:38 ID:91f
- >>12ならバレても義兄は姑の親族だし、まあ去年作った作品が気に入らなくて作り直したため、
余った作品を貰ってくるのは良くある話じゃないかと思って考えてみたんだが… - 14 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/01(火)12:56:46 ID:nCM
- ですね。遠い親戚の大伯母さんで乗り切ろうと思います。
義母は目を悪くする前は「作ったの!あげる!」の人だったんですが
今細かい裁縫はできないので、
「もしクレクレが涌いたら、義母さんに迷惑かかるから」でお断りします。 - 15 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/01(火)12:58:54 ID:Ffl
- >>14
備えあれば、なんだろうけど、何事も起こらず平和に園生活を送れるといいね
手、お大事に
コメント
こういうささやかな話でも自衛のために色々考えなきゃならないなんて面倒な時代だね
そこまで対応しなきゃならないなんてw
気負い過ぎでしょと思ったけど、実際ズルイズルイという人の予想が付いてるんだね。
しかも複数。
すごいわ、本当に。
大変やな
自分の時代は安っぽい園指定のおそろいのものを買ってた気がする
なんか大変そうな環境ね
そんなに高ヲなきゃいけないなんて
義母さんが半分持ってくれるというので作家さんに注文したけど高かった
ぐらいでいいんじゃないの?
ハンクラ系のネット販売で買ったじゃ調べられるから駄目なのか。
もしくはクリエイターズマーケットみたいなハンクラのイベントで買ったけど作者は覚えてないとか。
俺40のオッサンだけど小さい頃保育園には
高い服やらカバン持って行くなってよく言われてたけどなぁ
オカン曰くムダに羨ましがられたりクレクレされたり
昔から居たと思うよ意地汚い人間てのは
親戚からもらった
おわり
今だとキットが手芸店に山ほどあるし既製品を買うことも出来るんだから
そんなにこだわる必要性ないと思うんだけどねー
ていうかこれ親がクレクレ言うってことは素敵なグッズ!って自分が満足したいがためだよね
子供の要望に沿って応えてあげなよって思うわ
アテクシのかんがえたさいきょうのクレクレたいじ スレになるかと思ってたら、意外と無難な結論だな。
ネットオークションて言えばいいんじゃね?
幼稚園や小学校に素敵な手作り品を持っていくのは気疲れするね
クレクレが湧いたら、義母のオカンアートを売りつけるってのはどうだw
息子さんからバレる心配はないかな。
作家さんだと、金出せば注文できるってことだから、ちゃんと金出すから教えてってなる。
義母筋の遠い親戚でいいと思う。
まとめ読みすぎた人が「いいなー私も欲しい」という社交辞令を
クレクレだ強奪される!と過剰反応してそうだなあ
※13
「このオカンアートをまず指数として100個買って、
そのうち0、00015パーセントの割合で含まれる
当たりガチャ…じゃなくて改・オカンアートを
ゲットできたら次の段階にランクアップできるの
それを繰り返したら最終的に真・園グッズをコンプできるわ」
遠い親戚が知り合いに頼んで「お祝いとして頂いた。」が、無難かと。
子供には「よくわからない」で通させる。
※16
「いいなー」なら言う人はいるけど
「私も欲しい」まで言う人はなかなかいないぞ。
「そういう親戚が私にもいたらよかったのに」ってんならまだしも…。
直接物を指して「欲しい」って言う人は普通に要注意人物だって。
※16
友達ならともかく、顔見知り程度の人にその発言は十分卑しいと思うけどなー
そもそも園グッズにそこまで拘る人なんて見た事ないけど…
子供だってキャラクター物とかの方が羨ましがるんじゃない?
※7
高い服着せてる人普通に周りに沢山いるし、クレクレも羨ましがる人も見た事ないわ
園グッズにクレクレが湧きやすい原因の一つは、手作り必須のグッズの準備を面倒臭がった人が
上手な人に自分の子供の分まで作らせようとするせいもあるみたいだな
俺の頃も雑巾くらいは手作りだったけど、最近は手作りで準備する物が増えているんだとか
※16
職場のだいぶ年上の人に
「これいいなー。欲しいな。私にピッタリじゃない?似合う?」
って言われ鞄を掴まれたのはクレクレだったのか!
と、丁度思ったとこだった…
※16
本気で分かってないようだから一応言っておくけど
他の人も言うように「いいなー」までなら社交辞令の内だから何も問題ないが
「私も欲しい」まで言っちゃうと、私の分も用意できるならして欲しい、というニュアンスが入る
相手によっては本当に次に会った時に同じ物をプレゼントしてくれたりするから、
逆に言う側が気を付けて、マナーとして安易にそういうことは言わないようにするもの
プレゼントされた!ラッキー!くらいの神経でいるなら、それもう真性のクレクレに堕ちている
クレクレが湧くような園グッズってどんなのだろ
※22
最近は既製品が充実していて大体買えるよ
手作りを義務付けるような意識高い園なら別だけど
手作り面倒な人はそんな園に入れないだろうしなあ
そういう園は他でも色々負担多いだろうし
※22
幼稚園によるんじゃなかろうか
自分の子供のころは何かと手作りしたり手を加えなきゃダメなもんがあった記憶なんだけど
姪っ子の幼稚園は働いてる母親が多いから全然そういうのないらしい。
思えば手作りが必要だった理由は幼稚園のやり方にあわせた規格統一だった気がするから
やり方次第なのではないかな。
入園前にグッズ見せあうのかしら?
まさか入園した後にクレクレ?もう持ってるのに?
多少不出来でも、自分が作った物って愛着あるし
今持ってる物を捨てるわけだから、子どもの教育上よろしく無いと思うけどな。
ズルイだの言う人は、たぶん他の事でも話が合わないだろうから
ナチュラルに距離を置く方向でいいんじゃね。
親戚が入園祝いに、ってくれたのー
に1票
普通に「知人」と言って終わりにしちゃうけどなあ
土地柄や、園の雰囲気でも変わるんだろうね
単純に
「知り合いに10万円で作ってもらった。」
とか言っとけばいいのに。
ただで貰ったって言うからクレクレがわく。
もし「10万円払うから」って猛者が現れたら、日を置いて「ごめんね。仕事が忙しくって無理みたい。」って言えばいい。
「親戚から貰ったんだけど、変なクレクレ湧くとやだから具体的には黙っててくれだって」
でいいじゃん
※16はそういう人間なんだな
※31
「園グッズに10万かけるお母さん」として
あっという間に噂になるよ。
例えクレクレじゃなくても、そんな話聞いたら普通に退く。
見栄っ張りで身の程知らずって先入観ついちゃうと
この先つらいと思うよ。
クレクレが湧くほどの園グッズって見てみたい
どんな精緻な加工してるんだろう
※34
※31だけど、すまん値段は適当に書いた。(汗)
同品質の市販品買うより割高って意味。
ペルシャ絨毯並みに細かい刺繍入りとか?
予め「クレクレのキチ」が湧いて出ると想像。
製作者本人や嫁はただ釘を刺しただけだけど
報告者が【自分が黙っていれば良いのに】
あれこれと小賢しい言い訳対処を考える
俺の案としては義兄に「見合った対価を支払う」だ
十万でも二十万でも作家の御製に見合うようにちゃんと支払って
所謂クレクレが「欲しい」と言われてもブッチギリの対価。
報告者自身が手に負傷と言う突発事態に助け舟に役立ったモノだがら
クレクレには値段もハッキリ宣言すれば良い。
親戚だと「私が直接頼んでみるから連絡先教えてクレクレ」がわきそう。
※7
>高い服やらカバン持って行くなってよく言われてたけどなぁ
高額なものは今でも持ってくるなっていうところはあるよ
この場合は高額だからうらやましい、クレクレっていうより、幼稚園が作ってもってこいといった手作り品にクレクレしてくるところではないだろうか。
手作りでなおかつ素敵な品物→素敵なオンリーワン商品!うちの王子、姫が持つのだからそのくらいのクオリティがないと!それを持たせることで私の株も上がる!でも自分で作るのはめんどくさ……不器用だから無理無理!だから器用なあなたが作ってクレクレ!
みたいな、おっさんの子供のころとは違う闇の深ーいクレクレが湧いてるんだよ……
○フオクとか手作り雑貨のサイト紹介して、運が良ければ掘り出し物あるかもよ、でいいじゃん面倒臭い。
転勤族でアチコチ引っ越しを繰り返してきたけど、そんなお貰いさんに遭遇した事無かったな。
民度の低い地域から引っ越しを考えた方がええんでない?
※40
既製品で揃えるかと思っていたとあるから、幼稚園は作ってもってこいなんて言ってない
普通に既製品で賄える園なんだろう
そういう園だと殆どの子が既製品で、わざわざ作るのは元々ハンクラ趣味ある人くらいだろうし
クレクレなんて湧かないと思うよ
精一杯警戒している所悪いけど、実際は誰からも何も触れられないで終わるんじゃないかな
遠縁の親戚に”去年亡くなった”をプラスしてみてはどうか
何言っても、クレクレな人には通じないんじゃないかねえ…
遠い親戚が作ったって言っても、「その使ってるのよこしなさいよ!」って言われそうだし
※43
クレクレしそうなのが2人もいるって時点で十分警戒に値すると思うけど…
変な時代になったというけど、昔はこういうクレクレみたいな人っていなかったのか?
昔の方が押しの強い人が多かった気がするんだが。
それともデフレが続きすぎて、バブル期ぐらいと比べると日本全体が貧しくなったということかな。
米44 良いw その方の「最後の作品」ってことで。
自分はフリマとかバザーで買ったっていってるけど。既製品か手作りかもわからないって。
いつから他人に対してズルいと言う人や
クレクレ言う人が増えたんだろう
自分が子供の頃はそんな事言ったら叱られたし
そんな事言う大人もいなかったよ
※23
>「これいいなー。欲しいな。私にピッタリじゃない?似合う?」
の人だけじゃなく、
「これいいなー。欲しいな。 。。。よし!私も似たようなのを作ってみよう!」
って人も見たことがある。
実在しそうな人だと、紹介してとか余計にトラぶる危険が。オクとかの相場を調べて
おいて「子供がオクで気に入ったので購入した」とでも言えば良い。どうせ紹介を
しろとか言い出すだろうから、購入額は相場の2倍以上でebayでも教えてあげれば?
手作りで高いけど、子供のためだから・・・・って言えば、安い既製品買うでしょ。
※50
私はアラフィフだけど、私の子供の頃から居たよ
それで気がつくと、盗まれてるの
布地の選択、布地の切り替え、レースの有無、リボン等のモチーフの有無、取っ手の選択をどうするかってセンスが重要でよほどの不器用じゃなければ作れるよ。
形は規定の大きさがあるし、その人じゃなければできない!という仕事ではないよね。そこまで大絶賛するかばんを1度見てみたい。
※38
そういうケースでは「プロでもないのにお金を取るなんて~」という罵倒をされるだけ
で、「○○さんの義兄ってプロでもないのに○万円も要求してくるんですってwww」
「素人の作品に○万円も出すなんて、凄い金銭感覚よねぇw」という噂話をばら撒かれると
有料で作ってもらった。
仕事で作ってるわけじゃないから、時間が合わないと作ってくれない。
で、頼むときに作成者を明かさないのが作ってもらう条件だった。
と言って、頼むなら私を通すように!
頼まれたら、2~3日おいて、今忙しくて無理みたいって断る。
若しくは、事情を義兄に話して「突っぱねるつもりで、いくら吹っかけましょう?(10万円で作ってって言って10万出したら作るよ)」みたいな感じで。
ジオラマというと反射的に「ジオラマの三感」を思い出す。
スネ吉兄さんも案外面倒見のいいところあるからスネ夫の子供に園グッズ
作ってあげたりするのかなあ。
スネ夫の子は自慢しまくってジャイアンの子にとられそう。
てかそんな面倒なものを持たせるなよ…。
子供に高価なものや目の引くものを持たせないのも愛情だと思うけどな。
ワンポイントくらいでいいじゃないか
※56
それむしろ拙い対応だろう
「今忙しくて無理みたい」→「一度引き受けたのに無責任!ちゃんと話通して!」
高い金額を吹っ掛ける → 非常識な人だと言いふらされるor何とかしろとしつこい
何より、依頼しようと思えばできますって話にしちゃったらうるさい人たちと関わることになるし
どうせ断る話なのに、断る理由でさらに嘘を考えないといけなくなるという泥沼
クレクレは昔からいたよ
でもそれと同じくらいクレクレをたしなめる雷親父や厳しいおばちゃんもいた
今は親父やおばちゃんが絶滅したから
クレクレがはびこってるんだと思う
しつこい人が面倒なのはわかるとしても
口実に悩むレベルの頭なのは報告者イタタタタだわ
※57
だがジャイアンは結局自分の母ちゃんみたいな女性と結婚、
母ちゃん似の嫁は、ジャイアンそっくりの息子をぶちのめして
スネ夫息子から取り上げた品を返してくれるというオチを予想。
ジオラマ趣味な人の園グッズ見てみたい~
どんだけ精工な何かが施されているのか見たい(クレクレではないです
時限爆弾のように翌年、翌々年
「下の子のために!」って湧きかねないから
用心しすぎってこたないと思う
そんな面倒なもの持たせるなよ、
子供がどうしても欲しがってって訳でもないのに
義兄もクレクレが湧かない程度のものに出来ないの?
変なの湧くの分かってて姪に持たせるのは
姪の安全>自己顕示欲ではないのかな
平気でクレクレ言うヤツは人間の常識が通じないからな。何言ってもずるいって言うだろ。
盗まれるかもしれないから使用前にしっかりと写真を撮って周りの人間に持ち主が誰か
しっかり印象付けておいた方がいいだろうな。ついでにネームタグがあるだろうからその下にも
名前を隠しておくとかな。
子どもがポロって言ってしまうかもしれないから「内緒だよー」って言っておくのも大切だな。
作戦が上手くいきます様に祈ってます。
※7
アラサーだけどそんな感じだった
わざわざ子供に高いものを持たせて何がしたいのかわからんね
みんな自分の好きな物を持って行きたいだけの話なのに
周りが煩わしすぎて、予防線張らなきゃならない環境って異常だよね、、、。
義母の親戚が入園祝いにと一式揃えてくれた
親戚はこういうの作れないから既製品かな?と思ったがもしかして作家に頼んだのかも
と誰が作ったかはっきりいわないであいまいに濁せばいいのに
※68
集団生活するってどういうことか考えたことある?
好き勝手したいんなら向かないと思うよ
※68
そうそう。すぐ※70みたいなの湧いてくるもんねw
クレクレホイホイで寄ってきたら纏めて縁切りでいいじゃん
※63
見せてクレクレw
…いえ、本音を言えば、私もそれ見てみたいです
うちの息子と仲良くしてもらってる同級生のお母さんが作ってそこの子に持たせてるバッグが
本当にシンプルで、でもセンスいい、いわゆるキャラ物ではなく既製品みたいな出来の物
思わずどこで買ったの?って聞いちゃうくらい
派手でも豪華でもなくハンプ?っていうやつ使ってる、なんなら地味な方なのにそれでもクレクレ湧きそうだったよ
その人あんまりママ友作ってなくて馴れ合わないししかも見た目がちょい怖いから私が仲いいって知ったクレさんが
「仲介お願い〜」って言いに来たよ、1学期の途中にwもちろん断ったけどさ
だから豪華とか凝ってるからクレクレに遭うってのは二時的要素でしかないと思う
実際私が手芸屋さんで布代プラス制作費出して依頼したバッグよりパッと見すごくいい出来だったし(プロは縫製とかが違うんだろうけどあくまで見た目)
お金払ってでも頼めるもんなら頼みたいと思うのは理解できてしまう…という程だった
100均でいいじゃん!最高でそれに「なんかした」ぐらいでも
小さい御ガキ様は飛んではしゃぐもんだし。
なんで、他の奥様方はその「なんかした」に飛びつくんだろう? 不思議だわ。
小さい頃は、そういうのに憧れはあったが、望めないものに駄々こねても、ビンタしか還ってこなかったから、ダダ捏ね損に気が付いて諦めたよww
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。