2016年03月07日 14:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1453468912/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op5
- 583 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/06(日)12:57:16 ID:coM
- リアルでは言えないので吐き出させてください。
酷い暴言かも知れません。不愉快になられる方もいらっしゃると思います。
最初に謝っておきます。ごめんなさい。
震災から5年と言う事で、被災者の現在の心境等が各局で流されている。
その中で防潮堤についての町の人々の不満があった。
町の景観がとか海が見えないとか・・・気持ちは分かる。
きっと以前は素晴らしい景色の中で生活してたんだろうし。
でも「あんなもんいらん」という言葉にイラッとした。
その町は海から少し離れたところの土地を嵩上げして町を作る計画で
切り崩した山の土を運んで住宅地を造ろうとしているのだが、
それについても「あんなところに町はいらん」と。
私なんかには分からない複雑な気持ちもあるんだろうとは思う。
でも。
スポンサーリンク
- 震災の直後、幸運にも夫が買った宝くじが当たった。
2等1000万。
リアルで言えないのは、この件もあるからなんだけど
私たちはそれを2つの団体に寄付した。
惜しくなかったと言えば嘘になる。
でも夫と話し合って、まさか本当に当たるとは思ってなかったし
アテにしていたお金ではないから、なくても生活に支障はない。
いわば“あぶく銭”。だったら寄付しようってことに。
ところが、それから半年後、息子の難病が発覚した。
その為に私はパートを辞めざるをえなかった。
ああ、寄付なんてするんじゃなかったという思いと
そんなふうに思ってしまう自分の心の狭さに葛藤もした。
それでもあの1000万がきっと役に立っていると思ったから
あれで良かったんだと思うことができた。
それは強制されたわけでもなく、私たちが自分の意思でやったことだから
恩に着せるつもりもないけれど、
多くの寄付金や多くの税金を投入して、
二度とあれだけの犠牲者を出さないようにとやっていることに対して
「あんなもん」「あんなところ」という言い方をされてしまうと
復興が遅いだのなんだの文句も言うなと思ってしまう。
言い過ぎだったらごめんなさい。 - 584 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/06(日)13:14:52 ID:guB
- >>583
なんかわかる - 585 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/06(日)14:09:34 ID:tlx
- >>583
私も分かるよ。
立ち入ったことを聞いてしまいますが、息子さんの症状はどうですか?大丈夫ですか?
>>585
治ることはないので、気長に向き合っていくしかないんですが
やっと受け入れた生活に慣れて来たところです。
ありがとう。 - 586 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/06(日)14:47:34 ID:kGj
- >>583
テレビで見聞きしたこと真に受けて書かないで
すごく不愉快
ほんとに不愉快 - 587 :583 : 2016/03/06(日)15:21:04 ID:coM
- >586
失礼しました。 - 588 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/06(日)15:40:39 ID:6wP
- >>586
ごめん。間に受けてってどういう意味?
私もインタビューに答えてそう言っている村人をテレビで見たけど
あれは言わせられてるってこと? - 590 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/06(日)15:45:50 ID:bxG
- 自分はそのテレビ見てないけど
メディアってさ、制作側の意図がまずあって
それに合わせた編集をするんだよね
前後の会話をブチ切ってそこだけ取り上げたり
質問に答えたら元の質問変えられたり
自分のは雑誌だったけど
そんな目に合うと素人のでも信用はできないよ - 591 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/06(日)15:47:11 ID:bxG
- おっと、自分のは
またちょっと違う意見だったみたいね - 592 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/06(日)15:50:14 ID:UPs
- >>588
テレビは「放送したい意見」しか流さないから、それが皆の意見だとは限らない
100人にインタビューして、98人が違うこと言ってても
2人分だけ放映して「100人にインタビューした結果でした」って言われたら
100人の意見に見えちゃうでしょ?
その2人だって仕込みだやらせだってあるし
って意味かなと思ったけど>>586はなぜそんなに怒ってるんだろう - 593 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/06(日)15:56:35 ID:SIF
- 人生いろいろあるんだよ
- 596 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/06(日)17:27:42 ID:a8d
- 被災地の方なのかなと思った。
メディアって、基本無理やり波風立てることで、話題にさせて視聴率取ってやろうとするよね。
多くの被災者は寄付に感謝してると思うけど、少数の態度の悪い被災者映して、
みなさぁん、こいつらこんな事言ってますよwって煽ってみせてるのかもよ。
それで寄付した方が、被災者むかつくって書き込みするじゃん。それを見た、寄付に感謝してた被災者が
そんな一絡げに批判するなんて!って腹をたてる。いわるゆるモメサって奴だね。
日本人同士を憎しみ合わせたいんだろうな。 - 597 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/06(日)17:40:45 ID:ANd
- さすがにひねくれすぎ
- 598 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/07(月)01:00:44 ID:vDJ
- >>583
東北民だけど、3月の震災の日が近いわけ。
もう5年前ではあるけれど、人によっては悲劇であったことに違いない。
皆多くは語らないけど、凄まじい場面で肉親を見放さざる得なかった人もかなりいる。
そういう思い出の日が近いんだから、よく分からないようなことで刺激することは止めrて欲しいの。
幸い私は命に関わる不幸から免れたけど、この時期は静かに過ごしたいと思う。
あなたもいろいろ思うことはあるかもしれないけど、
それはここには書かず、それこそ目の前にチラシに書いて流して。 - 599 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/07(月)01:30:56 ID:SiQ
- >>598
刺激的な物を読みたくないならブラウザを閉じて 春過ぎまで大人しく過ごせば良いよ - 600 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/07(月)01:35:35 ID:mJl
- >>598が一番勝手だわな
(うわっ…)って思われる典型だわ… - 602 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/07(月)05:41:42 ID:S8B
- 震災だけが悲劇じゃないんだけどね
リアルで言えないから相応のスレで吐き出しただけでしょ
私は583の気持ち、うっすらだけど理解出来る - 604 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/07(月)07:21:31 ID:bBl
- >よく分からないようなことで刺激することは止めrて欲しいの。
私が言われた訳じゃないのに何か猛烈に腹が立つ言い方だな~。
最後の一文といい、どうして上から目線の命令口調なんだろう。
これが被災者様っていうやつなのか。 - 605 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/07(月)08:05:13 ID:TLS
- 被災者じゃないのに「映像見たくない。被災者の人たちだってトラウマだろうし放送しなきゃいいのに」
という意見を時々見るけど伝えていくのは大事だと思う
CMのように不意打ちで来るならともかく、見る番組は選べるわけだし、見たくなきゃ見なきゃいい
こないだ、名古屋にある岩手のアンテナショップの人が「震災後はたくさん客が来たが今はもう来ない」と、
まるで震災のことを名古屋民が忘れてしまったかのようなことを言ってたけど
それとこれとは話が別だろうと思った - 606 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/07(月)08:22:38 ID:bB2
- そりゃ不幸な人は沢山いると思うけど、
あんな風に周りの命が一瞬で消えていった悲劇はそうはないと思うけどなぁ。
それこそ原爆くらいじゃない?
亡くなったってだけでもつらいのに、見捨てた、見ごろしにしたって罪悪感抱えたまま生きていくのって
考えただけできついよ。
もちろん、だからって何も話すな!って言うのは違うと思うけどさ。伝える事も大事だし。 - 608 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/07(月)09:01:58 ID:S8B
- >>606
>そりゃ不幸な人は沢山いると思うけど、
>あんな風に周りの命が一瞬で消えていった悲劇はそうはないと思うけどなぁ。
そんなの大前提としてわかってるでしょ。
だからこそ大金を寄付したんだろうし。
逆を言えば、多くの被災者同士で苦しみを分かち合えることはできても
報告者のようにリアルで誰にも言えない事をネットでちょっと愚痴るぐらいもだめなの?
- 609 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/07(月)09:18:52 ID:bB2
- >>608
震災だけが悲劇じゃないって書いてたから、軽く考えてるのかなって思ってしまった。
大前提だったのか。それは申し訳ない。
もちろん愚痴るのは悪くないと思うよ。愚痴の内容について意見されるのも掲示板だから仕方ない。 - 614 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/07(月)10:02:36 ID:Gdo
- 年寄りよりも若者が、バカよりも賢い人や聡明な人、
まだまだ可能性がある人が生き残ればよかったのにと
ブツクサ文句言ってる被災者見ると思うよ
そりゃ寄付したお金がそっくりそのまま個々人に渡る訳じゃないし
仮に貰えたって欲しいのはお金じゃない、以前の普通の生活が欲しいんだって望むのはわかる
けれど、ブツクサ文句言ってるのをいつまでも見聞きするのは気分が悪い
寄付した方からしたらなおさら思うんじゃないかな - 615 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/07(月)10:09:37 ID:WKh
- なんにせよ、その寄付は素晴らしい
中々出来ることではないよ - 616 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/07(月)10:44:08 ID:Og3
- 同意
自分だったら絶対1000万丸々は出来ないし後々そういう状況になったら
引っ掛かるのも当たり前だと思う - 617 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/07(月)11:18:02 ID:kpZ
- >>615
だね
自分にはできない
だから宝くじ当たらないんだなw
コメント
こりゃまた報告者叩きが好きそうな報告だね。
とりあえず「やらない善よりやる偽善」と書いておく。
私は偽善だとは思わないし、報告者はすごいと思うけど。
寄付なんて上級国民がやることだよ。
金に余裕ない下級国民がでしゃばって寄付なんて、善人じゃなくてアホだよ。垂オ訳ないけどね。
被災者様って本当にウザいてことがよくわかった
嫌なら見るな
↓
嫌な事から目を背けるな
どうすりゃいいのw
寄付という行為自体は素晴らしいとは思うが一般的な家庭で子供もいるのに1000万丸々寄付するってのはかなりのおバカだと思うぜ。
うーん馬鹿じゃねとしか
何も何くても惜しいと感じる額を寄付するなんて脳内花畑にも程がある
津波の時に、「高い防波堤の内側の住人が大勢亡くなった」地域があるのも事実。
・防波堤を超えて入った波の逃げ場がなく、谷底状態になり水位が急激に上がった。
・防波堤があることで、その地域は普段から地震があっても避難しない人が多かった。
・防波堤があると海の異変が家から見えない。
・その防波堤も昔の津波の到達水位から設計されたもの。今回の津波を防げる高さで作ったところで絶対安全という保証はない。
という事実があった上で、地元民は防波堤を作ったところで・・・という気持ちがあるんだよ。
漁師とかの独特の口調だから攻撃的なコメントとして取られるんだろうね。
報告者叩かれるの覚悟で吐き出してる気持ちだって言うのは分かるけど、
生活の状況が変わったら必要なお金だったんだから、
寄付したお金は「将来設計を見誤って失ったお金」であり、報告者の失敗だったわけだ。
最初からなかったものと考えて、被災地のことを考えるのは止めよう。
あぶく銭って言葉が一人歩きしてて意味がわからんことになってるよな
本来賭け事で得た金は豪遊してあぶくのように消えるから付いた言葉なのに
あぶく銭だからという理由でわざわざ散財する奴が理解できん
子供もいてパートで働いてるような人が
1000万ポンッと寄付しちゃうってアフォじゃない?
逆に考えるんだ。
1000万当たって寄付の形で祝儀振る舞いして厄落とししたから
難病で済んだんだ。
※2
その通り
アメリカでセレブがとんでもない額を寄付してたりするのは税金対策とか、やっかみで強盗とか子供を誘拐されたりとか犯罪に巻き込まれない様にする掛け捨ての保険みたいな意味だったりする
他にも一代で巨万の富を稼いでも所詮は成金としか扱われないから、寄付する事でセレブの家名の地位を買う為とか
あぶく銭でももしもの為の貯えとか、少なくとも自分たち夫婦が老後まで不自由なく暮らせて子供達が医者になりたい留学したいと言い出した時に諦めろと言わないで済むだけの金額がキープ出来てないなら、そんな高額な寄付はするべきじゃないと思う
何と言うか、野良猫に餌を与えるのが非難されるのと同じようなものだと思うな
昔、ビートたけしが言ってた様な事だけど、1回だけ1000万寄付するより10年に亘って毎年100万ずつ寄付してくれる方が寄付を受ける団体にとっては有難いそうだよ
被災者には被災者の、息子が難病に罹ってしまった報告者には報告者のモヤっとした友人なんかには言いにくい黒い気持ちがそれぞれあるんだろう。
それは当事者しか分からないんだよ。
報告者はそのへんを気遣って、一番最初に「不快になるかもゴメン」って前置きしてるじゃん。
それなのに「書き込むな」って被災者様と言われても仕方ないと思うわ。
背伸びして寄付するなよ常識だろ
※12
多分本当の被災者はそんなこと言わないと思うわ。
報告者を叩いてるのは自称善人様のニートだ。
「1000万円も寄付したんだぞ!」とか思うんだったらただのアホかと
※11
ビル・ゲ イツが資産の95%を寄付したって話があるけど、実はあれ、自分達夫婦が運営する慈善団体に寄付してたりするからね
思った通り、報告者叩きしたい人って報告の本質が読めてねーなー
俺も被災者だけど内陸部でそんなに被害なかったけど、
震災の時に貰えたの町からカップラーメン1個だけだったわ。
電気も水道も一ヶ月以上使えない中でどう生活したか忘れちまった。
可哀想な人達に多額の寄付をすれば廻り廻って倍の幸運が自分に
還ってくるとか思いこむ中二病だったのかな?
※16
すげえ節税方法だなそれw
報告者を責めることはできないわ
自分だったらぱーっと全額使って後で後悔すると思う
まさに昨日、その防波堤の話をテレビで見たな。住人が要る要らないと話し合ってたから報告者が見たのと同じかも。寄付したからには有意義に使ってほしいよな。
自分の子供に何かあった時のことを考えず被災者をとって自己満足したかっただけやろ
リスク管理ができなかった自分の責任やん
優しい人だなと思ったけど、庶民が寄付なんてするもんじゃないわ。
もしかしたら今の状況を予見して宝くじに当たったのかもね。
寄付は誰でもポンとできる事では無いので偉いと思うけど、現地でボランティアでもしてくれた方が助かったって言うのも事実。
寄付金っていつ貰えるかわからないしね。
その団体が使っちゃう事も多いし。
それに震災報道は視聴者が見たいものを作る仕事なので編集の腕をフルに活かして作ってるんです。
実際に現地に行く事は無いだろうし、液晶通してしか把握しないんだし映像に映る惨状は本物だけどコメントはそんなに信じるられるモノでは無い。
って報道関係の友達に聞いた。
実際に編集したの視聴して知り合いのコメントが意図と全然違ってて編集マジックに驚いたわ。
凄いいい人達なんだろうけど
「あぶく銭だからなくても困らないよ」と割り切れる人間が
何のために宝くじを買うのか
買った分だけ金の無駄やないか
なんで無駄に争いたがるの(´・ω・`)
寄付に関しては偽善だろうがなんだろうが個人の裁量なんだから他人が口出しする事でもない
「防潮堤に文句言う人もいるかもしれないけどそれ以上に安心する人もいるはず」で本人も納得するならそれでいいじゃん
マザーテレサのような報告者だなぁ
自分にはできない。
ひょっとしたら1,000万で何かをしていたら
息子さんの難病に気が付かなくて手遅れだったかもしれない
だから良かったんじゃない?
寄付は良いことだと思うよ
でも正直なところを言うと1000万を「惜しい」と思うなら寄付すべきではなかったと思う
身の丈に合っていない行為だったってことだよ
防潮堤とか土地の嵩上げの為に使われたんじゃなくて、震災で親を亡くした遺児や遺族の為に使われたと思った方が精神衛生上良いんじゃないのかな
実際自分の出した寄付金が何処に使われてるかなんて明細を貰える訳じゃないんだし
きっと何かしら誰かの役に立ってるよ
行政じゃなく住民の方に矛先が向くあたり
この報告者は非常に優秀な一般国民だね
報告者がずいぶん叩かれてるけど
今困ってる人達を思って1000万も寄付したのはなかなか出来ないし立派だよ。
息子さんによい特効薬が見つかって元気になりますように!
震災直後のあの悲惨な状況を見ちゃって、「このお金で助けられる!」って脳内アドレナリンがドバーッと出ちゃったのかもね
合わせてお金もドバーっと、ね
宝くじって当たったら車買い換えようかなーとか色々夢見つつ買うもんだよね。でも、実際当たったタイミングであれだけの大災害を毎日テレビで見たら、贅沢やめて困ってる人に使ってもらおうと思ってもおかしくないと思うけど。
場所によっては計画停電だのなんだので自粛ムードだったし。
そらそうだよ被災者にすれば集まった金を配ってほしいわ
利権でバカ高い津波に役にたたなかった防波堤つくるよりはな
今の状態なら1千万もと思うだろうけれど震災直後の映像や悲惨さの衝撃を受けてた時でもそんな事言えるのかな。
結果論で報告者を叩くのはおかしいと思う。
口先だけの米欄より立派だと思う。
気持ちは分かるんだ。
でも被災者sageしちゃったのがね…。
器の小さい自分はもし報告者の立場だったら例えどんなにありがたられても惜しいことしたって思うよ(笑)
今年の3月11日は金曜日なんだね。東日本大震災の時と同じなんだな、もう5年も経つんだなー。
当時好きな人が東北に住んでて、ちょうど2週間後の連休に会いに行く予定だった。
情報がすぐでなかった時にはたいした事無いって思ってたけど、その後の状況みて、次の日新幹線キャンセルしに行ったことがまだ記憶にある。
去年、その人に東北に行ったけど、沿岸の方はまだ復興できてなかったり、震災当時のままだったりで胸が痛くなった。今年もそこに旅行に行きたいな~。
※34
なんでお前みたいな乞食はしななかったんだろうね
※8
宝くじだってかけ事の一種ですよ
報告者は後悔しちゃいけないとおもう
後悔したらすべてが台無し
あれはあれ、いまはいま
自分が決めてやったことのくせに何言ってんだってかんじ
意味のないはなしだ
>7
あの辺はね、明治三陸津波、昭和三陸津波で住民がほぼ全滅してる地域。東北や北陸の日本海側から移住して来た人達だから、代々地元民じゃないんだよ。だから漁師なのに「地震→津波」という常識が分かってない人達が沢山いる。
教師が内陸出身だと、津波の事なんて頭に無いから学校の避難訓練も適当だった。私が子供だった昭和の頃の避難訓練では、校庭で校長達の話を30分ぐらい聞かされて、自宅に帰された。児童の7~8割の自宅が今回の浸水地域でほぼ全壊だったんだけどね。昔から住んでた漁師達が学校に訓練を訴えてたけど、スル―されてたわ。
>12
「書き込むな」って書いた人は東北民だとは書いてるけど、被災地民だとは書いて無い。
個人的には防波堤より、土地の嵩上げの方がずっと良いと思う。教育に力を入れるべき。
寄付はいいと思うがあとだしで何か思うのはやめたほうがいい
それは寄付した時点で存在しないお金
東北の人達は事ある毎にマスコミに取り上げられて まだ救われてる
千葉県や茨城県で津波や被災した人たちの事を当時ほんの少し取り上げられたくらいで
あとは何もなかったかのように無視されてる 東北の人を思う気持ちがあるんだったら
千葉や茨城で被災した人達にも目を向けて助けてください
うっわ、バカだなあ
他人の不幸に流されて一千万ドブに捨てて夫婦で偽善ごっこかあ
当選を知ったのがどちらか片方だけだったら、未だに手元に残ってた金だろうに
「善行を施すと自分に返ってくる」って思ってるのかもしれないけど逆だからね。
「善行を施す余裕を見せると、苦難が足りないと思われてもっと災いを押し付けられる」が正解。
寄付は余裕がある範囲でやるものだよ
後で後悔する額はやめといた方がいい
人として尊敬できるけど、後先考えられない馬鹿にも思える
1000万払って厄除けしたから
命までは取られずに済んだ…という
考え方に一票。今さら「あの時のお金が
今あれば」とか考えても、どもならん。
「あんなもんいらん」くらいは理解しろ。
それにそもそもあの堤防計画かなりお粗末だ。
しかも震災を盾に反対意見は封じ込めてるからかなりたちが悪い。
環境破壊も甚大で希少種の生息地を絶滅させるレベルで潰してるところもあるんだとか。
絶対に後年、弊害が出てくるぞ。
神戸の被災民だったんだが、本当に終わったと思うのには10年以上かかるし、
中には今も震災にこだわってて、なんか自分の生活まで歪めてしまった人もいる
当時はそうでもなかったけど、東北の震災以後は「全ては自分で決めたことだ」って、
割り切ることにより徹するようになった
他人に対して怒るのも「相手のためを思って」なんていう言い訳はしない
自分が叱りたいから叱るんだっていう、そういう割り切り方
怒りを溜め込む必要はないけど、そこいら中に吐き散らすのはダメだよ
「保育所落ちた」の人も正論かもしれないけど、人前でタンを吐き散らすのはダメだよ
見てるこっちが気持ち悪くなって、一緒に考えようっていう気になら無くなる
私も津波の被災者。目の前が海の所に住んでた。
そこは思い出の土地だけど、二度と住みたいとは思わない。
今でも、夢に見て夜中に飛び起きることがある。
特に、この時期は。
高い堤防は景観を損ねると意見を言う人もいるし、元の場所に戻るという人は一定の数はいるけど、その人たちは自己責任で戻ればいいと思う。
でも、高い堤防は絶対に必要だと思う。
被災者様湧きすぎwwwww
1000万は大金です。普通の人が寄付するのには葛藤があったと思います。
自己満足だけを糧に勇気を出して寄付されたのでしょう。後で惜しくなったとしてもそれは普通のひとの事かと思えます。バカ呼ばわりはおかしい。上級国民と下級国民てどうやってわかるのかしら。勇気を出してお金を寄付する人と、そんな人をアホと呼ぶ人の違いでしょう。息子さんが少しでも良くなられますように。あなたを尊敬します。こころが安らぎますように。
人の思いは様々だわな。
※51
同意w
自分は守銭奴のクズだから、とてもじゃないけど寄付なんてできないわw
寄付するくらいなら、犬の食事をグレードアップする
(警察に)
CEO「俺は庶民の千倍税金を払っているんだぞッッッ!
千倍速く応答しろよッッッ!」
なんかこれを思い出した。
>>598
こういう自分の痛みにめちゃくちゃ敏感で他人の痛みにとても鈍感な人いるよね
自分が経験した悲しみが最上級のもので他の人のは大した事ないって考えなの
どうしてそう考えられるのか知りたいけど
こういう類いの人は興奮していてこちらの言葉が通らないので質問すら無理なんだよね…
報告者のお子さんの為にも科学が進んで、被災地の復興も進みますように。
報告者さんはすごいよ。自分はお金が無いから祈る事くらいしか出来ないよ…
曲がりなりにも1000万も寄附した人にそんな言い方はないだろ
被災はもちろん悲劇だが、我が子の難病もとてつもなく辛いことだよ
金持ちの寄付はやっかみを避けるための税金だからなぁ。
正直金持ちはそれだけ税金払ってるのに震災に寄付しないと人でなしに言われるのは可哀想に思う。
貧乏人の倍寝る間も惜しんで働いてる人が大半なのにあぶく銭みたいに言われるんだよね
米34
過去データの倍の津波が来たんだからしゃーないやろ、防波堤は
「倍の津波が来るかもしれないから、税金を注ぎ込みます」つーて、全国各地にバカ高い防波堤を作れっての?
多分福島の事例を踏まえても、国民は納得しないぜ?
「堤防いらん」ってのは海の様子が分からなくなるとかえって危険だからとかいう理由じゃなかったか?
TVの方で悪意ある編集してるのか知らんが、安全よりも景観を取って「いらない」と言ってた訳じゃないだろう
なんというかこの人は周りに流されやすいんじゃなかろうか?
震災直後で支援ムードが高まってたから募金して、そして今回は一人のそんな発言をTVで聞いて文句言ってる
一度自分で被災地に足を運んで、自分の目と耳で状況を見た方が良いんじゃない?
そうすればTVでのそんな発言なんか忘れて「募金して良かった」と思うかもしれないよ?
今さっき堤防の事テレビでやってた
刑務所みたいな壁がそびえたってて
あれはさすがにどうだろうかと疑問に思う
一方に「情けは人の為ならず」と思う人が居り。
他方に ただの死に損ないがいる。
そんな両者の一期一会。
当時は皆感傷的になっていたからなんかどこも勢いでカネあらば寄付しなければと言う
人間が多い時代だった頃だと思う
寄付が大金だからスゴイと言う輩がいるけど本人も言っている限りこんなのは
働いたカネでもなく一時的なアブく銭なんだから別に捨てたと思えば問題もなかろうと
息子の病気なんてそのあとの話なんだし無関係だろ
ま、ホントにエライのは宝籤当てなくともキフしたひとたちだけどねたとえ一円だとしても
被災地に未だにしがみついてる靴の裏のガムみたいな奴らへの同情心はとっくにゼロだ
あぶく銭は悪いこと!と信じ込んでるアホな底辺夫婦が1000万を無駄に失った話か…
まあ持ってたら持ってたでどっちが使うとか勝手に使ったとかで揉めて離婚だろ底辺は
手に負えない大金だったんだろうから、すぐ手放して良かったんじゃね?
※62
柳井さんちっぽい感じかな?
私は自分が住んでる自治体で1年間無償で空き家を震災に会われた方に貸すという募集で、
相続したマンションの1室をお貸ししたんだけど、亡くなった父親一人暮らしだったから
小さなふるい冷蔵庫と6キロの全自動洗濯機と炊飯器と冷房とガスファンヒーターはそのまま保管してあったからもし必要ならと聞いて提供したんだけども、古すぎるとか、小さすぎるとか、
ふとんもないのにどうやって寝るんだとか、一杯苦情を言われてなんかもう自分がお花畑なバカだったんだって思ったけど誰にも言えなくて、もともと相場は8万~12万くらいのところなのに、1年後に3万でずっと貸してくれって言われて3か月以内に出て行ってくれって言って出て行ってもらったけど、家の中はもうめちゃくちゃだった。
父はきれいに住んでたのにひどすぎると怒りがわいた。
経緯は違うけど気持ちはよくわかる。
寄付と投資は別物なんじゃないのかなあ…
投資の感覚で寄付しちゃいかんよね、普段から大きなお金のやり取りをしているセレブでもない限り難しいとは思うけどさ
※67
東北は熊襲の産地、ではなく蝦夷の産地
文化の程度は推して知るべし、ってことだ
米68
寄付って捨てるわけじゃないからw
投下金額に対する成果を期待するっていう括りだとしたら乱暴な同一化だな。
投資は配当なり差益なり償還なり見返りが直接自分に戻る期待のもとに行うもの。
寄付は他者の役に立つことを願って行うもの。
それを受けたはずの相手が「役に立たネ」って言うからモヤってるんじゃないの?
あの3月に高額当選したから全額寄付しようと思ったんだろうね。
卒業式さえ自粛する一億総懺悔な空気だったしね。
メディアのよくやる手口
インタビュアー「Aについてどう思いますか?」
答える人「良いと思います」
インタビュアー「Bについてはどうでしょう」
答える人「あれはちょっとね」
報道される内容
インタビュアー「Aについてどう思いますか?」
答える人「あれはちょっとね」
気持ちは分かるし、報告者も今更悔いても仕方ないことだとわかってるでしょ。被災者を責めたいんじゃなくて、やりきれない思いが消えないんだと思う。
もやもやしてる気持ちを吐き出して、それですっきりして次に目を向けれるなら、それでいいんじゃないかと思う。
ちょっと大変かもしれないけど、頑張って生活してる人たち、見てきたらいいよ。
ボランティアが見返りを求めちゃいけないって考え、僕はすごい嫌い。
それがボランティアだってんなら、ボランティア大嫌い。
相手に見返りを求めないって、すごい相手をバカにしてると思う。
だから、寄付した分、安心させてもらいに行ったらいい。
こういう人たちに囲まれた社会なら、難病とも付き合って行けるって。そう思えたら、きっと助かる気がする。
将来設計のできないアホ夫婦
寄付なんて自己満足の塊でしかない
こういう夫婦は子供を育てるべきじゃない
すげー被災者様湧いててわろたw
※74
少なくとも東北民に見返りを求めるのは間違ってる
カメムシに餌付けした方がいくらかマシだ
働いて寄付した1円の方が宝くじの1000万より偉い?
んな訳ねーだろ。1円じゃコンビニおにぎりすら買えん。
精神論で飯が食えるか。
貯蓄に回せばよかったのにね。
当時あぶく銭だと思ってたものが、後で必要になって後悔してるだけじゃん
後悔してるというか、必死に寄付してよかったって思い込もうとしてるところに、
要らなかった発言されてイラついてるだけ
その気持ちは分かるし寄付は尊いと思うけど、その使い道についてないも言えない住民が自分たちの町について不便だのなんだの言うのも、それもまた仕方ないと思うけど?
税金や寄付を使って好き勝手言いやがってって思ってるんだろうけど、震災関係ない人だって国の将来のためにやってることなのに税金増やすなっていったり、逆に保育園増やせだの、育児に補助金出せだの、教育費無料にしろだの自分達の願望をさも国のためみたいに言ってるじゃん
どんな政策が本当に国のためなんて素人目には判断つかないんだし、将来的に身を守るものでも現状不便だったりしたらやっぱり不満が出るのは仕方ないでしょ
震災の話になってるけど、この話の本質的な部分って
報告者が子供の難病によってすごく辛い気持ちや大変な状態に
なってしまっている、ということだよね。自分が大変になってしまったから
寄付のお金のことを思い出したり、インタビューにモヤモヤを感じるわけ
だよね。もともとは気持ちよく寄付できた人なんだから、自分の周辺状況が
落ち着いて改善されれば、あの時寄付してよかったなってまた思えるように
なると思う。被災者が聖人君子しかいなくっても、今の状態ならば
報告者は寄付のお金を惜しく思うだろう。報告者の状況やお子さんの難病が
少しでもよくなることをお祈りします。
別に防波堤だけに使われるってわけじゃないでしょ?
なのに防波堤いらないって意見だけで後悔しちゃうの?
防波堤に募金したの?
「偽善なんかしてるからだよ」と嘯いて、
「じゃあ、あなたは偽善でも1千万円寄付できるのか?」と問われれば、
「そんな馬鹿じゃねえよ」と吐き捨てる。
そしてまた、いざ自分が被災すれば「毛布が足らねえ、食料が足らねえよっ」と喚き出す。
なんだか情けない話だなぁ
あぶく銭と言っても金は金、どんな状況になるかも分からないのに(実際子供が難病にかかってしまったのに)自分から手放すなんて馬鹿だなあ。
たとえそれが善行だとしても、1000万寄付なんて分不相応なことだよ。
可哀想だけどね。
被害者であることに甘えてはいけない。
例え些細な不幸であっても自分一人の力で立ち直れる人間がどれだけいるのだろうか?
私自身もそうだけど目に見える見えないは別にして大勢の人に支えられて人は初めて生きていける。被災者には同情するけども被災者だからと言って感謝の気持ちを忘れてはいけないと思う。
感謝の気持ちがあれば意見を言うにしてもおのずと言い方が変わるもの。
漁師だから職人だからは関係ない。
自らの意見を言うのは大事だけどその辺はもう少し考えるべきなのでは?
防波堤を嵩上げしないならしないでいい。
ただ万が一にもその事で同様の被害が起こったとき、その人たちは何て言うのだろうか?
行政や政府の責任にするのではないのだろうか?
長期的なものと目先の事。
両方大事なのだから、だからこそ言い方ってものがあるのだと思う。
安定の宝くじ高額当選ネタですねww
報告者は馬鹿じゃないよ、優しい人だよ。
だから、宝くじを寄付しないままお子さんの病気が発覚したら、
「欲を出したからバチが当たったんだ」なんてまったく無意味に自分を責めてしまってたと思う。
ぜんっぜん関係ないことなのに。
「あー、あの時寄付しないで良かった」と割り切れるタイプじゃなさそうな印象だ。
1000万の寄付に賛否は仕方ないけど馬鹿にするのは「自分は愚者だ」と言ってるのと同じ
100人にインタビューで2人だけ抜粋した放送でもそういう製作側の意図が入ったとしても
放送して閲覧されたらそれが事実だと思えないかね?真実はどうであれ
本当を知ろうとするかマイノリティの意見をそのまま信じるか
TV側の意図のままなのかはその人によって違う
「あんなもん」とかテレビで言ってたのは事実なんだから
真に受けて「しなきゃよかった」と思われても仕方ないんじゃない?
多数だろうが少数だろうが1人でもそういう意見があってそうとられても仕方ない
文句を言うのは報告者じゃなくBPOであるし、折り合いが付かないから愚痴ってるんだろ?
文句言うなら寄付すんなとしか…
投資ならまだしも寄付だからね
パート辞めたらヤバいような経済状況で多額の寄付なんかするんじゃないよ…馬鹿だね
1000マンの寄付なんて貯金が億単位である人がやるもんだよ
本来手に入るはずじゃなかった泡銭の1000万をポンと寄付したくなるほど、衝撃な出来事だったと思うよ。
報告者の住んでる所は、被災地じゃないけど被災地に近い所なんじゃないかな。
遠くても東日本地域だと思う。
津波はこなくとも、大きな長い地震を地震酔いになるくらい感じた人は多かったよ。
九州あたりだと、震災はもう他人事って聞いたから。
ちょっと防波堤見て来いよ
すごい圧迫感だよ
刑務所かよってレベルだから
名古屋の岩手アンテナショップなんぞ、中日ドラゴンズビルの4階というロケーションの悪い場所に有るし、そもそも他地域の物産品は毎日食べたいものでもないから
しばらく食ったら飽きるだろうしなあ。(しかも商品の種類も少ない。東京のアンテナショップとは段違い)
沖縄のアンテナショップは商品も豊富だし色々民間のアンテナショップとの競争もあるから、どこの地方に出店してもお客くるしさ。
名古屋県民をdisる奴はなんだろうね。。東北フェア(明日から松坂屋名古屋店)でやるけどそこではちゃんと東北のもの買ってく人多いよ。
東京のアンテナショップで東京ばな奈と雷おこしと人形焼しか売ってなかったらリピーターが来るのかって話。
役人さんたちはもっと商売っ気出せばいいのに
自分とはほとんど関わりのない内容に、わざわざ噛み付いて文句書き込みたがる人は本当に多い。大した意味を持たない悪口をわざわざ浮かべて他人の不愉快を増長させるのが、おまえの性格。
私は報告者さんを尊敬する。
テレビで悲劇のオンパレードを延々と放送している中、こたつにぬくぬく入ってそれを見ながら「宝くじ当たったあ!」って喜べる神経がなかったんだろうね。
あの時、日本全国が自分も何かしなきゃ!って空気だったよ。メディアはそれを絆と言い、実際は被害が軽かった人たちの自己満足だったかも、とは思うけど、少なくともそういった雰囲気は復興に貢献した。被災地の人にとっていらんものを作ってしまった責任は、また別の話(実際いらんものかもまだ分からないし)。
報告者さんは、行動したことに誇りを持ってほしい。で、そういうことができるご両親を持ったお子さんは、きっと良くなると、非力ではあるが祈ってる。
すごくいい人だ、報告者さん
598は典型的な被災者様だな
そりゃ酷くつらい気持ちはわかるけど、
自分たちが誰よりもなによりも一番かわいそう!あんたのはそこまでじゃないでしょ!で、
他の人がつらい思いしてる時にまで気が割けないんだから
防潮堤は作り過ぎたら山の栄養が海に行かなくなり、
海中生物いなくなるという話もあるから、一概には言えないよなあ
マスコミが情報操作するのはよくわかる。
今から20年位前だけど、高校の同級生が街中で
恋愛について受けたインタビューの映像がエンコーの質問にすり替わってたんだよね。
本人達は「テレビのインタビューうけちゃった」と喜んでたからショック倍増。
例えば
Q「彼氏は欲しいですか?」A「欲しいですよー!」や
Q「学校にカップルは沢山いますか?」A「いっぱいいますね、うらやましいです」が
質問音声をテロップに変えて
Q「お金は欲しい?」Q「同級生にやってる子はいるの?」にされた、みたいな。
日本人は、金を出したら満足って人多そうだけど、
募金てのは、ある種の支持表明だから、どこに金を出すかも、出す側の責任だよね
これが、募金文化のない国のリテラシーなんだな
※97
中にいるのが東北土人じゃ、防潮堤も可哀そうだし要らないよな
>>598みたいな繊細な被災者様は夏までネットやらないでほしーわ
私は福島県中通りでずっと生活し続けていて、
家もちょっと損傷があった程度でほぼ無事だった立場の人間だけど、
報告者の気持ちも「不愉快」と書いた人の気持ちもわかるよ
3月ごろって、どう考えても変なものが脳から出ていた
何かいつもより、言葉は悪いけど「かっこつけたく」なってた
だから、自分のところより被害の大きかった地域の人から震災前に頼まれて納め、
震災後に支払い予定だった報酬(2万円程度だけど)を辞退したり、
たまたまた8,000くらいまっていたTポイントを全部寄附にぶっこんだりしていた
いつもなら1円、1ポイントたりともとりっぱぐれないようにとそろばん弾くタイプだったのに、
あのときばかりは「そういう心境」だったんだよね
一方で、福島というだけで差別をされて当然、みたいな空気もあったので、
1カ月くらいは東北以外の(特に関東の)人とコミュニケーションをとるのがつらかった
何かすごい暴言吐きそうな、どす黒いものがあったのを覚えてる
まあ、震災後5年を前にして起こっていられる>>598ほどの熱量はないけど
1000万より多く
国に医療費として出して貰えるから
3割負担の月上限あるから
他の人も言ってるけど防波堤があると逆に海の様子がわからなくて危険な場合だってあるのに
漁師だったら海の様子をみるのだって仕事のうちやろ
海が見れなくなることのデメリットは山ほどあるのに、それを考えもせずあほかと
宝くじであぶく銭だしってポンって寄付できる人ってなかなかいないよ
報告者さんになにかいいことあるといいな
あんなもの要らないって台詞、別のシチュエーションに対して言ったことを編集されたみたいなのtwitterで見たな
※104
そう、防潮堤も津波対策も金の無駄
東北沿岸は棄民地とすべき
東北大震災だけが悲惨な現場だったみたいな言い方して……
新潟の中越大地震もあったし、その前に阪神淡路大震災があった。淡路島は壊滅状態になったし、道路は分断されたし、町一面焼け野原で住むところも友達も仕事も失った人が大勢いた。
関西で震災を経験した人間として出来る限りの支援をしたつもりだけど、東北の大震災だけが大事に捉えすぎじゃないか?
メディアも市民も、色々考えないといけない時期に来ていると思うよ。
寄付した人を責める訳が分からない……
自分なら10万寄付しただけでも後悔すると思うけど……そう思うと本当凄い
※109
誰も責めてはいないでしょ
何かあってから後悔するぐらいなら最初から寄付するなよってだけの話
嫌なことは忘れようなんてやってるからすぐ記憶喪失になって同じ失敗を繰り返すんだろ。少しは学べ
わたしだったら絶対に寄付できない。だから私には当たらないんだろうと思ったし、そういう人だからきっとこれからもいいことが絶対にあると思った。
もやもやするのはすごくよくわかる。
でも絶対にいいことがたくさん未来にある。そういう人だからこそ、宝くじに当たったりしたんだと思う。息子さんも、寄付できる人の息子さんだからこそ、きっといいことがある。
ぜひとも幸せになってほしい、きっとみんな幸せになれると思う。
もちろん被災地の皆さんにもたくさんいいことがあってほしいと思います。
なんかかわいそう
>>110
自分の息子が難病になるという不幸があったんだから後悔あいて当たり前やん
お前バカだな
どんなに何をやっても反対意見は出てきますし不平不満も出てくるでしょうね。
誰もが望む100%はあり得ませんからね残念ながら
被災した側からすると、全然関係ないところにばかり金が回っているって感じだもの。
元の所に家を建て直すにしても、整地に5年もかかって、やっとこさ家建てても良いと言われてもねー。
建てる気がある人は、とっくに高台の空きの土地を買って、そっちに移転しちゃってるよ。
防潮堤にしたところで、小舟を使って近海でウニやアワビ取っている漁師からすると、船を上げる場所
や作業場所が無くなるから、そういう人にインタビューしたら、そらイラネーってなるわな。
元々年寄りの多い町なんで、ストレスのせいとは言い切れないけど、ここ数年で震災逃れたのに、もう
4~5人死んでいる。
元の暮らしが懐かしいのに、瓦礫撤去されてやれやれと思ったら、いつまで経っても元の土地に家建てられないわ、景色は見えなくなるわ、友達は居なくなるわ、元居た人からグチが出るのは判って欲しいな。
今作っている防潮堤は、これからやってくる人達のものだから、新しく移り住んで来る人達にインタビューすれば良いと思うよ。何人居るのか判らないけどね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。