2016年03月15日 20:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1457445569/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part28
- 799 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/15(火)01:05:22 ID:KW2
- 当方25歳女。会社の先輩(気団、30歳)にバレンタインチョコあげすぎ、
男の負担考えろと言われて落ち込んでる。
うちの営業所には第1~第3の3つの営業部があり、私は第1の経理。
第1の男性全員、第2、第3の経理&営業、各営業部の部長、頻繁に仕事でやりとりする本社数名、
合計25個くらいチョコ配った。1人500円くらいのやつ。
他部署の営業はバレンタインの少し前の全営業部合同の飲み会で
同期(男)と幹事やったときに来てくれて仲良くなったから渡した。
そのとき来てくれた女営業さんと同じ部署の女性人にもお茶菓子程度のお菓子を用意して配った。
(その前に旅行に行ってたので、普通の会社へのお土産+女性のみ追加のお土産みたいな感じで)
当然ホワイトデーには大量のお返し。中にはどう考えても倍返し以上の人もいた。
ちなみに男性のみ、女性からは特にもらってない。
それを見た先輩に上記の言葉を言われた。
スポンサーリンク
- うちの職場は気団鬼女ばかりであんまりバレンタインやらない人が多い。
でも20代の子たちは大体同じ部署の男性人にはあげるくらい。
私は経理という立場で他の人より横の繋がりがあり、この人にあげるならこの人も…
って気付いたら大量のチョコばら撒き女になってしまった…orz
いつもお世話になってるお礼の気持ちを表現できたらくらいの気持ちで、
お返し目当てのつもりもなかったけど、
男性から見たら義理チョコなんてウザいだけだったのだろうか…
せっかく仲良くなれたと思ったのに、明日から職場の人たちと気まずいなぁ。 - 800 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/15(火)01:32:20 ID:DdZ
- >>799
>いつもお世話になってるお礼の気持ちを表現
だったらバレンタインじゃなくていいじゃん
「実家の地方の名物送ってもらったので、おすそわけで~」でも
「遠出で遊びに行ったおみやげです」でもいいでしょ
気まずい前に申し訳ないとか迷惑かけたって気持ちはないのか - 801 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/15(火)01:33:34 ID:HbB
- >>799
職場によってさまざまなんだろうけど
周囲と歩調を合わすほうが良かったかもね
たぶん気を遣って女性にもお菓子を配ったんだろうけど
これも女性陣の不興を買ってると思う
あえて言ってくれたその男性の先輩は優しいと思うよ
大量のお返しは職場で茶菓子にでもしてみんなで食べたら? - 802 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/15(火)01:51:26 ID:Hh5
- >>799
ああ一人でそれになってるのならそら空気嫁っていわれる案件だね。
男の負担もそうだけど、周りの女性もやってないのなら、
女性視点でも負担になるよその行為は。
皆いってるけど
大体バレンタインのときは個人に渡すというよりも
部署で皆で分けて食べてくださいー的な感じで
お菓子の詰め合わせみたいなのを置いておくくらいがベストだよ。 - 803 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/15(火)02:21:39 ID:KW2
- レスありがとうございます。
迷惑かけた自覚があって申し訳ない気持ちで落ち込んでいます…
ショックもあるけど、先輩には感謝してます。
昨年今の部署に異動してきて、他の子にリサーチしたところ、
元々は部署の女子全員でまとめて買っていたところ、一部の鬼女さんたちの猛反対にあい、
今は部署内の若い層限定で部署の人と仕事でお世話になっている人に配っていると聞きました。
所属は第1ですが、第2、3の経理の一部業務も兼ねており、仕事で関わる人も多かったのと、
その人たちに渡すと飲み会にきてくれた人であげない人が少数になってしまうので、
それも角が立つかなぁと思ったところ、こんなことになってしまいました。
大箱も考えたのですが、他の方も個別の物を購入されているので、
来年からは配る範囲を周りに合わせて部署内と経理だけに留めようと思います。
女性にお渡ししたのも角が立っているというのは盲点でした…
喜んでもらえたらと思ったのですが…
明日もらえていない方々にもおすそ分けしてみようと思います! - 806 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/15(火)03:04:26 ID:gfU
- >>803
第三者として見ても1人で1人500円って…義理チョコの範囲を超えすぎている。
バレンタインに配って「お返し望んでない」って言われても「はあ?」と思うわ。
全員が無視して一個もお返しがなかったらどう思うの?
いやそもそも、女性陣からは全くお返しがないことに
既に何かモヤモヤしたものを感じてるんじゃないの? - 807 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/15(火)03:21:50 ID:gfU
- >>803
つか、もう何もしないで…これ以上傷口を広げちゃダメだよ…
バレンタインディにチョコをもらうと嬉しいけど別に高いものじゃない方が嬉しい。
チロルチョコ1個とか2個をラッピングしてくれる部署あるけどそういう方が嬉しい。
こっちも部署内の女子にまとめてお返しができるし、個別にもらうと色々面倒だね。
家庭持ちは買いに行くのも面倒だし
自分の小遣いから食べもしないチョコのお返し代金捻出しなきゃならんしな。
お返しが飴一個で良いなら気楽だけど、500円のチョコもらったら男は幾らかわからん
(この前ロイスの生チョコを貰って自分3000円くらいしたんじゃないか?って聞いたら700円だった。
危うく3000円でお返しするとこだったわ)
こういうのを義理チョコを贈る側は考えていないと、
個人的にチョコを配っている子は「お返し下さい」て言っているのと同じなんだよ。
自分から見たら、貴女の会社の鬼女さんの方が正解だな。
来年からは個人で配るならチロルチョコ1、2個で相手に完全にイベントの気持ちだから
お返し不要です。って大アピールしてやった方が良いね。
コメント
そもそも会社でバレンタインって必要なイベントか?
テレビや雑誌でも義理チョコや友チョコ、お世話になっているあの人にもって毎年あの手この手で配る範囲広げてないか
恋人同士や学生同士ならまだ分かるんだけど、会社で配るのはいまいちわからんな
なあんか、邪念を感じるよね
バレンタインは、仕事のできない女が、女を武器に媚び売る日ってイメージ
バレンタインとかいうイベントが(せめて社内だけでも)消滅すればいいのにな
余計な風習で困っている人のほうが多い感が
義理チョコ配るの好きな女っていろんな意味で必死な人が多い。
女として見られたいとか可愛がって欲しいとか邪念がすごい。
同性にだけ配るタイプは問題ないけど。
鬼女さんたちで吹いてしまった。
バレンタインに何かやりたいならまず長く働いている人に例年どうしてるのか確認すれば良いのに
そういうことを聞かない人に限って報告者みたいにやたらめったら広範囲に金掛けた物を配ったり、手作りの菓子勝手にデスクに置いて行ったりするんだよな
ことさら性別を強調するイベントが職場に相応しくないことくらい、なんで気づけないかな。色々と鈍い。
明日もらえていない方々にもおすそ分けしてみようと思います
って、この子は氏亡フラグを立てるのが大好きなのか?
ホワイトデーに沢山頂いたんで皆さんで食べようって、女から総スカン食らうわ。
馬鹿にされているのかと思う。
女性8割の職場にいる男だけど、ホワイトデーのお返しが面倒なのでバレンタインデーにお土産を配りまくる。
自称気が利くアタシなんだろうな
同僚女からすると余計なことしてくれたなあって感じ。
「あの子は気が効くのになあ」とか思われたくないし、
足並み揃えたのを崩された感ある。
バブル期からの悪しき習慣をやっと根絶して訪れた
平和を1日で台無しにされたくないっていう歴史的な
ものもあるかもしれないし。
バレンタインは本当にめんどくさい
特に義理制度は潰れるべき
6個返したがお財布が可哀想なのでやめてほしい
マラソンのエイドみたいに飴を何種類か笊に入れて
好きに取ってってくださーいみたいなので良いのに
同僚に配りまくるけど、正直やめたい
今年はやめようとしたら、男性陣の反対と同僚女性の反対とけん制があって結局配ったけど…
お互いやめた方が楽だと思うのに…というか、そういう意見が多いはずなのに何故
男側で考えてみると500円の義理チョコ貰って
何も返さないでいたら何言われるかわからない
怖い怖い
会社バレンタインって一種の協調脅迫なのかな。
私は会社でバレンタインやってないけど、
「他の人がやってるから私もやらなきゃいけないかな」
「あの人にあげたならこの人にもあげなきゃ」「昔担当していた人に辞めたら失礼かな」
ってどんどん「負担になってる」って言う人も多い。
「きっぱりやめれば?」って言うんだけど
「でも始めちゃったから…」
だったらそもそも始めなきゃいいし、
異動とかできっぱりやめればいいのに異動しても続けてるなら文句言わずにやりなよって思う。
義理チョコで1人500円って高すぎ
そんなチョコ配る女も怖すぎ
もう会社規定で禁止とかしてくれた方が楽だね
職場で貰ったら何も返さないわけにもいかないし不相応に高いもの安いものはあげられないしで無駄に気を遣う
貰えるという事自体は嬉しいんだけどね・・・
今年のバレンタインって土曜日だったじゃん。
あ~土曜日か~とか言ってる後輩女子がいて、
数日前になんかクッキー貰って、「お返しはいりません。(キリ」って言われて、
これ、バレンタインか?と思って、ウザいなぁって。
もちろん笑顔でありがとうって言いましたよ?ちなみに私も女です。
これ妻の立場でも、本当に迷惑なんだよね
たかだか数百円でも、お返ししないといけないし
何にもいらないし、本当に迷惑
やりたければ本命だけでやってくれ
500円は高いが、バレンタインのチョコくらいで叩きすぎだろ…
まとめで読んだけど、どっかの会社は
「虚礼廃止」「チョコを渡す際は全て本命とみなす」
と通達出したらすっきり無くなったそうなので
みんなこうすればいいと思う
お菓子会社の陰謀っていうのが分かり切っててもなかなか止められないよねwww
来年はやるんであればカゴにチロルチョコ入れて配るとか。
男はメンドクサイって思ってても貰ったらやっぱりうれしいだろうからお返しも(覚えてれば)
ウキウキやるだろ。
その分女には反感買うんだろうけどな。「あの子はやったのにやらないの?」なんて
デリカシーのない奴がいたりするだろうし。そばで配ってたら別に気にしなきゃいいのに
やらないことで罪悪感がでたりするだろうから。
チョコ配りは今年初めてやったんだろうか。もしそうなら先輩に相談してからやっても良かったんじゃね?
男9割の職場にいたときは部長から福利厚生費もらってデパートでチョコ買って、会議室てチョコパーティしたなー。会社のお金ってわかってても、女達で買ってきてくれたってだけで喜んでもらえたし、こっちも高いチョコ食べられて楽しかった(^^)
こいつ分かっててやってるんじゃないのか?
最後の一文がどう見てもソレなんだが…
女も男も100円ずつ出し合ってパーティサイズのチョコ菓子買ってきて
配ればええねん
痛い女だなぁ…
バカな女
最後まで学習しないし
世話になったものを金や物で返そうってのが下品だっつの
わかっててアピか妄想じゃない?
25×500に税金で1万3千5百円プラス女子へも配るとか何アピか知らんが
普通の感覚持ってたら職場義理チョコのアリかナシか先輩に事前に相談するわ
田舎でも15年以上前からそれが普通
妻の立場だけどお返しを買いに行かされるんだよな~。
倍返しを家計から出すのはホント馬鹿らしい。
なにもVDの日じゃなくて別の日でも適当なお茶受けでも持って日頃のお礼は出来るんじゃないの?
明らかにピンポイントでVDにだけにやるからそうなるわな…それもそこそこの値段の個別チョコとか周りも呆れてると思う
義理チョコなんてせいぜい大量箱入りのチョコでも1つ部署に置いて皆さんでどーぞくらいで済ますでしょ
ちょっと常識外れだよね
義理ならチロルチョコでいいじゃん
500円もばらまいといて…
あーコレうちの自称顔広い私すごいでしょ女もやってた
ホワイトデーすごいお返しで、こんなにおかしもらっちゃって私すごいってやってたわ
みんなでお金出しあって部署の男の人の分出そうって話だったのに1人で配って…しかもお世話というか顔見知り程度の人に
バカかと思う
カゴにチロルチョコでも盛って「日頃のお礼です、ご自由にお取りください。女子社員一同より。」で十分ですよ…
500円とかコンビニでも結構見た目の良い包装されて売ってるから、高級そうに見えるんだよね、お返しに悩むわ
さすがに一人当たり500円は・・・
バブル期じゃないんだから皆カツカツ(じゃない人ももちろんいるだろうけどw)な中で
バラ撒きは一種のテロ行為だと思うw
どっちかっていうと今は自粛傾向にあるんじゃないの?
>>23
良い会社だな
こういう悪習を断つには会社が動くのが一番だね
※23
「チョコを渡す際は全て本命とみなす」 って、ただ「禁止します」よりも角が立たなくていいね。
去年会社の偉い人にだけ連盟で渡す事を一旦断ったのに、「でも…、私子さんだけないなんて…」と強要されて、高そうなお返し貰って凹んでた私にとっては、VDなんていらん。
去年貰ったお返しが棚の奥から出てきて今年も凹んだわ。早く処分しないと。
旦那が手作りやら千円越えのチョコやら色々貰ってきてムカついてたとこ。嫉妬もあるし、お返し額の多さにも。そんな金あったら子どもに使いたい!!上司家族のことも考えろや。
面倒くせぇ…キットカットとか大袋のヤツでも出して、
欲しい人は勝手に持ってけーでいいじゃん。
お返しは貰えんだろうけどさ。
痛々しい…運動部ではしゃぐブスマネージャーを想像してしまう…
どうしてもあげたいならバレンタインなので皆さんでどうぞって箱菓子でも置いときゃいいのに
そこまで執拗に叩かなくても…
面倒くさいという感想は否めないけど、
25歳の若い女の子にチョコレートもらったら純粋に舞い上がってしまいそう。
どちらかというと2月も10日を過ぎたあたりの男性社員のソワソワした空気の方が苦手。
はぐらかせるようにブラックサンダーとチロルチョコを準備するようにはしている
慣例になるとうざくなるのは確かだな
その職場の雰囲気次第ではあるが、一応、少額でも金がかかるし
若いようだけど、この世代で職場でチョコ配るという発想が古いよね
報告者がわざとかどうかは知らんけど、そんなに叩くほどのことじゃないでしょ。チョコくらいで大袈裟に叩きすぎ。
ブスマネージャーwまさに
※45
スレタイを読もう
そして実際、報告者は先輩に注意されてる
既女さん達が反対したのは自分が金を出したくないとか自分が面倒くさいからとか思っていたのかね
既女さん達が結婚している相手はそのチョコを配る既男なのだよ…
確かに面倒臭いガキだけのイベントにして欲しいよ
周りの様子を探った結果、若手の独身女性は周囲に配ってる会社だったんでしょ?
報告者は合わせただけだよね…。
そもそも男の負担より報告者の財布への負担の方が大きかっただろうに変な注意の仕方。
叩きすぎって言ってる奴は配りまくってる馬鹿女?義理しか貰えない喪男かな?
これやらかしたあとだからちゃんと口に出しとかないと
チロル数個でもホワイトデーちゃんとしないと、去年あの人ああだったもんな…って勘違いされそう
机の上にかご置いて中にチョコいれといて
「ご自由にどうぞ」とメモでもつけときゃいいじゃんw
※50
同じ部署の男性(数人くらい?)に配る程度で仕事で関わってるからこの人も付き合いができたからあの人もなんてやって
25個も配りまくったのは報告者くらいなんじゃね。
人間関係のバランス取れない人がお礼とかお詫びを始めると、ろくなことにならない良い例。
男性からしても義理チョコ習慣は基本うざいよね
ありがとうの一言だけでお返しもナシでいいならともかく大人がそうはいかないし
個人でやるんじゃなくて女子一同男子一同でやるとお互い楽だよ
確かに自分でチョコ買わない人には値段わからんだろうな
この手のひらに収まる箱が3600円なんです本当ですだったりするし
男女とも迷惑がってる事がよくわかった
やはりバレンタインとクリスマスは法律で禁止すべきだな(必死)
社内でバレンタインなんてしなくていいと思うけど
空気読めないのがやるんだよね、ウザい
今の会社、男女比率が9:1くらいなんで、空気読めない女子社員がいると
同性から冷ややかな目で見られる
どう考えてもバレンタインをやる環境じゃないのくらいわかるだろうに
痛すぎる女だな
ネットではバレンタインうざいっていう意見多いけど、実際はやりたがる
女性も多いし、もらって嬉しい男性も多いんだよね。職場ごとケースバイケース
だけど。ちなみに私はバレンタイン大嫌いだから絶対やらない派。もののやり取りを
すること自体嫌いだし、周りに足並みを合わせないといけないのがまた面倒。
自分が嫌でも、職場全員でやると言われたら、お金も強制徴収されてしまうし
逆らったら面倒なことになるから黙ってお金を取られるしかない。
叩かれすぎて怖い
チョコ配る奴よりチョコ配ることに文句言う方がめんどくさいわ
義理チョコ配る決まりがないなら、お返しする決まりもないんだから好きにすりゃいいだろ
男のお返しは数倍~数十倍が相場、という男女不平等もいいとこな常識をせっせと広めた女性様も、それがアダになってそもそも禁止されるとは予想もしてなかったろうw
※63
いやいや、決まりが無いのに配るのが悪い。バレンタインの意味を超えて
お世話になってる人に〜みたいな、単にチョコ売りたい商業側の戦略に騙されてるのがそもそも問題。それやられたら返さなきゃいけないんですよ、それが「義理」。
という刷り込みを長年マスコミがやって来たわけよ。だから禁止の会社が多い。
好きにすりゃいいってもんじゃないの、最初から配るなっつう話。
休憩所にブルボンのチョコリエール、ホワイトロ.リータ、ルマンドを置く程度でいい
値段設定のわからない、人によって受け取り方が変わるお歳暮だと思えばめんどくささがわかると思うw
これが本当に「本命に告白のためだけに行うイベント」だったら良かったんだけどね。
友チョコだの義理チョコだの意図がもう収拾付かなくなってるから嫌がられる。
ましてやそれに対してお返しする日まで作ってあるからね。
普通のお歳暮ですら好みもあるのに、チョコ指定で更に好意やら義理やら混ぜすぎなんよ。
うちの社は、禁止だよ
オフィスの茶棚に適当なお菓子置いとけばいいじゃない
仕事できなそうな人
※66
これが最高
こういう人が披露宴の招待客で頭を悩ませるのだと思う
「この人を呼ぶならこの人も呼ばなきゃ!」
相当仲良くない限りはチョコ貰わなくても披露宴呼ばれなくても気にしないものだ
「チョコを渡す際は全て本命とみなす」これいい!
まあ、義理なんて義理にしか見えないものがいいよ。キットカットとか。チロルとか。
そういえば、ホワイトデーとか過ぎてたね。忘れてたわ
休憩室とかに20個入りのチョコ菓子置いておくくらいでいいと思うわ
※63
あの、会社は仕事をする場所なんでお菓子を配る場所ではありませんよ
バレンタインデーなのでお茶菓子にチョコ持って来ましたー
男性に限らず、疲れたときにでもつまんでくださいねー
って感じで、気軽につまめるチョコ菓子を用意するぐらいだとよかったかも
普通こういう行事ごとは相手の負担も考えて女子社員で示し合わせるもんじゃないの?
私の会社は1人1人配るという風習があるから、用意してるけど
シンプル系で可愛い物じゃなく絶対高くない物を、と消去法で考えると大体500円が最低限だった
むしろ今年値上がりして600円からだった
妥当じゃないと書いてて愕然としてる
スレ主さんと同年齢で会社で配ったけど、そんな迷惑なものなんだね・・・。
男女全員に200円のチョコをバレンタインなのでどうぞって配ったけど、ホワイトデーに何倍ものお返しもらって申し訳なく感じたし、このまとめ読んで逆に迷惑かけるのかな、と思い始めた。イベント事が好きだから、イベント(クリスマスや桃の節句、イースター等)ごとにお菓子配ってるんだけど、迷惑がられることもあるんだよね。肝に銘じます。
あと、お返し期待してないっていうのは本当だと思う。私も、配る時に世間話したりコミュニケーションが取れたらいいな程度のきっかけ=イベントだから。でも他人からはそう思われてるんだね、気を付けよう。
前の職場では同じ部署で机をくっつけて一緒に働いてる男性陣(10人弱)にだけあげてた
それでホワイトデーは男性陣一同から連名でお返しが来た
今の職場は主婦の人が一人だけ休憩室にバレンタインのチョコを毎年置いているだけで
多分、個人的にあげてたりはするのかもしれないが、表立って何かあげている感じではないので
今の職場では何もなし
バレンタインみたいなイベントものは好きだけど、職場の空気を読んで動いた方がいいかもね
私も特にお返し期待してないタイプ。いつもお世話になってるから配ってた感じ
1人500円×25個くらいって・・・12500円じゃないか
会社のたかが商業イベントで12500円使うことが
おかしいと思わないオツムがやばい
義理だろ?一人500円はないな、200円ぐらいにしろよ。もらった方もちょっと重いかも。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。