2016年03月20日 16:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1456662245/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その12
- 286 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/19(土)23:45:03 ID:LKu
- いま衝撃を受けている
働き蟻のうち、二割のサボっているアリは緊急時に本気出すって話を聞いたが
それを目の当たりにしている
たちの悪い肺炎球菌をうつされ、隔離された床に伏すこと今日で10日目
家に居るのは水の一杯すら持ってこない旦那
フリーターで寝てばかりの長女
正社員だけど絶対料理しない次女
「おい、お茶」しか言わない農家の舅
最初40度の熱が出た時はこの家もうダメだと思った
初日、長女がペットボトルのグリーンダカラ、アクエリアス、ポカリスエットなどもって部屋に登場
「私午前中仕事無いから」と着替えを持ってきて病院に連れて行ってくれた
車の中で「洗濯物もなにもしてない」と言ったら、「掃除機以外かけた」
もうろうとしながら帰り庭を見るときちんと洗濯もされ、旦那のワイシャツもぴしっとアイロンがかかっていた
夕飯は買い物に行けないので何もなかったが、白菜のシチューがでてきた
「白菜腐りそうだったから」とのこと
スポンサーリンク
- 翌日も洗濯物は完璧、朝から掃除機の音がする
二階から外を見たらゴミも出してあった
これまで一度もやったこと無いのに完璧
みんな仕事に行ったあとリビングに行って各部屋をみたが、お風呂もトイレもきちんと掃除されていた
夕飯はサーモンのムニエルとベーコンとキャベツのスープ
更に翌日も家事がされていて、夕飯はサンマの甘露煮と春菊ときのこのお味噌汁、切り干し大根の煮付け
三日坊主かと思ったけどこの調子で今日まで家事が続いている
今日のお昼はオムライス
夜はステーキと茶碗蒸しとひじきと豆腐&わかめの味噌汁
あの何もしなかった長女が家事を一挙に引き受けている
それを見て何もできない旦那が「自分も何かした方がいいの?」と初めて自分から家事の申し出を
してたが旦那のやることなすこと失敗の連続
なぜ長女はできて旦那はできないのか
むしろ長女はどこで家事やら料理覚えたのか
スマホ片手に台所に立っているが、まさかスマホ一台ですべてのスキルを身につけたのか?
衝撃すぎる - 287 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/19(土)23:53:35 ID:jFP
- >>286
本物のやればできる子だ
そして本物のできない子(夫)だ……
基礎ができてる人は
ちょっと調べるとできるんだね - 288 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:02:02 ID:Oro
- >>287
長女がまだ小3や小4のころは掃除機をかけてもらったり、料理をやったりはしてたけれど
それから軽く20年はまともに家事をしていなかったのにほんとうに衝撃
正社員経験のないフリーターの長女に結婚を申し込む男性がいるのに
正社員で趣味は茶道という次女に全く相手が見つからないのも私の中の七不思議
更に言うなら何故か長女は着物の着付けができるが、茶道してるくせに次女はできない・・・
お茶会の日は長女が次女の着付けをしていたと最近知った - 289 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:03:04 ID:Oro
- 20年は言い過ぎだった
長女まだ27歳だから18年くらいかな - 290 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:05:07 ID:RKQ
- >>288
長女に感謝と褒めてやって!感動した!
あと、旦那できないけどやろうとしてくれた事にも感謝だ!
そうすれば普段から少しはやってくれるようになると思う
とにかく早く回復しますように。お大事に。 - 291 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:07:50 ID:L1Z
- >>288
素敵姉妹だ
七転び八起きさんって人がいてね、
彼女は全部自分で背負い込んで
しんどいことになってたんだ
そうなる前に
>>290さんが言うように
家事分散できると良いね - 292 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:20:24 ID:Oro
- >>290
同じ空間にいたら風邪をうつすから、皆がいない時間か短時間しかリビングには行けないけど
「夕飯辛かったら惣菜でもいいよ」
「外食してきなよ」
「出前取る?」
と手抜き推奨しても、きっちりやるのよね
「お父さんは一人暮らししてたんだから、洗濯くらいならできるはずよ」と教えたら
「お父さん、アイロンがけど下手だから」と結局長女がやってる
次女は片付けは得意だから、長女が料理したあとに洗い物したりする音が聞こえてくる
次女曰く「お父さんが洗うと汚れ落ちてないんだもん」
お父さん・・・
次女、去年から料理を覚えるために料理教室に通ってるはずなのに独学の長女のほうが手際がいいという
そろそろ次女も一人で料理できるようにならないかしらと心配なカーチャンです
お米研ぎを長女の婚約者に見守ってもらってたわ・・・
火曜日は長女が早朝からイオンの火曜市に行って家事して夕飯作って16時~23時まで仕事で、
とてもじゃないけど家事ができないからと婚約者が夕方家に来て洗濯物を片付けてくれた
その間次女は全く動けなかった私の身の回りの世話してくれて、
普段バラバラに見える家族って意外とうまく回ってるもんだとホントに驚いたよ
長女にはもちろん感謝してるけど皆に感謝してる
旦那は・・・もう少しなんとかならないかしら - 293 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:30:38 ID:SII
- >>286
あなたがきちんと家事をこなすのを毎日毎日みて暮らしてたからだね
親の背を見て育ったのよ
私は適当な家事でごまかしてるから
こうはいかないかな…
お大事にね - 294 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:34:36 ID:ifr
- 旦那さんに関しては今まで甘やかして来たんだから仕方がない
- 295 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:41:37 ID:RKQ
- 料理は才能の比重が占める気がする
私も習ったことも母(メシマズ)の手伝いもしていないけど作ると美味しいと言われる
頭の中でどの調味料を足したらどういう味になるか足し算引き算ができるけど母はできない
外食や惣菜で同じものを食べて正解を知っていても出来ないらしい
コメント
旦那は出来ないというかやる気ないんだろうな
働きアリのうち……
×2割は働かない
◯8割は働かない
働かないアリたちは
×いざという時に本気を出す
◯いざというときも働かない
報告者ができるからやらないだけで、出来ないときは皆やってくれるんだな。
なんだかんだいい家族だな。
旦那も含めて目いっぱいお礼言って
これからは少しずつ分担するか、分担しなくても手の開いてる人には手伝ってーって気軽に言えるようになれば、
報告者が倒れるまで我慢することもなくなるしいいんじゃないかなあ。
新婚向けの話題で、簡単な事でも頼られると嬉しいものだから
頼ったり御礼いうのをケチらなければ、手伝ってくれる人になるって読んだことあるけど
その家族版みたいな。
米2
働きアリは2割しか働かないのは確かで前半は正しい
そして、一生働かない個体がいるのも正しい
しかし、働く2割の個体を取り去ると、残った集団の2割が働くようになる
また、全体の個体が増えると、働くありも働かなくなるはずだ
だから、後半はやはり正しくないと思う。もちろん、報告主も正しくない
難しいね
恐らくこのお母さんが素晴らしく家事できる人だから
娘さん達は普段は甘えちゃってたんだろうね
でもお母さんのその背中はちゃんと見てたわけだ
夢から覚めるのがこわい!
幼い子供でも一家の長が倒れたりすると、本人すら思いもよらない能力を発揮したりするよね。
割合に疑問が残るが、まあ良し!
どこで覚えたのかって
母親が娘に家事を教えた覚えがないってことなのかい?
…見るだけでも覚えるか
賢いと1教えたら3~4できるようになるしね。
長女さんはそのタイプだったんだろう。
なにより報告者さんがその娘さんを育てたんだよと伝えたい。
報告者が見てないだけで、姉は彼が居るから料理も家事もそっちだ覚えただろうし
姉は妹の世話をよくする人のようだから(着付けの話を見るに)妹が不器用ってわけでもないのかも。
やってくれる人がいると覚えないもんだ。
働き蟻の2:6:2の法則は単にローテーションや役割の話だと思うがなあ
報告者さんも旦那がしっかり稼いできてるなら大目にみてやって
ただやってこなかったことは出来ないものだからこれを機に少しづつ覚えておくといいね
退職後置物化してもアレだし
私の従姉の家みたいだ。
家事が得意で着付けもできて、礼儀作法もキッチリ、なんかカッコイイ大和撫子みたいな人。
でも伯母さんは「あの子って誰に家事とか習ったのかしら」って本気で言ってる。
教えた覚えも、自発的にやってた記憶もないんだって。
でも、私が覚えてる限りでは、従姉はお手伝いもしてたし、弟妹の面倒も見て、
おばあちゃんにお華や着付けも習ってた。
なぜ伯母がそれを覚えてないのか不思議。
普段いい加減だけどいい意味での女らしさが身に付いてる長女、
真面目だけど不器用で要領はいい方じゃない次女、
って姉妹をイメージした。うん、モテるのは長女ですわ・・・。
旦那さんはまぁドンマイ。
長女しっかりしてるのにいちいち次女の方が~みたいな書き方が鼻に付く報告者だな
素直に感謝して褒めたら良いやん
情けない親父だな
長女は付き合ってる相手いるんだから、普段外でその相手の所で掃除やら料理やら遣ってるからだろ
※17
私も同じ事思った。
男が情けない家系だな
※15
意味のない次女ageウザいよな。
この人常々こんななのかな。
長女は彼氏の家で家事やってるからできて
次女はいないからできないんだと思う
ようは実践の経験
※2 その説も二転三転してるからあんまどや顔しない方が良いぞ。
あーいわれてみりゃ確かにいちいち子供バカにしててうぜえなこの報告者。嫌われてんじゃねえの
蟻の一定の割合で働かないのがいるってのは間違いで、単にローテーションで順番に休んでいるだけだったって研究結果の発表がなかったっけ?
1匹1匹を見分けず、集団で割合しかみていなかったとかなんとか
同じように表面しか見ていなかったから分かんなかったんだろうね
家事は向き不向きがあって、デキる人がやるのは大いに褒めればいい。
旦那さんは働いて収入があればればそれだけで十分偉いやろ。
依存関係がなくなると、怠け者も働く。
普段から一生懸命働いて収入を家にいれてる旦那下げとか、ますます未婚が捗るね
本当に傲慢な女性が増えたね~。吐き気がするよ
※13
多分伯母の意識ではお手伝いはやってるの範疇じゃなかったんでしょ
今回の報告者がそうかはわからないけど
人に任せておけなくて「私がいないとほんと駄目だから~」
みたいに周りに言う人はいるよ
>正社員経験のないフリーターの長女に結婚を申し込む男性がいるのに
>正社員で趣味は茶道という次女に全く相手が見つからないのも私の中の七不思議
嫌な書き方しやがる
親としての愛情を疑うわ
スペック高くても相手いないなら報告者に似て人間性に問題あるからだろ
普段から人を小馬鹿にして嫌味ったらしいクソ女なんだろ
フリーターだろうが生活力あって家族も大切にし彼氏もいる長女の方が魅力を感じる
※26
夫の年収も妻が共働きかもなにも書かれてないのに
なんで一生懸命働いてるかわかるの?
男の傲慢さは今も昔も吐き気がするよ
1980年代に入社、結婚退職か妊娠で退職した人だとどうしても、そう思うのも無理ないかも。
あの頃って女性のフリーターや派遣社員はほとんどいなかったから正社員じゃないとお見合いの話もなく結婚も難しかったんだよね。
だから正社員じゃないと結婚の申し込みもされないはずなのにおかしいって素で思うんだよ。
昔の話で社内預金金利8パーセントとか自社株買いで配当だけで数十万とか今だとあり得ないって思うけど当時は当たり前だったんだよね。
母親が家族の仕打ちに、打ち拉がれる話じゃなくて本当良かった、、、。
長女さんのこと嫌いなのかなと思ってしまうよ
長女より次女のが可愛いんだろうなってのは文章に出てたよね。
同じこと思った人やっぱりいるんだな。
>>フリーターで寝てばかりの長女
>>正社員経験のないフリーターの長女に結婚を申し込む男性がいるのに
>>正社員で趣味は茶道という次女に全く相手が見つからないのも私の中の七不思議
次女と比べて長女のこと思いっきり見下してないか?困ってる家族がいる時行動できる優しさを持った子なのに
思いっきりゲスパーだが、長女がフリーターである原因は・・・この報告者の育て方に問題があったからなんじゃないか?
長年無意識に長女sage次女ageしまくって、自己肯定感のない子に育ってしまった・・・とか十分有り得ることだと思うんだが
スマホ片手に台所ってのは、クックパッドとかでレシピ見ながら料理してたんだろうね
あと、夫は働いているんだからいいだろって言ってる人いるけど、病気で倒れた時ぐらい家事できるようじゃなきゃ駄目でしょJK
報告者が入院した時とかどうすんの、舅もいるのに
長女と同じ28だけど出来て当たり前。
むしろ28にもなって実家で暮らさせてもらってる上に家事一切お母さんに任せてるのが衝撃。
なんかこんなことくらいで書き込んじゃうあたり過保護そう。
あ27だった。27の時も変わらんけど。
※36
メシマズスレのまとめ、読んでくるといいよ
普通に考えても
フリーター27歳と正社員26歳以下
どっちか選べって言われたら確実に後者だし世間の目からしたら27歳でフリーターとかゴミでしょ
>長女がまだ小3や小4のころは掃除機をかけてもらったり、料理をやったりはしてたけれど
って書いてあるから子供の頃やってたならブランク空いても
大まかな手順は覚えてるからやろうと思えばできるよ
長女の働きは立派だと思うけど
>なぜ長女はできて旦那はできないのか
人が違えば能力も違うんでこの理屈はさすがにひどいと思う
>フリーターで寝てばかりの長女
フリーターじゃなく稼いでいる旦那だとすれば
「なぜ旦那はできて長女はできないのか」とか思うのかなあ
やめてあげてよ・・・
≫295
それは正しい
才能ってあるね
完璧にレシピ通りにいちいち調味料を量って入れる自分(マズ寄りのフツメシ)より
適当に瓶から直入れする旦那メシの方が美味しいと思う
誰も舅に触れない件…
妹も普通にsageてるよ。○○なのに出来ない。っていちいちあげつらうのは全くageじゃないだろー。
つかこれで姉妹で差をつけてるとかないよ。両方出来の悪い娘って見下してるよ。
このお母さんがなんでも自分でやりたがり。女児のみの母にありがちなマウントタイプなだけだと思う。
家族が病気でも家事しないとは流石日本のクソオトコ
この女は旦那が倒れたらちゃんと金つくってくるんだろうな?
長女と次女はできてるぞ。
働きアリの話だけど、研究結果でその働いてない個体は時間になると働き始める、いうなれば夜勤のアリだ、ていうのが出てる。
休んでいるのは文字通り休んでいて、サボっているわけじゃない
日頃やってなくてもうまい人はいるよね。私は料理はひんぱんにしてたけど微妙にメシマズ。弟たちのほうがセンスあったよ。
長女さん、私より家事スキル高いと思うわw
台所を我がものとして使えるってのも大きいかも
台所の主がいる前では使いにくいからね
娘のことをずいぶん見てない母親だこと
思い上がりがあるんじゃない?
「旦那は金稼いでるからそれでいい」みたいな事言ってるやつがいてびっくりするわ
趣味は茶道なのに着付けができないって、他人の自分でもツッコミ入れたいわ
ステーキ オムライスっていうメニュー若者がレシピ見て作った感あるね
旦那もアイロンへたくそでもいいじゃない、やる気があるだけいいじゃない
>フリーターで寝てばかりの長女
長女は、仕事終わって家に帰る時間が0時過ぎてないか?寝る時間は2時3時じゃない?
寝てばかりってさぁ・・・準夜勤・夜勤とかしている人の就寝時間とか知らないの?
そいう事も全然見てない 節 穴 な 親 だって、自覚しなよ。
なんか、イラッとした。
それぞれ娘さんの良いところ見つけることができて良かったね
旦那さんは意気込みは良しとして実践再教育必須だw
自分は癌入院中この家崩壊するなと思っていたんだけど意外にも息子が軸で回ってくれていた
旦那は不倫だけは控えていた事だけ褒めたるわ
嫁再手術で昏睡中に不倫されてたら堪らんもん
そら親からしたら将来たかられるかもしれないフリーター長女より正社員次女のが可愛いに決まってるでしょ
30過ぎて次女が結婚してなかったら評価逆転だろうけどね
家事って小さい頃のお手伝いが役に立ってたり、いわゆるカンの良し悪しもかなり左右する
どの子も良い子に育って良かったね〜
旦那は、YDK(やれば出来る子)と褒めて伸ばそうぜ
おーぷん用のライティングは必ず文中に一度は「イオン」を入れないと承認されないんだよな
「【急募】2chまとめブログの記事作成のお仕事です。」っていうのでよく募集されてる
うちの子もなんにもやらないのよ~って愚痴る母親多いけど、なんにも教えてなきゃ何も出来なくて当たり前
うちの母親も、台所に入るなと怒っていたくせに、いきなりカレー作れって言ってきて、出来ないというと、家庭科でなに習ったんだって怒っていた
一回やっただけじゃ忘れちまうがな
>>56
正社員次女 > フリーター長女 だったのがこれからは
既婚長女 > 未婚次女 になるのか
もし次女が結婚したら夫の職業
その後も子供の有無や子供の成績や進学先就職先なんかで上下が入れ替わる可能性があるわけだな
まあそういう人は割といるよね(別にそれが悪いと言いたいわけではない)
フリーターしてるうちに色々スキル身に着けてる可能性が。
職場のおばちゃんがバブル期にフリーターしてたそうなんだけど、
バーでアルバイトしてる時にカクテルの作り方、
料亭でバイトしてた時着物の着付け、厨房のバイトで料理、
ホームセンターのバイトでDIYを覚えたって。
色々ひん曲がってるな
長年専業主婦して家の王様やってるとこうなっちゃうのか
やれることをやってるのもいいね。旦那もうちょい頑張れ、きっと手伝えることあるはず
残りの六不思議も知りたい
※9
経験がものをいうとはいえ、家事って向き不向き大きいからね
かくいう我が家もよく手伝ってた長女より皿洗いと掃除機かけるしかしてなかった次女のが料理や洗濯上手だよ
シンプルな疑問なんだけどアリと人間を比べて何になるの?
※23
割と最近、それが発表されてた。
ただ、個体識別なんてそんなに難しくないはずの事をいまさら?という感が拭えなかった。
動物学者らがいまさらそんなことを確認しようとしなかったって言われたらそれまでだけどさ。
働き蟻のサボりはいつも同じ蟻じゃないんだよ
ローテ勤務で休憩時間にぐうたら休んでるだけ
まあサボってると人間が勝手に思ってるだけなんだけれどね
※66
蟻も人間も社会性動物だからな
行動モデルとして比較には意味があるんだよ
そんなこと言いだしたら、猿に新薬を投与して比べて何になるの?ってのも同じになるし
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。