2016年03月29日 04:05
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/occult/1437699746/
本当にやった復讐 3
- 439 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/27(日)11:35:52 ID:PUA
- 小学生の頃、学校に市長が講演に来ることになった。
田舎だったから、市長といえばエリート!というイメージがあって、
皆市長と会える日を楽しみにしていた。
そんな日々で、クラスのある女の子が
「うちのお父さん市長さんと中学の同級生だったよ!」と自慢してまわっていた。
彼女はとても誇らしげで、私たちは
「お父さんがエリートの市長さんと親交があったなんて、すごい!」と羨望の眼差しを送っていた。
そして、講演当日。
講演内容は「いじめについて」だった。
市長が受けた、中学時代の壮絶ないじめを告白していた。
そして、いじめを行っていた人はクラスメイト全員だったことも。
なによりも誰とも口をきいてもらえなかったのが一番辛かった!と涙ながらに語った。
スポンサーリンク
- その後数日間は、彼女に対して気まずい空気が流れた。
でも、彼女が悪いわけではないことは皆わかってたし、だんだんと元の関係に戻っていった。
しかし、彼女は父を許さなかったらしい。
あの日以降全く口をきかなくなったそうだ。
元いじめっ子が最愛の娘から最も軽蔑されるという終わり方だった。 - 440 :439 : 2016/03/27(日)11:41:44 ID:PUA
- ちょっと補足。
市長はずっと地元にいた人だったから、
ひょっとしたら講演先の学校に同級生の子どもがいるかもしれないことくらいは
わかっていたんじゃないかと思う。
講演自体、市長自ら提案したものだと聞いた。 - 441 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/27(日)11:50:41 ID:Nlu
- それは確かに復讐の臭いがするね
コメント
同級生=同じクラスじゃないよね
一学年一クラスって設定にしてちゃんと書かないと
市長と親父が同級生なことを自慢ってに無理があるな。
やり直し。
市長とお父さんが同級生だったんだと言われても反応に困るよな
へえ、でオチは?っていう
※2で終了
娘が友達に父親の交友関係の自慢って、市長程度で自慢になるのか疑問、、、。
※5
市長程度って言うが、市長になるハードルがちょっと高い気がするんですがw
一般人が単独で立候補して当選するわけないしな。
どうすれば簡単に市長程度になれるの?
復讐だね!地元に残って各学校回れば同級生の子は必ずいるもんね。父親も市長に苦情は言えないだろうな…。
田舎の市長を舐めちゃいかんぞ
うちの父親は割と地元の名士の末弟で
コネで公務員だったけど、市長が変わったとたん
消防署に異動になってあまりのハードさに退職したからな
派閥によって上が変わるだけで下までガチの影響受けるぞ
まあ今思うと何がどうやって市役所から消防署に異動なのか
よくわからんがまあ田舎的な何かなんだろう
なるほどよく考えたな
かなり昔、これと似たような復讐話よんだな。
そっちは市長視点(市長という職業ではなかったかも)で、かつて自分が受けたいじめを語り講演後
昔いじめてきた女が娘を連れて話しかけてきたとき娘さんに「あなたのママが私をいじめてたのよ」と暴露。
いじめ女が「そんな昔の事を…」と言った所で「ね?やった方はこの程度の気持ちなのよ」と追撃。
それ以来いじめ女は娘さんに軽蔑されて口をきいてもらえなくなった。というやつ。
同級生 = 同じクラス
同級生 = 同じ学年
どちらも使うのだが…
※10
sk2ch.com/archives/2991
よそのまとめだけどこれのこと?
父親が市長と同級生はかなり自慢になりえる。田舎だと『同級生』というだけで変な結束力があるから。大人達は子供の前でもあれは俺と同級生とよく話して聞かせるから、それが市長や校長なら尚更良い自慢になる。町議員の孫だった俺が言うんだから間違いない。今はそんな話は一部にしか通用しないけどな。
※1
中学3年間クラス持ち上がりという学校の方が珍しいと思うよ
※12
それなら同級生より同じクラスって書いたほうがいいね
※14
学年指定しないと意味ない
創作じゃないにしてもこの娘は勘違いで父親を軽蔑してた可能性もあるね
同学年全体から無視されるってどんだけ嫌われてるんだよってレベル
5、6年前ならスカッとするコピペの仲間入りだったろうなー惜しい
これはいい復讐
>>16
つ集団心理
学校行ってた?覚えてない?
およそではそんなバカなこと言っちゃいけませんよ
やたら同級生て言葉に噛み付く人いるが、
一般的に同級生は同じクラスの人を指すわけで、
同じ学年なら同期生って言うのでは?
※19
お前が何言ってんだ
一クラスならまだしも一学年全体でいじめが発生するのなんて見たことねーよ
親が猟奇○人したとか本人が授業中学校の窓ガラス割り歩いたとか
そのくらいやらんと発生せんわ
※20
同級生:同じ学校の同じクラスの人。或いは同じ学校の同じ学年の人
同窓生:同じ学校を卒業した人。或いは同じ師に学んだ人
同期生:同じ学校や会社などの、同じ学年や年度の人。或いは違う学校や会社を含む同じ年度の人
田舎だったら一学年一クラスの所もあるんじゃないかな
※8
うちの市では消防、救急は消防局総務で試験採用だからそんなん無いけど
そんな地域も有るんやね、まあ一般企業でも派閥の上がコケると下も閑職ってのは聞くよね
以前呼んだネタなはずなのに日付は今年に入ってのものだったから世界線移動でもしたのかと思った
市長がエリート扱いの田舎ねえ…
ペンギン村の村長選挙の話おもいだしたw
選挙だなんだと、市長とかかわりが出てくるのは大人になってからだよ
子供にとって市長なんて、
入学式卒業式で来賓としてやって来て複数名が貧血でぶっ倒れるまでダラダラ何か喋ってる印象しかない
他にも学校の式典に何かとしゃしゃり出てきて複数名が貧血で以下略
わけのわからん偉そうな知らないオッサンってだけ。
多少長くっても校長や教頭の話のほうが真面目に聞いてたり印象に残ってたりする
これはまさに「生きた教科書」だな
えー、でも自分の学校に市長が来たらおおーっと思うよw
人口だけはやたら多い市在住だからか、学校行事にお偉いがくることなんてまず無かったからな。
(来賓で招かれるのは、身内がいるとかのコネか市内でも中心部の大きな学校だけだった)
だけど大体市長になるのは孫でもいそうな50~60代がメインなので、小学生の子がいる世代は珍しいネタ臭いと思ってしまうわ。
※2
世の中には「お父さんが市長と友達だから市役所に就職しようと思ってるの☆」と言うバカがおってな…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。