2016年04月03日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1456662245/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その12
- 530 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/02(土)12:51:01 ID:9WP
- 皆の衝撃話に比べたらささやかなんだけど、
自分が「ありがとう」「ごめんなさい」が全然言えない人間だって知ったとき。
結婚2年目の嫁が思いつめた顔で、
「あのね、話があるの。
喧嘩したいわけじゃないから冷静に聞いて欲しい」
と言う。聞けば、
「あなたは、日常の中での『ありがとう』や『ごめんなさい』が全然足りない。
小さなことでも絶対に必要なことだよ。
例えば、あなたに頼まれて私が冷蔵庫からビールを取ってきたら、本来あなたは『ありがとう』って言うの。
私は『どういたしまして』って言うの。
あなたが私にぶつかっちゃったりしたら、あなたは『ごめん』って言って、私は『大丈夫だよ』って言うの。
私たちにはそのやり取りが無いんだよ…」
そう言われた。
その時は全然そんなふうには思ってなかったから、
「いや、言ってるだろ!」と言ったら、
「喧嘩したいわけじゃないんだってば」と困ったように言われた。
嫁が言うには、俺はありがとう・ごめんなさいの他にも、
嫁のありがとうやごめんなさいに対する返答も疎かすぎるらしい。
「私があなたのしてくれた事にありがとうって言ったら、せめて『うん』ぐらい返して欲しいよ。
私がありがとうって言ってもあなたは無言だから、いつも少しだけ悲しいんだよ。
毎回少し悲しい」
と言われた。
返してるつもりだった。
口からでていなかったのか。とその時知った。
スポンサーリンク
- 次の日から、本来「ありがとう」「ごめんなさい」を言うタイミングで、
嫁が「今だよー!ありがとうのタイミング!ほらっ」と笑顔で突っ込んでくるようになった。
嫁が「あ、ごめん」と言った時につい無言でいると、
覗き込んで「ねえってば、ごめんね?」と改めて言ってくるので、
「おっ、おお、大丈夫だよ」みたいな感じで返すようになった。
こうやって言われて初めて、俺は全然足りなかったんだと知った。
しばらく経った今も、まだ習慣レベルで口から出るところまで行けていなくて、
さすがにもう嫁の突っ込みはいらないが、
頭の中で(あ、今ごめんのタイミングだ!言わなきゃ!)「ごめん!」ていう感じなので
一拍置く感じになってしまっている。
でも嫁は毎回すごく嬉しそうで、
「結婚生活の唯一のモヤモヤがなくなった!もっと早く言えばよかったな~」だそうだ。
悪いことをしてたな。
ちなみに、「旦那 謝らない」でググったら、
以前の俺のような旦那を持つ奥様方の愚痴や悩み相談がワンサカ出てきた。
離婚に発展しそうな人までいた。
嫁も悩んでる一人だったんだな。
まだ下手くそだけどこれからちゃんと伝えていかなきゃ。 - 531 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/02(土)12:58:58 ID:abE
- >>530
うーわーうちの旦那だ。
育った環境が大きいんだと思うけど、ありがとう、ごめんなさいを言う発想がないというか…
悪気はないんだよね。
でもそれらの言葉が幼少の頃から当たり前にある環境で育つと、
違和感ていうか、奥様が言うように少し悲しいんだよね。
それが積もって大きくなってく感じ。
>>530が素直な人だからうまくいってよかったけど、
うちの場合は指摘したらすっごいこじれる自信がある。
うらやましい! - 532 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/02(土)13:03:26 ID:xeN
- ありがとうもそうだけど、御飯食べて「美味しい」の一言があると
次も頑張って作ろうって気になるよね - 533 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/02(土)14:09:03 ID:LTb
- 外国の男は口で言うだけ金も掛からん、と言いまくるんだけど、
日本人の男は頑なに言わなくても解るだろ、で口にしないんだよね…
昔はそれでも金稼いでくるとか態度で現したけど、今はそれもないし - 535 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/02(土)14:54:09 ID:xeN
- >>533
ちなみに、伝えるべき事を伝えないのは男性に限らないと思うよ
配偶者を責めるだけじゃなく、自分も何か足らなかったんじゃないかって考えると
夫婦うまく行くと思う - 534 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/02(土)14:24:15 ID:9WP
- レスありがとう。
今となっては反省しかないんだけど、当時はまったく気にしてもいなかった。
言わなくてもわかるだろ?とも思ってなくて、言えてないことにすら気づいてなかったんだよな。
「美味しい」は確かにそうだね、すごく大事な事だって嫁も言ってた。 - 536 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/02(土)15:04:15 ID:9pk
- >>530
530の嫁が羨ましい。
うちの旦那も圧倒的にありがとうごめんなさいが少ない。
同じように喧嘩したくないって事を前提において指摘した事にあるけど、
逆に私がごめんなさいありがとうを言い過ぎだ、
夫婦なんだから当然の事なのになんでそんな他人行儀うんたらかんたらで話にならない。 - 537 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/02(土)15:17:19 ID:abE
- >>536
ああ~うちもそんな感じ。
夫婦なんだからお互い親切な気持ちでいればよくない?
とか言われた。しかもこの話題になると機嫌を損ねる。
お礼が欲しくてやってるわけじゃなくて、ただお礼があるとそれだけでほっこりするし、
なんだってしてあげたくなるのにな。
うちはこれに関しては分かり合える気がしない。
いつか老いた旦那が丸くなって考え方が変わるか、私が慣れるか諦めるしかないのかなって思ってる。 - 538 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/02(土)15:22:17 ID:4sB
- >>536
話にならないなら、もう話をしないほうがいい。
理想かも知れないけど、他は己ならず、だよ。
他人はしょせん自分自身じゃないから、思い通りに変わらない。
言葉が通じても意味と意思が通じない。
だからと言ってわざと相手をぞんざいに扱い感謝しなかったら離婚危機になる。
子どもはいる?
親も間違えること、親も間違った価値観を持つことがあるって子どもに教えてたら大丈夫だよ。 - 539 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/02(土)15:39:23 ID:4ZM
- 謝罪や感謝がすぐに出てこない人って人の扱い方がへたくそだなーと思う
ものすごく失礼な言い方だけど謝罪はともかく感謝はたった一言いうだけで
相手に良い印象を与えられるから便利なんだよね
これが言えるか言えないかで印象がずいぶん変わるからすんなり出てこない人ってすごく損してると思う
いくら仕事ができたり内面がよくてもたった一言言えるか言えないかで周りからの評価が全然違うからね
仕事だろうが家庭だろうがそつなくこなすにはまず感謝の言葉が必要だよ - 540 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/02(土)16:27:59 ID:GZg
- 旦那に、一度お礼を言いわすれたら、激怒した
なのに、自分はそれ以前もそれ以降も絶対に言わない
「馬鹿じゃないかい」と、言ってみたいが・・・・
コメント
なにこの素直な旦那…うらやましい。
うちもめっちゃこじれるし、半笑いで終わりだわ
うらやまだーーー
うちの母親が、そんな感じだった。
それを見て育った私、対人関係すごく苦労した。
今では私は対人関係スキルそこそこだけど、母親とは無理だと感じて付き合えない。
奥さんに指摘されるまでは職場でどうしてたのか知りたいわー
子供は見てるからね 礼も謝罪もしない子になるかもよ
こういう人は他人にはそつなく出来るもんだよ
子供は、もう母親がちゃんと育てるしかないね
こんな程度のことも出来んやつが結婚できるのに
はぁ
※1
いや・・・あなたの旦那よりは反省できたからマシってだけでいい旦那じゃないだろ
もとからお礼も感謝もできる人の方が多いだろ
「ありがとう」「ごめんなさい」と言うのはタダなんだから言えばいいんだよな。
「自分が下に見られてるようで嫌」とかいうアホがいたけど
そういう奴に限って能力が底辺なんだよな。
まだいいよ
改善の余地があるよ
「おはよう」「おやすみ」が無い人と結婚したのと同じかな
嫁はお母さんなんでしょって思う
家族でルールを作る時なのかもね
この人は「言えてないことにすら気づいてなかった」から
言えてないことを知って改善できた
問題なのは「言えてないのわかってるけど意地でも言いたくない」ってタイプだよな
単純な男女論につなげるつもりはないけど、
これは圧倒的に男性に多い傾向だよ
嫁を無意識的に格下だと思ってるから
「ありがとうは?ごめんなさいは?」って言われても
余計に頑なになって意地でも言わないってなるんだよなー
礼儀とは逸れてしまうけど「大好き」も忘れずに!
義務でいいからとりあえず言っておけ!タイミング関係なくとりあえず言っておけ!
色々うまくいくぞ
すごくいい嫁さん
対してこいつは20年以上の社会生活の中で当然のことも自発的に学べなかった
こんなしょーもない人間、たくさんいるんだな。
そしてそれが結婚できてる事実に愕然とするわ・・・。
※13
俺の妹、子供は10才なのに、40才手前にして親にマジ説教されてたよw
最低限のお礼を忘れるなってw
「ありがとう」「ごめんなさい」って言う習慣がないって事は、普段の仕事の中でも言ってないって事だよね。
この報告者の旦那は、仕事はうまくいってるのだろうか?
失敗してもヘラヘラしてそう。
習慣化してるなら、奥さんだけに言わないって事はありえないと思う。
この旦那が素敵?はぁ?
面白いねw
※13に同意するわ。
そりゃまぁそうじゃない人の方が圧倒的に多いんだろうけど、
それにしてもこの程度で良いって相当志が低いわな。
うちも~、うちも~www
ああ、彼氏がこれだ。報告文の中でも言われてるけど結構あるパターンなのか。
特定のケースでありがとうを言い忘れるのと、こちらからのありがとうに対する反応が希薄。
彼氏の家庭環境が穏やかじゃないからこうなのかなと長い目で見てたら改善まで5年経ってました。
当初より大分コミュ力あがったと思うけど、いざ今年から社会人と思うとまだ足りてない気がしてくる。
本人というより育ちの問題、家庭環境の問題なんだよなあ
奥さんに指摘された事をちゃんと改善してくれる旦那は良い旦那だと思うよ
うちの旦那は「ありがとう」は言うけど「ごめんなさい」は絶対言わない
謝ったら負け、なんだそうだ (何だそりゃ…)
どう考えても謝らなきゃいけない場面で謝らずに言い訳したり開き直ったり知らん振りする方がよっぽど居心地悪いんじゃないかとこっちが心配になるわw
私は「ありがとう、ごめんなさい」は何回もいうと価値が下がるからここぞという時にしか言わないとまで言われた。
価値ってなんぞ。
まあ変な屁理屈言わないで素直に奥さんの話を吸収する所はうらやましい。
世の中の主婦の方が言わない言葉だと思うけど?
夫のありがとうと言う主婦がいると思うか?
そういう奴は俺も嫌いだ。でも付き合っている時からずっとそうなんだろ?
なんで結婚してから文句言う奴がゴマンといるんだ???
結局そんな奴でも金に転んで股開いたチュプが愚痴っているとしか思えない。
「ありがとう」や「ごめんなさい」って言葉を言い惜しむのが理解に苦しむ
言ったら何か減るのか、貶められるのかってくらい頑なに言わない人がいるけど、むしろ言わないほうが「あっ(察し)」となると思うんだけどなあ
俺も指摘されるまで気が付かなかったよ
ありがとう、ごめんなさい、が言えればどこでもやっていけるで
同じー同じー言って喜んでる人は
自分とこの素晴らしい奥さんとの差に対してちょっとでも思うことないの?w
スレ内でも言ってる人がいるけど、夫婦間だからお礼謝罪をしないっていう認識の人が少なからずいるから、結婚前はそうじゃなかったんじゃない?
お礼謝罪を言わない人って男女関係ないと思う。だから妻の方が夫の方が〜って話でもないんじゃない?
※27
この報告者が今まで気が付かなかった真っ白な人間だったからこの嫁さんの言葉がすんなり入っただけで、自分が謝罪したくない為だけに変に凝り固まってお礼も謝罪もしない人間が「ほら!御礼のタイミングは今だよ!」なんて言われたら逆ギレするだけだと思うがw
※29
仮にそうだとしたら同じなんて言ったら報告者に失礼なレベルだなw
いい夫婦じゃないか
ありがとうは言うけど、ごめんを言わないわ
もう20年近く言い続けてるけどまだ習慣にならない
子供は何度か促してるうちに自分から言えるようになったのに
旦那は今自分がごめんなさいを言う必要があるタイミングだってこと自体がわかるようにならない
全て解決済みか、そもそも何の問題もないと心底思ってるらしくて
問題が起こってる真っ最中にへらへらしてて困る
謝ったら負けな旦那さんは、謝るべきタイミングだってことはわかってるわけだから、羨ましい
タイミング教えてくれる奥さん羨ま…
自分も苦手だからいつも「ありがとう」「ごめんなさい」が言えてるか
逆に過剰になってないかすごく気にする。自意識過剰なんだよね。人間関係苦しい
えええええこんなに当り前のこと言えない人こんなにいるんだね。
私も身内ほどケンカした時に素直に謝れなかったりするけどそんなレベルじゃなった...
絶対嫌だー日常でモヤっとするよね?指摘すべきだ。
外とかどうなの?他人に対してはきちんと出来るのかな?
育った環境なのかね?どんな躾けされてきたの?ってレベルでないわ
報告者の奥さんは「ケンカしたい訳じゃない…哀しい」と伝えたことが良かったんだろうね
私なら「ありがとは⁉︎ お礼も言えないとか人として終わってる」くらい罵倒しちゃいそうw
「ゴメンね」と言った後「ううん」と答える子は優しい子、「うん」と答える子は性格がちょっとキツめだった
自分が「ううん」派だったので「うん」て初めて言われた時衝撃だったな
母親が泣いて許しを乞うてもごめんなさいといくら謝っても自分の気が済むまで延々と怒鳴りつけたり殴りつけて、ことあるごとにそれを蒸し返してからかったりまた責めたりする人だったから、ごめんなさいって言うことになんの意味があるのかさっぱり理解できなかったな
今は常識として条件反射で謝るタイミングにごめんって口から出てくるけど、どうしてもあーあ、これで相手に格下認定されてずっとバカにされるんだって考えが消えない
そんな考えは口にも態度にも絶対に出さないけど
多くが単に習慣が無かっただけじゃね
で、自分自身はあってもなくても気にしていないから問題に気づかないし、
指摘されてもなにが問題かわからない、余計な習慣・面倒事が増えたと感じるだけ
というか昔の俺がそうだっただけだけど
今は習慣ついたけど、ぶっちゃけめんどいと思うことはまだ多い
コミュ障は言うタイミングがつかめず挙動不審になり
小声でごにょごにょ何事かをつぶやいた後
後悔日記に記す
ソースは俺
>>38
笑った。タイミングずれても言った方がいいよ。
当り前のこと出来る奴はいいやつだなと思うし、コミュ障でも助けてあげたいなと思うから。
不器用な人は周りもわかってるから気にしない!
父親が言わないと男の子は同化して育つからな
学校教育が根付いてきたんだな、と感じる今日この頃。
時代は変わってゆくものだね。
うちの夫も同じ
話し合いのテーブルにすらつこうとしないもんね
まあ義父と同じで若干モラハラ気味だしもう諦め
そんな男を選んだ私がバカです
友達いるのか?
謝れないやつは消え失せろ!!!本当にウザイ!!!
沢山言うとありがたみが減るって、お馬鹿さんなのかな?
普段から小まめに水分補給するより、脱水する位喉乾いた時に飲む水の方が美味い、みたいな主張でほんと意味不明。
他人に対しては言っているけど家族だと言わない人なのかもね
家族だからこそ言うべきだと自分は思う
特に「ありがとう」は大事。言って減るものでも、お金取られるわけではないんだから
人間関係の潤滑油なんだから当たり前でも「ありがとう」連呼すればいいと思う
気持ち悪いだけだよ
結婚するまえに済ませろよそういうの
目下の人間には絶対に「ありがとう」や「ごめんなさい」を言わない人っているよね
俺もそうだったわ。
両親がありがとうやごめんどころか、おはようもおやすみも言わない家庭。
だからそういう言葉が気恥ずかしくって口から出せない。
最近は自力で改善して多少は言えるようになってきたけど。
お前らも子供ができたら気をつけろよ?
「子供は親の鏡」ってほんとうだからな。
※48
大人になる前にありがとうとか言える人間になれよってことだな
こういう習慣が身に付いてない人ってどうやって社会人としてやっていけてるのかなあ
自分の場合はありがとうごめんを過剰に言うけど相手には求めないというスタンスなのでどんな人でもオーケーです。なので彼女が欲しいです誰かなってください。
不思議だよね。
下世話な言い方だけど「タダで人間関係が円滑になる」んだからいくらでも言えばいいのにと思う。
とりあえず言えばいいって、
そりゃ言わないよりはいいかもしれないが
心こもってないやつはいずれわかるぞ。
夫婦ならなおさら。
料理が美味しいくて「美味しかったよ」は義父に始めて言われたわ。
それまで自分の両親に言われた事なくて嬉しかった。
旦那からは…、言われた事無いなw
息子(アスペ)は口に合わない時は「美味しくない」って言ってたけどw
昔の性的な価値観では「男は寡黙であれ」ってのもあったように思う。
もちろんそれが正しいって意味じゃないが
そういう教育をされた結果として男性でそうなりやすいのはあるかもな。
もうそんな時代じゃないし男女平等だし今の親の方々にはがんばっていただきたい。
へぇ~、店員さんに荷物出した時に『お願いしますー』とか、
レジで『どうもー』とかとにかく言う自分からすると、
随分違う価値観なんだなと思うね。
こういうのは、頭で考えずに口にできると、後々いい事あるで。
うわー、タイムリー。昨夜この事で大喧嘩したばっかりだ。
うちの旦那は親子関係が微妙な家で育ったせいか、ありがとうどころかおはようやただいまも疎かで、指摘して少しずつ直ってきてた。
でも、結婚して数年経って、私の事家族認定したからか、段々と返事しない事が増えて来たんだよね。
育った環境のせいとはいえ、スルーされるのはキツいし、私は空気じゃない!と泣いてしまった。
すぐに努力して改善できた報告者は良いなぁ。
そもそもビールを取ってこさせるような亭主関白の口から「ありがとう」なんざ期待しない方がいい
なんでもしてあげる母親に育てられると当たり前になって本当に何にも思わないそうだからな
馬鹿親になっちゃいけん
こういうのって結婚する前に気づけないものなのか
気づけないような間柄で結婚まで行ってしまうものなのか
結局、相手への敬意(リスペクト)が無いからでしょ。使い勝手の良い駒としか思ってないから、御礼すら言えない。
たまに居るよね、ちょっと付き合いが増えると家庭どころか仕事関係でもやらかす人。
我家は夫も私も「ありがとう、ごめんなさい」は自然に言葉に出るので、喧嘩や愚痴は本当に少ないです。 ホウレンソウも上手くいってるので、会話も多くて楽しいし、子供達もそんな風に育ちました。特に自慢することではありませんが、家の空気が柔らかいのはこれかなと思います。
ちゃんと冷静に話してくれる嫁でよかったね
怒鳴ったり泣いたりしないで話し合える嫁は貴重だよ
米23
最後の一文が気持ち悪い
ありがとうごめんなさいが言えないって人としてどうしようもなさそう
自分だったらそんな人と結婚するのは嫌だけど、嫁は許容範囲だったんだね
それもすごい
職場とかでどうしてるんだろう?
間違いなくさけられてるとは思うけど疑問を感じなかったのか不思議
まともにお礼も謝罪も挨拶も出来ねえ基地外池沼ゴミクズダニオスが生きてんじゃねえよ
俺も子供の頃は鍵っ子で一人暮らしも長かったから習慣レベルには身についてないわ
妻に「今はありがとうを言うべき場面」って考えないと口から出ない
結婚前から重要性は分かってたから指摘されたことはないけど
ありがとうとかごめんなさいとか言うな、居心地が悪い、と女から言われたわ
俺の交際相手って贅沢な悩みを持ってたんだな
※70
相手に媚びてのセリフは
どんな名文句でも空々しいものでな。
うちは母親がこれだったわ
おまけに言い訳ばっかり、結婚を期に捨てた
ありがとうごめんなさいを言えない人って、
酷い環境で育ったんだろうな
そういう人ってあいさつもまともに出来ないよね
よくそんな人と結婚したなあ
嫁は躾け直すみたいにやってて偉いね
自分だったら無理だわ
この嫁さん、相当気を遣ってる
ウザくなりすぎないよう言葉を選んでる
書き手、普段からかなり恐がらせてないか?
うちの夫はありがとうごめんなさい等はジャストタイミングでスラスラ言うけど
「そもそもごめんなさいと言う羽目になる事をするな」「ありがとう、お願いしますと言いさえすれば何でもやって貰えると思ってんじゃねー」と言いたくなるような行動ばかりする
まさに「口で言うだけならタダ」、口先だけで状況を改善しようとはしない
なんでそんな男と結婚したかと言うと、私が意地っ張りかつ無頓着でありがとうごめんなさいがうまく言えない人間なので夫が眩しく見えたんだよね
どんな仕事をしてる人なのかな?
官僚なのか職人なのか、普通は働いていたら言うでしょ
感謝の言葉を意識するようになったのはバイト始めてからだなあ
それまでは本当に自分の気分のままだったけど、まさにそれだけじゃ足りてなかったんだろうな
ついでに今までどうして足りなかったのかと考えてみたらやっぱり家庭環境w
親相手にああはなるまいと思う自分をさらに戒めて感謝すべきことを思い浮かべるけどやっぱ腹立つ
この報告者を汚い言葉で貶しているコメントを見ると目くそ鼻くそじゃね?って思うわ
ありがとう、ごめんなさいが言えるような人間になれ!と父親に幼少の頃言われたなー
当の父親が全然言わない亭主関白野郎だったけどw
ああはなるまいとちゃんと言える人に育った…と思うけど自分じゃ分からんよね
まぁ、独身喪女一人暮らしだから気にする必要ないか
※71
なるほど、媚びと受け取られていたのか
忙しい中時間を作ってくれたり努力してくれるから、純粋な感謝を告げていたつもりだったんだが
確かに、そんなのは当たり前の事で、自分が決める事で、人から感謝されるような事じゃないと言えばそうだな
俺も同じ努力をしてるわけだし、それに感謝された事なんてないしな
「自分も同じ感謝を口にしなければならない」という気持ちになるから、彼女は居心地悪いのかな
じゃあ今後は言わないようにしよう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。