2016年04月07日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1459377605/
その神経がわからん!その19
- 227 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/06(水)11:55:23 ID:co2
- 本当に分からないんだけど、
スーパーにあるカートに間違った形で子どもを乗せてる親って何考えてんの?
俺去年からスーパーで社員として働いているんだけど、
カゴを置くべき所に幼児を靴を履かせたまま乗せたり
カゴ乗せる部分と車輪の間の同じくカゴを置ける部分に潜り込んだりしてる子どもが目に付く。
少なくとも職場では明確に禁止されてはいない。が、禁止でない=OKではないでしょ?
この手の書き込みをすると大抵「子どもが出来ればわかる」みたいなこと書かれるけど、
子どもが大人の思うとおりに行かない事位わかるよ。
でもそこを躾たりするのが親の役目なんじゃねぇの?
子ども全てがそんなんだったら「子どもとはそういう生き物」って諦めもつくけど、
ルールを守ってる子も当然ながら一定数いるわけさ。
だから余計にわからん部分が出てくるのよ。
一応書いておくけど、子どもの性別年齢人数が関係無いのも理解してる。
乳児込みの3人でも大人しい子はいるし、両親以外に祖父母がいて子ども1人でもダメなのはダメだし。
途中からカート関係無くなってるけど、神経疑ってることには変わりない。
スポンサーリンク
- 228 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/06(水)12:25:18 ID:3x6
- >>227
うちの場合は無理矢理に正しく乗せようとすると子供が嫌がって大声で泣きながら暴れる
暴れたらそれこそ危ないし大声で泣き続けると周囲にも迷惑かけちゃうから、
本人のやりたいように座らせてる(もちろん危険な乗りかたはさせない)
そうすれば子供はニコニコご機嫌でうるさく泣いたりしないし、周囲にも迷惑にならない
カートに子供を乗せることに限っては、絶対に正しく乗せなきゃならないとは個人的には思わない
もちろん、きちんと乗ってる子供は偉いけど嫌がって乗れない子がいるのも当然だし
そういう子に我慢を強いて暴れたり騒いだりするなら、私は本人の好きなように乗らせてあげるよ
なによりやっぱり子供にはいつでも笑っててほしいもんなのよ、親ってのは - 229 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/06(水)12:59:28 ID:SAm
- 食べ物乗せる所に土足で上げるのはNG
うちの近くのスーパーは
明記してあるけどな - 230 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/06(水)13:02:22 ID:M98
- >>227
カートのカゴ置くところに子を座らせたり、サッカ台に土足で子を乗せたりする親多いよね。
食べ物を置くところに乗せるのは行儀悪いし汚くて迷惑だよね。
>>228みたいに好きにさせて、周りに迷惑かけてない!!(*`ω´*)ドヤッ
の方が迷惑だよ。しちゃダメって教えるのも躾の一環だと思うがね。 - 231 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/06(水)13:11:25 ID:3x6
- もしかして想定してるカートの形が違う?
- 232 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/06(水)13:16:45 ID:1Bv
- >>228
親ってのは子供が将来苦労せんように、泣こうが喚こうが、
「ならぬものはならぬのです」を通さないといけないんじゃないか?
そりゃ大きくなってまであのカートには乗らんだろうが、
同じように我慢できない育ったら困るのは子供だしね。 - 233 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/06(水)13:22:54 ID:M98
- >>232
変な乗り方をする小学生とかいるよ。
カゴが2段で乗せれるタイプのカートで、
下カゴ置くところに小学生らしき子がスーパーマンみたいな体制で乗ってたよ。
叱らない育児の成れの果てかね - 234 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/06(水)13:23:59 ID:3x6
- いや、うん、ごめん
まさかそこまで話が飛躍するとは思わなかったw
ちなみに私は子供乗せる時はちゃんと靴脱がせてるよ
土足で乗ってる子はさすがに無いわーと思う - 243 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/06(水)14:04:40 ID:M30
- >>227 >>227
私も子持ちだけど全く同じように思ってるよ
腹たつし一緒にされたくないから止めてほしいんだよね
まだ若い人なのかな?
最近の若いゆとりはって思ってたけど
こんな風に考える人もいるんだなって安心したよ
上から目線でごめんね
腹たつだろうけどひとりでどうにかしてやろうって思っちゃだめよ
>>227がイヤなヤツだと思われるから
スーパーからのお願いみたいに出来るよう根回しがんばって
でもこういう人たちは真面目そうに見えても
タバコのポイ捨てとか散歩中の犬のフンを取らない層の人たちと一緒だから
透明あぼ-んにしておいた方が心が楽よ
窮地に陥っても自分を正さず周りが悪いって言う人たちだから - 246 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/06(水)15:07:31 ID:k7f
- >>227
亀レスで申し訳ないけど、まだ見てるかな?私もスーパー勤務。
うちには、現場の意見を上に進言して検討してもらえるシステムがあるんだけど、そちらにはないかな?
もしそういうシステムがあったら、カート事故の資料を集めて“いかにDQN親野放しが危険か”を進言。
改善案として、カートの正しい乗り方と店員からの声掛けの掲示を提案してみては?
土足の件で問題なのは、DQN子の怪我だけじゃないしね。
他のお客様にも迷惑であり、店舗の印象を著しく損なうだけでなく、不衛生である。
みたいな内容を進言したら、たぶん採用されるんじゃないかな。
もしそういうシステムがないなら、一先ず店長に話をしてみては?
ただでさえストレスが溜まる仕事だから、少しでもストレスが減ったらいいですね。
うちの職場は、お客様に無関心な人ばかり残ってるから、貴方みたいな人がいるって分かって嬉しいです。 - 249 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/06(水)16:15:56 ID:kvR
- 空港に飛行機を模した子供用カートがあって
それは、横にドアがあってそこから乗り降りするんだが、
何を思ったか、カートの下からズルズルーと出ようとしたガキがいた
で、途中で体が挟まり上に戻ることも下から出ることも出来ない状態で大泣き
大人数人がかりでカートを持ち上げて下から親が引っ張り出した
翌日から子供用カートは空港から姿を消したよ
一人のバカのおかげでこういうことにもなる
泣こうが暴れようがルールを守る躾はしてほしい - 250 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/06(水)18:04:19 ID:jJ2
- >>227
カゴ乗せる部分と車輪の間の同じくカゴを置ける部分に潜り込んだりしてる子どもは良く見るよ。
この間なんか足で床蹴ってカートごと動かしてる子がいてね。あれは本当に迷惑だった。 - 252 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/06(水)19:05:53 ID:co2
- 227です。
子どもを育てたことの無い小僧が綺麗事抜かすな位は言われるんじゃないかと思っていましたが、
同意してくれる方がいて有り難いです。
それでは失礼します。
コメント
3x6残念だったねーみんなに同意してもらえなくて
近所のスーパーで、年長くらいの男子がカートの下部分に乗りたい!
と今まさに乗り込もうとしてたのを見かけたんだけど、その母親が
「そんな所に乗ったら、足がもげて腕がもげて頭も取れるよ」としれっと言い、
ヒェッという顔をした子供がいそいそと降りてたのに笑ったわ。
正しい乗り方させようとすると泣きわめく?
その時点で帰ってちゃんと出来ないなら2度と連れていかないって言えよ
座り方に拘る月齢なら叱られてる原因もわかるだろ
こういう子供も満足してるし周りにも迷惑しないわo(`・ω´・+o) ドヤァ…!
ってその後の人の迷惑は何も考えないよな
大体親も子もDQN
注意したりしようものなら逆ギレ、でも事故っても恐らく火病る
常識が無さすぎてビックリした
怒れよ 何人だよマジで!
どんな言い訳をしようと≫228みたいのは迷惑。
子供が間違ったことを泣きわめいてまでしたがるのなら仕方ないって考えじゃ良い育児はできないわ。
度が過ぎるぐらいなら、時には引っ叩いてでも躾けないと。
カートの子ども座らせるところにたっている子どもは100%靴履いたままだよね。
今の親って228みたいな奴増えたね。
子供が笑って~ってバカみたい。
ダメな事はダメとしつける親が減ったね。
昔からだけど普通にいるね。非常識だなって思うわ。
靴脱いでようが履いてようが、正しい乗せ方してない時点でアウト。
中国人よりマナー悪いしモラル無いな
一見常識がありそうなのに、躾できない親の思考ってこうなんだ…。→228
なにより馬鹿親に育てられる子供が可哀想
馬鹿親って子供に言葉教えるよりもスマホの使い方を一生懸命教えたりするからな
その件だけじゃなくてこれから他にも無茶苦茶教えられるんだろうし
子供は地獄に生まれてきたようなもんだ
小学生くらいの猿が親の押しているカート下の籠置きに入り込んで地面すれすれを楽しんでるのを見るけど
恥ずかしくないんだね親も
若い親とか今の親とかで括ってほしくない。
今まで子供がどんなにグズろうが乗せるべき場所以外に乗せた事ないわ。
若い親の部類に入るけど、子供をカートのカゴ乗せる所やサッカー台に座らせたことなんか一度もないわ。
親の年齢なんか子供には関係ないよ。
でも、やっぱりお兄さんお姉さんがそれやってるとやりたがるよね。
やりたがる気持ちは仕方ないから、ひたすら話して聞かせるしかないんだけどさ。
喚くから乗せるとか、暴れるから仕方ないとか言い訳でしか無いと思うわ。
現在1歳児育児中だが、どうしても席を立とうとするが、きちんと座らせるよう何度も直させるよ。(まだ言い聞かせてもなかなか聞いてくれない月齢)もちろん、大泣きする日もあるが、それも躾。
そんな自分でも、そういうアホな乗せ方してる親みると嫌になるよ。恥ずかしいとか思わないんだろうね。
昔はおおらか()とかいって、今よりひどいビックリなの山ほどあったけどね
一定数いるね、変わりないわ
駄目なのはダメ、それだけ
理想は「連れて来ない」か「泣いた時点で連れて帰る」だね
とはいえ、実際には「外に連れ出して叱るorあやす」というくらいが現実的かもしれん
最悪店外に連れ出してなくてもキチンと叱ってるのならまだ我慢もできるわ
「泣くから子供のさせるがままにさせる」というのは最低な選択だろ
明らかな育児放棄だし、そういう親に限っていざ何かあると周囲の責任にするんだよ
228はおかしいと思うけど
※3は実際そんなうまくいかなそう。しらんけど
常識あるような感じであり得ないことをする228みたいなのが一番怖いわ
ちゃんとした場所に座らないならカートに乗せなければいいじゃん
こういう一見常識人装ってる人が一番キチ率高い
子供が泣きわめくなら、
もうスーパー行きません。て言ってしばらくの間ネットスーパー使えば?
そんなに値段変わんないじゃん。出かける手間もなくなるし。
子供には笑っていて欲しいとか良い親ぶってるけど
泣き叫べばルールを破って良いって学ばせるのがその子にとって本当に良いこと?
違うよね?親の自分の躾のなってなさが子供が泣き叫ぶことで注目されるのが困るからだよね。
家でも言い聞かせて、ちゃんと座れたら褒めて、根気よくやってけば分かってくれるよ。
親の躾の努力を放棄して、
うちの子は暴れるから泣き叫ぶから周りに迷惑かけるからっていうのは逃げだわ。
昔はおおらかというか厳しい人が多かったような気がする
走り回ってたら首捕まれて怒られて親がその人に子供が駄目で謝る的な
馬鹿親は淘汰されてた
カートにちゃんと座るの嫌がるのは分かるけど「すきにさせる」は違うな~
壊したら弁償出来ないし怪我した(させた)ら店側に凄く迷惑かかる。
うちの子がイヤイヤしてた時は、もう荷重オーバーだけど抱っこ紐かベビーカー引っ張り出して買い物行ってた。
ベビーカー式カートに子供を立たせてたり
買い物カートの上に子供乗せてる人、何人もみるわ。
転落したのも何件かみたよ。幼児は頭が重くてバランス崩しやすいし
上の子がちょっかい出したり、親が買い物や乳児の下の子に気を取られてるから
ものすごく危ない。頭から落ちる子が殆ど。
子供泣き喚くより怪我のリスクのほうがはるかに高いのにねぇ。
キチママとかDQNママって案外ギャル上がりの若ママみたいなのにはいなくて
228みたいな一見まともそうな人に多いんだよなあ…
※228に同意した私はずっと海外在住…
このカートにのせる場所ってそんなに重要?
そんな細かいことグチグチ言ってるから少子化なんじゃないの?で、国力も下がると…
そういうどうでもいいことにこだわった子供が将来優秀で国際競争力のある子供かって言うと全くそうとは限らないよね
どうでも良い所にこだわって肝心なところがおろそかになってく…
どうせ叩かれるだろうから書き逃げしとくw
カートからは離れるけど・・スーパー、子供でチョット。
4,5歳くらい。なんにでも触る。時に口に入れる。うううー。頼むからやめてくれー。
(あ、イヤ、失礼。カートの話でしたよね・・。)
保育園の頃にカートの下にもぐって移動していたのは自分です…恥 祖母が押していたカートの下ね。自分で移動したりはしないが
現在のわが子でも時々カートは嫌がる 泣くし暴れる
そういうときは買い物やめて一旦帰宅が正解なんだろうけど、家は遠いしそんな余裕はない。今買い物しないと家に何もないんだ状態なら泣いてようが買い物はする(カートには乗せない。押させている。暴走しないようにカートと足の間に子供がいて、自分は暴走を制御しつつカートをコントロール。ちな子供は二歳だからまだまだ力で勝てる)
一度、子供が乗れるカート(座ってのれるやつ。前向きに乗せるのじゃなくて後ろ向きの、コンパクトな方)で後ろ向きに進むのがいやなのか、かごの中を見たいのか、立って乗せてしまったことがある(子供が座るとこに立って)スミマセン…
最近は普通のカートに(子供は乗せないタイプ)自分とカートの間に立たせて手すり?を持たせてそのまま買い物か、子供専用のカート(車みたいなやつ)に乗せている。あれでかいのでお客が少ないとき専用になるけど…
カートに乗せれたら一番ラクだけど、子供の機嫌の良し悪しなんて気分次第なんだよなぁ…
子供が変な乗り方してるけど、良くないしそのつど言って聞かせてる。
仕方がないとも思ってはいない。
最低限座ったり物をのせる場所には靴ではのせない。
くらいはやってるけど、それ以上は状況的にどうにもならんと思ってる。
カートのどこに乗せようがどうでもいいわ
とりあえず騒がず人の邪魔せず一つの単位でまとまっておとなしくしてくれてたらどうでもいい
土足で乗ってもどうでもいい
カゴ使うし、そのカゴだってどうせ雑菌だらけだし、そもそもカート自体、汚いものだと思ってるし
自分に害が及ばない限り、他人の動向なんてどうでもいい
この前初めてカゴの所に乗せてる人見たわ。子供小学生ぐらいでさらにびっくりた。不衛生だし、危なくないのかな?母親は普通のおばちゃんだったわ。
スレの228とここの※27みたいな人って本当に常識ないね。
食材を入れるカートに土足で乗せるのは不衛生。
子供を乗せていい場所でもないのに言い訳して乗せてるのは私は子供の躾ができてません!って周りに言ってるようなもの。
※27も叩かれるってわかってるから書き逃げするみたいだけど自分が常識ないってことをわかってるから書き逃げするんでしょ?
私も今、海外に住んでいるからカートに土足で子供を乗せてる人を沢山見る。
カートが大きいから小さい子供から小学生くらいまでカートに土足で乗せてたりタオル、クッション入れて寝かせてる人や食事させてる人までいる。
だけど私は絶対にさせないし子供がしたがってもするつもりもない。
非常識過ぎる。
たまに日本人の人も平気で土足で乗せてる人がいるから288や※27みたいな考えなんだろうね。
何考えてるの?と聞かれれば何も考えてないとしか
もし考えてるとしたら自分達の都合くらいかなー
228みたいな 大人しくするなら子供の好き放題させていいでしょ!発言が本当に嫌い。
食べ物を載せる場所にと言うけど、気にし過ぎじゃないのかと思う。
大根や人参だって、土に埋まってるのだし。
うちの子も正しい乗り方だと10分も持たないけど、その時は抱っこか手をつないで歩かせていたよ。抱っこしながらカート押して、荷物も持ってって...ってかなりハードだったから、大変な気持ちはわかるけど、それを言い訳にしてダメな方へ流れないでほしいな。自分も子供も馬鹿にされるようにならないで。
228の常識有りそうな非常識に腹が立って叩こうとここに来たら
すでにボッコボコだった
人参、大根が土にうまってるのと、あっちこっち歩き回って何を踏んだかわからない、外出先のトイレに入ったりしたような靴を一緒にするのは間違ってると思うんだけど。
※27
アメリカ住んでた事あるけどカゴの中に土足で子供入れるのが当たり前だったな。
日本より遥かにカートがでかいから、たまにどう見ても小学生だろって子も入ってたり。
小さな子をわざわざ歩かせてたりしたらむしろ好奇の目で見られる感じ。
そもそも土足が汚いという感覚がないしね(むしろ人前で靴を脱ぐのがマナー違反らしい)
周りの日本人も皆やってたよ。郷に入らずんば郷に従えってね。
駐在族の奥様で子供が小さい人が、会社から帰国命令出ると嫌がる理由がよくわかったわ。
育児楽過ぎるんだものあの国。
※33
よっ!ミス.コモンセンス!!
>なによりやっぱり子供にはいつでも笑っててほしいもんなのよ、親ってのは
いい事いってるつもりだろうけど、コイツのは
単に「グズったり騒がれたりしたくない(自分が面倒だから)」ってだけだよな
大人しくしててくれるからと薬飲ませて寝かせても、ドヤ顔で自分を肯定しそう
※27
で、お前の住んでる国は日本より国力は当然上なんだろ?
じゃなければ失笑もんの内容だし
国名を教えてくれ
※2
あっぱれじゃ。
躾もされてない基地外ゴミクズダニ餓鬼の製造元ってのはこういう人種…おっと「人」じゃない、こういう種別の基地外DQNゴミなんだなと
やっぱり基地外ゴミクズダニからはダニしか製造されないんだねえ
躾もされてない基地外ゴミクズダニ餓鬼の製造元
=餓鬼以上の基地外ゴミクズダニ汚物
=常識もなければ良識もないそもそも日本語通じないしヒトじゃない
ってことに気付けダニ
ツッコミ待ちかも知れないから
>郷に入らずんば郷に従えってね
入ってないのに従えと?
その子供の年齢にもよる
三歳未満なら、乗せ方を変えると泣き喚くという事情でも理解できるし
泣き止ませることが難しいとか、突発的な買い物が増えるとかもわかる
それ以上の年齢になったら、障害でもない限り親がもっと頑張るべきだと思う
初めて見かけた時はびっくりしたし、そりゃないだろと思った
でも放牧されて走り回ってる方が迷惑だから
カートに収まってるならいいかと思うようになった
幼児以上の子供が乗ってても、あぁ頭が…かわいそうにと思って見てる
実際にある客の子供がカートの上に乗ってたら、バランスを崩してひっくり返って頭を強打したのを見たことあるよ
レジの人がすぐ救急車呼んだけど、ただでさえみっともないのに病院送りになってアホかと思った
※7
イヤイヤ、うまくいくとかいかないとかじゃないでしょw
泣いても喚いてもダメなものはダメだし、あまりにも酷いときは帰ったりもするよ。
そんな時は宅配やネットで買ったり、献立変えたりする。
育児やしつけって「うまくする」もんじゃないから。
よその子がどんなふうにカートに乗ってるかなんて
意識したこともなかった
興味もないし目も行かない
※40
で?これ日本の話なんだけど?
「アテクシの住んでる国の方が発展してるのだから、日本のルールの方が間違ってるのザマス」とほざく※27が阿呆である事実は変わらんわ
んな事を言ったら犯罪及び凶悪犯罪の割合はアメリカの方が断然上だよね?
そもそも、先進国で出生率が上がってる所なんて、結局移民がポコポコ産んでるだけだろうが
えっへんな乗り方してる子って普通にいるんだ…米欄見てビビった
普通じゃない乗り方してるこどなんて年に1回も見ないや。大型のイオンとかでごくごく稀にみるけど3年に1回あるかないかだな。
今自分も子育て世帯で未就園児、未就学児がたくさんいるところにしょっちゅう行くしスーパーでも子連れたくさんいるけど近所で誰ひとり見た事ない
「とりあえず騒いでないからいいでしょ」っていう228みたいな層って現実にたくさんいるんだろうなあ
そりゃしょうがない部分もあるだろうけどさ
でも自分で言っちゃ駄目だよね
228みたいなのがいるから…
そもそもそんなとこ乗りたがらない。もうすぐ5歳だし、お姉さんは乗らないんだぁ、赤ちゃんの乗るとこだもん!って言って乗らない。カインズホームとかの車の形のには乗りたがるけど。コストコとかみたいなデカイタイプのにも乗らない。変なとこに乗ってる子供見ると、お買い物のせるとこなのにおかしい、お兄さんお姉さんなのに変なのーって言ってるわ。
228みたいなのは子供大人しくさせてる良い親とは思われてなくて、
子供を甘やかして結局子供に折れて非常識な事させてる残念な親と思われてると思ってないね。
暴れまくって騒いでる子の親に残念に思うのは当たり前で、
だからといって非常識な事させてその場をおさめてる風な親に「良い親」とは思わないわけだ。
うるさい親よりマシだからって良い事にはならない。
マイナスな親よりマシなマイナスな親という低次元な比較しても仕方がない。
お店の道具を想定外の使い方して大怪我したり商品にぶつかったりして迷惑だけかけないでね。
何だかんだカート破損や事故による責任をお店にあると思ってなきゃ出来ない事だからね。
車輪に指巻き込んでも子供に自己責任って言える親はそんな事させないからね。
228みたいな考えの親が絶対悪とは思わないけど、常識的ではない、と自覚して頂きたいね
泣こうが喚こうが、悪いこととやってはいけないことはきっちりしつけなきゃと思うわ
正直好きに使っていいと思うよ
それが原因で何が起ころうと自分が悪いんです申し訳ございませんって言えるんなら
>>228や※27みたいな奴は100%店が悪いってごねるだろうけど
私も子供が座るタイプのカートを使ってた時、非常識な親が多いのに驚いた。
座る所に土足で立たせるって何!?
しかも、座ってる子の方が少ないの。
ママ友さんのとこの子が大人しく座れないタイプだわー。ツレと思われたくないからあんまり一緒に買い物しない事に決めてる。
カゴ入れが大きいやつもそうだけど、背もたれまでがっつり付いてるタイプのカートだと立ち乗り率高いよね。
下の子が下の台に乗りたがる子だったわ(苦笑
潜り込んでおさまったら丸くなって大人しいんで、ちょろちょろしたり商品触ったりするのも無くなってかえって周りに迷惑かけないのと、潜り込むたびに入り口で引きずり出す攻防も疲れたんであきらめてしまった
成長したら入れなくなって終了した。周りからみたらみっともなかったろうなぁ、迷惑とどっちをとるか悩ましかったわ。他のマナーは常識的に従ってくれたんだけど、あれだけは嫌に執着されたなぁ
座るべきとこに立っちゃう…。
ネットスーパーってそんな一般的?受け取りの方が在宅しないといけなくて大変じゃない?
買わないと冷蔵庫空っぽだから無理にでも買い物しちゃうわ。ごめん…
チュプ理論だと「泣くから・暴れるから仕方ない」で
食品を乗せる場所に土足がOKになっちゃう不思議
子供の時でしか味わえないワクワク感を邪魔するなよ
危険かどうかだけ目をつけておけば問題ない
怪我してもそこから学ぶからとやかく言う必要はない
※65
子どもは学んでも親が学ばないから
※65
その怪我を店のせいにするksが多いから禁止されるんだよ
特に「誰にも迷惑かけてないでしょ」とのたまう輩に限って責任転嫁をする
そりゃ、自己都合で平然とルールを破るような人間だから当然だよな
上台は転落転倒の危険があるから下ろすべきだと思うが、下乗せは直に食品置く場所でも無し、危険行為を放置してなきゃ迷惑って程には思わないかな
うぉ!とかは思うから周りからそう思われるのと、万が一の怪我の責任は覚悟してない親は止めろと思うが。あれやってるのはほぼ確実に男子だから、あの衝動を抑えられない子を制御するのは難しそうだ
店も本当に迷惑ならネットでぶつぶつ言ってないで提言して禁止すべきだよ
228みたいなのが1番怖い。どことなく「子持ちなら私の気持ちわかるでしょ?」とか思ってそうで。
あと「海外では〜」って人の※を見ると、日本はそんな汚い国じゃなくて良かったなと思う。
おるな下半分に乗りたい子。
ただ子供の話題になると、※3みたいな上手く行きっこない理想論を語る奴が湧くのが鬱陶しい。
子供産んだ事無いから解らない、という低レベルな反論で即死するタイプだが自分がそれに当てはまることに気づかない。
それと、食い物を入れる所に土足等はこの時点で迷惑だが、下に居るくらいなら怪我もしないし現状何の迷惑でも無いのに「べき思考」が強く騒ぐ奴も鬱陶しい。
ギャーギャー泣かれるよりマシ。
※68,70
いやおもちゃの車とか見たいにバケット状になってんならまだいいけどさ、アレ大抵ステンか鉄の線材くっつけたスッカスカの構造だぜ?
手足や指挟みかねないし、下方だから親から見えてなくて曲がり角とかで、棚とかディスプレイに子供が頭ぶつけたりしてるの見てるとなぁ…。
地方都市のはじっこ在住だけどカート無茶な乗り方してるのってぜんぶ小学生だから、年齢的なものかなと思う。
そういう子がいるとウチの子も真似するから「みっともないし危ないからやめな!」ってでかい声で注意すると周りもだいたいやめる・やめさせるよ。
先輩ママさんから伝授してもらった。
もうすぐ3才。やっとカートに座るようになりました。
怖いのか泣き叫ぶので抱っこ、肩にかつぐ、脇にかかえる。抱っこひももそう。手なんかつながない。
やっと言って聞かせることができる年齢になったからずいぶん楽になった。
ネットスーパーなんてないし、あるのは注文して1週間後に配達の生協だけだ
こんな事言うと じゃあ引っ越ししなよってかかれるんだろうな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。