2016年04月14日 20:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1449940281/
質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 5
- 954 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)09:52:34 ID:Hlj
- 子供に恨まれた顔で登校されてしまった
こんなことは初めてかも
朝の出掛け前の喧嘩、兄ちゃん6年生が3年の弟におもちゃの弓矢で打たれ、兄が矢を破壊
水筒にお茶を入れてる間のちょっとした時間だった
最初は『やめろよーww』と遊びだったけど、顔に当たって怒るのは仕方ないとして
破壊するのは兄がちょっと怒りすぎの気がした
それで『その弓矢は弟がお父さんに買って貰ったもの。あなたに壊す権利はないよ。
あんたの物だって壊されたら嫌でしょ、壊したろか?』と言うと
『いいよ(怒)』との返事
反抗期?なんや腹立つなーと『じゃああんたのMinecraft(ゲームソフト)からね』と言って
部屋のゲームコーナーにあるソフトを取るふりして私の割れたCDを冷静にパキパキ折った。
兄、すごく焦って『それ見せて!!』と言ってきたが(私のCDだから)手早く生ゴミの中にポイ
息子『…』
…と、書いてたら子供が可哀想になってきた。
まあなんやかんやで子供達、登校。
見送ったけど振り返りもしなかったな。
一つの時代が終わったなーと感じた。
兄は私から距離を置くだろうな
もう6年生だし。親のことを少しずつ疑問に思ったりするだろう。秘密も持つだろう。
子供にゲームは返した方がいい?
中高生のお持ちのお母さん
今の私に何かアドバイスください
スポンサーリンク
- 956 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)10:03:35 ID:wFR
- >>954
朝から激しかったね…そりゃ恨みがましい目で睨むわよ
お兄ちゃん、射たれるしゲームも(フリだけど)壊されるしで何もいいことないね
小突く程度じゃダメだったのか?
ゲームは返した方が私はいいと思う
実際にある訳だし、壊したのはお母さんのディスクだよ
でも次に過剰に物を壊すようだったらするよって言ってさ
あと謝ってね
お兄ちゃん、結構我慢してるんじゃないの?
3つ以上の年の差って子供にとって結構大きいし
親も弟も「お兄ちゃんなんだから」的な扱いしてそう - 957 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)10:14:09 ID:Hlj
- >>956
うん、兄は多分我慢してきたんたよね。
撃たれて壊されて、一日イライラか落ち込んでるか
ああ、落ち着かない
謝って返すようにする
次に物を壊したら、も添えるね。ありがとう。 - 958 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)10:14:15 ID:5SZ
- >>954
まず弟を叱る
兄には帰ってきて一番にゲーム返却
「顔に当てられて痛い思いをしたのはかわいそうだと思うし弟が悪いけど、
物を壊すのは良くない。お母さんもやりすぎた。ごめん。」 - 959 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)10:26:22 ID:Hlj
- >>958
そうだった。気がついたら兄がトランス状態で弟を叱るが抜けてた
そういうところがつもり積もると不信感だよね。
弟はやっぱり考えが浅いのか悪いことちょくちょくやるから
普段から叱りっぱなしなんだけど
今日は私が恨まれても仕方ない。ちゃんと謝るわ - 962 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)10:45:44 ID:Hlj
- >>956
>>958
自分も姉達がいて、6年くらいだと親に対する不信感が芽生える頃だったなーと。
平和な時代はもう終わりかなーなんて朝からちょっと落ち込んでたけど相談して良かったです
悪いところは反省して改めて、子供達と向き合っていこうと思います
ありがとうございました。 - 960 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)10:27:36 ID:g4q
- 壊した事を叱る→分かる
兄の物を壊すフリをする→まあ、分かる
弟の非をスルーして兄だけを責める→は?
兄が弟を自分からいじめていたならその処遇でもいいけど
最初にやらかしているのは弟でしょ?しかもおもちゃとは言え顔面狙いって超悪質。
年下だからとか関係無いよ。悪い事は悪い。
これで弟はますます「僕は年下だから何をやっても庇ってもらえるんだ」と図に乗って
兄は「どうせ親は弟の味方なんだ」と殻に閉じ954こもり親を信頼しなくなるだろうね。
954さんは第二子以降の生まれなのかな?
うちもまさにそうだったからお兄ちゃんカワイソーとしか思えなかった。
>>960
やっぱり兄が可哀想ですよね
おっしゃる通り私は三番目です。 - 961 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)10:42:36 ID:Dzl
- 矢が目にあたったら、失明したかも。
弟には「顔を狙っちゃいけない」と、きつく言わないと。
普段から親の見てないところで、甘やかされてる弟はそうとう兄をイビってるはず
お兄ちゃん、本当にかわいそうだよ
>>961
二番目は毎日私に叱り飛ばされていますが、肝心な時にこの対応はまずかったと思っています。
今回を期に、ちゃんと言い聞かすことを徹底します。 - 963 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)10:45:56 ID:UG2
- 兄に矢を当ててしまった弟に関しては何も書いていないけど、
どういう対処(怒った・謝らせた)をしましたか?
起ったこと順番に解決していかないといけないんじゃないの。
(うっかりとはいえ)顔に当ててしまった弟を謝らせて、
その後で矢を壊した兄に「ものに当たるのは違う」とい言う。
「次に物を壊したら」また兄の何かを壊すの?
普段は無意味に弟の物を壊しているわけじゃなさそうだし、兄的には一応怒る理由があるわけだから、
代償を払わす的に兄の物を壊すと「お母さんは弟の味方ばかりする」ってならないかね。
弟の矢を「お父さんが買ってくれたものだから兄に壊す権利がない」というなら
兄のゲームも「お父さんが買ってくれたものだからお母さんに壊す権利はない」と思うけど。
>>963
兄には壊す許可を得ましたよ
『いいよ(怒)』という反抗的な挑発に乗ってしまった感じですね。 - 964 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)11:02:50 ID:tVM
- 6年生の子が理由なしにいきなり物壊したりしないでしょ。
反応しちゃうのは分かるけど、反応じゃなくて対応できるように一回飲み込んでから
状況把握できるといいよね。
というかどう考えても顔面に物を当てた方が悪いでしょ。
けがする可能性があったのは兄で、そんな危険な扱いをする弟のおもちゃを破壊したのはよくないけどさ。
吸盤式の弓矢なの?それにしたって『やめろよー』の段階であなたがとめれば良かったじゃない。 - 965 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)11:08:55 ID:Hlj
- >>964
吸盤式のおもちゃです
へし折ったのが衝撃でした。
ふだんはやったりやられたりの関係ですが
仲裁をするならちゃんと見てなければいけませんね。反省しております
私自身が長子でないことで、やはり長子の我慢などに対する配慮ができていなかったように思います
先ほど主人からなに落ち込んでんの?って電話をもらい正直に話したところ
皆さんと同じ事を言われました。 - 966 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)11:14:55 ID:pp6
- まぁ一緒に暮らしてればつい感情のままに間違った事しちゃう事くらいあるって
謝って円満に仲直りできればいいね
自分が悪いと分かった上でしっかり誠実に謝れば許してくれると思うよ - 967 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)11:19:45 ID:Hlj
- >>966
怒りに任せて行動はよくないですね。
ここに書き込むことによって問題点が見えましたので、皆さまに感謝です。
まずは弟に言い聞かすこと
兄に謝らすこと
私が兄に謝ること(弟を叱らなかったことについて)
そして感情のままに動かない、と親子で反省します。
ありがとうございました - 970 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)11:21:36 ID:Hlj
- >>967
兄に謝らすこと、とは『弟に、兄に謝らすの』ことです。誤解しないでください。
では締めます - 968 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)11:19:55 ID:UG2
- 「壊す許可は得ましたよ」って…()
小学生同士のケンカか。
子供と同じ立ち位置でやりあってどうするのよ。
そんなのしつけじゃないよ。
ただの子供同士のケンカだよ。
叱っているんじゃなくて一方的に怒っているだけだよ。 - 969 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)11:20:43 ID:UG2
- と思ったら一瞬遅かったw
- 971 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)12:07:03 ID:Hlj
- >>968
レスありがとうございます。まったくその通り、子供と一緒ですね
叱責は深く受け止めます
今にも子供の学校に行って許してもらいたい気分だけど
子供が帰ってくる時間まで反省しときます - 972 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)12:44:09 ID:TXz
- なに?このクソ親。
バイオリン女かこのクソ親かってくらい酷い。 - 973 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)12:47:23 ID:voL
- そこまで叩かれることかなー?
確かに今回は対応を間違ったけど、その点に自分で気づいたし、ちゃんと謝るとも言ってる。
親だって間違うし、間違ったあとちゃんと謝る姿勢を見せるのも大事だと思うよ~。 - 974 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)13:04:07 ID:5SZ
- 自分でも違ってることを理解して反省して成長しようとしてるんだからそれでいいじゃん
親だって子供と一緒にするんだよ
本当にクソ親だったらこんなに素直に反省点を受け入れられないよ - 975 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)13:18:22 ID:Dzl
- 973、974に同意!
- 976 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)13:43:05 ID:g4q
- 972は真のクソ親を知らないようだ…
- 977 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)13:59:10 ID:tVM
- すぐに気がつける人だから大丈夫よ。
- 979 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)14:24:37 ID:Hlj
- 子供(兄)に手紙を書きました
朝はあなたたちの喧嘩で ついカッとなってしまい
あなたの大切なものをこわす、という行動を取ってしまったことを
お母さんはお母さんなりに反省しています
お母さんがあなたに『こわしてもいいの?』ときいたときあなたは『いいよ』と言いましたね
何をこわしてもいいの?大切なものはないの?それともお母さんは言っているだけと思ったかな?
『いいよ』と言われたので あなたのゲームをこわしました。
と、前おきはここまで
本当はあなたのゲームをこわしていません
物をこわしたことにお母さんは怒っているのに
同じ事をしてはいけないよね
お母さんは傷ついて聞けなくなったCDをこわしたの
気がついてたかな? だましてごめん
なぜ、お母さんがこの手紙を書いているかというと
今まであなたを無理させてきたのかなと思って
その気持ちを伝えたかったからです
弟よりお兄ちゃんなあなたを今日もまず、しかってしまった
物をこわしたあなたも悪いけど、まず弟から弓矢を取り上げてしからなければならなかったね
弟ではなくあなたをおこってしまって悪かったと思っています
お母さんは反省しています。
ずっとあなたが学校に行ってから、落ち込んでないかイライラしてないか、
それとも忘れて笑っていてくれたらいいなとか
思っていたけどあなたにちゃんとあやまりたい
○○ごめんね。
でもあなたの反省すべき点もあるよね
一つは物をこわした事
もうひとつはお母さんに『こわしていいよ』といったこと
大切なあなたたちです。
物も大事にしてほしい
怒っても物にあたらない お母さんも気を付けるから
あなたも心にとめておいてね
最後余分かな。てなわけであと二時間程度ですがカシンガシンと家事をしようと思います。
許してくれたらいいな。 - 980 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)14:30:09 ID:g4q
- うん、最後余分。
書くならまだ冒頭に書いた方がマシ。
つーかそれより弟〆るのと兄に謝罪させるのわすれないでね。
>>980
了解 - 981 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)14:31:31 ID:i0l
- >>979
>お母さんなりに反省
てなに? 普通に反省していますでよくない?
息子が壊してもいいよと言ったのは、
弟が兄にしたような「壊される理由」になりうる行為をしたのなら
自分も受け入れるという意味だと思う
何故いきなり破壊暴力を受け入れなければいけない? - 984 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)14:41:59 ID:Hlj
- >>981
何故に、と言われると…
軽々しく壊していいと言った兄に対する制裁…かな
兄は兄で物に対する執着心が薄いんです
初めから壊すつもりもなかったし、壊していませんです。
言い回しがくどい。了解。直しますね - 982 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)14:35:16 ID:i0l
- 振りにしてもCDを割った行為で何を意図したのかを
きちんと説明しないといけないよ
でないと弟の肩をもった報復のようにしか受け取られない - 983 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)14:36:13 ID:5yO
- >>979
なんか言い訳がましいというか、要点をぼかしてるような感じがしてしまうので、
ついカッとして壊してごめんね。弟を先にちゃんとしかるべきだったのに、
朝のお母さんの対応は間違ってました。
って、きちんと目を見て謝罪した方がいいと思うよ。 - 985 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)14:49:42 ID:Hlj
- 最後切り取りました。
これでいきます。
余分なことは言わないようにします
スレ占領すみません
では - 986 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)15:01:20 ID:Hlj
- うわー。私って母親そっくりだったわ。
今気がついた
大嫌いだった母親と
反面教師にしないといけないと思ってたのに
あー今気がついた
こんな母親だったから嫌いだったんだ。
心から反省してくれたことなんかない
そうだわ。
傷つけられたものが傷つけていく
連鎖かも。
今気がついたなら何とかなるかな
やっぱり手紙もやめとく。
皆さんありがとう自分を振り返るきっかけなったわ - 987 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)15:02:58 ID:YTU
- 謝るのと反省を促すのは別にした方がいいのでは?
「お母さんも悪かったけど、でもあなたも悪いよね」というのは
「だからおあいこね」と強要しているみたい。
お兄ちゃんはものに対する執着が薄いかもしれないけど、
「壊される」→「物を大事にする」という風にはならないと思う。
お母さんの機嫌を損ねると(自分なりに)大事なものを壊される、
いずれ壊されてしまうものには執着しないでおこう…となるのでは?
目には目を、的なことは子供の躾には合わないんじゃないかなと思うけど。
そして今回あなたが実際には壊さなかったことで、
ああいうけど本当は壊さないんだな、口で言うだけだ、という印象を持たせたよね。
本当に壊した方がよかった、と言っているんじゃないよ。 - 988 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)15:07:44 ID:Dzl
- うん、品物を返しながら
「今朝は、嘘ついてごめんね。壊したのはわたしの不要なCDだったんだ。返すね」
程度でいいんじゃないかな
弟からはお兄ちゃんに、あなたの前で必ず謝らせるのが、大切。 - 989 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)15:10:06 ID:Hlj
- なんか泣けてきた。
そうする
>>987
>>988
ありがと - 990 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)15:14:29 ID:Dzl
- 「子育ては自分育て」って、言うよ。かーちゃん、がんばれー!!応援してるよー
- 991 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)15:16:07 ID:Hlj
- できるかな
頑張るよ - 992 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)15:17:01 ID:g4q
- 頑張れ!
ここであなたが素直に謝れるかが分水嶺だよ。
お兄ちゃんだけでなく弟さんの方もね。
変に小賢しい子になったらこちらも可哀想よ。 - 993 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)15:17:04 ID:STy
- 子育てって難しいね
私は子育て始まったばかりだけど、この先カッとなって同じことやっちゃうかもしれない
でもさ、お母さんって女神でも超人でもなんでもないんだよね
皆きっと失敗だってあるのにこんなに叩かれてるの見ると、みんなそんなに完璧な育児してるの?
神なの?って思っちゃう - 994 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)16:14:05 ID:5yO
- >>993
本人を罵倒するレスとかないから、ぜんぜん優しい方かと思ってた……。
わたしも全然できてないから、過去や未来の自分を見るような歯がゆさがあったかも。
自分の落ち度を無意識に子供のせいにしたり。 - 995 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)17:57:35 ID:TXz
- そもそも弟が弓矢を兄に不意打ちして攻撃している。
それなのにこの母親は攻撃した弟ではなくて被害を受けた兄を責めている。
しかも被害者の兄のソフトを目の前で破壊している。
(破壊したのがホンモノかニセモノかは議論ではない。ホンモノと兄に信じさせて壊している)
しかも謝罪の手紙で「でもあなたの反省すべき点もあるよね 一つは物をこわした事」だと???
それに兄が壊してもいいといったから目の前で壊した???
ふざけんな、お前も何の非のない兄の大切なものを目の前でこれみよがしに壊している。
どんな虐待プレイだよ。
- 996 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)18:00:29 ID:Hlj
- 子供に謝ったよ
ゲーム返した
子供はCD違うこと分かってたって
なんで?って聞いたら『見せてくれなかったから』って。
とにかくこんな怒り方はもうしないと違った
弟にも謝らせたよ
顔に向けてない当たっただけと言ったけど
それでも人に向けてはだめだ
人に向けたら取り上げると念押しした。
その上で兄ちゃんに謝らせた
兄ちゃんは僕もごめんって自分から言ってきた
何を?と聞くと『弟のおもちゃ壊したから』うん、て言ってごめんねってみんなで謝り合いになってしまった。
言い訳にしなくてよかったよ
>>995
うん分かったよ。兄ちゃんの立場で怒ってくれたんやね
色々考えるから
それでは - 997 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)18:03:55 ID:wFR
- 想像だけど、見た瞬間に
私「ちょっと!!何壊してんのよ!!」
兄「弟が弓矢で顔面攻撃してきた!」
私「はぁ!ちょっと弟!!ここになおれ!!」バチーンッ!!
「なんで顔面狙うの?!それよか攻撃するなバカちんが!!」
「ほら!ちゃんと謝りなさい!」
ふてくされた弟「…ごめん……なさい」
私「よし!もうしないよ!!次したら×××するからね!!」とかなんとか
落ち着いたら
「(兄に)痛くてムカついたのはわかるけど壊すのはダメだよ」と諭す感じかな
とりあえずいきなり被害者である兄のやり返した行動を怒るのはないわ - 998 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)18:05:26 ID:wFR
- >>996
言い訳しなくてよかったね!!
でも悪いけどやはり少し弟への対応が甘いように感じる
お兄ちゃんのことなるべく考えてあげてね - 999 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)18:09:35 ID:Dzl
- >>996
よくやったねー
親がお兄ちゃんを立て気味にすると、
弟もお兄ちゃんを尊敬して從うように育つからねー
兄弟が仲良く育つよう、引き続き頑張れ! - 1000 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)18:28:10 ID:WLX
- ま、そこまでじゃないけどね。
「弟が不意打ちで兄を攻撃」なんてどこにも書いてないし、
最初のうちはやめろよーっておふざけだったのが
お互い本気になってコントロールミス…なんて不思議でもないし。
ただこの人にとっては「うっかり顔に当てちゃった」ことよりも
「意図的に物を壊した」という方が重要な問題だったんでしょう。
間違ったことをすればそれに対する「罰」を与える、というやり方は
(個人的に)よくないと思うけど感情的になったんだろうし
落ち着いてみれば間違っていたかも?って考えられるだからいいんじゃない?
親は「神」ではないけど特に小さい子にとっては絶対的なものだから、
理不尽なことはしちゃダメでしょう。
でももし間違ってしまったなら真摯に謝らないと、
子供はそれを見て「間違ったときの対処の仕方」を学ぶからね。
- 60 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/16(土)07:13:03 ID:eo6
- 昨日子供のゲームを破壊(してないけどしたふり)してしまったことを書いた者です
虐待、という言葉が突き刺さりました
私の叱る順序がまちがっていたこと
子供を叱るでなくヒステリックに怒ったこと
またそれを子供のせいにしようとしたこと
言葉をひとつひとつ噛み締めました
私は母が嫌いでした
虐待までではないですが
何かが起こったとき疑われて私のせいにされ
『分かってるんだから』と外に出され
泣き叫んでも『うるさい』
違うという証拠が見つかってもちゃんと謝ってもらえなかった『あなたが○○だから…』
孫達のことは可愛がってくれていますが
『長子をちゃんと育てればあとはついてくるから』が決まり文句の母。
うちの弟の誕生日は覚えていないと思います
私のためにだけ、何かをしてくれたことはありません。
上の兄弟は素敵な友達がいると評価し、私の友達、恋人、所属する場所、付属するものを見下していました。
何も認めてくれないそんな母が大嫌いでした
私も、そんな母のようになるところでした。
ガツンと殴られたようです
兄は弟に力を見せつけたかった
物を壊して怒るのは初めての行動でした
痛かったからではないと私は思っております
突然の怒りと、力を見せつける行為を私は受け止めることができませんでした。
それで取り敢えず兄を押さえ込むこと、そしてやりすぎたと思ったとき兄のせいにしてしまった。
『私も悪かったがあなたも悪い』
あんな謝りかたをされても納得いきませんよね
何が謝罪なの?ですよね。
ちゃんと謝ることがどれだけ大切か、
皆さんのおかげで気づけたと思ってます。
今から子供達と外出します
子供は私によって曲げてしまいたくないと思っています
助言を下さった方、兄のために怒って下さった方、
ありがとうございました - 61 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/16(土)07:19:44 ID:hxT
- うちの母も非を認められない人です
子供の頃も今もそれで傷付く事があり
許せない事があります
ご自身で気付くって凄い事です
子供に謝るって中々難しい
やってのけたんですね
あなたとお子さんが良い方向に進みますように
コメント
へー。子供のものは壊していいと思ってるんだ?
※1
もう一回最初から読んできたら?
子供と二十年近く暮らすんだから時にはすれ違いや行き違いも起きるよ
ちゃんと問題を解いて謝って手打ちにしたんだから
お兄ちゃんをもっとちゃんと見てあげようって意識もこの先できるだろうし
雨降って地固まるってね
別に報告者が責められるべきとも思わんなあ
弟にもしっかり注意は必要だけど
これ、お父さん帰ってくるまで待った方が良かったんじゃないか?
お兄ちゃんが自分から謝ってんのにまだ何を?とか言ってんのがイラっとくるわ。
本当にちゃんとお兄ちゃんの気持ちに寄り添って報告者が謝ったのか心配になる。
いつも弟ばっか贔屓してるんだろうな。
なんとか丸く収まってよかった。
親は理不尽で良いんだよ
※2
最初の方だけ読んで脊髄反射したのは認めるが、
それでもやっぱちょっと胸糞だったわ。
俺が父親ならこの母親を張り倒してるかもしれん。
こういう一見些細な横暴が子供の一生を捻じ曲げるかもしれんという自覚がない。
途中で気付いたのが救いではあるが、非常に危うさを感じる。
なんかこういうの全部含めて幸せなんだなと思った。
序盤の胸糞感すごいな。
一つの時代が終わったとか、
こうやって距離置かれるんだろうなとか。
反省したつってるけど結局子供相手にちゃんと謝れてるように見えない。
お父さんいるんだから、報告者は謝るだけにして
おにいちゃんが謝ってるのに「何を?」だのというような教育は任せればよかったのに。
むしろこいつに「何を?」「何が悪かったと思ってるのかちゃんと言ってみろよ」と言いたくなる。
うちの母親もこうなんだよね
ナチュラルに兄弟差別をする、自分が母親にされた嫌な事をそのまんま自分の子供にする
嫌なところが祖母ちゃんそっくり
※9
どういった理由があろうと暴力はクズのすること
自分があんたの子供の立場なら暴力振るうような父親なんかぶっ飛ばすわ
もしもその弓が目にでもあたってたらどうするの?そんな危ないものは親が没収するべきじゃないかな。安全ルールを守れないなら没収か捨てるかだと思う。お兄ちゃんが正しい!
こんなもんでしょ親子って。
その対応に悩み誠意を持ってフォローするいいお母さんじゃない??
その時の空気やお母さんの傾向とかも子供が1番分かってるって。
この家の子供にはなりたくないって思った
まぁ解決してよかったよ。
報告者も頑張ったと思う
今回は気付けたからよかったけどこの母親はまた同じようなことやらかしそう
お兄ちゃんがまっすぐに育ってくれることを願うよ
子供たちが良い子でよかったな
聖人でもなく悪人でもない、普通によくいるちょっと未熟な人だと思うけどね
こういうの読むと、うちの親や周りの大人は出来た人だったんだな~って痛感するわ
こんなガキみたいなことしなかったし
まぁ自分の嫌いだった母親と同じ事したって気付けただけ
このお母さんはまだマシだよ
尚それが直るかどうかは全くの別問題
子供が子供を育ててんのかコレは。
子供のほうが大人じゃないか。
この報告者は良くも悪くも普通っていうか、特別叩かれるほどではないと思うな。ちゃんと自分の反省点を見つめて謝罪してるし。
本当にクズなのは「自分は親!相手は子供なんだから!」って感じでどんなに自分が悪くても子供相手には謝らない大人。
私の家は逆。
姉に甘くて妹の私には辛く当たる。
40代後半になっても、姉はいまだに甘やかされている。
もう10年近く会ってないけど。
この報告者も弟ばかり甘いような気がする。
世の中に完璧な親や大人なんていないんだから、間違えたっていいんだよ。
きちんと子供に対して反省して謝ってるんだから、今回の事はこれで終わりねでいい。
今後もちゃんとした距離感で子供に愛情持って接していけば、これくらいの事で子供の人格や人生が捻じ曲がるわけないじゃん。
自分ならこの母親を張り倒すかもとか言ってる人は、そんな父親の姿を子供に見せる方が悪影響だと思わないのかな?
人の心を壊す事を正義とする人間の心なんて未来永劫判らん。
なんか…なんか全然すっきりしないのはなんでだろう。
最後まで読んでもお兄ちゃん可哀想、としか…。
一つの時代が終わった、って何。
嫌な事されて怒ったのに弟はスルーで自分だけ怒られたら
見送られても振り返りもしないのは当たり前なんじゃないのかねぇ。
最後和解してるけど…なんか…なんかなー…。
>『いいよ(怒)』という反抗的な挑発
>軽々しく壊していいと言った兄に対する制裁…かな
>兄は兄で物に対する執着心が薄いんです
こいつやっぱりわかってないと思うわ。
「物を壊していいなんていっちゃだめ」なんて的外れな叱り方しようとしてたけど、
物を大事にしてないから『いいよ』って言ってるんじゃないだろ。
自分の言い分一切聞かずに自分だけが悪い制裁するというなら勝手にしやがれって言ってんだよ。
お父さんがスレ民と同じこと言ってたっていうから
お父さんはちゃんと理解してフォローーしてあげてるといいなぁ
どこも馬鹿親は幼い方を優遇する。
物事の判断のできない赤ん坊はまだしも、子供なりの判断をするような年令になったのなら
年上である兄を優遇するべき。
「お兄(お姉)ちゃんなんだから」の一言で簡単に収めようと楽をしようとするかあそうなる。
だったら、「弟(妹)なんだから、我慢しなさい」の方が正解なはずなんだがね。
(※28から何行か抜けちゃったので追記)
軽々しく壊していいといった兄に制裁するっていうなら
軽々しく壊すといった自分には制裁しないのかよ。
フリだけとはいえ壊す真似までしといて何を偉そうに・・・
手紙が本当に余計だから渡さなくてよかったね。
壊した事を「壊していいよ」って言質とった事で正当化しようとしてる。
いきなり怒られて売り言葉に買い言葉になっただけであって、先に話をきいて弟を叱って(怒るではない)から兄も叱れば、「壊していい」なんて言葉を引き出さなかったのに。
反省してるだろうからもうどうでもいいんだろうけれど、この手紙は本当に酷かった。
胸糞なのは認めるが認めた上で
米9
この程度の親子喧嘩で母親張り倒すって発想出るのが凄いね
すごい暴力家庭で育ってそう
しかも殴るでも叩くでもなく「張り倒す」って言葉のチョイス・・・・・w
日常的に弱者に暴力してないと出てこない発想な気がするw
※19
普通によくいるちょっと未熟な人かもしれないけど、その「ちょっと未熟」な部分が子供を傷つけるんだよね
それが子供にとっては日常になるんだから、どんどん傷ついて歪んでいくわ
この報告者自身も「ちょっと未熟な母親」に傷つけられて、母親と同じような人間に育っちゃったんだし
連鎖していくから、子育てって怖いな
一発ぶん殴られるべきなんだよこういう女は。何度でもやる
吐き気がするレベルだわ
マイクラってディスク販売あるっけ
35だけどディスク販売あるんだね ダウンロード販売だけだと思ってた
スルーしてほしい
弓矢とかエアガン・ガスガンの類は人に向けた時点で没収・破壊が正しい。
兄ほっといて弟だけ叱っておけばそれでよかった。
ちょっと感動したわ
おかあさんだって子供といっしょにおかあさんとして成長していくんではと思うので、
こういう日があってもいいと思うし、
お子さんと反省会できたのはみんなで話し合えるっていう経験になってよかったと思う。
がんばれー
投稿者が言い訳がましすぎる
根っこが変わらないから、違うケースでまたやらかすだろうさ
兄は弟が悪い事を兄に対してやらかしたから元凶であるそのおもちゃを壊した
そこで報告者が兄の物を壊しても同じことにはならないくない?
兄は報告者にはそのゲームで何もしてないんだから。
躾じゃないでしょ。ただの売り言葉に買い言葉。兄に対して理不尽なだけ
このクソ親ないわー。
まず一番は顔にあたったことだろ。そこの心配全くなし。クソの典型。
どう見ても次男大事の母親です。
言い訳がましいというか責任逃れというか。
自分が謝るにしてもでもお前も悪いだもんな、、
子供過ぎる。
反省したとかいってるけど手紙はもちろん、最後の書き込みでもこの点は大して変わってない。
報告者のやり方は間違ってなかったと思うよ。
お兄ちゃんがその場で素直に反省してるならともかく、開き直っちゃったからね。
実際ちゃんとお兄ちゃんも反省できたし、お兄ちゃんは可哀想な立場だから叱らないなんて意味不明な甘やかしするより絶対良いよ。
ちゃんと頑張ってるお母さんじゃん。
>>9
親にだって間違うことはあるだろ
えらそうなお前はどんだけ完璧に子育てができるっていうんだ
傲慢なやつだな
間違えて反省してる人に「私だったら間違えないで完璧に解決するわ!」って言ってる人の方がよっぽど親として危ない
親として間違ったんじゃなくて、末っ子特有の人間としての間違いだからなこれ
下の子だった母親ってナチュラルに上の子を我慢係に使うんだよね
※43
止めろって言っても弓で顔撃たれてかっとなって、弓壊す。
弟の行動は一切咎めずに兄のみを怒り、兄ともに怒りから売り言葉に買い言葉。
母親が幼稚なのに、小学六年生だけに大人な対応を求めるのは間違ってないのだろうか。
①弟が兄にちょっかい・②兄が弟に怒り破壊・③母が兄が壊した事に怒る・④自分だけ怒られる事に意地を張った
兄が怒った原因を無視して③になれば、小学生は意固地になるだろうさ。
誰も兄を叱るなって言ってないし、弟を叱った上で兄を叱れば、「壊していいよ」って言葉すら引きださずに済んだんじゃないの?
兄も叱られるべきだが、順序があるだろうってのは小学生でも感じる事、理不尽だと思って当然。
小3の弟に対して小6の兄が「お兄ちゃんなんだから・大人なんだから」って期待するよりも先に母親が子供と同じ立場にたつな、正真正銘の大人なんだから。
って話。
自分で過ちに気付けるだけ立派だよ
さらにそれをきちんと認めて謝れるなんて素晴らしいじゃないか
世の中に反省のできない大人、自分の過ちを認められない大人がどれだけいるか
俺は親に謝られた事なんて一度も無いよ
長男可愛くなかったらこんなグチグチしたこと書き込まないんじゃない?
一時代が終わる(笑)とも思わないし、衝動的にやり返しもしないと思うな
長男も普段からちゃんと愛情感じてるから、隠されたCDの正体に気づけたのでは?
対応の是非はわからないけど、誰でもどの役割を担おうとも、失敗から傷つくと同時に学べることもあると思うな
謝れる親っていうのは貴重だなぁ
私ならまず弟を怒るわ。顔に矢とか洒落にならんから。嫌がってるのに止めないからだ!お兄ちゃんが怒って壊すのも当たり前だろう!ってなる。
兄には痛かっただろう、顔は大丈夫か?くらいじゃないの?なんで兄を怒るのか。
報告者の場合は目に当たる可能性もあったし弟の過失が大きかったから
弟を先に叱るのが妥当で、この解決でよかったと思うんだけど
必ず「発端」を先に叱るのが本当に妥当か迷うときがよくある。
たとえば下が、悪意なく、怒るほどでもないイタズラをして
そしたら上が下をつきとばして下がケガしちゃったときとかどうする?
上はどうしても力が強いぶん過剰な仕返しになってしまい
そもそもの原因は下にあったとしても
やったこと自体の重みで上のほうが悪くなってしまう。
でも上から見たらやっぱり「原因をつくったのは下なのに」って
恨みが残るよね。
きょうだいを育てていて、うらみが残らないように仲裁するには
どうしたらいいんだろう
(ちなみに私は長女でやっぱりいっぱい怒られて親には恨みためて成長した)
※54
よくわかんないんだけどどっちが先かってそんなに重要かな?
このケースでも先に兄を怒ったとしても
ちゃんと兄の言い分も聞いて弟の悪かったところも怒ってれば
そんなに問題じゃないような。
どっちがより悪いかっていうのもあんまり意味なくて、
悪いものは悪い、だから叱るでいいと思うんだけど。
※55
ガイジかな?
お前は知らないようだが社会では先に手を出したらいかなる理由があっても駄目なんだよ・・・
自分が長子だからか、胸糞
※56
>たとえば下が、悪意なく、怒るほどでもないイタズラをして
>そしたら上が下をつきとばして下がケガしちゃったときとかどうする?
先に手を出したって書いてるか?
日本語分からないの?
※56
それともこの場合先に手を出した上だけを怒るのが正しいっていうの?
上の言い分は聞かないで?
刑罰的な考え方、どっちが悪い(だからもう片方は悪くない)なんて考えで
子育てはきついと思うけどなぁ
文章から弟の方を可愛がってるのが伝わってくるからね
しかも無意識でやってるぽいから改善の余地もなさそうだし
報告者は気づかなくてもやられてる兄は気づくだろうから少しずつ溜まっていくだろうね
んー結局あらゆる出来事を毒にするか、薬にするかは「その後」の対応だからなあ
このくらいならどうとでも出来るだろうけど、まあ子育ての難しいとこだね(笑)
※56
いまさら誤解に気付いたわ。連投すまん
俺が書いた「どっちが先かってそんな重要かな」ってのは手を出す順番の話じゃなくて
※54に「弟を先に叱るのが妥当で」ってあったから、
「どっちを先に叱るかってそんな重要かな」って意味で書いてた。
手を出す順番についてはもちろん先に手を出したら悪いけど
その原因だってあるんだから、
叱り方に違いはあれど、比較してどうこうってのがそもそもこじれる原因で
それぞれの悪いところをそれぞれきっちり叱ったほうがいい
(どっちが悪いからどっちは悪くないってやると不満が残る)ってのが言いたかった。
これ、最初は2人でキャッキャと遊んでるからなー
三兄弟の真ん中で、子供の頃感じてたことは
上:自分は下2人に少々理不尽なことしてもおk、でも自分に何かされると急に怒る、口が立つから親への言い訳では敵わない
下:都合がいい時に泣いて親を味方につける(俺と2人でケンカになるときは上を味方につける)
低学年の頃に馬鹿らしくなったんで雰囲気悪くなりそうだとそっと抜けるようになったわw
上と下で勝手に潰し合いしてろ、と
この件では年齢からか?性格でか?元々調子乗りっぽく思われてる弟と反抗期や自立が始まってる兄
ちゃんと発端や兄が怒った気持ちや正当性、とか理解もしてない報告者が頭ごなしに兄を怒ったのは間違いだけど
人に向けて飛ぶ物を放つ弟も、故意に物を壊す兄もどっちも悪いと思うわ
完全に怒る順番間違えたね
弟と兄同時に叱るか弟から叱るべきだったね
兄だけ叱ってごめんって謝んな
その上で弟を叱りなさい
>>53
嫌なことされて怒ったら物を壊してもいいんだ
へー
ふざけすぎた弟も悪いし、やり返しすぎて物を壊した兄も悪い
公平にするには、悪いことした順番で叱ればいいんじゃないかな?
この場合で先に兄を怒ってしまうと、「弟だって悪いのに…」という感情が先に出てしまって、物を壊したことを素直に反省できないと思う
先に悪いことをした弟から叱れば、兄の溜飲も下がるだろうし、物を壊して悪かったと思えるんじゃない?
弟からしても、自分が先に手を出したのに兄が最初に叱られたら、なんというか…セーフ!とか思ってしまいそう
この報告者はちょっと理解力が足りないんだろうね
何故、「壊しても良い」という台詞を聞いて「理由もなく無条件で何でも壊しても良い」と言ってるように解釈したんだろうか
どう考えても「今回のケースと同じように、その玩具で誰かを傷つけたのだとしたらその玩具を壊しても良い」という意味に決まってるだろ
ただ、スレ住人に促されたからとはいえ、自己弁護をしないという選択肢を選べたのは素直に偉いと思うわ
軌道修正して、子どもに謝ることができてよかった。
>>54
上の子の思いに共感すればいいと思うよ
下の子に悪意がないとはいえ、上の子からしたら不快だったんだろうから、
どうしてそんなことをしたのか聞いて、「○○ちゃんが〜〜したのね。それは嫌だったね。」って共感して、
その上で「でも、嫌なことされたら○○ちゃんを押してもいいのかな?」みたいな流れで、悪いことは悪いことで叱るようにすればいいんじゃない?
あと、下の子に悪意はなかったってことも下の子のかわりに代弁できるといいかもね
ちょっと感動したわ
すっごい言い訳臭い手紙をエッヘン状態で披露
↓
スレ民に引かれる
↓
自分の親が同じで、反省してくれた事ないと思っていたのを思い出す
↓
行動を変える
素直な人だなあ。
報告者の親も「反省してなかった」んじゃなくて伝え方が下手だったのかもしれないね。
手紙読んで爆笑した
言い訳だらけでやっと謝ったかと思うと「でも長男も悪いんだよ」山岡かwww
謝ったあとに「だけど~~」は最悪手だって散々既出だろうに
よかったねギリ踏みとどまって
この手紙渡してたら将来長男が絶縁状態になってるはず
あと目には目を歯には歯をは罰として有効だけど改善の手段にはならない
ってことを覚えといてねカーチャン
なんか子ども寄り(子どもの見方でなく本人が子ども目線で読んでる)の意見多いね。
親に怒られる上で理不尽な事なんてもっともっとあったし、何であんな風に言ったんだろう?と考えるくらいの脳はこのぐらいの歳になったらあった。
お母さんも子どもの気持ち考えてフォローしてるしそんな叩く?
正直米欄の人最近学生しかいないんじゃというくらい意見が幼い。
普通に兄ちゃんがダメだと思ったがな。
弟も叱るにしても、最初に破壊行動に出たのが兄貴なら兄貴も叱らんといかんよ。
それを詫びなかったから兄のものも破壊して見せた。
でも、それはフリで、後で実物を返却した上で、モノを壊すのは簡単だけど壊れたものは返ってこないよ、相手が悪かったとしても、かっとなった勢いで他人の物を破壊したらダメだよ、ゲーム壊れたと思って凄く嫌だったでしょ?と諭す。
親として全く問題のない行動だと思うし、兄貴もきっちり反省したじゃないか。
どこに問題があるんだ?
※72
報告者が親の立場でかつ著しく長男からの視点が欠けてる人なんだから当然でしょ。
※73
「弟も叱るとしても」ってこの報告者の場合兄だけ叱って弟を一切叱ってないからでしょ。
親は丸く収まったと思ってても子供はそう思ってないかもね
何度読んでもそんなにお母さん酷くないけどね?
物壊しちゃだめ、物を粗末にするな、本踏むな!とかそれに対する正当な理由があっても昔はゲンコツもんだったけどな。もちろん弟は別口で叱られるべきだけど、物を粗末にするって凄い悪い事なんだなって学習してた。
今20中盤でそんな昭和って時代でもないし結構厳しい父母だったけど、別に普通に育ったし叱ってくれて私は感謝してるけどな。
米欄で報告者の人格否定する人って甘甘で育てられてきたの?本当にこんな風に叱られたりしなかったの??
煽りじゃなくみんな何歳か教えてほしい。本当にショック。
※77
むしろどこを読んで兄が叱られてることそのもの対して
みんなが文句つけてると思ったのかが知りたいわw
※78
ごめんなに言ってるか分んない。
そのままその言葉まるっとお返しします。
※79
兄が叱られてることは自体は別に問題じゃなくて、
弟を一切叱らずに兄だけを一方的に叱ってることが
問題だって言われてるんだと思うけど?
厳しい両親なら、当然もの壊すことも怒っただろうけど、
顔に物当てるなんて言う危ない行為も怒ったでしょ?
このお母さんは弟を贔屓してるんじゃない気がする。
本人も言ってる通り、弟は次から次に色々やらかすタイプで、お兄ちゃんの方が大人しくていい子なんじゃないか。
あまりにも行動が改まらないと、要求レベルを下げるしかないし、言うのに疲れて聞き分けが良い方に言ってしまうのはある。
兄はその辺を見てたら、ひねくれたりはしないと思うけどね。
この手紙を渡さなくて本当によかったと思う
※77だけどごめん私※14なんだけどどこを読んだら兄が叱られてることに大して拘ってると思ったの?
兄は物を壊したから怒られて当然、弟は危ないことしたし喧嘩のきっかけを作ったから怒られて当然。
その上でお母さんは子どもの気持ちも考えてフォローしてるからちゃんとしたお母さんじゃない?って言ってるの。
トータルで見て普通でしょって言ってるのに、ちょっと頭の中で話決めつけすぎじゃないですか?
長い春休みですね。
※81
うーん、小六の子供にその辺の理解を期待しちゃうのは
可哀想だと思うけどなぁ。
むしろ理解しちゃう子ほど可哀想。
なおさらそんな子が怒ったなら言い分聞いてあげてほしいけどなぁ。
逆に、そうだからこそ限界こえたら凄いひねくれると思う。
※83
※14なんて、古い※との繋がりなんか見てないから。
※77しかよんでなかったけど、
兄しか叱らなかった親を酷くないって言ってるからだよ。
こんな風に叱られなかったの?とか。
弟が別口で叱られてないことが大問題なのに、
もちろん別口で叱られるべきだけどって
それはおいといてみたいな言い方してるから。
※84
ちょっとしつこく突っかかられるので最後にしますね。
あなたがその年でそういったことが理解できなかったのは分りました。
そして私はこのお母さんはそういった部分を理解してあげようとフォローしてたように見えましたので長男も愛されてるのが伝わって不幸じゃないかなと思うよ。
そして限界を超えたらの部分も単なるあなたの邪推ですよね。
この報告者のスレから読み取れる自分の意見を述べてるだけなので、書いてないあなたの妄想部分について、でも~だったら~だと思うけどなぁといわれても知らないです。
※欄汚してすみませんでした。私はこれで最後にします。
※86
※84はあなたに言ってないんだけどw
そんなカッカしないで落ち着いてねーお休み。
スレで散々叩かれなきゃ平気で兄だけ叱ってた。
叩かれてもまだ変な手紙書くレベルで
本人もおかしかったと認めてるのに
こんなの酷くないよねとかいわれも。
普通に不公平でお兄ちゃん可哀想だったろ。
fnQ6ZBM の
>正直米欄の人最近学生しかいないんじゃというくらい意見が幼い。
>煽りじゃなくみんな何歳か教えてほしい。本当にショック。
>長い春休みですね。
とかの煽りを見ると、この人の幼い書き込みにも納得ができる。
>今20中盤でそんな昭和って時代でもないし結構厳しい父母だったけど、別に普通に育ったし叱ってくれて私は感謝してるけどな。
>米欄で報告者の人格否定する人って甘甘で育てられてきたの?本当にこんな風に叱られたりしなかったの??
こういう自分語りでもわかるけど、こういう人なんだよ。
お兄ちゃんが本当に物を粗末にする子、ってなんで思えるのかね?
ヤケクソというか、投げやりなってにそういう態度取っただけなのに、
「物を粗末にするのは悪!」ってそればっかり。
>>89
どんな理由があったって人は殴っちゃだめでしょ?
それと一緒だわ
どんなにヤケクソになったって物は壊しちゃダメ
人としてやってはいけないことの教えがブレてはいけない
裏を返せば、理由があればやってもいいことになってしまう
※90
うん、でもその前に順番として弟に
「おもちゃでも人に向けてはだめだよ、危ないよ」
って言うべきじゃない?って※欄でも多くの人が言ってるのに、
「物を粗末に~」って所ばっかり見てるのが変だよ。
どんな理由があったって人が怪我する可能性があるものを人に向けたらダメでしょ?
なんで報告者酷いって話をしたら、「兄の叱り方が酷い」って解釈する人がいるんだろ。
もの壊すのはいけないことだし、それを叱るのも当然だよ。
でも、その原因になった弟の行動ガン無視じゃ
兄も怒られるとしても理不尽だって気持ちが残っちゃうでしょ。
弟の行動が客観的に見ても全く叱られるような行動じゃないっていうならまだしも、
顔に物当てるなんていう物壊すのと同レベル、
下手したら失明の危険とか考えたらもっと叱らないといけない行動してるのに。
弟の行動ちゃんと叱って、兄が怒った原因も理解してあげたうえで
でももの壊すのはいけないことだと叱るのは全く問題ないと思うよ。
というか、弟を叱れって言ったらなんで「弟の方が悪いから兄は叱らなくていい」って判断するんだろ。理由があればやっていいなんて誰かいってた?
喧嘩なんかどっちかだけが一方的に悪いなんてことほとんどなくて
大抵両方叱って当然。片方だけ叱るからわだかまりが残るんじゃないの?
何が「一つの時代が終わったなーと感じた。」だよ
主人公気取りが気持ち悪い
〉〉92
そんな事書いてる奴は一人もいないんだが?
お前は何と戦ってるんだ。
※94
例えば ※90 裏を返せば、理由があればやってもいいことになってしまう
例えば ※77 本当にこんな風に叱られたりしなかったの??
米95
どちらにおいても文章のポイントを押さえるのがあまり得意では無いようだな。
俺は分かったぞ、米90も77も。なんだか熱くなってひとつのポイントに喚いてる奴がいるからそれに対してレスしてくれてる人もいるけど酷いもんだなw
※96
※77は自分の※でしょ。
自分で書いててわからないなら頭がどうかしてるよ。
っていうか誤解だって言うなら自分で説明してよ。
その文章のポイントとやらをさ。
他人のふりして俺は分かったぞとか言う前に。
※96
fnQ6ZBM
えと…自演乙
うちは上から理不尽に遊びで殴られても蹴られても
黙って我慢しないと余計に長子が切れて収集がつかなくなるような力関係の家で育ったから
ここで長子の人が切れてるのが全くわからないわ
うちは長子が好き勝手やって下が黙ってずーっと我慢してる家だったから。
もちろん、長子から何されても物壊すなんてブチ切れ方なんてした事無いからね。
ずーっと我慢するのが当たり前だったから。
弟の物をぶち壊して起こるって事が出来るって事はここの家の力関係は兄>>>>>>>弟で
兄も普通に怒れるから大丈夫じゃないの?
息子のDSバッキリ折って写真をドヤ顔ツイートしてたヴァイオリン弾いてるBBAの話を受けての創作かと思ったけど誰も突っ込まないのね
自分より恵まれてるように見えるから不幸じゃないって物差しで考えるのは歪んでるよ。
底辺と比べてマシでしょなんて言われたって、なんの慰めにもならない。
自分は長女。
だからかな、まずは長男が壊す前に、下の子が兄の顔にめがけての時点で、すぐさま下の子をぶんなぐって、自分がおもちゃを壊すと思う。
顔はだめ、絶対!っていうのがルールだし、上の子が我慢してるからって調子にのる末っ子の構図が大っ嫌いなんだよね。
これも感情的だなって、改めて気づいた。
子供がいいよっていったから別のCDだけど壊して見せましたってのがもう親の言うことでもやることでもないんだよなあ
自演するやつって一人称も変えてわざわざ※と米とかも使い分けてんだなー。
何人分くらい自演してたんだろ。
※102
実際今回のケースでも顔に当たった段階で報告者がブチ切れてたら
お兄ちゃんの反撃もなかったわけで、
あなたの対応が特別感情的とは思わないなぁ・・
おもちゃ壊すのはいけないって意見もあるだろうけど、
顔に物ぶつけるってそれくらいやってもおかしくないというか
徹底的に叱らないといけない危ない行動だと思う。
とはいえやっぱり自分が長子だから、末っ子だからと
片方に肩入れしちゃうのは避けないといけないってのが難しいよね。
避け過ぎて逆に長子が長子に客観的に見れば異様に厳しくしちゃってたってケースもあるし。
家庭内の親って誰も注意してくれないから、ズレちゃっててもなかなか気付かない。
ちゃんと自覚した報告者もあなたもすごいと思う。
心配なのは長男の物への執着が薄いっていう部分だなぁ。
普通の年相応の子供なら、壊すよって脅された時にいいよとは切り返さないだろ。
何かに執着持っても、理不尽な裏切りに遭うって学ぶと、諦めが勝って全てに期待しなくなる傾向あるし
元からの気質ならいいけど、こういうのって大体環境だからな。
激昂するわけでもなく恨みがましい視線だけで学校行ったとか
理不尽に叱ったの、今回が初めてじゃないように見える。
私の母親が物を破壊して躾ける女だった。ほんとうに理不尽な糞女だったよ
それ 私が20過ぎてもやってたからね?この話の立場の弟的な存在の私の兄弟は
年をとってそれはそれはご立派なお荷物になりましたよ?
今 周りのうちの両親の当時の評価を耳にするようになった
「変な夫婦だった」それが周りの意見 私も実子だけど幼少の頃からずーっと
思ってたよ 近所のおばさんに昨日 また両親の話を聞いて私はまともなんだ
って思ったら安心した
この報告者 かっとなると物を破壊したり事の善悪の判断が出来ないんだね
どうせ弟が可愛いんでしょうね 贔屓してる心がいざというときに出てるだけ
どうせなら良いお母さんになりたいぶらないで可愛くない長男は解放してあげるといいよ
長男がかわいそう 長男逃げなさい
どうせ今反省したってまた同じことやる母親でしょうね
人間性が糞ってことよ
弟を叱らなかった非はあるけど、言われてきちんと気づいて謝ってるし
そんなに糞と避難されるほどとは思えない。
兄が弟のものを壊すのも仕方ない、というのも違うと思う。
社会的には、ふざけて顔におもちゃをぶつけられて無傷の人間が、それに怒っておもちゃを壊したら
厳密に言えば破損の罪の方が重くなる。
そういうことは、子どもの時から自然に身につくように教えていったほうがいい。
なので、報告者が兄をきつく叱ること自体はそれほど間違ってないように思う。
もちろん弟の方もしっかり怒らないといけないけども。
兄弟差別事例だともっと胸糞なケースをネットじゃ嫌ってほど見ているし、
自身も第一子長女として腹に据えかねる事を色々とされて来ていたから、
投稿者みたいにきちんと自分の判断の誤りを自覚し反省して
子供に謝れるってだけで親としては充分すぎるほどまともだと思うわ。
この程度の記事でキレてる人は
「ウチは役割的に次女=お嬢、長女=お笑い担当」
「娘と息子を差別してしまった。同じ性別なのに、歳が違うだけで〜」
っていうここのまとめの記事検索して読んでみ。
胸糞なんてレベルじゃないほどの兄弟差別親が見られるから。
最終的に気付いて謝れてることは勿論立派なんだけど、
相当叩かれてもまだ酷い手紙かいてたり、
ついうっかり今回弟を叱らなかった過失って感じじゃなく
根深いところで兄弟差別を感じさせるっていう意味での<酷い>だと思う。
大事なのは今回自覚したことが今後継続するかどうかだよね。
このケースだと弟だけにしろ兄だけにしろ
どっちかだけ怒るのはダメだと思う。
それぞれ怒られるのは当たり前だからこそね。
強いて言えば理想は兄の反撃前に弟だけ怒ることだったかも。
えーこの程度で子供が不幸とか虐待とか毒親とかネット見すぎじゃない?
子供を傷つけてはならないっていうのは大前提だけど
親に傷つけられなかった子供なんているの?親は聖人のように子育てしなきゃならないの?
衝突しても修復できたり多少の傷が残ったりしてお互い成長していくものでしょ
何人か※してる通り、子供に謝ることのできる親ってだけですごいと思うよ
酷いってのがどれくらいかは意見が分かれるだろうが
「弟を怒らなかったという非はあるけど、兄を怒るのは報告者は悪くない」とは思えないな。
「弟を一緒に怒らなかったからこそ、兄(だけ)を怒ったのは報告者が悪い」と思う。
もちろんこのくらいの親いくらでもいるってのは分かるし最低なんて言うには程遠いけど、
子どもにとっては自分の親が全て。
親の過ちによって理不尽な目に合わせたくはない。
一つ一つは小さなことでもこういうの繰り返していくと信頼を失っていく。
報告者見習って「このくらい悪くないだろ」なんて開き直らず自戒したい。
男兄弟を育ててて、ケンカの度に冷静に状況把握して丁寧に言って聞かせるなんて
余程の聖人でさらに時間に余裕がないと無理。
この人は子育て頑張ってると思うよ。
※113
冷静な判断なんて要らんだろ
誰が元凶かなんて一目瞭然
人に向けて矢を射るなんて異常
いい歳した大人がそんな事も判断できないほど幼稚なものなのか?
※114
本物の武器ならともかく子供が簡単にへし折れるおもちゃの弓矢じゃな……
小学生男子なんか平気で大人に向かって蹴り入れてくる生き物じゃん。
危ないって分かってて給食の時間にパン一気食いしてのど詰まらせて市んだり
天窓でジャンプして窓突き破って市んだりするバカな生き物を
いちいち異常者扱いしてたらこの国の男の98%は精神異常者上がりだよ。
↑ちなみに自分は男児の親になったことはないので
躾できない男児親の言い訳をしてる訳ではないからね。
※114が女性で男の兄弟もいないならともかく、
男性なら自分が子供の頃の事思い返して思い当たったりしないのかな。
※114
結果ありき文章だからこのケースでは弟が元凶のようだとわかるけど、報告者が見たのは兄が矢を折る場面だけでしょう?
もしかしたら別の所に飛ばした矢が跳ね返って兄に当たったのかもしれない。
兄の虫の居所が悪かっただけで弟には落ち度がなかったかもしれない。
弟が矢を顔向けるに至る前兄が人格否定するようなことを言って怒らせたかもしれない。
全ての因果が一目瞭然で見て取れることなんて少ないと思うよ。
最低だ。
そうやってこの先ずっと弟を優先させるんだ。
弟の非は責めずにずーっと弟を責め続ける。
兄はそのうち出ていくよ。
可愛い弟だけが残る。
良かったね。
報告者が長子ではないから長子に対する配慮がないんじゃないよ
報告者が人の心を慮ることが出来ないほど知能が低いから配慮が出来ないんだよ
何はともあれ、母親が気づいてよかったんじゃね。
後から文字起こして冷静に見てるから第三者はご高説垂れるが
実際みんなもっと子供や他の立場から立ったらそりゃないよって事してると思う。
だって自分の親に対して人生で一度だって不満を持った事ない人の方が稀でしょう。
子供を作るのは簡単。親という肩書は誰だって行為すりゃとれるんだからね。
たまに親になった瞬間、今まで生きてきた過程すっとばして成熟した素晴らしい親になってる
前提でそれを求めてる姿をこういうサイトで見るけど、凄い違和感。
※99
長子が理不尽な目に遭うことが多いから気づく人も沢山いるわけで
長子だから正しいなんて言ってる人はいないんですけどね…
現に下の子どもがやはり差別されてたら怒るし
問題は長子だから…末子だから…真ん中だから…という
自分では努力しても代えようがない立場によって差別されることへの怒りでしょう?
はっきり言ってあなたの自分語りなんか知らんがな、と言ってもいいところだけど
それは、あなたが親から長子逆差別を受けたことで、差別されて気の毒だったと思う
ここで怒っている人たちはそういう生まれた順番で差別する親に対して怒っている
ていうか、問題わかってますか??
たぶんあなたはまだ子どもだと思うけど、人の顔に物向けるなんてやってはいけないの
保育所、幼稚園、学校でも言われることだよ?
なんなら指ですら、顔に向けると大変な侮辱行為となる
それは武器を向けるのと同じ意味で顔に危険なものを向ける→顔に物を向ける→ケンカを売る→侮辱行為に他ならないから
まずは叱るのは順番としてその行為に対してが先
どうもこの母親に対してよかった^^って言ってる人に違和感あるわ
※117
だとしたら、落ち着いて考えることが出来た時に、「あの」手紙はないんだよなあ…
スレで色々ダメだしされて最後言い訳せずに謝罪して解決してるのに、まだ上から叩く人がすごく気持ち悪い。
自分の親にやられたことをこの人に重ねてるのかな。
※121
その第三者のご高説きっかけで自分を省みることができたのが報告者。
一度の過ちっていうけど、なかなか自分では気付かんものよ?ましてその根本原因までときたら。
顔におもちゃを当てられたけど無傷。
報復として相手のものを壊す。
どっちもどっち。
法的には後者の方が罪は重いな。
だが結果的に3人とも謝り合って結果的にいい方向になったのに過程まで完璧じゃないといけないなんて、※には素晴らしい親御さんがいるもんだ。
※126
どの時点の報告者に対する感想書こうが自由なんやで?
むしろ、この程度つっこまれただけで
言われてることには一理あるのに
自分に言われてる訳でもないのに
完璧じゃないといけないのかムキーってなっちゃう人の方が怖い。
きちんと反省できる報告者に比べて狭量すぎ。
自分の否を認めない理不尽な親になりそう。
>>964
>反応しちゃうのは分かるけど、
>反応じゃなくて対応できるように
>一回飲み込んでから状況把握できるといいよね
これ、大事だと思った
心にメモする
※109※110
ほんとにね
この母親が気付いてくれればいいんだけどね
弟とか妹とかウザいよねー。イライラしたわー
兄がどうこうよりさ、兄は初めての子だよね~
私まだ子ども1人しかいないから分からないんだけど、兄だからって、小6だからって、顔に弓矢飛んできたら危ないじゃない!心配しないの?
躾とか弟とかじゃなく、純粋に心配してないのが不思議だったわ
子どもが2人になると初めての子をないがしろにしちゃうのかなぁ…やだな
ふざけてようが、ミスでうっかりだろうが
顔面に物が当たるってとても怖いこと。
実際怪我をしたかどうかは関係ないぞ。
弟の矢を折ったのは兄に全く非がない。
それなのにたかがオモチャを正当防衛で排除したことを責めるのはダメだよ。
あとみんなも似たようなミスしてるはず~とか
完璧聖人じゃないと子育てしちゃいけないみたい~とか
「後から見た第三者」からの批判を受け付けられない人は
ネットに公開しない、ネットを見ないことを選んだほうが良い
これらを見て自分は気をつけようって思えるようじゃないとね
モラハラDV女なら日常
指摘されてやめてくれたようだが、>>979の手紙だと最後が余計
(それを書くならせめて冒頭に書け)には全力で同意。
謝ると見せかけて結局「でもあんたも…」と責任の所在を覆すんじゃねーよ、という。
何が悪かったのかわかってもいないし謝らない
or口先だけの的外れな謝罪をする毒親に比べりゃ、
毒対応はしてしまったけど何が間違いだったかを振り返って
自分が間違っていて悪かったと子供の前で認められる報告者は少なくとも万倍マシだが、
今後同じような失敗を繰り返して「やっぱりこの人はわかっていない」と
結局子供を失望させてしまうことにならないよう祈るわ。
ただそれでも、繰り返すが、「自分の態度は間違っていた、子供に対して謝りたい」
という意識を持っているだけかなりまともだと思う。
まあ、兄の方は大人みたいだし、親がちょっと位子供っぽくてもどうにかなるでしょ。
最初に書いた手紙が言い訳がましかったりして、ホントに分かってんのかとか思うけど。
報告者はわざと矢を兄に当てた弟より、物を壊した兄だけが悪いって思うんだ
理由も聞かずに兄だけ怒るっておかしいだろ
目に当たって失明しても、弟の矢を壊したっていう理由だけで兄だけをを叱りそうだな
まず>>997でしょ
兄は一生忘れないだろうね
いつも問題ばかり起こす弟と、そうではない兄。
その兄が珍しく怒っている → また弟が何かしたのか!
だったら瞬間的にそう思ったのも納得だけど、いの一番に兄を怒ってるからね。
知らず知らずのうちに、自分の兄(姉?)への恨みを長男で晴らしているのかも??
深層心理の問題だから、今までもそうだっただろうし、これからも起こりうるだろうね。
心理って点で言うと自分の対応に疑問もって他人に聞いてみようと思ったのは偉いですよね。
で、弟を叱らなかったっていう非についてはあっさり認めて
お兄ちゃんがかわいそうだったって点にはすぐにたどり着いてる。
この報告者は凝り固まって自分の非を認めないような人では決してない。
それでもあんな手紙がでてくるっていうのが家族の問題の根深いところだなぁと。
親子の関係だと親がいくら間違っててもそれが通ってしまうから当たり前になってしまって
親が認めやすい過ちはすぐに正せても、
親が認めたくないトラウマとかに起因した過ちは目をそらして避けてしまう。
誰かが力づくで正して、認めざるを得なくしてくれることなんかまずない。
(子供がそれをやるときにはもう手遅れ)
自分が認めるしか正す方法がない。
「お前らはそんなこと言えるくらい立派な親なの?」なんて怒りを持ってしまう人は
自分が間違った時、子どもは指摘してくれない、
周りの人の指摘はそいつらには言う資格がないと怒りを持って排除する。
このくらい普通だ十分頑張ってると自分(親を)を甘やかして肯定する。
じゃ自分が間違った時にはどうやって自分を正すんですかね?
批判してる側だからって自分は「これだけ分かってるんだから自分の時には完璧にできるに決まってる」
なんてもちろん思いませんけど、せめて自分が当事者じゃない時くらいは冷静に考えて心にとどめて
いざ当事者になったらこんだけ偉そうに批判してたんだから
ちょっとは自分がやったら恥ずかしいと自覚できればいいなと思いますよ。
この報告者は他人に意見を求めて相談できるし自分を省みてちゃんと子供に謝れる良い親だと思うよ、親だって間違いをおこすし聖人君子じゃないしね。自分の善行を疑わず自分の教育は正しいの一点張りで、自分とも子供とも向き合わない親よりまし。
壊されたCDが偽物だって長男が気づいていた事はかなり重要じゃないか
長男はきっとショックだったと思う。躾というよりも報復みたいで、親の大人気のなさに幻滅したと思う。小手先の脅しが通じると思われてるのも衝撃的だろうな。子供である自分のことを理解していないと感じたかも
いかにも自我の始まりって感じで羨ましい。ヘッセが書いたエーミールの蝶の話みたいだ。これから物凄いスピードで精神的に成長していくんだろうな…
※141
毒親を持った子供は「不自然に」大人にならざるを得ないからね
だから、あダルトチルドレンと呼ぶ
子供なのに不自然に大人にさせられるから
追記よんだけど、この母親も毒親にスポイルされて育ってるんだよな
けど、未だにとんちんかんなこと言ってるから、不安が大きい
ただ、克服できる人も多いから、一度そのあたりの本を読むのはいいことだと思う
なんとか頑張って欲しいかな…
子供同士のケンカに対して、親や先生などの大人が後から状況を聞いて正確にジャッジするのって本当に難しいんだよね…。誰が発端で、仕返しに何をして、だけど発端の前からこれこれこういうことがあって、とか。
コメ欄ぐちゃぐちゃだなwwwwワロスwwww
まぁ「子供に初めてきつく叱っちゃったアテクシ。」カタカタカタカタ、ターンもどうかと。
サイコパス気味なモラハラDVヒス女に育てられる子供か。
上手く親から逃げ延びて欲しいもんだわ。
兄は既に手遅れだろ
愛着障害にしかみえないのだが
投薬もカウンセリングも効かないからどうなることやら
※122
それぐらいわかってますよ
でもね、どんなに理不尽な扱いされても蹴られても
こっちは一度も蹴り返す事なんて無かったし、
長子の物を壊した事なんて無かった。
でもこの兄は弟のオモチャをブッ壊して攻撃出来てるよね?
そして3歳上だったら兄が本気で怒ったら弟が絶対に勝てないし抵抗出来るはずが無いし。
だから大丈夫でしょ?って言ってるの。
反撃出来る立場でしょ?
下の立場は悲惨だよ。
ただひたすらサンドバッグで相手の物を壊して反撃したり攻撃するなんて事で来なったから。
兄
◯顔面に弟のおもちゃを当てられる
◯母に叱られる
◯母にゲームを壊される(フリ)
●後ほどちゃんと謝る
弟
◯兄におもちゃを当てる
●後ほど「顔に当たっちゃっただけ」と言い訳し謝る
母
◯兄を叱りゲームを壊す(フリ)
◯自分は悪く無いのよ手紙を書く
●後ほど謝る
おいどう見ても兄が可哀想やんけ!!!!!!!!このくそ毒!!!!!
手紙書いたとかアホかなんやその上から目線手紙!!!!!
なんか家と状況似てるな
自分は親じゃなく子の立場だが、母親が弟優先しまくるし、家族がやらかした事が全部俺のせいになってて、
喚き散らされるし壊されるし溜まったもんじゃないよ…。俺が怪我してもおかまいなしや。
このケースも長男が目を怪我しても壊した事を叱るだろう。
んで、叱られてる長男を見て次男は長男を見下す。超悪循環
でも実際親が両方全く同じように接するって無理なんじゃね?数人子供が居ればどっちかが割を食う
学校でイジメが無くならないのと同じで、家庭内でも誰か生贄というか…仮想敵を作らなくてはグループを保てないんじゃないか
それはここでこの親を叩いてる人達も覚えがあるんじゃねぇの
いるよねーこういう子供に序列つけて下だけ甘やかすバカ親
単に先に生まれたからって理由で様々な物を我慢させられて叩かれて(物理的にも精神的にも)弟妹はダラダラに甘やかされるのを見てる上の気持ちなんか「お前の気持ちなぞ知らん」か「あんたの事は母さんが一番分かってる」で流すやつ
それで下がダメになった頃に「戻ってきて〜」とか「あんなに一生懸命育てたのに」とか言うんだからな
そのうち、上を陥れるためだけに悪事を働くカスな弟妹が出来上がるから、まあ、頑張れや
なんでもかんでも小町みいに聞かないで少しは自分で考えろよ、親だろ
いいかげんネットに全て委ねるのには辟易する
とはいえ壊したのはまだ自分のモノだというだけでもマシなほうだろうが
どっかのキチ親と違い
ま、ガキも家のプライベート話されたくないだろうからフェアにあまり暴露しないであげてよ
子供自身は親のことで誰にも相談なんてできない立場なのだし
子供がしないことは親もしないで上げてほしいね 親だから許されるなんてことはない
赤ん坊にだって最低限のプライバシーはあるのだから
『私も悪かったがあなたも悪い』←これは謝罪じゃないよ
兄の冷静さが親に対して失望してるように見えてしょうがない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。