2016年04月19日 22:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1460644078/
何を書いても構いませんので@生活板 23
- 183 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)03:29:46 ID:KYr
- 中学3年生が全国学力テストを受けると話していて、ふと嫁と話してたことを思い出した
「嫁の地元って、みんな塾行くのが当たり前みたいな風潮だよね。今でも。
俺の地元じゃ塾なんて行ってる子供の方が少なかった」
「私の地元、近い高校が新設された偏差値68の進学校か
歴史ある偏差値40の農業高校しかなかったからね。
どちらにも落ちると、私立でさえバスと電車乗り継いで往復二時間以上かけないと行ける高校なかったから
雨の日なんかバスこなくて親の送り迎え必須になるから皆必死」
「みんな農業高校行きたくなくて勉強してたんだ」
「違う、塾行かないと農業高校さえ入れなかった」
「え、倍率高かったの?」
「違う、普通に皆アホだった。成績表に2が入ってたら農業高校でさえ厳しいのに、
オール3ですら維持できない子が多かった」
「え?偏差値40でしょ?普通の公立って偏差値45くらいない?」
「私が丁度中3だった頃、全国統一学力テストだかなんかそんな名前の国が実施したテスト
あったの知ってる?」
「うん、弟が丁度中3で受けてた」
「そのデータが届いて、学校全体の偏差値が出たんだけど、私の学校34だった」
「え」
スポンサーリンク
- 「一般的には公開されてないらしいんだけど、
あまりに低すぎて教師が絶句して届いたデータ印刷して配ってた」
「マジで?」
「家に当時の記録残ってるよ。ちなみに私は偏差値65と出てたけど、
驚くべきなのは中3が250人ちょいいて、私は学年で40番台だったこと」
「まって、じゃあ上位五分の1は少なくとも偏差が60超えてるんだよね」
「そうなる、でも学校全体だと34」
「ちなみに一番低い子だと」
「クラスで何人か一桁の子がいた」
「落差が凄いな」
「ちなみに低い子は軒並み塾に行ってない子たち。それくらい私の地元は中学のレベルが低かった」
「嫁の母校だけじゃなく?」
「両隣の町もだけど、生徒数を一番多く抱えてる中学はどこもおなじレベル」
「嫁はそんな劣悪な環境で進学校受かったんだ」
「学校の勉強なんて聞いてなかったよ、だって全科目教科書終わらなかったから」
「・・・」
公立高校でこんな劣悪な場所があると知って驚いた
俺も嫁もゆとり世代だけど、嫁の中学では中卒で専門学校に行って就職したり
中卒で家の仕事(部落があるので風○とか表立って言えない仕事)の手伝いをする子もいたらしい
実際嫁と地元を歩いてた時、昔のクラスメイトと言う人に嫁が絡まれ
「うちの親父の店(風○店)で働かないか。おなじ中学のヤッピーやユキノやリンカらも働いてるぞ
俺は公務員だから今は店やってないけど口はきけるからさぁ」
としつこく付きまとわれて勧誘されたこともあった
なんだか地域の闇をみているようだった - 184 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)04:55:43 ID:kXc
- >>183
なんか凄いな
真ん中がゴッソリ抜け落ちてるのが良くわかるよ - 185 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)07:20:15 ID:FfC
- >>183
ちょっと計算してみた
偏差値60越えが1/5いて
残り全員が25(最低ライン)だと
全体偏差値が32になる
ほぼそんな状況なのか… - 186 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)07:24:05 ID:Cmv
- 普通は偏差値60以上は1割だもんな
- 189 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)09:42:05 ID:ABM
- >>183
どつしてもこれを思い出してしまうw - 190 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)09:51:21 ID:UZf
- 偏差値2…
- 191 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)10:06:32 ID:FfC
- 途中の一桁って偏差値2と同じ意味の…?
読み逃してたwww
ネタにマジレスしちまったwwwww
だいたい偏差値40の高校に足切りはねーやw - 192 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)10:18:32 ID:KYr
- >>191
あぁ、ごめん
一桁は点数のほう
偏差値と点数が会話でごっちゃになってるね
あと嫁の記憶だと全国平均が高かったこと、母数が多かったこと、平均点に点が集中するテストだったことで
偏差値60越えでも平均点+10点かそこらだったらしい
それが点数一桁の子がいたから、そんな子は偏差値とんでもないことになってたんじゃないかと
俺は塾に行ってなかったし偏差値が解らないからこの辺のことはよくわからないけど - 193 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)10:19:22 ID:KYr
- あと高校には足切りなくても倍率高ければ普通に落ちるよ
- 194 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)10:32:08 ID:KKU
- なら特殊な状況で偏差値がおかしかったことと嫁とやらが通ってた中学が変わってたことは別の話じゃん
- 195 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)10:36:40 ID:KYr
- >>194
偏差値はおかしくないが - 196 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)10:40:30 ID:ddL
- 平均点よりたった+10点で偏差値60超えって自分で書いてるだろ
- 197 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)10:41:11 ID:KYr
- >>196
何がおかしいのか解らない - 200 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)10:44:15 ID:KYr
- 結果に不審点ある人は2007年の公開されてる結果みてくればいいんじゃないか?
- 199 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)10:43:39 ID:JEz
- 嫁と歩いてて絡まれた時どうしてたの?
そばに夫が居ても風○で働けとか言ってくる奴だったの? - 201 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)10:45:13 ID:KYr
- >>199
止めようとしたけど「部落の奴に手を出したらとんでもなく厄介だ」と言われて何もするなと釘を刺されたよ - 202 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)10:48:36 ID:JEz
- >>201
それもうその土地に二度と近寄らない方がいいんじゃないか… - 203 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)11:00:08 ID:ABM
- >>202
それはその通りだろうけど、如何せん奥様の実家があるのだからどうにもならないだろ?
その土地での処世術はその土地で育った奥様が十分心得てるだろうに - 205 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)11:50:35 ID:KYr
- >>202
京都大阪奈良あたりはどこにも付きまとう問題らしいから、
土地を避けるんじゃなくそういう危険な人を避けるしかないらしい
嫁の実家は被差別部落と少し離れた場所にあったけど、
中学にちらほらそういう人が交じるのは避けられないそうだから交友関係それなりに気を使ったって
俺は秋田出身でそういう問題がよくわからないけど、暗黙の了解があるみたい
コメント
会話を書かないと説明できない病。重症
偏差値2って
そうゆう差別があるから不安定なんじゃないか!?
どこの話かと思ったら京都大阪奈良、都会じゃん。
自分は埼玉だけど、通学2時間の範囲にいくつ高校があるか数えた事もない。
10や20じゃないだろう。100あるかもしれない、マジに。
全国学力調査?
あれに偏差値は出ないぞ。
※3みたいなやつはそう「ゆう」とか書いてて恥ずかしくないのだろうか
偏差値7くらいだろ※3は
ちょっと設定に無理がありすぎるのでは
京都大阪奈良だって田舎はあるでしょう。東京にだってある。
埼玉のそれなりの都市と比べない方がいいよ。私立も入ってるでしょう。
うちも東京に近い神奈川だけど、電車のって学校行く子のが多いし、
そういうところとは違うと思う。
あとこれ読んで、部落って言って何が悪いのかわからない人を思い出した。
京都の宇治とか加茂、奈良の柳生とかすげー田舎だつたわ
部落民叩きなんかな?何が言いたいんやろ
栃木の片田舎でさえほとんどの学校2時間以内に行けるのに、2時間以内の高校がたった2校しかないってどんな辺境の地なんだよ…
全国の平均に対して学校の平均が低かったから偏差値34かな
中学の偏差値なんか普通出さないけどね
みんな偏差値すごいなー
うちは高校が42、大学の出身学部が50とかだわ
>偏差値40のヤンキー校か偏差値60の進学校のどちらか
>偏差値50の学校や私立は遠い
俺の地元の話かと思った。
別に部落でもなんでもないけどうちの母校こんなだったな。
平均以上のところに進学したい子は一年から塾かよいまくって、塾とか興味のないボーっとしてる家庭の子は名前かければ入れる高校に進んでた。
うちは後者だったけど、親が三年のときに事態に気づいて慌てて塾放り込まれたわ。
なんか先生が変な人ばかりで、そういう先生の受け皿なってたんじゃないかなーと今は思う。
米12
うちもそんな感じ。高校はネットで調べたら36だったけど。
でも大学入って勉強だけが頭の良さじゃないって気付いたわ
少なくとも大阪と京都は該当する高校はないよ
奈良県民がマジレスしてやるよ
部落は思いっきりある、後輩がソッチ系とケンカ(高校生同士)になった時に、ソッチ系の親が出てきた。
何も言ってないのに「俺達が部落やからか!」とか被害者意識が凄いし、普通にチンピラ臭が凄い。
昔はある中学の窓ガラス全部割れてたし、先生も刺されてたハズ。
※7 いやいや十分ありうるよ。
と大阪住みが言ってみる。
自分が住んでいるところも戦後の土地整備改革(と父からは聞いた)で由緒ある土地のすぐ横に部落の人が住む場所を作ったりしたせいでこのスレ主の奥さんみたいに昔から住んでる地の人(しかもそこそこの生活レベル)と部落の人と同じ校区になるとか普通にあったわ。だから真ん中のいないへんな偏差値分布っていうのもあるなと思う。つか自分の子供が行く予定の中学もそういう成績の分布だと聞いたな。ちなみに大阪府下トップ10に入るだろうと言われる学校だけどな。他の地方の人からするとありえない設定だと思われるのか。大阪って闇が深いんだな。住んでると分からんわ。
200点満点で平均点が160点、下から2番目でも110点くらいの簡単な試験で
断トツビリの40点って成績で偏差値が負の数になったアホを知ってるゾ
京都府北部と見た。
もうちょっとましな嘘つけよ。
近畿地方って生活のなかに闇が溶け込んでるよな
他の地方だとわかりやすく、こっから先はヤバいエリアですよーって感じなのに
普通に生活しててもドキッとすること多いわ
関東の民としては
西の方って闇が深くて怖いなという印象しかない
奈良や京都のBはほんとにタチが悪い。枠を使って公務員に潜り込んで欠勤し放題。
それでもなんの処罰も受けない。同和利権を最大に使ってるから部落差別がなくなることだけを恐れてる。在日なんかよりもよっぽどタイの悪いダニだよ。
学区に部落のある似た様な中学だったからわかる。
下の方は信じられない程底辺で、中卒もいっぱいいるんだよ。
いや、京都奈良大阪のいう部落は村落という意味ではないので農業高校を設立できるような田舎にあるわけではないんだ。
農業高校?
高専でも工業でもなく?
どこの話してるんだか。
※18
良い学区に引っ越すとか私立行くという選択肢はないの?
何故そこに住み続けて地元公立行くのか分からん
引っ越せない、私立代もないにしても越境入学って手は?
うちの地元は「共働きで自宅ではなく親戚宅や親の職場の近くに帰る、という設定にする」
「親戚宅や自宅とは別に借りた激安賃貸(実際は誰も住まない)に住民票置く」と言う手で
学区外の公立に越境入学する人もいるよ
奈良はマジでヤバい…
本当のど田舎には塾すらないし、高校の選択肢もない
だからこの人の嫁の地元はまだ田舎度が低い方だ
東北のど田舎だけどこんな感じだったよ
勉強よりもスポーツができない方が恥って感覚らしくて体育はガンガン進めてた
跳び箱が三段しか飛べなかったり50mで9秒台だといくら賢くても平気で池沼扱いされる土地
名将ワイ、白紙で出すファインプレー
平均点+10程度で偏差値60って、
よっぽど分布に偏りがないとありえなくない?
校内偏差値ならまだしも、全国偏差値で
そんなに偏るとは思えないけど
中国地方だけど、部落あったよ。
中学になると部落の荒れまくってる奴らと同じ学校になるので、小学生にして私立受験率98%という地域だった。
私は残りの2%だったから公立にいったけど窓ガラス、トイレのドア、床のタイルが半分破壊されてて毎日爆竹が鳴る凄まじい環境だった
2があったら行けない農業高校って…
3の素行が全国レベルでの2の素行ってことになるんじゃ
偏差値2ってなんだろう?
名前だけ書いて白紙でもそうなるのは厳しいような
偏差値の求め方云々が乗ってる計算によると
偏差値28でもかなりなるのは低いほうだったしね
2なんてどうやってなるんだ
高校受験(実質中学生)の偏差値ってのは
上限75下限25って決まってるんだ
大学受験だとそれをオーバーすることもあるが
基本そうなってる
何が怖いって、そんなやつでも、公務員してるってどんだけ民度低いんじゃ!最低な地域だな。おそろしや。
※37
京都のゴミ収集とか火葬場はその手のひとたちの既得権枠だそうだが
偏差値「2」でなく成績表で2でしょ。
私の町にも2箇所「部落」があった。
都市開発と町名変更繰り返し
雲散霧消させたが年寄りには何丁目か聞けば分かる。
B出身でも地域経済に貢献する成功者も
同和と無関係の有力議員もいて
部落問題は社会生活では薄らいでると思う
(結婚など個人間はわからないが)
同和対策の会館施設も一般の自治会館化してる。
設定おかしいだろ
一つの中学で学年250人なら結構大きい学校だし、離島とかでもないならその市や町に一校だけって訳が無い
地域にそれだけ中学生が居るなら高校もそれなりに有るはずでしょ?
この報告者の例ほどでは無いけど
田舎の公立中学では、ままあり得る話。
テストの点数分布図が、山型じゃないんだよ。
平均点あたりが一番人数が少ない。
小学生の頃から進路を意識してきた上位層の山
完全に捨ててる底辺層の山(意外とでかい)
入試あるのに教科書全部終わらないのは、かなりイラっとしたわ。
特に数学。後半に行くほど難度高くなるのに
入試の応用発展問題なんて絶望的に間に合わないんだよね。
元奈良県民だけど奈良はクソ田舎だから。
奈良は部落問題が深刻で道徳の時間の題材とか大体部落だから。
子どもの頃はあそこには近寄るな、あそこの子とは話すな、大人になれば結婚するなが普通。
大人に言われなくても、そういうところの子は制服がひどく汚れてたり、距離感おかしかったりするから自然と他の場所の子は離れていくんだけど。
親が学がないことが多いから頭も良くないけど、中学出たら働いて似たような家庭を作るから、それでいいんじゃないかな。
でも、奈良は公立高校は県全体どこのでも受けられるから奈良ではなさそう。
都会みたいに学区制はないから。
あと、農業高校なんて聞いたことないわ。
奈良のBといえば、O淀病院事件の時もそっち系の活動に関与してる教授が
被害者の夫(事件当時無職)の肩持ってたんだよね…
うち外から来て今は兵庫県で部落の近くに住んでて、確かに貧しい人が
多い場所だとは言われるし、身なりも安っぽい人が多いけど
でも少し離れれば高級住宅街ばっかりだったりして、普通じゃないのは
高級住宅街の人々じゃないの?って思ってしまう。世帯年収700万円とかでは
高級住宅街に住んでも肩身がせまい思いしかしないのに、と。そういう意味では
二極化が激しい場所っていうのは、そうなのかもしれない。
地方ってのは道一本河一本の差で生活レベルがガラッと変わるとこあるから
中学校からは通知表の値は相対評価だからねー
この人のいっていることは変だな
それとも地域によって違うのか?
京都の北部出身の知人10人ぐらい、みんな中卒
1ダースがいくつとか、東西南北もわからないレベルだよ
女はパチンコ屋と夜の仕事で、男はチンピラと土方ばかり
日本の闇を垣間見た気がした
まだ授業が成り立つのならマシな方だわ 自分の通ってた中学は何もかも崩壊してて授業中でも廊下で自転車が走り回っててDQNでもないやつが奇声あげてた
一般的に言うDQNはそもそも学校に来ず先輩のツテで日雇いバイトとかしてた まだこっちのほうが仕事しているからか常識あったな
学習塾無かったら本当に詰んでた
うちの地元かと思いました
ちなみに京都奈良大阪ではない
子供が行ってる中学でペーパーテストのみの偏差値出したら多分こんな感じだわー
塾はあるけど落ちこぼれない為に行く感じ。
高校受験の制度が真面目馬鹿を救済するやり方だから公立高校のレベルが落ちてどーしようもないw
うちは私立に行かせる予定だからどうでもいいけど。
そういやおっさんの頃は私立高校いくやつは勉強出来ない底辺だったけど、今や私立が逆転したな
今や中学どころか小学生から4校に一校が学級崩壊してるのが公立で勉強したいやつは私立なんだよね
そうなると裕福な家庭しか進学出来ないからカーストが進む
自分は関西の人間でそういう地域出身の人と会ったことあるけど(名家出身の友人と遊ぶときに連れてきた)、別に普通に一般常識と教養をもつ人だったよ、大学もいいところだったし
ことさらに、恐怖を煽り立てる書き込みってどうなんですかね
京都の地方住まいだがこんな話聞いたことないぞw
妄想と偏見に満ちた内容だな
※52
そう、だいたい20年くらい前だよね
公立は私立に行けない底辺向け、っていう今の流れができ始めたのは
これ非常によくない傾向
日本はアメリカに遅れて同じ社会現象が起きると言われるけど、
教育でもそうなってしまった
*53
どちらが一部なのかはわからない。ちゃんとした人もいるだろうけど、
Bであることを既得権益にして税金にたかってる連中もいる。
>全科目教科書終わらなかったから
えっ 教科書終わるものなの?
小・中・高と教科書最後まで行った記憶がない
大学入って最後までちゃんと進んで驚いたくらいだ
というか人生思い返すと授業聞かないで教科書勝手に読み込んでおけばよかったなぁと
都会で私学のほうが公立よりレベルが高くなったのはもうだいぶ前だろ。
きっかけは美濃部都知事がやった学校群制度。
これで日比谷高校とかの公立進学校は崩壊した。
地方だと公立進学校は健在なんだけどねー。
石原さんが公立学校再建を叫んだのももう10年も前になるのかな。
ちっとは結果がでてるのかな。
通ってた高校がこんなんだった。
偏差値低いんだけど真面目な高校(元々は中学でいじめられてりって理由で学校行けなくて真面目なんだけど偏差値が高くない子の進学率が高い学校だったらしい)だったから、
真面目な子の多い学校に行きたい!って進学してきた真面目派は他の中堅高校でもやっていけるレベルの子ばっかりで、
偏差値だけで進学してきたバカは分数の計算が怪しいレベルっていう二極化があったわ。
奈良は定期的に長期間のオサボリやって処分される公務員が出る
京都は定期的に環境局の公務員が白い粉で逮捕される
どういうことかわかるな?
奈良は中心部の奈良市がそもそも栄えてないのでそれ以外が略
東大寺とかの一部の進学校とそれ以外の格差がすごい
とある配信で偏差値の話題になった時「偏差値って普通平均55位じゃないの?w」って言うコメントがあって、「ああ。馬鹿ってこういうことなんだな」としみじみ思った。
ところで未だに偏差値の正しい計算方法がわからん!
学生の時にアホ程友達に教えてもらったけど判らんかった。
東大入る人の偏差値が96とかあったけど、これってどういう計算方法?
自分の知ってる偏差値の算出方法だと、平均点が8/100点くらいじゃないと出ないんだが・・
京都じゃないの?
奈良の県境の彼処の地域かな?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。