2016年04月20日 08:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1460621012/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part33
- 482 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)16:08:30 ID:Veb
- 愚痴吐きだし
姑と同居している。
いろいろ嫌なこともあるが、まあ、20年も暮らしていると流せることもある。
盆正月GWは、小姑×2、小舅とそれぞれの家族が集まる。
姑も若いうちは、自分でいろいろ料理してもてなしたりしていたが、ここ数年は私が用意している。
甥姪が子どものうちは、まあ仕方ないというか、帰省も当たり前と思って頑張ってきた。
ところが、甥姪が結婚し始めても、その嫁婿つれてわが家に集まるのが我慢ならなくなってきた。
これ、いつまで続くんだろう。甥姪が帰省するのはうちじゃないでしょう?
小姑の夫が、「何月何日に焼肉しよう!材料は用意するから」って言い出すのが苦痛。
なんであんたが決めるの?なんでこの家でやるの?
私は出掛けるから、勝手にすればいい。
もうすぐGWだが、私はバイトする。
どうせ誰かをもてなすんなら、バイト代もらった方がよっぽどいいわ。
スポンサーリンク
- 485 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)16:35:48 ID:PPu
- >>482
バイト頑張って! - 486 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)16:38:40 ID:Cym
- >>482
ここで断ち切っとかないと、甥姪の子供まで来ちゃいそうだよね。
バイトすればお金が入ってくるぞ。
私もゴールデンウィークはほぼ仕事だ。
お盆の日程をチェックするのにカレンダーを見て、
「山の日」という祝日に衝撃を受けた。 - 487 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)16:55:54 ID:GxV
- >>482
うちの正月がまさにそんな感じだ
みんなで料理持ち寄り+父が刺身担当だからそれほど苦にはなってないみたい
持ち寄りにすれば? - 488 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)17:07:42 ID:j43
- >>482
うちの旦那もやりたがる。集まるのは義実家だけと、私は行きたくないのに、義父が勝手に盛り上がる。
子どもたちも友だちと遊ぶ方がいいって言ってるのに、全員参加。
去年から仕事入れてるよ。子どもたちも留守番できる年だから、友だちと遊んでる。
旦那はみんなで行こうよーっていうけど、盆正月だけで充分です。 - 489 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)17:08:49 ID:NOu
- >>487
持ち寄っても泊まられたら寝具の洗濯とか数人分出たら洗濯するの結構大変だよ
甥姪の連れ合いまでなんてやってられないな自分なら - 490 :482 : 2016/04/19(火)17:09:39 ID:Veb
- みんなありがとう。
料理自体はそんなに苦じゃないんだが、家で酒盛りすると、姑がなかなか座らないのもいやなんだよね。
果物切ったりサラダや酢の物を作り始めたり。
それなら自分でメインも作ればいいと思うんだけど、私にハイカラwな料理を作ってほしいってw
バイトがんばるわ。 - 491 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)17:10:58 ID:cEV
- >>482
気持ちよく分かるよ
>>487
>だからそれほど苦にはなってないみたい
っていく方の立場なのかな?
持ち寄りとか料理だけの問題じゃなくて、私もなんだけど、まず気が休まらない
食器の準備に始まり、食事をする部屋によっては椅子が足りなければ手配しなきゃいけないし
お酒が入ればお泊りになるかも知れない
そしたら、寝具の用意もいるし迎えるとなると大変
頑張ってバイトして、前日から小姑の夫に準備してもらいたいね - 493 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)17:56:33 ID:GxV
- >>491
>>487だけど、うちの実家に来るの。
うちは泊りはないんで(全員帰る)寝具の用意がいらないからね。
まああとは関係性だね、みんな仲良いから言いたいこと言ってるし - 494 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)18:02:41 ID:cEV
- >>493
そっかぁ、貴方も迎える方なのね
義弟とも義弟嫁とも仲はいいし、料理は義弟が率先してやってくれるけど帰った後はどっと疲れる
- 495 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/19(火)18:22:01 ID:j43
- >>494
どんなに仲良くても、疲れるよね…
家族なんだから遠慮しないで!って言われても、そうもいかないって。
コメント
ウザ過ぎる…何で甥姪が自分達の配偶者まで連れてくるんだ…。
お前らは実家に帰るか配偶者の実家に行け!
あと、小姑旦那!お前、「焼肉しよう!」じゃねーよ!
「義兄(もしくは義弟)奥さん(=報告者)」に対して
いつもお世話になって、っていう感謝の気持ちを表さんかい!
そういうときは「焼肉おごるからみんなで行きましょう!」だ!
甥姪の配偶者なんてもっと他人なのに
全部てんやものにしちゃえば
言えばいいじゃん
なんで黙ってるのか理解できん
いいじゃん。それくらい。みんなで楽しもうぜ。
報告者不在で家を解放すると後始末がえらいことになって更にストレス溜まりそう。
姑の家に住んでるから強く言えないのかな。
小姑×2、小舅にとっては実家なんだし、大型休暇に実家に帰省してくるのは
普通のことだと思うんだが・・・?
姑の家に住んでるならどうしたって逃れられないでしょう。
嫌なら文句言ってないでお金溜めて出ていけばいい。
長男の嫁として感謝を形にされるんじゃないの?
※7
うわあ小姑本人乙
引き取り同居、もしくは建築費用出してるかもしれないのによくそんな偉そうに…
小姑小舅はもう自分の家が実家になる立場なのに、甥姪の配偶者まで連れてこられたら同居嫁としては地獄だなぁ
材料買ってくるだけまだマシとおもってしまう自分は毒されている
※7
甥姪が小さい内の帰省はしょうがないかーでやってきてたと言ってるじゃん
普通は甥姪が成人して配偶者連れてまで来ないよ
独立した甥姪の実家は小姑と甥の家だろうに
普通に姑がいるからそこに集まっとるんだろうな。
それ自体は別によくある流れだし、この人も甥姪が子供の頃は特に疑問もなかったんだろ。
問題はその後だよね、本人もわかってるけど。
こういうの親族間だけじゃなくて、学校や職場でもそうだけど、"流れ"ってのは思考停止になってるから自覚ある人自体少なくて怖いよな。
なんとなく○○さんがあれをやる流れになってるって感じでさ。
下手すると姑が亡くなってからも来そうだから、今のうちに路線変えるのは賢いよ。
この手の愚痴、嫁ポジションの人だけじゃなく、高齢の母や姑ポジションの人も、自分が全部一人でやる流れになってて辛いとけっこう書いてるよね。
小姑、小舅、甥、姪の配偶者も、長期休暇のたびに義実家/大義実家に帰省なんて
たまらんだろうな
ていうか、この報告者の旦那は何やってんだ?
どっかり座ったきりで何もやらない※4みたいなタイプか?
姑が亡くなっても来るとか毎週来るとかなら明らかにおかしいけど
生きていて盆正月GWだけならそういうこともあるよねって感じ
どうせ誰かをもてなすんなら、バイト代もらった方がよっぽどいいわ。
↑
これ、すっごくわかる。
アンペイドワーク(無報酬労働)って、本当に女性に押し付けられて来たよね。
これ、外で同じことしたら時給何千円ももらえるんだけどなー
と配膳やら酌やらしながら思ったもんだわ。
偽実家に行くたびに偽父が近所の人呼んで宴会してたから。
>>487の「苦にならない」は、親戚がやってきて宴会しても、泊まりじゃないことと、
集まってくるのが自分の血縁関係の人たちで嫁として旦那の親戚を迎えるのではないことを
念頭に入れておくべき「苦にならない」だよな。
清々しいほど旦那が出てこねえw
おめえの親族なんだからおめえがメインでもてなせ後片付けもやっとけよ、でいいんじゃないかな
俺の母方実家がこんな感じで、俺(ここで言うと報告者の甥)は嫁に言われるまでなんも思ってなかったな
母、「実家に帰ってるだけ。息子夫婦と娘夫婦連れて父さん母さん(俺の祖父母)にひ孫(俺らの子供)見せに行ってる。」
俺、「ばあちゃん家に恒例のお出かけ、ひ孫連れてったらばあちゃん喜ぶ」
嫁、「私にも実家はありますけど?お義母さんがあなた達を連れてご実家に行かれてたように私もそうしたい。」
これ、言われてもあんまりよくわからなかったボンクラだった、習慣だったから疑問とか思ってなくてorz
嫁の言い分は上記に加え、俺の叔父さんのお嫁さん(ここでいうと報告者)のことすごい心配してて
率先して動いてくれてたから上のように不満があるなんて思ってなかった、これも、
嫁として動いてるんじゃない、別にどうしても行きたい!と思っているお呼ばれでもないのに動いてるのは
叔父嫁さんが大変だからだ‼︎って言われた
母から言わせれば相続のほとんどを叔父に譲ったんだからお邪魔して当然、なのかもしれんが
甥の子供達まで含んだ食事とかの世話が続くぐらいなら放棄がいい、と嫁は言う
GWにどうなったか報告がほしい
うちの旦那の実家がまさにこんな感じだった。
小姑がいつまでも実家でございとでかい顔して来られたらほんとたまったもんじゃないね
※9
あんたは嫁さんのおかげで目が覚めたんだからまだよかったよ、でなきゃ典型的なボンクラのままだった
これ書いてないけど、義実家なんでしょ。
なら仕方なくね。
甥姪だってばあちゃんちなんだからそら帰るよ。
報告者夫婦が土地買って家建てたなら愚痴るのもわかるけどね。
でも小姑×2と小舅の家族来て泊まれる家ってことはかなり広い家相続したんでしょ。
家も財産も相続したいけど相手親族のお世話できませんなんて馬鹿もいいところ。
家が誰のもでどういう形態なのか
生活費はどうなってるのかで全く話が違ってくると思うが
自分たちが立てた家で引き取り同居してるならこの報告者なら書きそうだから
あえて書いてないって感じして報告者の方が我慢足りなそうに思える
甥姪はおばあちゃんである姑に会いに来るんだろうね~会いに来て帰るだけなら、ここまで愚痴りたくはならないだろうから、報告者の苦労はおして知るべしだわ。
仲が良いのは良いことだけど、いつまでもお客さん気分では困るよね。
甥姪の配偶者まで来て飯ん食ってくってどんな地獄絵図だ。旦那兄弟夫婦とその子供だけで10人は行くだろうから、配偶者込みで15人ぐらい集まるのか?
うちもそんな風習あったけど、甥姪世代が中学になったら部活やなんやでなくなったわ。年始に個別に挨拶には行くけど20分もいないで帰る程度。それも祖父母も亡くなってから無くなったけど。
是非にバイト頑張って欲しいわ。
まあはっきり言ってお手伝いさんだね
しかし家賃や食費がないというメリットと引き換えじゃないの?
帰省じゃない時期に息抜きがあれば耐えられると思う
姑やら夫が「実家の人や友達と温泉行っておいで」とお金渡してくれてたりしたらいいと思う
姑兄弟間で何年に一回まわってくる持ち回り制か、年に1回ならまだわかるけど毎年3回もは迷惑だわ
親族の中には「自分も毎回来るの面倒だけどここに集まっとけばウチでやらずに済むから・・・」って人もいるよきっと
俺が勘違いしてる?
祖父母と同居している家に孫(祖父母から見て)を連れて行ったら迷惑って話?
※19
「節目には実家に帰るもの」って固定観念があったことは責められないけど
自分が楽をしている=誰かが負担しているって意識は大人になったら持っとこうや
※23
お前こじらせてんな
※29
孫が「実家」に行くと言ったときに「祖母の家」を指すのはおかしいという話
※7
姑の家に住んでいるってどこかに書いてあった?
だとしても、世代交代してるし、帰ってくる場所じゃなかろうよ
それならもてなしは全部姑がやるべきだわ
これ甥姪の配偶者も疑問に思わないのか思ってても言わないのか
※33
言っても受け流されて黙ってるしかないんじゃねーの
集まるの好きだから〜とか昔からこうだから〜とかうちのやり方に口出さないで〜とか
祖父母の家に行ったら迷惑だから核家族が平和で良いって話か
ったくこちとらてめえらの奴隷でも家政婦でもねえんだよ
これだから膿家脳のごみどもは
※29
孫が顔を見せに行くのはいいだろうけど、孫が結婚する年になっても
一家で行って飲み食い・宿泊をそこのお嫁さんに
大きな負担をかけてやってるのがだめなんじゃ
顔出したら自分たちの負担で外食(ごちそう)でもしてすぐ帰れ
親戚イベントは好きなタイプだけど、親戚で集まっても子どもたちが結構動くし、大変そうなら旅館に宿泊したりする
姑さんと相談してそこらへん調整するのがいいんでないだろうか。言わないと分からなかったりするもんでよ
旦那はどうしたの?
これ、甥姪視点で考えるとすごいよね
結婚してからも毎年嫁(旦那)連れてじーちゃんばーちゃんの家に行きたいかって言われたら、普通面倒くさいと思うんだけどな…報告者の甥姪は来たがるんだ…
義父の実家が農家だから集まる人数半端なかったよ。
私は2度行ったけど、夫は全員の名前はわからなかった。
義祖父の弟妹や義父の兄弟とにかくいっぱいで。
でも義祖父が亡くなったら、義伯母に「今年からはこないでね」って言われて
義父が怒ってたなぁ。私も義母も仕方ないと思ったけど。
義父がお盆に行ったら、家族旅行で留守でまた怒ってた。
自分ちも、祖母の娘たちがしょっちゅうきてはとれたての野菜をもってかえっていたな
飲み食いしたあとの洗い物をしている母に帰るわね~ってあいさつしたら水の音で聞こえなかったようで、その日の夜に祖母にこっぴどく叱られていた
手を止めてお見送りしろ!ということだろうけどこんなの昭和の話だね
自分の実家があるのであれば、「コトメさんたちがうらやましくって」ってで実家行けばいいんじゃね?
まぁ働きたいならそれはそれでいいと思うけど。
みんな姑が好きなだけでしょ?
別に報告者なんていてもいなくても一緒なんだからどっか行ってくりゃいいのよ。
姑と同居ならしかたなくない?
つーか本家なんでしょこの人が住んでる家
最近のことじゃなく20年もやっといて今さらヤダヤダとかバカかよ
同居が決まった段階で分かってたと思うけど???
姑にとっての孫世代までは受け入れてたって書いてあるじゃん
孫の嫁まで連れて、曾孫世代に突入するレベルになってきてやってられるか!ってなってんでしょ
客を追い出すんじゃなくて自分が出てるんだからいいじゃないか
姑と旦那が自分の客は自分でもてなせばいいだけだ
※45
うん、仕方なくねえし、わからんわな
増え続ける親戚のみならず血も繋がってない配偶者まで終わり無く世話し続けろ、とかどこの地獄だよ
お前の実家奴隷商でもやってんの?
なんかよくある、隠したいことは書いてないハッキリしない文章に見えるけど。
なんで同居してるのか、名義はだれなのか、その辺書いてくれないと、なんとも言えないな。
悪しき習慣は断ち切るといい
親戚で集まりたがる人間はろくなものじゃない
結婚して20年も経って、家事の主戦力はどうやら報告者になって、名義がどうこうとかはもはや関係なくね?
年一回の正月で、さらに報告者はなんもしないでお客様()が家事一切を引き受けるくらいじゃないと割に合わんよね
多分、小姑・小舅は持てなす側に回ったことないんだと思う
自分の親戚関係見てみるとやっぱ祖父母から見たら孫がある程度大きくなってくると
ホテルに泊まったり持てなす側に気を使った対応をするようにしてるよ
というか、祖父母が元気なうちはいいけど祖父母が亡くなったり介護が必要になった段階で
やっぱ全員大集合は厳しい
うちもあったなぁ・・・おばあちゃんち(母の実家)に
母の兄弟7人とその配偶者とその子供達総勢30人ぐらい集まって
クリスマス会とかやってたわ・・・
全然気づいてなくて伯父嫁さんごめんなさい
※45
よく読めよ、バカはお前だ。報告者がメインのもてなしは20年もやってない、ここ数年のことだ。
>姑も若いうちは、自分でいろいろ料理してもてなしたりしていたが、ここ数年は私が用意している。
集まって姑が用意する分にはそりゃ困らないだろうな
いつまで来るんだろうっていう気はあっても姑と同居なら
ただもてなすことを姑本人が出来なくなったのに嫁にバトンタッチはあほ
出来ればGWどうなったかの報告してほしかった
当たり前のように祖父母の家にみんな集まってたな。
でも祖父母が亡くなったらその次の年から何にも用意されなくて
その次の年には「旅行に行きます」って言われてそれで終わり。
そしたらもう親戚には会わなくなっちゃうんだよね。
軽く10年は会ってないいとことかいっぱいいるわ。
たまに寂しい気もするけどしょうがないよね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。