2016年04月21日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1460383034/
チラシの裏【レスOK】 十六枚目
- 835 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/20(水)09:33:21
- 東北震災の時に被災者に自治体からの要請で、借り手のいない家を貸したんだよね。
一応、1~2年の間は無償貸与ってことで。これは人によって1年間は無償だけど、
2年目からは相場の3割くださいとか、家主によっていろいろだったのね。
1年間無償ってところはみんな一緒だったんだけどね。
私は2年間はタダでもいいかなって思ったので、
2年間は無償でその代り2年が終わったら相場で借りるか、退去してくださいって条件で。
大体はアパートとかマンションが多くて、うちみたいに一軒家ってのはそう多くなかったんだと思う。
やっぱりお子さんがいる人は喜ぶよね、一軒家だと。
それではいるときもふとんを用意してないとか、家財一式そろってないとか散々な言われようだった。
まあうちであった古い7キロくらいの洗濯機と300リットルくらいの冷蔵庫と
新しくはないけどお布団を2組を献上。エアコンは昔からついてるのをそのまま。
うちとしてはできる限りの準備はしたつもり。
それでもいろいろ苦情みたいなこと言われちゃって正直入居して1か月しないうちから
早く2年たたないかなって感じ。
スポンサーリンク
- それで2年がたったとき5万で引き続き貸してくれって言われたので、
申し訳ないけどそれは無理な金額だから出て行ってもらうことにした。
同じ地域の1LDKが5万前後だからそれはできない相談だった。
それでごねまくられたけど結局出て行ってもらったんだけど、
出ていくという前々日くらいに夜逃げみたいにして出ていかれた。
出ていくという約束の日にカギを受け取りに貸してる家に行くと
冷蔵庫と洗濯機も持っていかれて残りは全部ゴミみたいにぐちゃぐちゃで
家の中はゴミ屋敷みたいになってた。頭に来たから頼みに来た人に電話して
見に来てもらったよ。びっくりしてたわ。
被災してる人は本当に大変だと思うけど、だからってこれはないんじゃないのって思った。
ニュースで今熊本のことがよく流れてるけどさ、大変で頑張ってくださいとは思うけど
次に依頼があってももう協力しない。
被災者の人は災害がなくなるわけじゃないしまた災害に会わないとも限らないんだから
協力してる人が減らないように気を付けてほしいと思う。
なんか嫌なことを書き込んでると自分でも思うけど
協力する側にも気持ちがあるんだってことを知ってほしかった。
いやなこと書いてごめんなさい。
熊本早く自身が収まるといいですね。 - 836 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/20(水)09:36:37
- 熊本早く自身が収まるといいですね
ではなくて
早く地震が収まるといいですね
でした。スマソ。 - 839 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/20(水)09:48:05
- >>835
全然いやなことじゃないと思う。誠実な人ばかりじゃない。
普段から行いがよくない人だって被災するわけだから。
家は直してもらえた?紹介した人には連絡とれたんだよね。
子どもの頃は性善説だったけど、大人になってからは完全に性悪説だわ。 - 840 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/20(水)09:49:11
- あ、>>839は書き込みを見てもいやな気持ちにはならないよ!って意味ね。
言葉足らずでスマソ - 841 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/20(水)09:55:26
- >>839
いくらかのお金はは出ましたよ。御礼金とかいう形で。
でも全然足りませんでしたよ。畳はやり替え壁紙も張り替え、
家のクリーニング。どうやったらこんなに汚くして住めるんだって感じでしたね。
自分の家じゃないとこうも汚く使うのかって驚きでした。
普通の借主は、出ていくときはメンテ料金なんかを取られると困るから綺麗に使ってくれるんですけどね。
カギも返してもらえなかったので付け替えたりと本当に持ち出しが多かったです。 - 842 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/20(水)10:01:44
- >>841
うわぁ。大変でしたね…善意で貸してくれてるってことを忘れてしまうんだろうね。
で、自分の要求が通らないから嫌がらせのつもりだったのかな。 - 844 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/20(水)10:06:30
- >>842
どうなんだろ?
なんか部屋の汚れ具合の感じからして生活が乱れてるって感じだったし、
洗濯機を持って逃げた割に、洗濯物を干すタコ足?とか洗剤とかはおきっぱだったし
なんかいろいろぐちゃぐちゃだったし、ゴミもたくさんためてた。
嫌がらせもあるんだろうけどそう簡単にあんなに汚くなるもんなのかどうかはわからないな。 - 845 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/20(水)10:15:19
- >>844
普段からおかしい人だったかもね。
うちは父方の親戚が被災したんだけど、
自分たちが食べる分だけ畑で米や野菜を作ってて、それを寄付したらしいんだよね。
古い米も混ざってたらしいんだけど、それを食べた人が
「マズイ!飯くらい美味いもの食わせろ!年寄り○す気か!」って怒鳴ったらしい。
一部の人なんだろうけど、人の親切を仇で報いるやつはいるんだね。
>>844にこれからいいことがたくさんありますように! - 846 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/20(水)10:17:24
- そういう屑って本当に害悪だわ
善意で協力してくれた人や手を差し伸べてくれた人への最低な裏切りという意味でも
そいつらとは違ってまともな人間性を持った被災者の印象まで
道連れ的に悪くしかねないという意味でも害悪
コメント
それでも出ていってくれてまだよかったのかもしれない・・
災難だったけど、居座られるよりは。
障害者とかもそうだけど弱者は善人という先入観にやられたね
それは通報して良かったんじゃ
どんなコミュニティだって善人悪人いろんな層がいるよ
けど、一番めんどせえのは正当な苦情を言ってるのに「かわいそうな被災者」扱いして非常識人間を擁護する周りの人間だわ
あれっ? 震災の2~3か月後(もっと早かったかも?)から
民間の賃貸住宅もみなし仮設扱いになって
被災自治体(県)が家賃払ってるはずだけど?
そして災害公営住宅の整備が遅れていて
仮設住宅が解消されないから今でも続いてるよ
真の弱者とは自力でがんばろうとしてもうまくいかない人間のことだ
何もせずに恩恵にあずかろうという人間は弱者ではなく詐欺師に近い
綺麗に使って、払うはきちんと払って、というちゃんとした被災者がそいつらのせいで更に肩身が狭くなっちゃうんだろうなぁ
やだねぇ、被災者サマは
※5
全てがそういう形態じゃないよ。
実際全部の貸し出しのお金は自治体や国からだけでは賄いきれないので、持っている人(貸家を持っている人)に対しての要請もある。
こういう時に人間の本性が表れるよね
こういう場合、自治体が保証人てことになるんだろうか
かかった修繕費や盗まれた備品の代金を自治体に請求すればいいのに
請求できないような契約を結んでいたのだとしたらしょうがないのかなぁ
こういうのは自治体の責任者に現状見て貰って修繕費を貰えばいいのでは?
そういう無償提供でもきちんと契約書みたいなものを作らないといけないってことなんだなあ
少なくともその紹介者が連帯保証人になるみたいな
人の善意に胡坐かいてるような奴ほんと滅びろ
洗濯機と冷蔵庫は普通にリサイクル屋で下取り銭コースだと思う
他人の善意を悪意でお返しするなんて・・・ほんとうはどこの人って邪推してしまうわ
プロの被災者はそんなもんだよ。
制度を利用して美味しい汁だけを吸う奴らは必ず出てくる。
そんなやつはどこ行ったって同じだろうしな
「してもらう」が当然なやつらは声だけでかいから煩いんだよね
どうにかして周りと組んでハブっていくのが最良じゃね
※13
俺も一瞬それが頭をよぎったが、その先は言わぬが花だ
連中が住んでた、なんて冗談でも考えたくない
※12
貸主が負担無く自由に解除できる条項も追加すべきだろうな。
ザイキチか
※5
アタシは全て世の中のこと知ってるのよ!テレビの情報だけど!ってか
バーカw
被災者は食べ残しの残飯でも有難く思え。
ブッダ見習えよカス共が。
※13
糞便で汚していかなかったなら一応コッチの人じゃない?
今回もNPOの一部があくどいことやってるみたいだが
ちょっと調べたらNPO法人って認証主義を取ってるから悪いことしたいやつにはうってつけだわ
某電力会社の某賠償関連の仕事してたが、99%日本人だったけどね
たぶんこの逃げた人らもちゃっかり家賃の賠償払ってもらってたんだろうな
災害があった時に損どころか得してくのがこういうクズや宿無しなんだよな
※22
NPOなんて大半はマルチもやってるような連中だからな
「~~支援」と名目さえつけたら審査ユルユルで金が出るとなったら、そりゃ悪人ばっかり寄ってくるわさ
※23
連中が本名なんて晒すわきゃねーだろーに、どうやって日本人と見分けてるんですかねw
どこの某電力さんか知りませんがw
どんな立場になっても、人の善意を当然と思っちゃいけない
妊婦、子連れ、高齢者もそうだけど、一部の非常識な人のせいで
その他の常識ある人まで印象が悪くなってしまう
ひどい目に合ったね。子供の頃からいじめを助けてはいじめられたり、かといって助けられた方はこっちが虐められててもガン無視したりニヤニヤしてたりいいことないわ。人は助けないに限る!もう絶対親切にしない!と心に誓っているのに、つい助けてしまって落ち込む毎日だ
震災は関係ないけど、俺の友人の実家も使ってない家屋を貸し出したら、
たちの悪いチンピラの溜まり場と化して散々な目にあっていたな
当たり前だけど、貸す相手は厳選しないといかんね
知人の紹介ってのも怖いんだよなあ
知人は本当に顔をつないだだけのつもりで何の責任も持たないから
どんな酷いことになってもごめんね以上のことはしてくれなかったりするし
被災者様って結構いるみたいだね!被災して気の毒に思うけど最低限のマナーは必要だよな~。
いろいろボタンのかけ違いと地震のせいで勘違いくれくれが発病したんだろうね。
東北の田舎の場合持ち家率が高くて、生まれてこのかた親の持ち家という事が
他人様のモノである家をお借りして立つ鳥跡を濁さずみたいな気風が全く育たない。
一人風呂ばかりだと湯船に入る前にシモを洗うとかタオルを持ち込まないみたいな
ルールは必要ないもんね
>一応、1~2年の間は無償貸与ってことで
自治体が借り上げてじゃなく、持ち主に無償で貸せと自治体がいうの?
そういうのあるの?
うちならその時点で断るけど。
米28
手を貸した10人のうち1人でも、「ありがとう。助かった」と感謝されると、いい人もいるんだからと善行為を拒否できない人がいるな。
俺には真似できないよ。
自分たちは被災者、被害者、弱者って考えで
家はどうせ自治体が用意したものだからどう使おうと勝手だと思ってるんだろうね
自治体や国は次被災者である自分たちのために働いて当然で
その向こうにある善意の提供者のことが見えてない人なんだろう
福岡から熊本へ支援している者です。
ちょっとだけ吐き出させて下さい。
現地は食べ物に困っていると聞き、おにぎりを作って炊き出し部隊に渡し、配ってもらっています。
少しでも新鮮な物を!てことで、早朝おにぎりの型で白飯にぎって送り出してる。
(型を使ってるのは、数をこなさなきゃいけないし、ラップ越しとはいえ、他人が握ったのは嫌な人もいるだろうし、同じサイズにした方がいいし)
また、ボランティアを船頭されてる方は震災翌日から、地元企業に物資提供してもらえるよう、頭を下げて回ってた。
そのお陰でパンメーカーやおむつメーカー等から物資提供、食品工場からは材料と場所の提供を受けられるようになった。
物資を運んだり作ったりするのは勿論、私達ボランティア。
ボランティアの人だって自分の生活があるけど、少しでも空腹を満たしてほしくて睡眠時間を削って協力してる。人によっては
おにぎり→仕事→食品工場→仮眠→おにぎり→仕事
と睡眠時間を大幅に削ってる人や休みの前日だけ食品工場とおにぎり両方参加の人もいる。
そんな中、熊本へボランティア入りしたっぽい人が
「現地からおにぎりやカレーばかりの食事に苦痛を感じている人がいる。毎日炭水化物ばかりでは精神的にキツイようだ。贅沢と思われるかもしれないが……」
と自分が持ってきたホタテがとても喜ばれた、現地の精神衛生も考えてみては?とFacebookに書き込みしてあるのが昨日回ってきた。
コメント欄はホタテに対する称賛の嵐とおにぎり&カレーに対する配慮不足の指摘だった。
冷たいかもしれないけど、今朝のおにぎり作りが苦痛だった。
「これ、迷惑なんだなー」とか思って。
※32
>一人風呂ばかりだと湯船に入る前にシモを洗うとかタオルを持ち込まないみたいな
ルールは必要ないもんね
いや、それは親が躾ける範疇の話だろ
どういう育ちしてんだよ
※35
あなたの善意は必ず誰かが見ていると思います。
被災者の事を思い、自分の貴重な時間とお金を使って行動している
って、私を含めて出来る事では無いと思います。
私は被災者でも何でもありませんが、あなたの厚意に感謝しています。
「おにぎり作って配ってくれて、ありがとう!!!」
※35
あなたは充分以上に頑張ってるよ。
ホタテなんてとんでもない。あんな足の早い物をこんな時期に配るなんて冗談じゃない。
阪神の時、支社の社員が多数行方不明だったから、横浜から来て大阪に宿泊し、全国からの応援社員を常時50人規模で維持して
途中までしか行けない電車と自転車で二週間ほどあちこちの避難所を捜し歩いた経験がある。
ガレキの上ですぐにパンクしまくる仲間の自転車を修理する内に、水なしで10分以内にパンク修理できるようにまでなったw
で、殆どの社員や家族は最初の一週間でほぼ見つかったんだけど、避難所に居るから一応近くに寄ったら毎日立ち寄るようにした。
そしたら、最初は水とおにぎりで喜んでくれてた社員やその家族からの要望は日増しに上級コースに移行してった。
曰く「風呂を探してくれ」「カセットコンロは無いのか」「衣服の替えは持ってこれないのか」
極力要望には応えたけど、全員の居場所が確認できた時点で訪問はとりやめになった時にはちょっとホっとした。疲れ切ったから。
精神衛生なんてさ、生命、食、住、が全て満たされた後に考えりゃいいんだよ。
精神じゃ生きられないんだって。
生きる手助けが一番大事。そこから先は専門家が考えればいい。
そんなお仲間で盛り上がるような連中のことなんか忘れな。
食中毒起こしたって責任も取れない癖に人に説教するなってんだ。
おにぎり余っても迷惑じゃないよ。
あなたは今、一番必要なことに携わってるんだ。
日本人として、あなたを誇りに思うよ。
別に「飽きた」とか抜かすなら食べなきゃいいのにな
だれも強制なんかしてないんだから
>>35
立派な行動だと思います。
本当に必要な人のもとへ届くといいですね。
※35
誰かに何か言われて傷つくくらいならもうやめな
人の役に立ちたいとか被災者の「ありがとう」を原動力にするべきではない
自分が自分の為に頑張りたいか頑張りたくないかで決めればいい
どんなきれいごとで飾っても人は自分以外の事では頑張れないんだから
だけど私はホタテよりおにぎりのほうが好きだよ
思うが働いてないナマポ家族だったんじゃないかな
在
被災者叩き
は日本の伝統だなー
募金で集まった金は※35に渡ったらいいのにな。
※5の反応が真っ当だと思うんだけど。
みなし仮設は国の法令だから自治体ごとに異なる対応とかないし
貸主に借り上げ制度を説明していなければ結構な問題
ボランティアとして自治体に一定期間貸し出すっていうのは
大きな敷地を持つとこが瓦礫の集積所として、とかあるけれど
それ以外はちょっと見つからないし
権利関係や金銭が絡むことを考えれば
自治体でなく被災者個人に直接しかも法令に基づかない形でって
考えづらい話と言うかやっぱり問題になる話
ちなみに仮にみなし仮設だったら
ちゃんと自治体が損害保険に入ってる
そういや、実家の両親が東日本大震災で被災&原発事故で自宅を一時的に離れる事になった時、かつてお世話になった大家さんから「うちの空き家を使ってくれないか」って逆指名された事があったそうな
(我が家は転勤族だったからあちこちの賃貸物件を渡り歩いた経歴あり)
混乱に乗じて変な人が来るより、確実に信頼できる人に早めに入居して貰って手持ち物件の空きを埋めたかったんだとさ
確かに報告者みたいな事態になったら目も当てられないよね…
こんなんじゃ善意で貸してくれる人なんて居なくなる
行政が保証人になって何かあった場合は間に入って責任持って貰わんと駄目だな
今もライフラインが回復していない地域の者です。
こちらは今大雨です。
報告者さんが書かれた一家のような存在のせいで、そして一部の非常識な人のせいで、嫌な思いをされている方が多いですね。
自分も避難している中で、自分のことしか考えない人を何度か見ました。
毛布が全員に行き渡ってないのに、1人で二枚取って一つを足乗せに使ったり。
他の人が必死で他の人のためのことをしている中、テレビを見ながら携帯をいじり、「ごはん何時?」といってたり。
そんな人は避難している人の中でも嫌われます。
反対に、よく他の人のために動いて声かけや気配りをする人は、たくさん笑顔で話しかけられておかずもこっそり多く貰えたりしています。
わがままな人が得ばかりしてるわけじゃないのかな、と、不平を飲み込んでいるところです。
長くなりましたが、遠い地でも近い地でも、思ってくださってありがとうございます。
手を差し伸べてくださってありがとうございます。
被災者・被災地という言葉にまだ違和感があるくらいまだ現実としてとらえられてないのですが、目の前の日々を頑張ります。
立ち上がれるまで、もう少しだけよろしくお願い致します。
自分語り失礼しました。
人間感謝の気持ちを忘れたら終わりだなって思う。
人が自分の為にしてくれる事で当たり前の事なんて何もない。
※47
なるほど、そういう手もあるんだね。
色々失って荒れてる人も居るし難しいね。
>>35さん
新潟だけど、東日本の被災者を受け入れた時に似たような事で罵られたよ。
地元の体育館や市民会館に、近所の皆が毎日無償でおにぎり+少々おかずを作って差し入れてたんだけど、「他のもんよこせ」「肉はねえのか」要求が横柄になってきて、「たかがおにぎり」で心が折れた。潮がひくように皆そっと手を引かせてもらった。当たり前だけどスーパーに行けば品物は豊富にあったから。でもお米は地元農家さんの食糧か商品だったんだよ。
新潟も地震多いから他人事ではないよ。
感謝しろなんて思わないよ、ただ人として節度ある態度をお願いする。親しき仲にも礼儀ありと同義です。
自己陶酔発言で支援の手が遠退く事もあるって気付いてほしいね。
※49
頑張り過ぎないで下さい。
私自身が闘病中なので、大した事は出来ませんが、僅かな募金と、被災者の方々が一日でも早く、平穏な日々を暮せるように祈っています。
こういう危機的状況や、トラブルへの対応で
その人の本質が見えるってのはあるね。
おにぎりが嫌なら、自分で調達すりゃいい。
タダでご飯食わせてもらえるって、本当はあり得ないことなのにな。
嘘つけよ……
県なり市なりの借り上げ住宅になるはずだから、家賃や原状回復分はきっちり県か市から出るはずだぞ。
期限付きでタダで貸すにしても保証人は立ててもらった方がよかったね。
お願いしてきた人は自治体かぁ。そっちで何とか弁償とかしてくれないんだろうか。
余裕がなくなって剥き出しになるのもいそうだね
本性が出るというか、外面を保てなくなってそうなるような
まあ普通に考えて国や自治体がやる事なのに
なんの保障もなくタダで提供なんてあり得ないわな。
こういう話になるとすぐ韓国人だとか言いだす奴いるけどその通りだと思う。
被災地(沿岸)から被害の少なかった内陸に集団で移住してきた被災者がよくいたんだけど結構トラブルが多かったよ
今更こんな狭い土地で生活なんて出来ないとかお宅らは何の被害もないのに被災者顔できていいねとか住民に言って歩いたり、しれっと近所の店で痴漢や万引きしたり…
精神的にショックを受けてるんだから仕方ないよねってみんな耐えてたけど、こっちだってしばらくライフラインストップしてたし古い家は倒壊しかけてたし大雪の中ストーブも付けられなかったし食べ物も手に入らなかったのに!職を失った人だってたくさんいるのに!って内心イライラしてた
しばらくしてバラバラに違う場所へ引っ越して行ったけど正直ホッとしてしまったよ
無償はないだろさすがに
むしろOK出す方がどうかしてるわ(叩きたいわけじゃないけど)
退去命令から居座ったのが3年以上だと強制的に退出させること出来ないんじゃなかったっけ?
そういう住居に家賃支払わずに居座ってるヤバイ早く追い出したいって話を聞くから
出て行ってくれただけでもありがたいと思うしかないんだよな…。
患者がみな善人とは限らないってブラックジャック先生も言ってたな。
被災者がまともだったら割と直ぐ住むところ見つけて出ていく人も多い。
無償の善意とか気を遣うからって。
それに酷い人ばかりじゃないけど報告者の運が悪かったんだな。
DQNはどこにでも居る。
被災者様とか叩く人は自分が被災して見ないとわからないんだろうと思うよ。
日本に住んでれば明日は我が身だよ。
※35さんの気持ち考えると涙が出そう
東日本の時一生懸命募金したけど、後から嫌な話もいっぱい聞いてがっかりする気持ちがあった
だから今回は積極的に募金しようという気持ちがまだわかない
一生懸命支えようとしている人もいるのにごめん
保証人立てなかったのかね
何らかの形で回収できそうな気もするが
被災者が叩けるとなるとガバガバ創作もすぐ信じちゃう
ボランティア詐欺師vs被災者様ファイ!ってか
東北のときは、必要なものを送りたいって申し出たらハイスペックPC(新品)よこせっていう人もいたり
ボランティア団体と称して自治体の予算八億(だったたはず)横領した詐欺団体がいたり
大災害はいろんなものを浮かび上がらせるね。
熊本震災は、行政わはじめいろんな業界が前回の経験を生かしまくってるのだけど、犯罪者たちも前回の経験を生かしてもぐりこもうと必死らしくて大変そうだ…。
まぁこうなると普段質素倹約
いざと言う時貯蓄と備蓄がいかに大切かわかる
※41みたいなのを(嫌味やなにかではなく)優しい人っていうんだな
被災1週間で横柄な人とか現れるんだなあ。
肉を寄越せとかよく言えるなあ。
昔の日本人は、肉なんて食べられなかったんだよ。
玉子があれば御の字。
そいつがまた被災者になる呪いをかけといたよ!
うちも仮設住んでる 今年八月で終わり
申請しなかったのかね?被災して二週間後に実費でアパート借りて
その後に仮設に移ったけど…そういう無料で貸してた人もいたんだね
どうせなら賃貸にすればよかったのに…気の毒だ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。