2016年04月22日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1459377605/
その神経がわからん!その19
- 689 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)06:39:37 ID:dXn
- この前、うちに遊びに来た子供のクラスメートのA君がひどかった。
新しいクラスで友達になったばかりとのこと。
元気に玄関で靴を飛ばして家に上がる位は、まあいい。
子供部屋に入り暫くすると、ドタンバタンと音がするから、「何だろう」とちょっと耳を澄ませてみると
「俺、柔道やってるんだぜ。技をかけてあげる」と聞こえる、
それに続けて息子の「やめて!」と悲鳴のような声。
驚いて子供部屋に突入すると、無理矢理技を掛けて喜んでいるA君と、泣いている息子の姿があった。
慌てて止めると、全く悪びれる様子も無く「俺、強いでしょー」とニコニコしてる。
厳しい口調で「むやみに技をかけちゃいけない。柔道の先生から教わらないの?!」
と問いただしながら息子に怪我が無いか確認していたら
A君が突然私にジャンプで覆いかぶさって技をかけようとした。
床にいきなり顔を押し付けられた格好になり、メガネが顔に食い込んで強い痛みを感じた。
でも相手は4年生。すぐに振りほどく事が出来たが、
顔は本当に痛くて「やめてって言ってるでしょう!」と怒鳴りつけた。
A君は遊びのつもりだったらしくニコニコしていたが、私が怒鳴るとニコニコ顔が急に変わって
鋭い目付きで私を睨みつけ、ドシドシ足音をたてながら玄関に行った。
そして玄関で「俺、帰るよー」と言う。
「どうぞー」と返事すると「本当に帰るよ。いいの!?」と脅すように言う。
「だからどうぞー」と言うと、ガンガン音を立てて怒りながら帰って行った。
息子に怪我は無かったが「上に乗られて息が出来なくてシヌかと思った」と言っていた。
細身の息子はガチムチ体型のA君に押さえ付けられて、さぞかし苦しかったろう。
今、思い出してもムカムカする。
スポンサーリンク
- こんな出来事が有ったのに、翌日から毎日学校でA君が
「遊ぼう。今日お前のうち、行くからね」と言って来るらしい。それも1日に何度も。
息子は都度断るが「なんで?なんで?」と付きまとわれる、と悩んでいる。
その後、近所の奥さん方と立ち話している時に、たまたまA君の名前が出て来たので詳しく聞いてみたら
A君は空気が読めないのと乱暴なのとで有名らしい。
小学校入学の時には支援級を勧められたけど、親が断って普通級にしているらしい。
結構、有名な子らしいが、うちは去年引越して来たばかりだったから知らなかった。
放課後の出来事なので学校の先生に相談するのは違うかなと思ったけど
一応ちょっと言ってみたら、すごく真剣に聞いてくれて
「心配な出来事が有ったら、何でも言って下さい」と言ってくれた。
先生は「A君が息子にしつこく付きまとっていたら、さりげなく助けます。
暫くは班が同じにならないように配慮します。」との事だった。
先生は「A君の保護者によくお話ししておきます」って言っていたので、
再度支援級を勧めてくれるのだと思う。
私から「乱暴なお子さんなので、柔道のような格闘技を習わせるのは危険かなと感じました」と言うと
「A君のお母さんは武道を通じて礼儀作法や相手を思いやる心を育てたいと考えたのかもしれませんね」
とのこと。
「ただ現状ではお友達に技をかけているとのことなので良くない行動ですね。
学校でも注意してよく見ておきます」と、武道の習い事が逆効果になっている事は
先生も否定出来ない様子だった。
先日、東京で小4の子供同士の喧嘩で重体になる事件があったので
力任せに乱暴を働く子がクラスに居るというのは怖いと思う。
武道で精神が鍛えられるなら良いけど、抑えられない程の衝動を持った子には逆効果になってしまうよ。 - 690 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)07:07:47 ID:M3g
- >>689
お子さんもあなたも怖い思いしたね。
武道は、ちゃんとした先生ならまずはむやみに技をかけてはいけないって教えるものだと思ってた。 - 691 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)07:34:37 ID:AyU
- いつか人ころしそうだな
- 692 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)08:03:12 ID:vl6
- >>689
アスペ?多動?どちらにしろもう10才+その知能なら色々と親も頭おかしい部類なんだろうし手遅れだよね…
とりあえず怪我もなく、先生もちゃんと対応してくれる様だし良かった - 693 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)09:11:14 ID:5Ev
- 武道の先生の方にも根回しが必要じゃないかな
将来武闘ヤクザになりそうだ - 694 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)09:24:51 ID:7Mn
- >>689
Aの行ってる道場にクレーム 素人に技をかけるとかありえない
反応が悪ければ全日本柔道連盟にクレーム - 695 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)09:38:48 ID:3Iv
- アスペが武道の「武」だけを習得したらモンスターだな、こりゃ
コメント
礼儀作法なら茶道でも書道でも学べるだろうに、なぜ柔道に行くのか。
ケモノに格闘技を仕込んだようなもんじゃないか…。
これは普通に相手の親に報告すべき
バカに刃物並にあぶないよ
バカに武道はマジで
今年に入ってからの虐待事件で
交際相手の子供(確か3歳児)を殴り○した空手の有段者だかの暴力団員を思い出した
「(3歳児の方が)ガン付け来たから殴った」とか
「(殺した後)これで俺も箔が付く」とか
知能と正気を疑うような供述をしてたけど、この話のAみたいな奴のなれの果てなんだろうな…
息子さんでも報告者でも怪我はなかったのかな?
小さなかすり傷でも診断書取っておいた方がいいのでは
まともな教室なら最初に素人に技かけるなって言われるだろうに
米4
私も思った。診断書って高いけどちゃちゃっとやってくれるし、更なるトラブルになったり話し合いになった時有用だよね。
この報告者も打撲などあればとっておいた方がいい。相手が相手だし訴えれるわけではないけど。
こういう池沼って、何故か自分より強そうに見える、もしくは実際強い奴には絶対暴力振ってこないんだよな。何故普段は馬鹿で空気読めず傍若無人に振る舞う癖に妙な所で都合よく嗅覚が研ぎ澄まされているのかわからん。
池沼に対して知識も能力も覚悟も無い一般人の中で野放しに生活させるのは迷惑
非難したい気持ちはわかるけど、池沼と真剣に空手とか柔道やってる人を一緒にするのは失礼じゃないの?
誰か一緒にしてる奴いるか?
発達障害は体幹が弱くてぐにゃぐにゃしがちだから、空手や柔道オススメ!みたいなレスを障害スレでみた。
あとは習い事で自信をつけてあげたいとか居場所をつくってあげたいとか。
野に放たれた猿じゃないか!怖いな。親もにたようなもんだな。
これ、いつか女性が被害にあうんじゃねえの?
障害時に襲われても泣き寝入りが多いとかどこかで見たんだが、
今のうちになんとかしないとヤバそう
小学校の先生も大変だなあ……
※3
その容疑者は多分産まれもDQNらしく、歳下の珍走にも
不義理してシメられるようなヘタレで、親のツテで893に入れてもらったけどそこでも使えない奴扱いだったという記事があったなあ
※1
ちみは茶道や書道をなんだと思っとるのかね?だいじょうぶ?
先生も真摯に受け止めてくれたようで良かったね。
Aの親は現実を知れ。檻に入れろ。
Aの親は差別だと、乙 母のように普通学級に拘ると思う
自分は人とは違うという自虐的ではなく、強い特権意識を持った
自制のきかないヤバい人間を量産していくわけで
武母は、自分の育て間違いを棚上げで息子を批判してたよね
この問題って周りの全員が理解してないと何も解決しないね
相手の親に言ったところで親子の関係がギクシャクするだけだし
先生が配慮したとこで差別問題、結局相手親子がギクシャクするだけ
柔道習ってる先生の言う事は聞くとは思うんだよね。
腫れ物扱いするんじゃなくて全員大人が話合うべきだなあ
まあ相手親子に対して悲惨な目に遭って貰おうって考えてるなら別にいいけど
武道の先生には苦情いれておいた方がいいと思うな
自分のところの門下生が誰彼かまわず素人に技をかけていると知れば、向こうも慌てて対応するはず
沖縄某島で空手の達人であるおじいが痴呆になってしまって
大変だったのを思い出した
素手で壁に穴開けるんだもん・・・
リミッタ外れた武道家は超怖い
※20
割とマジで同上閉鎖、そこの師範は免許(?)はく奪レベルの問題になるからね
指導を受けたとして池沼が果たして理解出来るかどうか不安はあるけど、「お前の行為を容認してるやつはいねーんだぞ」っていうのを示すのは大事だね
自分の小学時代にも似たの多かったな
少林寺拳法、柔道やってる奴は普段からじゃれ合いでも技使うし急所狙ったりしてて大変だったよ
そいつらの親共も揃って同類で『子供のした事だから~w』とかの底辺思想でさ
空手、剣道やってる子たちはそんな悪さ絶対しなかったし精神的に大人びててしっかりしてたから
指導側がしっかり精神鍛錬出来ていないと教え子も皆クズになるよ
※23
俺の友達の少林寺拳法黒帯は滅多に使わなかったけど少林寺拳法って武道じゃなくて基本的に武術なんだよね
「道」を教えるのが目的じゃないから人格形成にはノータッチ
昇級に小論文提出まで必要だから壊し方の研究って意味じゃあれはあれで凄い
どこの誰が言ったのか忘れたけど、
道を学びたけりゃ茶道や寺に入ったほうがよっぽど早い
殴り合いで道を学ぶなんて遠回りで無駄だらけだ、ってその通りだと思う
柔道が精神修養にならんのは色々な事件が証明してる
指導者次第・本人との相性次第だよな。
人を投げたり締める技術が精神修養になるんじゃなくて
その鍛錬を通じて色んなものを学ぶわけだから
そういう条件に恵まればプラモとかアニメとかでも多分精神修養はできる。
何でも極めようと思ったら奥深いし努力も必要だからな。
※4
記録に残した方がいいよな
※24
>「道」を教えるのが目的じゃないから人格形成にはノータッチ
>昇級に小論文提出まで必要だから壊し方の研究って意味じゃあれはあれで凄い
いかにもな格闘技オタ臭いコメで笑うわw
↓は少林寺公式からの抜粋なんだけどどう思う?
少林寺拳法は “人づくりの行”。
修行を通して、社会に役立つ人づくりを目指し、勇気、慈悲心、正義感を育みます。
少林寺拳法の技法は護身術です。
誰かを傷つけるためのものではなく、不正な暴力から自分や他人を守り、活かすための護身術です。
まず守り、それから反撃する技法体系となっています。
身体と心は一体のもの。少林寺拳法は身体(つよさ)と心(やさしさ)の両面を、バランスよく修養します。
護身の技術と同時に、人としての誇りや品格を身につけることも目指しています。
レスがしっかりしていて感動した。泣いた。
池沼ダニは全部処分
親がやってる道場だったら…
屁理屈こね回してこのまんまだろうね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。